2 / 15
第二話「赤い色には」1
しおりを挟む
その日の私は日常的に聞いているオーディオドラマの新作を聞きながら、退屈な一日を過ごしていた。
「(登場キャラクターが全員猫だなんて! 猫の悩みは気楽でいいなぁ・・・)」
別に猫語をにゃーにゃー言ってるいるのではなく、分かるように日本語で会話が繰り広げられるわけだが、こういった擬人化系コンテンツは絶えず生産されているらしい。
リスニングだけでも英語は少しずつ理解できるそうだし、学びを考えるならそういうものの方が面白いかもしれない。そんなことを考えていると、カーテンの開く音がした。誰かがやってきたらしい。
「郁恵」
私を呼ぶ声だ。ほのかに優しい石鹸の香り、真美が来たようだ。真美の近づく気配は今では声や香りですぐに感じられるようになった。
「今日は花を持って来たわよ。お母さんが郁恵にもって」
今日は元気そうな真美の声を聞いて安心した。
真美のお母さんは私と真美が仲良くしていることを知っていて、こうしてたまにお花を持ってきてくれたりする。実家が花屋さんをしているそうで、その繋がりでもある。
「ありがとう。今日はどんなお花?」
私はヘッドホンを外して、真美の方を向いて聞いた。
「今日はチューリップ。赤と白と黄色の三種類よ」
「三種類も? それは鮮やかね」
言葉とは裏腹に私は頭の中で、チューリップ畑を想像した。相変わらずそこはぼんやりとしたモノクロの世界だった。
私には”色”というものがよくわからない。
「チューリップは色によって花言葉も違うのよ」
「そうなんだ・・・、真美は詳しいね」
私は手渡されたチューリップの花を優しく触れる。とはいえ、それで分かるのは形だけで、色は分からない。
「不思議ね、何種類も色があるなんて」
「品種によって異なるのよ、ポヒュラーなのは赤だけど、他の色も人気あるのよ」
色素の違い? そうして様々な色彩が存在するのも人間のエゴだろうか、欲しいものは持っておきたい、それは一つではなく、沢山あればその分だけ満足度は上がる。
色に意味を組み入れるのも人間自身の意思と感情、そう思うと人は色に魅せられているということなのかもしれない。
真美は引き続きチューリップの花の事を教えてくれたが、私はその事にはあまり興味を持てなかった。
「この前、パプリカにもいろんな色があるって奈美さんが言ってた」
私は思いつくままに次の話題を振った。
「そうね、よく見るのは赤とか黄色だけど、全部で8種類あるみたい」
「不思議だね、血の色はいつも赤なのに、いろんな色があるなんて」
「血の色が赤いのは、ヘモグロビンが酸素と結びついて鮮やかな赤にんあるからだけど、二酸化炭素を多く含んでいる場合は赤黒くなるのよ」
「じゃあ、パプリカが赤いのは?」
「パプリカが赤くなるのは唐辛子などに含まれるカプサイシンをおかげだから」
「辛くないのにカプサイシンが入ってるなんてインチキじゃん」
「そんなこと、私に言われても・・・」
時々、色というものがよく分からなくなる時がある。私にとって色は知識でしかない。
黒と聞くとすぐに夜とか闇とか、そういうものが連想されて、それが無意識に感情に転化される。知識として理解することと感情として理解することとはどう接続されているのか分かりづらいところがある。
だから赤と聞くと、すぐに血の色をイメージする。血が流れるとき、大体身体の痛みも一緒にあって、だから赤には怖いイメージが刷り込まれている。
でも本当はもっと色んなところで赤色はあって、そこにはそれぞれの赤い色の原因があることを知っている。
そうした知識があっても、なかなかうまく冷静に整理して考えられないのも人間なのかもしれない。
どうかしてると言えば、どうかしているのかもしれないけど、私にとって色とはそんな感じなのだ。
「でも、例えば青色には食欲減退の効果があって、ダイエットに効果があったりするのよ」
そう言う真美の話しは、私には全く分からない未知の世界の言語に思えた。
そうして、私の部屋の花瓶には三色のチューリップが飾られた。
それが私の好みかと問われれば、視覚的に評価できない私にとっては難しい問いだった。
そういう意味において、私にとっては花より団子なのかもしれないと、こっそり思った。
*
父から手紙とプレゼントが届いたのは、夏季を迎えたころだった。
手紙の内容は相変わらず素っ気ない内容だったが、私はゆっくりと点字で書かれた父の手紙を一文字一文字確かめる様に読むのが好きだ。
それは私も父に手紙を書いたことがあるからで、その苦労を知っているからともいえる。まったく鉛筆で文字が書けないわけではないか、型もなしに綺麗に文字や数字を書くのは難しいし頭を使う。ちゃんと訓練をしないと歪になるのが普通なのだ。
そういう事もあって、点字の方が正確かつ早く書けてしまうのが現実で、父は私に合わせてくれていて、その気持ちは嬉しくあるのだった。
昔から仕事柄、転勤の多い父は今はオーストラリアにいる。例え一緒に住んだとしても私は一人で家事が出来るわけでもないし、外国語が出来るわけでもないので、ずっと日本にいて、シェアハウスと病院を行ったり来たりしている。
「これは、何かしら」
私は一緒に送付されていたプレゼントを開いた。
「それは、砂絵ね」
荷物を持ってきてくれた看護師の佐々倉奈美さんがそう教えてくれた。
「絵なの?」
なかなかの重量があって、それがごつい額縁に入っているからであることは分かった。
「あら、綺麗な絵ね、まるで砂漠に咲く向日葵ね」
こう重量感があると高級なものという意識にとらわれる。しかし実際のところは私にはわかりようがなかった。
私の取り出した絵に興味を惹かれてか、真美が隣に寄って来た。
「どういうこと?」
見えない私には”綺麗かどうかなんて”まるでよく分からなかった。
「砂地の砂浜と、滑らかな海の背景に向日葵の絵が描かれているのよ、とっても綺麗よ」
「そうなんだ・・・」
絵画だから興味が削がれるというわけではないけど、目の見えない私に父はどうしてこんな物をと率直に思った。
「触ってみて?」
「絵にですか?」
奈美さんに言われた通り、私は初めて見た砂絵というものに手を触れた。
ザラザラとした手触りが触れる指先から伝わってきた。一粒一粒が微妙に大きさの違う砂粒に触れていると微かにぬくもりを感じた。
砂であれ小石であれ、長い間、陽の光を浴びてきて例え息をしていなくても、自然界の中で立派に生きてきた。それは私なんかよりずっと立派に生きてきたんだと感じた。
私はせっかくの父からのプレゼントだったのでしばらく化粧台に置いておくことに決めた。
*
消灯時間を過ぎると一段と病院内は静かになる。電源のオン、オフの音で何となく気づいてはいるが、病室の中はどこの電気も消えているらしい。
私にとって空調の効いている病院内では朝も昼も夜もあまり差はない。しかし人の流れは異なるし、飲まなければいけない錠剤も朝昼夜、寝る前と分かれている。そういう一日の時間の流れを再認識させるものがたくさんあるから、一日のルーティーンを見誤ったりはほとんどしない。
私は二匹のぬいぐるみと一緒に寄り添ってベッドで眠る。家から連れてきた二匹のぬいぐるみ、名前はカロッソとフェチェローチェ。
カロッソは男の子でチェロは女の子、二匹は昔からの友達で、そばにいなくても意識を共有することが出来る、私にとっては大切な二匹だ。
「(登場キャラクターが全員猫だなんて! 猫の悩みは気楽でいいなぁ・・・)」
別に猫語をにゃーにゃー言ってるいるのではなく、分かるように日本語で会話が繰り広げられるわけだが、こういった擬人化系コンテンツは絶えず生産されているらしい。
リスニングだけでも英語は少しずつ理解できるそうだし、学びを考えるならそういうものの方が面白いかもしれない。そんなことを考えていると、カーテンの開く音がした。誰かがやってきたらしい。
「郁恵」
私を呼ぶ声だ。ほのかに優しい石鹸の香り、真美が来たようだ。真美の近づく気配は今では声や香りですぐに感じられるようになった。
「今日は花を持って来たわよ。お母さんが郁恵にもって」
今日は元気そうな真美の声を聞いて安心した。
真美のお母さんは私と真美が仲良くしていることを知っていて、こうしてたまにお花を持ってきてくれたりする。実家が花屋さんをしているそうで、その繋がりでもある。
「ありがとう。今日はどんなお花?」
私はヘッドホンを外して、真美の方を向いて聞いた。
「今日はチューリップ。赤と白と黄色の三種類よ」
「三種類も? それは鮮やかね」
言葉とは裏腹に私は頭の中で、チューリップ畑を想像した。相変わらずそこはぼんやりとしたモノクロの世界だった。
私には”色”というものがよくわからない。
「チューリップは色によって花言葉も違うのよ」
「そうなんだ・・・、真美は詳しいね」
私は手渡されたチューリップの花を優しく触れる。とはいえ、それで分かるのは形だけで、色は分からない。
「不思議ね、何種類も色があるなんて」
「品種によって異なるのよ、ポヒュラーなのは赤だけど、他の色も人気あるのよ」
色素の違い? そうして様々な色彩が存在するのも人間のエゴだろうか、欲しいものは持っておきたい、それは一つではなく、沢山あればその分だけ満足度は上がる。
色に意味を組み入れるのも人間自身の意思と感情、そう思うと人は色に魅せられているということなのかもしれない。
真美は引き続きチューリップの花の事を教えてくれたが、私はその事にはあまり興味を持てなかった。
「この前、パプリカにもいろんな色があるって奈美さんが言ってた」
私は思いつくままに次の話題を振った。
「そうね、よく見るのは赤とか黄色だけど、全部で8種類あるみたい」
「不思議だね、血の色はいつも赤なのに、いろんな色があるなんて」
「血の色が赤いのは、ヘモグロビンが酸素と結びついて鮮やかな赤にんあるからだけど、二酸化炭素を多く含んでいる場合は赤黒くなるのよ」
「じゃあ、パプリカが赤いのは?」
「パプリカが赤くなるのは唐辛子などに含まれるカプサイシンをおかげだから」
「辛くないのにカプサイシンが入ってるなんてインチキじゃん」
「そんなこと、私に言われても・・・」
時々、色というものがよく分からなくなる時がある。私にとって色は知識でしかない。
黒と聞くとすぐに夜とか闇とか、そういうものが連想されて、それが無意識に感情に転化される。知識として理解することと感情として理解することとはどう接続されているのか分かりづらいところがある。
だから赤と聞くと、すぐに血の色をイメージする。血が流れるとき、大体身体の痛みも一緒にあって、だから赤には怖いイメージが刷り込まれている。
でも本当はもっと色んなところで赤色はあって、そこにはそれぞれの赤い色の原因があることを知っている。
そうした知識があっても、なかなかうまく冷静に整理して考えられないのも人間なのかもしれない。
どうかしてると言えば、どうかしているのかもしれないけど、私にとって色とはそんな感じなのだ。
「でも、例えば青色には食欲減退の効果があって、ダイエットに効果があったりするのよ」
そう言う真美の話しは、私には全く分からない未知の世界の言語に思えた。
そうして、私の部屋の花瓶には三色のチューリップが飾られた。
それが私の好みかと問われれば、視覚的に評価できない私にとっては難しい問いだった。
そういう意味において、私にとっては花より団子なのかもしれないと、こっそり思った。
*
父から手紙とプレゼントが届いたのは、夏季を迎えたころだった。
手紙の内容は相変わらず素っ気ない内容だったが、私はゆっくりと点字で書かれた父の手紙を一文字一文字確かめる様に読むのが好きだ。
それは私も父に手紙を書いたことがあるからで、その苦労を知っているからともいえる。まったく鉛筆で文字が書けないわけではないか、型もなしに綺麗に文字や数字を書くのは難しいし頭を使う。ちゃんと訓練をしないと歪になるのが普通なのだ。
そういう事もあって、点字の方が正確かつ早く書けてしまうのが現実で、父は私に合わせてくれていて、その気持ちは嬉しくあるのだった。
昔から仕事柄、転勤の多い父は今はオーストラリアにいる。例え一緒に住んだとしても私は一人で家事が出来るわけでもないし、外国語が出来るわけでもないので、ずっと日本にいて、シェアハウスと病院を行ったり来たりしている。
「これは、何かしら」
私は一緒に送付されていたプレゼントを開いた。
「それは、砂絵ね」
荷物を持ってきてくれた看護師の佐々倉奈美さんがそう教えてくれた。
「絵なの?」
なかなかの重量があって、それがごつい額縁に入っているからであることは分かった。
「あら、綺麗な絵ね、まるで砂漠に咲く向日葵ね」
こう重量感があると高級なものという意識にとらわれる。しかし実際のところは私にはわかりようがなかった。
私の取り出した絵に興味を惹かれてか、真美が隣に寄って来た。
「どういうこと?」
見えない私には”綺麗かどうかなんて”まるでよく分からなかった。
「砂地の砂浜と、滑らかな海の背景に向日葵の絵が描かれているのよ、とっても綺麗よ」
「そうなんだ・・・」
絵画だから興味が削がれるというわけではないけど、目の見えない私に父はどうしてこんな物をと率直に思った。
「触ってみて?」
「絵にですか?」
奈美さんに言われた通り、私は初めて見た砂絵というものに手を触れた。
ザラザラとした手触りが触れる指先から伝わってきた。一粒一粒が微妙に大きさの違う砂粒に触れていると微かにぬくもりを感じた。
砂であれ小石であれ、長い間、陽の光を浴びてきて例え息をしていなくても、自然界の中で立派に生きてきた。それは私なんかよりずっと立派に生きてきたんだと感じた。
私はせっかくの父からのプレゼントだったのでしばらく化粧台に置いておくことに決めた。
*
消灯時間を過ぎると一段と病院内は静かになる。電源のオン、オフの音で何となく気づいてはいるが、病室の中はどこの電気も消えているらしい。
私にとって空調の効いている病院内では朝も昼も夜もあまり差はない。しかし人の流れは異なるし、飲まなければいけない錠剤も朝昼夜、寝る前と分かれている。そういう一日の時間の流れを再認識させるものがたくさんあるから、一日のルーティーンを見誤ったりはほとんどしない。
私は二匹のぬいぐるみと一緒に寄り添ってベッドで眠る。家から連れてきた二匹のぬいぐるみ、名前はカロッソとフェチェローチェ。
カロッソは男の子でチェロは女の子、二匹は昔からの友達で、そばにいなくても意識を共有することが出来る、私にとっては大切な二匹だ。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
見習いシスター、フランチェスカは今日も自らのために祈る
通りすがりの冒険者
ライト文芸
高校2年の安藤次郎は不良たちにからまれ、逃げ出した先の教会でフランチェスカに出会う。
スペインからやってきた美少女はなんと、あのフランシスコ・ザビエルを先祖に持つ見習いシスター!?
ゲーマー&ロック好きのものぐさなフランチェスカが巻き起こす笑って泣けて、時にはラブコメあり、時には海外を舞台に大暴れ!
破天荒で型破りだけど人情味あふれる見習いシスターのドタバタコメディー!
もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
友人Yとの対談
カサアリス
ライト文芸
ひとつテーマを決めて、週に1本。
制約も文字数も大まかに設定し、交換日記のように感想と制作秘話を話し合う。
お互いの技量に文句を言わず、一読者・一作家として切磋琢磨するシリーズです。
テーマはワードウルフを使ってランダムで決めてます。
サブテーマは自分で決めてそれを題材に書いています。
更新は月曜日。
また友人Yの作品はプロフィールのpixivから閲覧できます。
幸せになりたい!
矢野 零時
ライト文芸
理江は、普通に会社に勤めていました。そこで、恋もし、結婚を夢みてました。そう、平凡な幸せを望んでいたのです。でも、辛いことが次から次へと起きてきます。でも、頑張っているのです。この作品、ライト文芸賞に応募しました。なにとぞ、ご一票をお願いいたします。
安楽椅子から立ち上がれ
Marty
ライト文芸
女生徒≪小沢さん≫は、学校の不思議な変わり者。あらゆる行動が常識外れでエキセントリックなお方である。五月三十日。主人公、山田島辰吉(やまだじまたつよし)は不運なことに、学校の課外活動を彼女と二人きりで行うことになってしまった。噂に違わぬ摩訶不思議な行動に面食らう山田島であったが、次第に心が変化していく。
人に理解され、人を理解するとはどういうことなのか。思い込みや偏見は、心の深淵へ踏み込む足の障害となる。すべてを捨てなければ、湧き上がったこの謎は解けはしない。
始まりは≪一本の傘≫。人の心の糸を紡ぎ、そして安らかにほどいていく。
これは人が死なないミステリー。しかし、日常の中に潜む謎はときとして非常に残酷なのである。
その一歩を踏み出せ。山田島は背を預けていた『安楽椅子』から、いま立ち上がる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる