上 下
39 / 68
其の参拾漆

当麻の衢 葦池の戦い

しおりを挟む
「池を後ろにするとは大陸の真似事か」置始連兎が
笑みを浮かべながら大伴連吹負に言うと吹負は思いも
寄らなかったことを言われたので思わず
腹立たしく思って「兎団だけで残りの九百はなしで
今日を迎えたのでな」と言い返した。その言葉に
置始連兎には返す言葉がなく「済まぬ。色々あって
遅れているようだ」と応えた。実際に倉歴の陣を
立て直すのに忙しく、紀臣阿閉麻呂には倭古京へ
兵を向かわせる手配をする余裕がなかった。
その事は置始連兎に知らされてはいなかったが、
彼は長い付き合いである紀臣阿閉麻呂から
何となくそのような報せが心に刺し込んで
来るのを感じていた。

大伴連吹負の軍は葦池を背後にして西に向かって
隊列を構えた。右に三輪君高市麻呂が兵数七百で
大坂道より攻めてくる軍の備え、
中央に大伴連吹負と大伴連御行が
来目臣塩籠のもとにいて参陣して来た
来目部の者たち二百名を率いたうえで、
それ以外には置始連兎が百名の兎団、
飛鳥寺の制圧よりついて来ている坂上直熊毛が二百名、
大坂道と石手道より撤退した佐味君少麻呂と
鴨君蝦夷の率いる二百名で合わせて七百。
左に大伴連安麻呂の率いる
乃楽山の生き残りの新兵の三百名と
その後に志願して来た近隣豪族の
子弟たちによる三百名で合わせて六百名。

西の道のあたりから人の話し声や歩く音などが
聞こえて来て、いよいよ始まると思われた頃、
三輪君高市麻呂のところへ村屋社の神主である
三輪速人よりの使いが来て「中つ道に大津宮の兵が
押し寄せると託宣がありました」と告げたので、
即座に三輪君高市麻呂は馬を駆って吹負に
直接これを伝えた。吹負はこの話を受けて時間に
余裕がないことを悟ると、思わず馬を駆って隊列より
少し前へ出てから後ろを振り向いて兵たちと向き合い
「皆の者、北より大津宮の兵がやって来ているそうだ。
事代主神と共にここで西からの敵を蹴散らして、
ついでに北からの敵も追い払おうではないか」と叫んだ。

そこでちょうど時を同じくして大坂道から
伊吉史博士の率いる、石手道から壱岐史韓国の率いる
大津宮の軍が姿を見せた。彼らはここで
待ち合わせたうえで隊列を編成し直してから先へ進む
予定であったのだが、すでに大伴連吹負たちの軍が
二里ほど離れた目の前で陣容を整えて
待ち構えていることに驚いた。しかしながら
出くわした以上は仕方がないので太鼓を打ち鳴らし、
鉦を叩いて突撃を命じた。大伴連吹負の隊から
赤で備えた兎団が真っ先に飛び出して、壱岐史韓国の
弓隊歩兵を薙ぎ倒して戦闘不能に陥れたが、
すぐさま後ろから槍を構えた歩兵が飛び出して来たので、
これを振り払いつつ一時退却することになった。
その事で壱岐史韓国の軍はさらに距離を詰めて来て
一里を過ぎた場所で楯を構え、薙ぎ倒された弓隊とは
別の弓隊で一斉に大伴連吹負たちの
隊に向かって射出を始めた。
右を担当していた三輪君高市麻呂の隊は、
伊吉史博士の軍による弩を活用した攻撃で苦戦を
強いられていた。何とかして弩を食い止めるための
方法はないかと思っていた所、涎かけに褌の
秦造熊の姿が視界に入った。
「そうだ。彼に楯を重ね着させた上で、
馬に乗って突入させれば、弩を構える者たちを
制することが出来るかも知れない」そう思った
三輪君高市麻呂が秦造熊に話をしてみると、
秦造熊は飛鳥寺依頼「ついで」と言われ続けていたのが
癪にさわっていたようで、喜んでこの役を引き受けた。
頼んで置きながらも三輪君高市麻呂は、
彼の身の危険が心配だったので改めて確認をすると、
こちらには神様も味方しているのだから、
相撲人の自分が怖れを抱くのはおかしな話で
あろうと言って、早々に準備をして馬を駆って
弩による矢の攻撃を打ち払い、打ち払い、
敵兵たちを次々と戦闘不能にしていった。
全身が楯となった大男が槍を振り回しながら
馬を駆って突進して来るわけだから、逃げずに
居ることのほうが難しい。伊吉史博士の軍は、
三輪君高市麻呂の隊の前を離れて、方向を変えて
大伴連吹負たちの隊へと向かって行った。
左の大伴連安麻呂たちの隊は戦闘開始以来、
大伴連吹負の隊に向けてさらに距離を縮めよう
とする壱岐史韓国の軍の側面目掛けて攻撃を
続けていたが、一向に埒が明かない状態が続いていた。
近隣豪族の子弟は戦慣れしていたが、それ以外は
ほとんど戦慣れしていない者たちばかりである。
壱岐史韓国の軍はそれを見抜いてか、
一部の兵だけを残して安麻呂たちの攻撃をあしらい
続けることに終始することを決めたらしく、
安麻呂たちはこれといった一撃を与えることも
出来ないまま実地訓練さながらの
状態に陥ってしまっていた。

さて、左右がこのような状態になった結果、
大津宮の軍のほとんどが中央の吹負の隊へと
殺到することになった。弓による矢は飛んで来るは、
弩による矢は飛んで来るは、歩兵による槍が
伸びて来るはで、ここだけが戦場なのかといった
有様のなかで、またしても乃楽山のごとくに
なってしまうのかと吹負は押し寄せる敵を前に
不安でいっぱい、いっぱいの状態である。兎団は
北より押し寄せる伊吉史博士の軍を追い払うのに
手一杯で動きが取れない。思えば猛者は
兎団ぐらいしか居ないのである。果たして
どうしたものかと思っていたところへ、
来目部より参加した屈強そうな一人の男が
吹負の前に現れて「私が突入して敵を攪乱
いたしますので、その後で騎兵を投入して
戦況を変えては如何でしょうか」と言ったので、
吹負は「あい分かった。よろしく頼む」と言って
了承した。男はすぐさま壱岐史韓国の軍へ向かって
声を上げて突入していき、次から次へと一気に
七人ほどを斬り伏せていった。それを見た
壱岐史韓国の軍の兵は怖れを抱き、浮足立って
背中を見せ始めた。それを見て吹負は男に
支持された通りに伊吉史博士の軍を追い払うのに
手一杯の兎団に向かって「置始連兎と兎団よ、
そちらは適当に切り上げてあれを追い落とせ」
と命じたので置始連兎は無茶を言うなと思いつつも
兎団を半分に割いて吹負の依頼に応じた。
それと同時に全軍が勢いづいているのを見て
「今回の戦は百姓を殺すためのものではない。
国の元凶を倒すためのものである。
妄りに百姓を殺してはならぬぞ」と呼び掛けた。
そこへ先ほどの来目部より参加した屈強そうな男が
見事に敵を攪乱して戻って来たので「名は何と申す」
と吹負が訊ねると、男は剣から血を振り払って
鞘に収めてから「申すような名はございません」と応えた。
吹負はそれを受けて静かに頷き、敵軍の中に居る
壱岐史韓国を指さして「分かった。では勇者来目。
倭武尊の如き者よ。あそこに見えるは壱岐史韓国である。
この戦を終わらせるためにあの男を射よ」と命じた。
勇者来目は即座に弓を構え、矢を引き絞って
壱岐史韓国を狙って矢を放った。矢は壱岐史韓国の甲に
見事に当たり、その反動で旗に突き刺さったので、
壱岐史韓国は慌てて馬首を後ろに回して逃げ出した。
背中を見せた壱岐史韓国目掛けて勇者来目が
さらに続けて矢を放つと、二人の距離は二里を
超えているにも関わらず壱岐史韓国の躰の
右を掠めたので、壱岐史韓国はさらに激しく馬に鞭打ち
必死懸命に走り去って行く。
それを目にした吹負は全軍に向かって
「大津宮の壱岐史韓国が逃げて行くぞ。
挨拶がわりに弓を持つ者は一斉に射掛けよ」と叫んだ。
壱岐史韓国が逃げたと聞いた伊吉史博士の軍も
浮足立って次々と逃げ去って行く。
こうして河内からの大津宮の軍は
悉く退却していった。彼らの姿が完全に
見えなくなってから、吹負たちは負傷した者を助けつつ、
倭古京へと引き揚げた。倭古京へ着いた一同を
荒田尾直赤麻呂らが迎え入れると共に、
兵三千を率いた紀臣阿閉麻呂の本隊が到着して、
飛鳥寺の西の広場に陣を構えていることを告げた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

転生一九三六〜戦いたくない八人の若者たち〜

紫 和春
歴史・時代
二〇二〇年の現代から、一九三六年の世界に転生した八人の若者たち。彼らはスマートフォンでつながっている。 第二次世界大戦直前の緊張感が高まった世界で、彼ら彼女らはどのように歴史を改変していくのか。

獅子の末裔

卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。 和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。 前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

戦艦タナガーin太平洋

みにみ
歴史・時代
コンベース港でメビウス1率いる ISAF部隊に撃破され沈んだタナガー だがクルーたちが目を覚ますと そこは1942年の柱島泊地!?!?

大陰史記〜出雲国譲りの真相〜

桜小径
歴史・時代
古事記、日本書紀、各国風土記などに遺された神話と魏志倭人伝などの中国史書の記述をもとに邪馬台国、古代出雲、古代倭(ヤマト)の国譲りを描く。予定。序章からお読みくださいませ

第一機動部隊

桑名 裕輝
歴史・時代
突如アメリカ軍陸上攻撃機によって帝都が壊滅的損害を受けた後に宣戦布告を受けた大日本帝国。 祖国のため、そして愛する者のため大日本帝国の精鋭である第一機動部隊が米国太平洋艦隊重要拠点グアムを叩く。

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

処理中です...