虫の秘密 僕らは虫だ!

チクワン

文字の大きさ
上 下
3 / 3

ハンミョウの育て方

しおりを挟む
             ハンミョウの育て方(チクワン作)

ハンミョウとは小さな生き物です、ハンミョウは嚙むあごの力がすごくかまられると痛いです

この物語はハンミョウを見つけた男の子の物語
「じいちゃーん」「なんじゃ?ケイタ」「この虫なんて言うの?」「ん?ぶふぉ!」おじいちゃんは見た途端吹き出してしまいました「そ、それは・・・ハンミョウじゃ!!」そう、ハンミョウはみんながよく見かける虹色の虫現れる季節は4月から10月ぐらい寿命は(成虫の)およそ46日「飼いたいなら、虫かご持ってきなさい」「はーい」
そうして少年はハンミョウの世話をすることにしました「まず、土の玉土を持ってきなさい」「なにそれ?」
「玉の土じゃよ」「スーパーに売ってる」そして1時間後「かってきたあ」少年はそのままおじいちゃんにつぶすように言われたのでつぶすと細かい土ができたのです「水を少し足してもいいが、どろどろにするように!」「はい!」そうして、つぶした土の上に川砂をいれ、固める、そのあとにハンミョウを入れて出来上がり「これでいいが、あとは自分の好きなようにしてみなさい、エサは何でもいいと思うが、食べれないものもあるので注意しなさい!」「はい!ありがとうおじいちゃん!」


ハンミョウの育て方(終)
しおりを挟む

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

うみのつき

はや衣鳥
絵本
クラゲはお月さまに触ってみたかった。 イルカはそれを叶えてあげたかった。

たまごの生活

絵本
この物語の主人公は『たまご』 名前は『たまご』 好きなことは転がること 得意なことは転がること たまごの日常を描いた物語 覗いてみませんか? さぁ、今日は何をしてるのかな?

ぽぽみんとふしぎなめがね

珊瑚やよい(にん)
絵本
 ぽぽみんが「いいなぁ〜」っと思ったおめめに変身するお話です。ほら子供ってすぐ人のモノほしがるでしょ?  0才から3才の子供向けの絵本です。親子で読んでいただけたら幸いです。  わーい!! おかげさまでアルファポリスの絵本コンテストで奨励賞を頂きました!! 読んでくださった皆さんありがとうございます。  いつか津田健次郎さんが読み聞かせして下さらないかな♡♡♡   《誕生秘話》  漫画『呪術廻戦』が大好きで、その中に『ナナミン』というニックネームのキャラクターがいらっしゃいます(本名 七海建人)。  ナナミンって口に出すとリズミカルで言いやすいし、覚えやすいし、響きもいいのでお得満載だと思ったの。そこから『みん』をとりました。というか私が個人的にナナミンが大好き。  『ぽぽ』はなんとなく子供が言いやすそうだから。  ちなみにぽぽみんのシッポの柄とメガネのデザインもナナミンからきています。さあくんの名前とデザインは……ほら……あれですね。ナナミンの先輩のあの方ですね。この絵本はオタクママの産物。  カタツムリは以前娘が飼っていたカタツムリの『やゆよ』。  消防車は息子が好きな乗り物。  魚は以前飼っていた金魚の『もんちゃん』のギョロ目を参考にしています。  ぽぽみんの頭の形は、おやつに娘が食べていた大福です。大福を2回かじるとぽぽみんの頭の形になりますよ。今度やってみて。アイディアってひょんな事から思いつくんですよ。  体のデザインは私が難しいイラストが描けないので単純なモノになりました。ミッフィちゃんみたいに横向かない設定なんです。なぜなら私が描けないから。  そんなこんなで生まれたのが『ぽぽみん』です。  

くものいと

cha
絵本
生きることへの感謝のおはなしです。

寂しがり屋のアリちゃんとコオロギくん

歩芽川ゆい
絵本
寂しがり屋で、いつも泣いてばかりの働きアリのトリステちゃんと、陽気なコオロギのシャンテ君はお友達同士。 だけど夏の間にそれぞれお友達が出来て会う事も無くなっていた。  そんなある日、トリステちゃんに悲劇が襲い掛かる。

にょっきりおやつ

弓削光希
絵本
ウサギさんとネコさんとアルパカさんがおやつをたべているよ。 でもね、なんだかようすがおかしいの。 これからなにがおきるとおもう?

おもちのうた

よこいみさと
絵本
お餅のお話。

処理中です...