上 下
271 / 436
第六章

264:社長秘書の説得

しおりを挟む
 ジン・ヌマタが「タブーなきエンジニア集団」に参加を決めた翌日、ECN社社長室では、社長のオイゲン・イナと秘書のメイ・カワナが深刻な顔で会話を交わしていた。
 しかし、そこに声によるやりとりはない。
 端末のキーボードの打鍵音などを利用した「打音メッセ」で二人は会話を交わしている。

 ことの発端はオイゲンがハドリから━━正確にはハドリの部下であるノブヤ・ヤマガタから━━の打診の内容をメイに伝えたことだ。
 「タブーなきエンジニア集団」の討伐に際して、OP社がオイゲンの同行を求めている!
 メイにはある程度予測できた内容であったが、実際にオイゲンからその内容を聞かされると想像以上の衝撃を受けた。
 彼女もその打診がとても断れるものでないことは理解している。
 しかし、代替案も思いつかずキーボードを叩く指を止めていると、オイゲンから一つの提案が伝えられた。もちろん、「打音メッセ」によってである。

「『タブーなきエンジニア集団』に身を寄せて欲しい。ジンにいるミヤハラを頼ってくれると助かる」
「社長は……どうされるのですか?」
「ハドリ氏に同行することになると思う」
 オイゲンとてそれ以上のことは言えない。実際に発せられたのはキーボードなどの音であったが。
 彼は隙を見て逃げ出すつもりではいるが、無事に逃げおおせるか自信は持てなかった。
 だからこそ、ハドリに同行した後にどうするかをメイに伝えられなかった。

「それから先は……?」
 欲しい答えを求めてメイがキーボードを叩いた。
「わからない。無事に戻ってきたいとは思っているけど……」
 オイゲンからの答えを聞いた直後、急にメイのキータイプ音が、くぐもったものになる。
「ジンへ行くのは、業務命令なのですか……?」
「個人としてのお願いです」
「どうしても受け入れなければならないのですか?」
 メイからの問いの直後、やってしまった、とオイゲンは思った。
 いつもはオイゲンの指示をかたくなに守るメイなのだが、時々かたくなにそれを拒否することがある。どちらにせよ「かたくなに」なるのは確かなのだが。
 オイゲンとしても、すべての指示を確信に基づいて出しているわけではない。
 だから、メイにかたくなに指示を守ろうとされると困ることもある。そのようなときは、オイゲンが自らブレーキをかけるのだが、これは結構な難事である。
 一方、かたくなに拒否しているときのメイを動かすのも難事だ。これは彼女にブレーキをかけるよりも大変かもしれない。
 オイゲンは今日のところは説得をあきらめることにした。一度彼女が態度を決めたら、それを覆すのは至難の技なのだ。

「いえ、無理にとはいいません。ごめんなさい」
 オイゲンが折れた。
 そのタイミングでちょうど、終業を示すチャイムが鳴った。
「チャイム鳴りましたね。ひと勝負してみますか?」
 オイゲンは「打音メッセ」で、メイに話しかけた。メイが拒否するのを承知の上で、だ。
 「ひと勝負」とは、トランプゲームのノー・トランプ (ファイブ・ハンドレッド)のことである。サブマリン島でこのゲームを知る者は決して多くない。
 オイゲンがこのゲームを持ちかけたのは、彼の知る限りメイの唯一といってよい趣味だったからである。
 メイとオイゲンがまだ経営企画室に所属していた頃、オイゲンは彼女からこのゲームを教わった。
 そして、経営企画室時代から携帯端末でメイのプレイに付き合うこともしばしばだった。職場で業務時間外に楽しむだけであったのだが。

「……わかりました。やります」
 オイゲンの予想に反して、メイは誘いに乗ってきた。
 オイゲンとしても彼女の意図をつかみかねているのだが、彼女が完全に機嫌を損ねたわけではないと思って胸を撫で下ろした。
 対人恐怖症の彼女が本来二人からなる二チームが対戦する形の四人で行うこのゲームを趣味としているのは、オイゲンから見て不思議で仕方ない。

 結局この日は「ひと勝負」と言っておきながら、結局四回もゲームをする羽目になった。
 メイが止めると言わなかったからだ。
 さすがに時間が遅くなったと、オイゲンが切り上げようとした。
 メイは素直にゲームを止めたが、帰り支度を始めようとしない。
「とんでもない指示を出したことは謝ります」
 メイの様子に気づいたオイゲンが今度は口頭でそう伝えたのだが、メイは首を横に振った。
 視線を合わせてこないのでわかりにくいのだが、どうもメイはオイゲンに何か言いたいらしい。
 言いにくいことであれば「打音メッセ」を使えばよいのだが、そうしないところを見ると、口頭で言いたいのか、複雑な話なのだろう。
「打音メッセ」でもある程度複雑な会話は可能なのだが、伝達速度では声による会話に遠く及ばない。
 実際のところはわからないが、社長室で声を出して話せばOP社に内容が筒抜けになる可能性がある。話の内容がわからないが、他人に話が漏れるのは問題がありそうだ。
 どこか場所を変えて話すか、とオイゲンは考える。
 飲食店はメイと二人でいるところを怪しまれるのが気になるので避けたいところだ。
 実際のところ、オイゲンは本人が意識しているほど目立たない人間なのだが、大企業の社長という立場を過剰に意識しているところがある。
 オイゲンの自宅は論外だ。秘書を職権にまかせて連れ込むなど、オイゲンの倫理観からすればとんでもないことだ。それが例え彼女の話を聞くだけにしても。
 同様にオイゲンがメイの自宅へ行くのも論外である。
 オイゲンは熟慮した上で、喫茶店が運営しているレンタルスペースを利用することにした。これなら他人に中を見られることはないし、オイゲンの知っているスペースなら防音対策もなされている。

「場所を変えてお話しますか?」
「……お願いします」
 「打音メッセ」での会話を終えた後、オイゲンはレンタルスペースを予約した。
 三〇分後に落ち合うことにして、オイゲンはメイを先に帰した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

体内内蔵スマホ

廣瀬純一
SF
体に内蔵されたスマホのチップのバグで男女の体が入れ替わる話

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

狭間の世界

aoo
SF
平凡な日々を送る主人公が「狭間の世界」の「鍵」を持つ救世主だと知る。 記憶をなくした主人公に迫り来る組織、、、 過去の彼を知る仲間たち、、、 そして謎の少女、、、 「狭間」を巡る戦いが始まる。

処理中です...