ジャガイモを人気者に

坂田火魯志

文字の大きさ
上 下
5 / 5

第五章

しおりを挟む
「だからな」
 「今回もですね」
 「これでいいのですね」
 「陛下のされることに間違いはない」
  こうも言う将校だった。
 「だから我々は任を全うしよう」
 「はい、それでは」
 「このまま」
  兵達も将校の言葉に頷く、そうしてだった。
  民達はジャガイモを密かに掘ってそうして王が言ったそのことを調理して食べてみた、そのうえで食べるとだった。
 「美味いな」
 「ああ、美味いよこれ」
 「これがジャガイモか」
 「ジャガイモの味か」
  驚いて言うのだった、そしてここでだった。
  王はジャガイモを誰もが食べていいとした、こうしてジャガイモは誰もが食べる様になった。それも美味しく。
  この状況を受けてだ、廷臣達は王に言った。
 「誰もがです」
 「ジャガイモを食べています」
 「それも美味く」
 「畑にジャガイモを栽培してです」
 「荒地にも何処にでも」
 「そうか」
  王はサンスーシーにおいて廷臣達の報を聞いてまずは一言出した、そしてだった。
  そのうえでだ、こうも言ったのだった。
 「余の読み通りだ」
 「だからですね」
 「貴族だけに食べていいとされたのですね」
 「その通りだ」
  まさにというのだ。
 「そしてこの様になった」
 「その結果民の腹は満腹になっています」
 「ジャガイモの為に」
 「我々も食べていますが」
 「実に美味いです」
 「美味くて何処でも育つとは最高ではないか」
  王はジャガイモへの絶賛も欠かさなかった、それが言葉にも出ていた。
 「それを食べない手はない」
 「しかもそれで腹が膨らみますし」
 「言うことはないですね」
 「これからもだ、食べるべきだ」
  ジャガイモをというのだ。
 「当然余も食べる」
 「では我々も」
 「誰もが」
 「ジャガイモは必ずプロイセンを栄えさせる」
  これまで以上にというのだ。
 「それを楽しみにしよう」
 「まずは腹を満たすこと」
 「全てはそれからですね」
 「余にしても同じだ、では今日も食べよう」
  その薄い唇を微かにはあるが綻ばさせてだ、こうも言った王だった。
  そうして王自身もジャガイモを食べるのだった、そしてこのジャガイモが実際にプロイセンの国力を飛躍的に上げて後にこの国をドイツ帝国の軸にさせた。全てはフリードリヒ二世の考えからはじまったことだった。


ジャガイモを人気者に   完


                             2014・10・18 
しおりを挟む
感想 1

この作品の感想を投稿する

みんなの感想(1件)

堅他不願(かたほかふがん)

 フリードリッヒ大王は良くも悪くも力ずくで物事を決めたがる印象がありました。こんな愉快なエピソードもあったとは驚きです。
 とても楽しかったです。

解除

あなたにおすすめの小説

ドイツ人のジャガイモ

坂田火魯志
大衆娯楽
 イタリア人達はジャガイモをドイツ人のださい食べものだと笑っていた、しかし彼等がそのドイツ人からご馳走になったジャガイモの味は。イタリアとドイツを書いた作品です。

平治の乱が初陣だった落武者

竜造寺ネイン
歴史・時代
平治の乱。それは朝廷で台頭していた平氏と源氏が武力衝突した戦いだった。朝廷に謀反を起こした源氏側には、あわよくば立身出世を狙った農民『十郎』が与していた。 なお、散々に打ち破られてしまい行く当てがない模様。

空蝉

横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。 二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。

極楽往生

岡智 みみか
歴史・時代
水飲み百姓の娘、多津は、村名主の家の奉公人として勤め始める。同じ奉公人の又吉やお富、八代と日々を過ごすうち……。あの日の晩に、なぜ自分が泣いていたのか。あの時になぜあたしはついていったのか。その全てが今ここに答えとしてある。あたしはどうしても乗り越えられない何かを、風のように乗り越えてみたかっただけなのかもしれない。

帰る旅

七瀬京
歴史・時代
宣教師に「見世物」として飼われていた私は、この国の人たちにとって珍奇な姿をして居る。 それを織田信長という男が気に入り、私は、信長の側で飼われることになった・・・。 荘厳な安土城から世界を見下ろす信長は、その傲岸な態度とは裏腹に、深い孤独を抱えた人物だった・・。 『本能寺』へ至るまでの信長の孤独を、側に仕えた『私』の視点で浮き彫りにする。

藤と涙の後宮 〜愛しの女御様〜

蒼キるり
歴史・時代
藤は帝からの覚えが悪い女御に仕えている。長い間外を眺めている自分の主人の女御に勇気を出して声をかけると、女御は自分が帝に好かれていないことを嘆き始めて──

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

要塞少女

水城洋臣
歴史・時代
蛮族に包囲され孤立した城を守り抜いた指揮官は、十四歳の少女であった。  三国時代を統一によって終わらせた西晋王朝の末期。  かつて南中と呼ばれた寧州で、蛮族の反乱によって孤立した州城。今は国中が内紛の只中にあり援軍も望めない。絶体絶命と思われた城を救ったのは、名将である父から兵法・武芸を学んだ弱冠十四歳の少女・李秀であった……。  かの『三國志』で、劉備たちが治めた蜀の地。そんな蜀漢が滅びた後、蜀がどんな歴史を辿ったのか。  東晋時代に編纂された史書『華陽國志』(巴蜀の地方史)に記された史実を元にした伝奇フィクションです。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。