248 / 436
第六章
241:都市「ルナ・ヘブンス」の誕生
しおりを挟む
「ルナ・ヘヴンス」の名はサブマリン島で使われている暦と同じものである。
セスのような一般的な市民なら、暦の名称が自分たちのルーツとなる宇宙ステーションの名をもとにしたものであることを知っている。
このステーションは約五〇年前に時の日本政府と民間企業数十社で巨額を投じて建設されたものだ。
建設の目的はいくつかあるが、その最大のものは地方に分散していた人々を一箇所に集めることで、都市インフラの整備コストの削減を図るという計画に必要な実験を行うことだった。
当時、既に先進各国はこうした宇宙ステーションを地球の衛星軌道上に配置していた。
日本はこの流れにやや出遅れた格好となっていたが、このステーションの研究によりこの分野で世界のトップクラスに踊り出ようとしていた。
国の威信をかけたステーションの名前は一般公募によって決定された。
「ルナ・ヘヴンス」……このステーションがもっとも月に近い衛星軌道上に建設されることから連想された名前だった。無難な名前に落ち着いたのは、一般公募でもっとも得票数の多い名前を選択したからかもしれない。
ただし、「ルナ・ヘヴンス」の軌道は地表から千キロにも満たない高度であり、月までの距離のコンマ何パーセントというレベルであった。名前に偽りありである。
それでも「ルナ・ヘヴンス」は居住用の宇宙ステーションの中でもトップレベルの技術が用いられていることに間違いはなかった。
他国のステーションは居住人口が数万程度のものが多かったが、「ルナ・ヘヴンス」は居住人口一〇〇万という超巨大ステーションだ。
他国のステーションで最大のものでも居住人口は一〇万を少し超える程度だったから、「ルナ・ヘヴンス」の巨大さが窺い知れよう。
だが、箱を作っても、中に居住する人間がいなければステーションの建設目的が達成されない。
政府は居住者の確保に躍起になった。
最初に居住を名乗り出たのは、ステーションの建設に民間企業として最大の出資を行ったアース・コミュニケーション・ネットワーク (ECN)社である。
創業者であり現社長でもあるユウダイ・イナが一代で築き上げたこの巨大企業は、機能の大半を「ルナ・ヘヴンス」内に移転することを申し出た。
ECN社は当時、情報システムに関するコールセンター事業と遠隔運用監視事業を中心に事業を展開していた。
ユウダイ・イナはこの二事業に従事する従業員の半数強を「ルナ・ヘヴンス」に移動させようと考えたのだ。
従業員に自らの決意を示すため、彼は、自らの住居と既にECN社の社員となっていた弟の住居を「ルナ・ヘヴンス」に移した。
「ルナ・ヘヴンス」に存在する事業所に限り、事業所の家賃と通信費は政府が負担する、という条件はECN社にとって魅力的であった。
人件費と機器設備費を除けば、この二項目はECN社の費用のかなりの割合を占めていたからである。
社の全機能ではなく半数強だけを移転したのは、ユウダイ・イナの経営感覚が健全であることを示しているかもしれない。
彼は社の機能を三箇所のセンターに集約した。
こうすることで各センターはその規模による集約効果を発揮できる。
また、三箇所に分散したことで一箇所のセンターが機能不全に陥った場合でも他の二箇所のセンターで業務を継続できる。
ECN社が「ルナ・ヘヴンス」の機能を大きくしたのは、コストを考慮した結果であって、さまざまな要素を考慮して最適な配分を目指したのだった。
更にECN社は政府からの要請で、従業員の一部を農産物の実験プラントに配置転換させた。
日本政府は「ルナ・ヘヴンス」内での食料の自給を目論んでいた。
それに対しECN社は事業リスクを分散するために、現在の情報システム関連以外の事業に乗り出すことを考えていた。
ECN社の従業員の配置転換は、両者の思惑が一致した結果の産物であった。
五〇年経過した現在でも、ECN社にはこのときの名残で農産物生産プラントや農場を保有しており、二万人弱の従業員がこれらに関連した業務に従事している。
「ルナ・ヘヴンス」への移住開始当時、ECN社社長のユウダイ・イナは三〇代後半あった。巨大企業の経営者としては比較的若い。
この世代の経営者には若さに任せ勢いを重視した経営が目立つ傾向があったが、彼はそれだけの人物ではなかったのだ。
ECN社の機能移転により「ルナ・ヘヴンス」は多数の移住者を得た。
政府は従業員とその家族を合わせてニニ万の入居に驚喜したが、それでも「ルナ・ヘヴンス」の目標入居者数の二割強を確保したに過ぎない。
前代未聞の試みだけに「ルナ・ヘヴンス」への移住に躊躇する者も多かったのだ。
対応に苦慮した政府は、一八歳から二九歳の独身者、そして七五歳以上の高齢者に関しては住居を五年間無料で提供する、という条件を提示した。
すると、主に職の無い若者が大挙して「ルナ・ヘヴンス」に乗り込んだ。
また、研究目的で内外の医療従事者や研究者も「ルナ・ヘヴンス」に乗り込んだ。
どうにか十分な移住者を確保できた西暦ニ〇五七年四月一日、「ルナ・ヘヴンス」は虚空に浮かぶ一つの「世界」としての第一歩を踏み出した。
「ルナ・ヘヴンス」では暦も独自の「ルナ・ヘヴンス暦 (LH)」を採用することを決めた。ニ〇五七年四月一日をLH元年四月一日としたのだ。
「ルナ・ヘヴンス」の試みは、当初順調に進んでいた。
人口百万の大都市は遺憾なくその機能を発揮していたのだ。
この都市の主力産業はECN社に代表される情報サービス業である。
ECN社を中心に「ルナ・ヘヴンス」はひとつの都市として発展を続けるかに見えた。
セスのような一般的な市民なら、暦の名称が自分たちのルーツとなる宇宙ステーションの名をもとにしたものであることを知っている。
このステーションは約五〇年前に時の日本政府と民間企業数十社で巨額を投じて建設されたものだ。
建設の目的はいくつかあるが、その最大のものは地方に分散していた人々を一箇所に集めることで、都市インフラの整備コストの削減を図るという計画に必要な実験を行うことだった。
当時、既に先進各国はこうした宇宙ステーションを地球の衛星軌道上に配置していた。
日本はこの流れにやや出遅れた格好となっていたが、このステーションの研究によりこの分野で世界のトップクラスに踊り出ようとしていた。
国の威信をかけたステーションの名前は一般公募によって決定された。
「ルナ・ヘヴンス」……このステーションがもっとも月に近い衛星軌道上に建設されることから連想された名前だった。無難な名前に落ち着いたのは、一般公募でもっとも得票数の多い名前を選択したからかもしれない。
ただし、「ルナ・ヘヴンス」の軌道は地表から千キロにも満たない高度であり、月までの距離のコンマ何パーセントというレベルであった。名前に偽りありである。
それでも「ルナ・ヘヴンス」は居住用の宇宙ステーションの中でもトップレベルの技術が用いられていることに間違いはなかった。
他国のステーションは居住人口が数万程度のものが多かったが、「ルナ・ヘヴンス」は居住人口一〇〇万という超巨大ステーションだ。
他国のステーションで最大のものでも居住人口は一〇万を少し超える程度だったから、「ルナ・ヘヴンス」の巨大さが窺い知れよう。
だが、箱を作っても、中に居住する人間がいなければステーションの建設目的が達成されない。
政府は居住者の確保に躍起になった。
最初に居住を名乗り出たのは、ステーションの建設に民間企業として最大の出資を行ったアース・コミュニケーション・ネットワーク (ECN)社である。
創業者であり現社長でもあるユウダイ・イナが一代で築き上げたこの巨大企業は、機能の大半を「ルナ・ヘヴンス」内に移転することを申し出た。
ECN社は当時、情報システムに関するコールセンター事業と遠隔運用監視事業を中心に事業を展開していた。
ユウダイ・イナはこの二事業に従事する従業員の半数強を「ルナ・ヘヴンス」に移動させようと考えたのだ。
従業員に自らの決意を示すため、彼は、自らの住居と既にECN社の社員となっていた弟の住居を「ルナ・ヘヴンス」に移した。
「ルナ・ヘヴンス」に存在する事業所に限り、事業所の家賃と通信費は政府が負担する、という条件はECN社にとって魅力的であった。
人件費と機器設備費を除けば、この二項目はECN社の費用のかなりの割合を占めていたからである。
社の全機能ではなく半数強だけを移転したのは、ユウダイ・イナの経営感覚が健全であることを示しているかもしれない。
彼は社の機能を三箇所のセンターに集約した。
こうすることで各センターはその規模による集約効果を発揮できる。
また、三箇所に分散したことで一箇所のセンターが機能不全に陥った場合でも他の二箇所のセンターで業務を継続できる。
ECN社が「ルナ・ヘヴンス」の機能を大きくしたのは、コストを考慮した結果であって、さまざまな要素を考慮して最適な配分を目指したのだった。
更にECN社は政府からの要請で、従業員の一部を農産物の実験プラントに配置転換させた。
日本政府は「ルナ・ヘヴンス」内での食料の自給を目論んでいた。
それに対しECN社は事業リスクを分散するために、現在の情報システム関連以外の事業に乗り出すことを考えていた。
ECN社の従業員の配置転換は、両者の思惑が一致した結果の産物であった。
五〇年経過した現在でも、ECN社にはこのときの名残で農産物生産プラントや農場を保有しており、二万人弱の従業員がこれらに関連した業務に従事している。
「ルナ・ヘヴンス」への移住開始当時、ECN社社長のユウダイ・イナは三〇代後半あった。巨大企業の経営者としては比較的若い。
この世代の経営者には若さに任せ勢いを重視した経営が目立つ傾向があったが、彼はそれだけの人物ではなかったのだ。
ECN社の機能移転により「ルナ・ヘヴンス」は多数の移住者を得た。
政府は従業員とその家族を合わせてニニ万の入居に驚喜したが、それでも「ルナ・ヘヴンス」の目標入居者数の二割強を確保したに過ぎない。
前代未聞の試みだけに「ルナ・ヘヴンス」への移住に躊躇する者も多かったのだ。
対応に苦慮した政府は、一八歳から二九歳の独身者、そして七五歳以上の高齢者に関しては住居を五年間無料で提供する、という条件を提示した。
すると、主に職の無い若者が大挙して「ルナ・ヘヴンス」に乗り込んだ。
また、研究目的で内外の医療従事者や研究者も「ルナ・ヘヴンス」に乗り込んだ。
どうにか十分な移住者を確保できた西暦ニ〇五七年四月一日、「ルナ・ヘヴンス」は虚空に浮かぶ一つの「世界」としての第一歩を踏み出した。
「ルナ・ヘヴンス」では暦も独自の「ルナ・ヘヴンス暦 (LH)」を採用することを決めた。ニ〇五七年四月一日をLH元年四月一日としたのだ。
「ルナ・ヘヴンス」の試みは、当初順調に進んでいた。
人口百万の大都市は遺憾なくその機能を発揮していたのだ。
この都市の主力産業はECN社に代表される情報サービス業である。
ECN社を中心に「ルナ・ヘヴンス」はひとつの都市として発展を続けるかに見えた。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
NPCが俺の嫁~リアルに連れ帰る為に攻略す~
ゆる弥
SF
親友に誘われたVRMMOゲーム現天獄《げんてんごく》というゲームの中で俺は運命の人を見つける。
それは現地人(NPC)だった。
その子にいい所を見せるべく活躍し、そして最終目標はゲームクリアの報酬による願い事をなんでも一つ叶えてくれるというもの。
「人が作ったVR空間のNPCと結婚なんて出来るわけねーだろ!?」
「誰が不可能だと決めたんだ!? 俺はネムさんと結婚すると決めた!」
こんなヤバいやつの話。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
VRMMOで遊んでみた記録
緑窓六角祭
SF
私は普通の女子高生であんまりゲームをしないタイプだけど、遠くに行った友達といっしょに遊べるということで、VRRMMOを始めることになった。そんな不慣れな少女の記録。
※カクヨム・アルファポリス重複投稿
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
―異質― 激突の編/日本国の〝隊〟 その異世界を掻き回す重金奏――
EPIC
SF
日本国の戦闘団、護衛隊群、そして戦闘機と飛行場基地。続々異世界へ――
とある別の歴史を歩んだ世界。
その世界の日本には、日本軍とも自衛隊とも似て非なる、〝日本国隊〟という名の有事組織が存在した。
第二次世界大戦以降も幾度もの戦いを潜り抜けて来た〝日本国隊〟は、異質な未知の世界を新たな戦いの場とする事になる――
大規模な演習の最中に異常現象に巻き込まれ、未知なる世界へと飛ばされてしまった、日本国陸隊の有事官〝制刻 自由(ぜいこく じゆう)〟と、各職種混成の約1個中隊。
そこは、剣と魔法が力の象徴とされ、モンスターが跋扈する世界であった。
そんな世界で手探りでの調査に乗り出した日本国隊。時に異世界の人々と交流し、時に救い、時には脅威となる存在と苛烈な戦いを繰り広げ、潜り抜けて来た。
そんな彼らの元へ、陸隊の戦闘団。海隊の護衛艦船。航空隊の戦闘機から果ては航空基地までもが、続々と転移合流して来る。
そしてそれを狙い図ったかのように、異世界の各地で不穏な動きが見え始める。
果たして日本国隊は、そして異世界はいかなる道をたどるのか。
未知なる地で、日本国隊と、未知なる力が激突する――
注意事項(1 当お話は第2部となります。ですがここから読み始めても差して支障は無いかと思います、きっと、たぶん、メイビー。
注意事項(2 このお話には、オリジナル及び架空設定を多数含みます。
注意事項(3 部隊単位で続々転移して来る形式の転移物となります。
注意事項(4 主人公を始めとする一部隊員キャラクターが、超常的な行動を取ります。かなりなんでも有りです。
注意事項(5 小説家になろう、カクヨムでも投稿しています。
ヒトの世界にて
ぽぽたむ
SF
「Astronaut Peace Hope Seek……それが貴方(お主)の名前なのよ?(なんじゃろ?)」
西暦2132年、人々は道徳のタガが外れた戦争をしていた。
その時代の技術を全て集めたロボットが作られたがそのロボットは戦争に出ること無く封印された。
そのロボットが目覚めると世界は中世時代の様なファンタジーの世界になっており……
SFとファンタジー、その他諸々をごった煮にした冒険物語になります。
ありきたりだけどあまりに混ぜすぎた世界観でのお話です。
どうぞお楽しみ下さい。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる