上 下
16 / 157

第四話「たった一つの願い」4

しおりを挟む
 私と浩二は生徒会室を見渡した。
 会議室とほとんど同じ部屋の間取りや配置になっている慣れ親しんだ生徒会室には、中央に大きなテーブルがあり、そのテーブルを囲むように今日の緊急会議の出席者が並んでいる。

八重塚やえづか先輩! 皆さん揃っていますのでお座りください」

 遅れてやってきた私と浩二は真面目で遠慮がちな部分もまだ残る生徒会長によって急かされた。
 10人は軽く座ることのできるテーブルの一番手前側、廊下側の席が空いていたので私と浩二はそこに並んで座る。

 正面の奥の席に座るのは私の後輩でもある生徒会長で、そのサイドには生徒会の生徒が並んで座っている。右奥には先生が座り、私から見て両サイドにはクラス委員長の二人が真剣の面持ちで座っている。

「部活会議の時間にもかかわらず集まっていただいてありがとうございます」

 丁寧にそう話を切り出した生徒会長は説明を始めた。
 それは私が事前に聞いていた通りの話しだった。

「それでは、現状について、意見や提案のある方はお願いします」

 説明を一通り終えた生徒会長がその言葉を言うと、前年、映画研究部をしていたクラス委員、周防圭介すおうけいすけが手を挙げた。

 因縁を持つ彼が挙手したことで、私は予想をしていた展開通りになる予感を感じ、浩二と共に緊張感が走った。

「同じ部活が複数あるのが好ましくないというのであれば、ここは一つ互いの実力の程を計り、判断すべきでは?」

 “やはり、そうきたか”、私は直感的にそう思った。
 彼は去年に浩二たちの演劇クラスに大賞を取れられたことを悔しがっている。

「では、どうやって判断するのがよいかアイディアはありますか?」

 会長がそう問いかける、それは彼へのアシストでは? と即座に思ったが、どうやら会長はすぐに結論を出した方が、余計な争いを収められると判断しているのだろう。
 
「簡単です。どのクラスが最も演劇を上手に公演できるか勝負をすればよいのです。
 去年の学園祭で一定の需要があることは確認されていますし、ホールを一つ借りることくらいは可能でしょう。
 そこで、最も評価の高かったクラスが、一年間演劇クラスとして活動できることにすればよいのですよ」

 つまりは三クラスでの合同演劇公演会を開こうという意見である。
 分かりやすい、はっきりとした対決姿勢。すでに彼の意思は固く、その視線は横目ではあったがライバル視する浩二に向けられていた。

「そちらのクラスの意見は分かりました。では、糸原先生のクラスはどうですか?」

 会長は演劇クラスを希望したもう一つのクラスの方に意見を求めた。
 私たちのクラスを最後に選んだ、これは会長の優しさか。
 それぞれのクラスの要望を言わせた後で私たちに決断をしてもらおうとしている、そんな意図が見えた。

 この凛翔学園では各クラスを数字やアルファベットで表記もしなければ呼ぶこともない。
 部活名でそれぞれのクラスを分別している。各学年に同じ名称の部活名が許されていないのもそこに一つの要因があるといわれている。

 面倒なことだが、部活名で呼称することにした方が、より部活に力を入れている学園であることが印象付けられるため、このようにしているという話を聞いたことがある。
 余談ではあるが、そういう事情もあり、このような問題は多くはないが、たびたび発生する。

 穏便に相談をして決まることもあれば、こうして一つの座を懸けて争うことを選択することもある、それが凛翔学園の風習である。

 競争自体を悪と捉えることもできるが、競争することで意識が高まり、よりパフォーマンスが上がることも期待できる。
 大変ではあるが、理にかなっているともいえるだろう。

「賛成です。話し合いで決めるには、難しいかと思いますので。
 実力を見せられれば納得できますし、我がクラスとしてもチャレンジできる機会があることはありがたいことです」

 そう話す去年、古典芸能研究部をしていた糸原いとはら先生のクラスの委員長柊明人ひいらぎあきと
 彼らもまた演劇の素晴らしさに触れ、自分たちもやってみたいと感化されたクラスなのだろう。

“いよいよ退けなくなった”、それが私の正直な感想だった。

 私は彼らの話しを聞き、浩二の方を伺って意見を仰いだ。
 浩二は決意を固めた表情をしていた。

“自分たちが負けることはないと、その表情が語っていた”

 面白くなってきたとさえ浩二は思っているのかもしれない。
 確かに彼らの本気度を見るに、それぞれがどんな演劇を見せてくれるのか、興味がないと言えば噓になる。
 浩二の意思も確認でき、私もまた決心ができた。
 
“分からせてやればいい、私たちの実力と、演劇に対する思いの強さを”

 要は勝てばいいのだと、そう思い、私は真っすぐに会長の方を見る。
 会長と目線が合い、私の意思を受け取ったように会長は私に向けて口を開いた。

「では、漆原うるしばら先生のクラスはどうですか? 同意見であれば、満場一致となりますが」

 彼もまた、私の決意を理解してか、“面白いことになった”と受け取っているだろうと思った。
 そうだ、大勢の人が期待し、楽しんでもらえるものになるのなら、断る理由なんて微塵もないはずだ。
 話し合いで解決なんて無粋な真似はするつもりはすでにない。
 
 私は揺るぎない意思を持って、質問に答えた。

「賛成です。ご希望であれば、正々堂々受けて立つことにしましょう。
 ただ一つの座を懸けて、演劇の舞台を開きましょう」

 私の言葉に、誰も異論を唱えるものはいなかった。
 こうして、賛成多数、満場一致で私たちの演劇クラスの座を懸けた戦いの日々が始まった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

北野坂パレット

うにおいくら
ライト文芸
 舞台は神戸・異人館の街北野町。この物語はほっこり仕様になっております。 青春の真っただ中の子供達と青春の残像の中でうごめいている大人たちの物語です。 『高校生になった記念にどうだ?』という酒豪の母・雪乃の訳のわからん理由によって、両親の離婚により生き別れになっていた父・一平に生まれて初めて会う事になったピアノ好きの高校生亮平。   気が付いたら高校生になっていた……というような何も考えずにのほほんと生きてきた亮平が、父親やその周りの大人たちに感化されて成長していく物語。  ある日父親が若い頃は『ピアニストを目指していた』という事を知った亮平は『何故その夢を父親が諦めたのか?』という理由を知ろうとする。  それは亮平にも係わる藤崎家の因縁が原因だった。 それを知った亮平は自らもピアニストを目指すことを決意するが、流石に16年間も無駄飯を食ってきた高校生だけあって考えがヌルイ。脇がアマイ。なかなか前に進めない。   幼馴染の冴子や宏美などに振り回されながら、自分の道を模索する高校生活が始まる。 ピアノ・ヴァイオリン・チェロ・オーケストラそしてスコッチウィスキーや酒がやたらと出てくる小説でもある。主人公がヌルイだけあってなかなか音楽の話までたどり着けないが、8話あたりからそれなりに出てくる模様。若干ファンタージ要素もある模様だが、だからと言って異世界に転生したりすることは間違ってもないと思われる。

思い出せてよかった

みつ光男
ライト文芸
この物語は実在する"ある曲"の世界観を 自分なりに解釈して綴ったものです。 ~思い出せてよかった… もし君と出会わなければ 自分の気持ちに気づかないまま 時の波に流されていただろう~ ごくごく平凡なネガティブ男子、小林巽は 自身がフラれた女子、山本亜弓の親友 野中純玲と少しずつ距離が縮まるも もう高校卒業の日はすぐそこまで来ていた。 例えば時間と距離が二人を隔てようとも 気づくこと、待つことさえ出来れば その壁は容易く超えられるのだろうか? 幾つかの偶然が運命の糸のように絡まった時 次第に二人の想いはひとつになってゆく。 "気になる" から"好きかも?" へ "好きかも?"から "好き"へと。 もどかしくもどこかほんわりした 二人の物語の行方は?

山王学園シリーズ〜カサブランカの君へ〜

七海セレナ
BL
15歳、高校1年生になったばかりの藤城雅臣は、訳あって東京から名古屋へ引越してきた。 特に慌てることも無く、堂々と入学式に遅刻するどころか、式に行く意味を見出せない雅臣は聞こえてくる喧騒につい足を止めてしまった。 この出会いが、自分の運命を変えるとも知らずに__ 学園で出会った同級生の2人組、柊夕太と蓮池楓が、雅臣の意思とは関係なく、否応なしに様々な日常へ巻き込んでいく。 新しく通う山王学園高等部での日々が、そこで出会う人々が、自分の運命を大きく変える事となる。 生きることにままならない子供達は、出会う人々の価値観に触れ、知ることで、傷つきながらも自分の心を整理する。 「言葉にしなきゃ、伝わらないだろ」 言いたいことが言えるように。 自分の言葉で伝えられるように。 自分の考えを理解し、理解されるまでの成長物語。

不眠症の上司と―― 千夜一夜の物語

菱沼あゆ
ライト文芸
「俺が寝るまで話し続けろ。  先に寝たら、どうなるのかわかってるんだろうな」  複雑な家庭環境で育った那智は、ある日、ひょんなことから、不眠症の上司、辰巳遥人を毎晩、膝枕して寝かしつけることになる。  職場では鬼のように恐ろしいうえに婚約者もいる遥人に膝枕なんて、恐怖でしかない、と怯える那智だったが。  やがて、遥人の不眠症の原因に気づき――。

【本編完結】繚乱ロンド

由宇ノ木
ライト文芸
番外編は時系列順ではありません。 番外編更新日 1/9 *『美之の黒歴史 4』 12/30 *『とわずがたり~思い出を辿れば~2,3』 12/25 *『とわずがたり~思い出を辿れば~1 』 本編は完結。番外編を不定期で更新。 11/11~11/19 *『夫の疑問、妻の確信1~3』  10/12 *『いつもあなたの幸せを。』 9/14 *『伝統行事』 8/24 *『ひとりがたり~人生を振り返る~』 お盆期間限定番外編 8月11日~8月16日まで *『日常のひとこま』は公開終了しました。 7月31日   *『恋心』・・・本編の171、180、188話にチラッと出てきた京司朗の自室に礼夏が現れたときの話です。 6/18 *『ある時代の出来事』 -本編大まかなあらすじ- *青木みふゆは23歳。両親も妹も失ってしまったみふゆは一人暮らしで、花屋の堀内花壇の支店と本店に勤めている。花の仕事は好きで楽しいが、本店勤務時は事務を任されている二つ年上の林香苗に妬まれ嫌がらせを受けている。嫌がらせは徐々に増え、辟易しているみふゆは転職も思案中。 林香苗は堀内花壇社長の愛人でありながら、店のお得意様の、裏社会組織も持つといわれる惣領家の当主・惣領貴之がみふゆを気に入ってかわいがっているのを妬んでいるのだ。 そして、惣領貴之の懐刀とされる若頭・仙道京司朗も海外から帰国。みふゆが貴之に取り入ろうとしているのではないかと、京司朗から疑いをかけられる。 みふゆは自分の微妙な立場に悩みつつも、惣領貴之との親交を深め養女となるが、ある日予知をきっかけに高熱を出し年齢を退行させてゆくことになる。みふゆの心は子供に戻っていってしまう。 令和5年11/11更新内容(最終回) *199. (2) *200. ロンド~踊る命~ -17- (1)~(6) *エピローグ ロンド~廻る命~ 本編最終回です。200話の一部を199.(2)にしたため、199.(2)から最終話シリーズになりました。  ※この物語はフィクションです。実在する団体・企業・人物とはなんら関係ありません。架空の町が舞台です。 現在の関連作品 『邪眼の娘』更新 令和6年1/7 『月光に咲く花』(ショートショート) 以上2作品はみふゆの母親・水無瀬礼夏(青木礼夏)の物語。 『恋人はメリーさん』(主人公は京司朗の後輩・東雲結) 『繚乱ロンド』の元になった2作品 『花物語』に入っている『カサブランカ・ダディ(全五話)』『花冠はタンポポで(ショートショート)』

私の主治医さん - 二人と一匹物語 -

鏡野ゆう
ライト文芸
とある病院の救命救急で働いている東出先生の元に運び込まれた急患は何故か川で溺れていた一人と一匹でした。救命救急で働くお医者さんと患者さん、そして小さな子猫の二人と一匹の恋の小話。 【本編完結】【小話】 ※小説家になろうでも公開中※

明智さんちの旦那さんたちR

明智 颯茄
恋愛
 あの小高い丘の上に建つ大きなお屋敷には、一風変わった夫婦が住んでいる。それは、妻一人に夫十人のいわゆる逆ハーレム婚だ。  奥さんは何かと大変かと思いきやそうではないらしい。旦那さんたちは全員神がかりな美しさを持つイケメンで、奥さんはニヤケ放題らしい。  ほのぼのとしながらも、複数婚が巻き起こすおかしな日常が満載。  *BL描写あり  毎週月曜日と隔週の日曜日お休みします。

処理中です...