63 / 122
第三章 泥塗れの龍と手負いの麒麟は
第一話 二五七年 疑心、暗鬼を生む
しおりを挟む
発端は些細な事であったのかも知れない。
だが、二五七年の諸葛誕にとってそれはすでに些細などと言えるものではなく、彼の許容範囲を超える事になっていた事を自覚していなかった。
彼が置かれた淮南の地は、対呉戦線の最前線であり、諸葛誕の能力を買っていた司馬師による人選だった。
諸葛誕としては、司馬師には恩義すらあると感じていた。
今は亡き曹爽派として名声を得てきた諸葛誕にとって、司馬一族は政敵であると言っても過言ではない。
それにも関わらず、司馬師は諸葛誕の能力に見合う地位を与え、重用されていると思っていた。
それだけに諸葛誕も、曹爽派や司馬懿派などと言う小さな括りではなく、魏の重臣としてその身を置こうと考えた。
が、その司馬師が急死してしまった事が事態を大きく変える。
誰しもが認める大器であった司馬師のあとを継いだのは、あの司馬昭である。
持っている能力が悪くない事は、諸葛誕も否定するつもりはない。
しかし、猜疑心と独占欲の強い司馬昭が大将軍と言う権威を手に入れた場合、それは魏にとってどれほど危険なものかを考えない訳にはいかない。
司馬師と違い、司馬昭はかつての曹爽派を許していないのは見ていれば分かる。
それはこの淮南での戦いの際に、司馬昭がひたすらに諸葛誕に文句をつけてきた事からも簡単に分かる事だ。
いや、それ以前から妙なところがあった。
諸葛誕は喉に刺さった小骨の様な違和感の正体に思い至った。
以前、司馬師が呉を攻めようとした時の面子を思い出した時、はっきりとした。
あの時、あの呉との戦だが、司馬師は本気で戦に勝とうとしていた反面、万が一にも敗れた場合にもそれで良い面子を集めたのではないか。
事実としてその後に毌丘倹と文欽は反乱を起こし、毌丘倹はこの淮南の地で討ち取られ文欽は呉に亡命して魏を去っている。
何かと評判の悪かった韓綜も、ごく自然な形で処分する事が出来ている。
名声のあった胡遵も、その息子である胡奮や胡烈を臣下に迎えてからは不必要になったとも取れる。
実際にあの敗戦の後まもなく、胡遵は他界している。
そう考えていくと、あの戦で主力を担った武将で健在なのは諸葛誕と王昶くらいであり、今尚兵権を握っているのは諸葛誕だけと言う事になる。
そんな状況を、あの司馬昭が許すだろうか。
許すはずがない。
あの陰険な策を弄する者が、何も手を打たないと言う事の方が不自然である。
諸葛誕は、対呉に備えると言う名目で兵を集めた。
「将軍、何か呉が動いたと言う情報でもありましたか?」
同じように淮南に留められている、旧知の王基が諸葛誕の元に訪ねてきて確認する。
「いついかなる時であっても、備えは万全にしておくべきであろう? 呉が攻めてきました、よしそれじゃ兵を集めよう、では話にならないからね」
諸葛誕は前髪を払って、王基に向かってそう説明した。
これは嘘偽りない本心である。
今のところ呉に侵攻の気配はない。
だが、今その気配が無いからと言って備えを怠っていいと言う事にはならないのは、殊更諸葛誕が説明するまでもないだろう。
「確かに将軍の言われる事はもっともな事。ですが、呉にこれと言って大きな動きも無い中で急速な軍備の増強はあらぬ疑いを持たれはしませんか?」
「あらぬ疑い? あらぬ疑いとは何か! この諸葛誕、誰に対しても後暗いところなど微塵も無い! それとも、王基。貴様はそのあらぬ疑いとやらで、この最前線の軍備を弱めても良いと申すのか?」
「どうなさったのですか、諸葛誕将軍。この王基、将軍とは昨日今日の付き合いではありません。ですが、これほど余裕の無い将軍は初めて見ます。名将諸葛誕をして、これほど余裕を削られるほど呉とは脅威なのですか?」
王基に心配されて、諸葛誕は大きく息を吐く。
「……なるほど、僕とした事が、目に見えない敵を自分で」
諸葛誕は前髪を払う。
「作っていたみたいだな。それで呑まれていては、話にもならない。すまなかったね、王基。八つ当たりしてしまって」
「いえいえ、将軍の魏への忠誠、誰も疑ったりしませんので心に余裕を持って下さい」
「そうしよう。礼を言うよ」
諸葛誕は笑顔を浮かべて、王基に頭を下げる。
「将軍、何か悪い事ですか?」
「おや、諸葛靚か。ちょっと見ない間に大きくなったなぁ」
王基は城の中で、諸葛誕の息子である諸葛靚に会う。
「随分と難しいお顔をなさっていましたけど、何か悪い事ですか?」
「いや、今はまだ、ね。それより、父上を見ていてやってくれ。随分とお疲れのご様子だから」
「最近あまり眠れない様です」
諸葛靚も心配そうに言う。
まだ少年兵にも参加出来ない様な幼い息子にまで心配されるとは、諸葛誕の余裕の無さは王基が予想していたよりさらに悪い状態の様だった。
「このまま、何も無ければ良いのだけど」
王基はそう言って自分の任地へ戻ったのだが、彼の心配はさほど時を要する事無く現実のものとなった。
王基の後に諸葛誕を訪ねてきたのは、賈充だった。
元は曹爽派であった事もあって面識のある二人だが、今の賈充は司馬昭の腹心である事は諸葛誕も知っている。
それでもさすがに知らんぷりを決め込む訳にもいかず、諸葛誕は賈充を迎える事にした。
「公休殿、お久しぶりにございます」
「大将軍の使者との事だったが、こんな僻地にまでどの様なご要件かな? 今は呉にもこれといった動きは無く、大将軍に使者を出してもらわねばならない事など無いのだが?」
「はっはっは、これは手厳しい。されど、最前線の武将たる者、常にそのような緊張感が必要なのでしょうな」
諸葛誕の先制攻撃に対し、賈充は笑って受け流す。
いかに旧知の間柄と言っても二人に接点は少なく、また諸葛誕は司馬昭が自分の事を信用していない事を知っている。
そこに賈充を送ってきたのだから、よほどの事であると予想していた。
今ので多少感情的にでもなってくれれば良かったのだが、賈充とて極めて能力の高い人物である。
もし曹爽が司馬懿に勝っていたら、何晏や桓範、夏侯玄にも劣らない人物として曹爽を支えていた事だろう。
「すまないね、賈充殿。つい先日にも王基から注意されたのだが、どうにも最前線にいると気持ちに余裕が無くなってしまってね。いやいや、僕もまだまだだね」
諸葛誕も賈充に合わせて笑顔で応えるが、警戒は怠っていない。
それでも気取られない為に、諸葛誕は賈充を労う意味も込めて酒宴を設けて歓待する事にした。
「して、賈充殿。今回はどの様な役目があってこの様なところに? 何か理由があってわざわざ来られたのだろう?」
ある程度酒が進んでから、諸葛誕は改めて賈充に尋ねる。
「その前に確認しておきたいのですが、随分と軍備を増強しておられる様子。先ほどは呉には動きは無いと仰せでしたが?」
「それに関しては先日王基からも尋ねられましたが、何を言われ、何を思われようともここは最前線。常に備えておかなければ、不測の事態に対処出来ない恐れがあるのだよ。今でこそ呉軍に動きは無いが、動きを確認してから兵を集めるのでは話にならないだろう?」
「なるほど、さすがは将軍ですな。そんな将軍だからこそ、大将軍も将軍の事を買っておられるのです」
「何? どう言う事だ?」
予想していた答えと違う事を賈充が口にしたので、諸葛誕は眉を寄せる。
「この度、大将軍は諸葛誕将軍に三公の一つ、司空の地位を与えると私に言われたのです。諸葛誕公休と言う人物は、武将にしてその視野の広さたるや他の追従を許さず。故により広く能力を活かせると言う意味を込めて、大将軍は司空の座を将軍に用意されたのです」
「司空? この僕が?」
諸葛誕は前髪を払って尋ねる。
「その通りです! つきましては就任に際して洛陽に同伴していただく必要があるのですが、それは問題ありませんか?」
「妙な人事だな。腑に落ちない」
諸葛誕は賈充を睨む。
「妙とは? 大将軍は諸葛誕殿を高く評価されているのですよ? 将軍の実績であれば司空に値すると」
「実績と言うのであれば、僕より実績があり年長である王昶殿こそが適任ではないか? 僕が王昶殿を差し置いて三公の地位に就くのは違うのではないか?」
「それは……」
「それに、司空ほどの地位であれば、大将軍ではなく陛下の使者ではないのか? 賈充よ、お前は大将軍の使者と名乗ったが陛下の使者とは名乗っていない。何のつもりだ?」
諸葛誕に凄まれ、賈充は僅かに言葉を詰まらせるが、やがて力を抜いて笑う。
「まだ十代の陛下にそれほどの大任重責を担えましょうか。司馬大将軍は能力人望共にあり、充分過ぎるほどに国に尽くしております。何故形だけの皇帝に従う必要がありましょうか。今なお敵は蜀と呉があると言うのに、幼さの残る皇帝では戦えようはずもなし。いっその事、皇位を譲られた方が国の為でもありましょうに」
「よくその様な事がほざけたものだな、賈充よ!」
諸葛誕は卓を叩いて立ち上がる。
「私は世の評判の話をしているのです。将軍はその様にお考えにならないのですか?」
「何が世の評判か! 国を誤らせる不忠者め! 亡き司馬仲達、司馬子元はどれほど疑われようとも国の為に尽くしてきたと言うのに、司馬子尚めはその様なだいそれた事を企んでいたとは! 貴様も同罪だ、賈充! この諸葛誕、十万の軍兵がある! お前らの如きの好き勝手にはさせぬ! 本来ならば切り捨ててやるところ、昔のよしみで見逃してやる。司馬子尚の元へ戻って伝えるが良い。貴様には今の職責ですら重荷であろうから、然るべき者に席を譲って隠遁するようにとな。さもなくば、史に汚名を刻む事になろう!」
「……大将軍への侮蔑の言葉、翻意の現れと取りますぞ?」
「陛下に仇なす不忠者が何を言うか! 翻意と言うのであれば、子尚にこそ向ける言葉であろう!」
諸葛誕はそう怒鳴りつけると、賈充を城から叩き出す様に指示する。
もっとも、賈充の方もこれ以上諸葛誕を説得するつもりもなく、自ら席を蹴って城から立ち去っていった。
全ては、計画のままに。
だが、二五七年の諸葛誕にとってそれはすでに些細などと言えるものではなく、彼の許容範囲を超える事になっていた事を自覚していなかった。
彼が置かれた淮南の地は、対呉戦線の最前線であり、諸葛誕の能力を買っていた司馬師による人選だった。
諸葛誕としては、司馬師には恩義すらあると感じていた。
今は亡き曹爽派として名声を得てきた諸葛誕にとって、司馬一族は政敵であると言っても過言ではない。
それにも関わらず、司馬師は諸葛誕の能力に見合う地位を与え、重用されていると思っていた。
それだけに諸葛誕も、曹爽派や司馬懿派などと言う小さな括りではなく、魏の重臣としてその身を置こうと考えた。
が、その司馬師が急死してしまった事が事態を大きく変える。
誰しもが認める大器であった司馬師のあとを継いだのは、あの司馬昭である。
持っている能力が悪くない事は、諸葛誕も否定するつもりはない。
しかし、猜疑心と独占欲の強い司馬昭が大将軍と言う権威を手に入れた場合、それは魏にとってどれほど危険なものかを考えない訳にはいかない。
司馬師と違い、司馬昭はかつての曹爽派を許していないのは見ていれば分かる。
それはこの淮南での戦いの際に、司馬昭がひたすらに諸葛誕に文句をつけてきた事からも簡単に分かる事だ。
いや、それ以前から妙なところがあった。
諸葛誕は喉に刺さった小骨の様な違和感の正体に思い至った。
以前、司馬師が呉を攻めようとした時の面子を思い出した時、はっきりとした。
あの時、あの呉との戦だが、司馬師は本気で戦に勝とうとしていた反面、万が一にも敗れた場合にもそれで良い面子を集めたのではないか。
事実としてその後に毌丘倹と文欽は反乱を起こし、毌丘倹はこの淮南の地で討ち取られ文欽は呉に亡命して魏を去っている。
何かと評判の悪かった韓綜も、ごく自然な形で処分する事が出来ている。
名声のあった胡遵も、その息子である胡奮や胡烈を臣下に迎えてからは不必要になったとも取れる。
実際にあの敗戦の後まもなく、胡遵は他界している。
そう考えていくと、あの戦で主力を担った武将で健在なのは諸葛誕と王昶くらいであり、今尚兵権を握っているのは諸葛誕だけと言う事になる。
そんな状況を、あの司馬昭が許すだろうか。
許すはずがない。
あの陰険な策を弄する者が、何も手を打たないと言う事の方が不自然である。
諸葛誕は、対呉に備えると言う名目で兵を集めた。
「将軍、何か呉が動いたと言う情報でもありましたか?」
同じように淮南に留められている、旧知の王基が諸葛誕の元に訪ねてきて確認する。
「いついかなる時であっても、備えは万全にしておくべきであろう? 呉が攻めてきました、よしそれじゃ兵を集めよう、では話にならないからね」
諸葛誕は前髪を払って、王基に向かってそう説明した。
これは嘘偽りない本心である。
今のところ呉に侵攻の気配はない。
だが、今その気配が無いからと言って備えを怠っていいと言う事にはならないのは、殊更諸葛誕が説明するまでもないだろう。
「確かに将軍の言われる事はもっともな事。ですが、呉にこれと言って大きな動きも無い中で急速な軍備の増強はあらぬ疑いを持たれはしませんか?」
「あらぬ疑い? あらぬ疑いとは何か! この諸葛誕、誰に対しても後暗いところなど微塵も無い! それとも、王基。貴様はそのあらぬ疑いとやらで、この最前線の軍備を弱めても良いと申すのか?」
「どうなさったのですか、諸葛誕将軍。この王基、将軍とは昨日今日の付き合いではありません。ですが、これほど余裕の無い将軍は初めて見ます。名将諸葛誕をして、これほど余裕を削られるほど呉とは脅威なのですか?」
王基に心配されて、諸葛誕は大きく息を吐く。
「……なるほど、僕とした事が、目に見えない敵を自分で」
諸葛誕は前髪を払う。
「作っていたみたいだな。それで呑まれていては、話にもならない。すまなかったね、王基。八つ当たりしてしまって」
「いえいえ、将軍の魏への忠誠、誰も疑ったりしませんので心に余裕を持って下さい」
「そうしよう。礼を言うよ」
諸葛誕は笑顔を浮かべて、王基に頭を下げる。
「将軍、何か悪い事ですか?」
「おや、諸葛靚か。ちょっと見ない間に大きくなったなぁ」
王基は城の中で、諸葛誕の息子である諸葛靚に会う。
「随分と難しいお顔をなさっていましたけど、何か悪い事ですか?」
「いや、今はまだ、ね。それより、父上を見ていてやってくれ。随分とお疲れのご様子だから」
「最近あまり眠れない様です」
諸葛靚も心配そうに言う。
まだ少年兵にも参加出来ない様な幼い息子にまで心配されるとは、諸葛誕の余裕の無さは王基が予想していたよりさらに悪い状態の様だった。
「このまま、何も無ければ良いのだけど」
王基はそう言って自分の任地へ戻ったのだが、彼の心配はさほど時を要する事無く現実のものとなった。
王基の後に諸葛誕を訪ねてきたのは、賈充だった。
元は曹爽派であった事もあって面識のある二人だが、今の賈充は司馬昭の腹心である事は諸葛誕も知っている。
それでもさすがに知らんぷりを決め込む訳にもいかず、諸葛誕は賈充を迎える事にした。
「公休殿、お久しぶりにございます」
「大将軍の使者との事だったが、こんな僻地にまでどの様なご要件かな? 今は呉にもこれといった動きは無く、大将軍に使者を出してもらわねばならない事など無いのだが?」
「はっはっは、これは手厳しい。されど、最前線の武将たる者、常にそのような緊張感が必要なのでしょうな」
諸葛誕の先制攻撃に対し、賈充は笑って受け流す。
いかに旧知の間柄と言っても二人に接点は少なく、また諸葛誕は司馬昭が自分の事を信用していない事を知っている。
そこに賈充を送ってきたのだから、よほどの事であると予想していた。
今ので多少感情的にでもなってくれれば良かったのだが、賈充とて極めて能力の高い人物である。
もし曹爽が司馬懿に勝っていたら、何晏や桓範、夏侯玄にも劣らない人物として曹爽を支えていた事だろう。
「すまないね、賈充殿。つい先日にも王基から注意されたのだが、どうにも最前線にいると気持ちに余裕が無くなってしまってね。いやいや、僕もまだまだだね」
諸葛誕も賈充に合わせて笑顔で応えるが、警戒は怠っていない。
それでも気取られない為に、諸葛誕は賈充を労う意味も込めて酒宴を設けて歓待する事にした。
「して、賈充殿。今回はどの様な役目があってこの様なところに? 何か理由があってわざわざ来られたのだろう?」
ある程度酒が進んでから、諸葛誕は改めて賈充に尋ねる。
「その前に確認しておきたいのですが、随分と軍備を増強しておられる様子。先ほどは呉には動きは無いと仰せでしたが?」
「それに関しては先日王基からも尋ねられましたが、何を言われ、何を思われようともここは最前線。常に備えておかなければ、不測の事態に対処出来ない恐れがあるのだよ。今でこそ呉軍に動きは無いが、動きを確認してから兵を集めるのでは話にならないだろう?」
「なるほど、さすがは将軍ですな。そんな将軍だからこそ、大将軍も将軍の事を買っておられるのです」
「何? どう言う事だ?」
予想していた答えと違う事を賈充が口にしたので、諸葛誕は眉を寄せる。
「この度、大将軍は諸葛誕将軍に三公の一つ、司空の地位を与えると私に言われたのです。諸葛誕公休と言う人物は、武将にしてその視野の広さたるや他の追従を許さず。故により広く能力を活かせると言う意味を込めて、大将軍は司空の座を将軍に用意されたのです」
「司空? この僕が?」
諸葛誕は前髪を払って尋ねる。
「その通りです! つきましては就任に際して洛陽に同伴していただく必要があるのですが、それは問題ありませんか?」
「妙な人事だな。腑に落ちない」
諸葛誕は賈充を睨む。
「妙とは? 大将軍は諸葛誕殿を高く評価されているのですよ? 将軍の実績であれば司空に値すると」
「実績と言うのであれば、僕より実績があり年長である王昶殿こそが適任ではないか? 僕が王昶殿を差し置いて三公の地位に就くのは違うのではないか?」
「それは……」
「それに、司空ほどの地位であれば、大将軍ではなく陛下の使者ではないのか? 賈充よ、お前は大将軍の使者と名乗ったが陛下の使者とは名乗っていない。何のつもりだ?」
諸葛誕に凄まれ、賈充は僅かに言葉を詰まらせるが、やがて力を抜いて笑う。
「まだ十代の陛下にそれほどの大任重責を担えましょうか。司馬大将軍は能力人望共にあり、充分過ぎるほどに国に尽くしております。何故形だけの皇帝に従う必要がありましょうか。今なお敵は蜀と呉があると言うのに、幼さの残る皇帝では戦えようはずもなし。いっその事、皇位を譲られた方が国の為でもありましょうに」
「よくその様な事がほざけたものだな、賈充よ!」
諸葛誕は卓を叩いて立ち上がる。
「私は世の評判の話をしているのです。将軍はその様にお考えにならないのですか?」
「何が世の評判か! 国を誤らせる不忠者め! 亡き司馬仲達、司馬子元はどれほど疑われようとも国の為に尽くしてきたと言うのに、司馬子尚めはその様なだいそれた事を企んでいたとは! 貴様も同罪だ、賈充! この諸葛誕、十万の軍兵がある! お前らの如きの好き勝手にはさせぬ! 本来ならば切り捨ててやるところ、昔のよしみで見逃してやる。司馬子尚の元へ戻って伝えるが良い。貴様には今の職責ですら重荷であろうから、然るべき者に席を譲って隠遁するようにとな。さもなくば、史に汚名を刻む事になろう!」
「……大将軍への侮蔑の言葉、翻意の現れと取りますぞ?」
「陛下に仇なす不忠者が何を言うか! 翻意と言うのであれば、子尚にこそ向ける言葉であろう!」
諸葛誕はそう怒鳴りつけると、賈充を城から叩き出す様に指示する。
もっとも、賈充の方もこれ以上諸葛誕を説得するつもりもなく、自ら席を蹴って城から立ち去っていった。
全ては、計画のままに。
0
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説
織田信長に育てられた、斎藤道三の子~斎藤新五利治~
黒坂 わかな
歴史・時代
信長に臣従した佐藤家の姫・紅茂と、斎藤道三の血を引く新五。
新五は美濃斎藤家を継ぐことになるが、信長の勘気に触れ、二人は窮地に立たされる。やがて明らかになる本能寺の意外な黒幕、二人の行く末はいかに。
信長の美濃攻略から本能寺の変の後までを、紅茂と新五双方の語り口で描いた、戦国の物語。
トノサマニンジャ 外伝 『剣客 原口源左衛門』
原口源太郎
歴史・時代
御前試合で相手の腕を折った山本道場の師範代原口源左衛門は、浪人の身となり仕官の道を探して美濃の地へ流れてきた。資金は尽き、その地で仕官できなければ刀を捨てる覚悟であった。そこで源左衛門は不思議な感覚に出会う。影風流の使い手である源左衛門は人の気配に敏感であったが、近くに誰かがいて見られているはずなのに、それが何者なのか全くつかめないのである。そのような感覚は初めてであった。
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
鬼嫁物語
楠乃小玉
歴史・時代
織田信長家臣筆頭である佐久間信盛の弟、佐久間左京亮(さきょうのすけ)。
自由奔放な兄に加え、きっつい嫁に振り回され、
フラフラになりながらも必死に生き延びようとする彼にはたして
未来はあるのか?
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
ソラノカケラ ⦅Shattered Skies⦆
みにみ
歴史・時代
2026年 中華人民共和国が台湾へ軍事侵攻を開始
台湾側は地の利を生かし善戦するも
人海戦術で推してくる中国側に敗走を重ね
たった3ヶ月ほどで第2作戦区以外を掌握される
背に腹を変えられなくなった台湾政府は
傭兵を雇うことを決定
世界各地から金を求めて傭兵たちが集まった
これは、その中の1人
台湾空軍特務中尉Mr.MAITOKIこと
舞時景都と
台湾空軍特務中士Mr.SASENOこと
佐世野榛名のコンビによる
台湾開放戦を描いた物語である
※エースコンバットみたいな世界観で描いてます()
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる