”小説”震災のピアニスト

shiori

文字の大きさ
上 下
49 / 73

第13章「雨とピアノの回廊を登って」4

しおりを挟む
 私のプログラム、その始まりは『Rain』という曲の独奏だった。
 隆ちゃんとの思い出の曲、パッヘルベルのカノンのようなピアノの独奏曲として私はこの曲を最初に弾くことを決めていた。

 前奏としての2分程度の短い演奏であるが、私の気持ちがいっぱいに詰まっている。

 先程、控室へ向かう途中のエントランスで雨の音を聴いたのは偶然とはいえ、運命を感じずにはいられなかった。

 私は鎮魂歌のような心情でこの静かで物悲しい、ピアノの音だからこそ心に響く、優しい旋律を最初に演奏することを選んだ。

 2分間の黙祷のように、震災で犠牲になった多くの人を送るために、私は心を込めてこの『Rain』を演奏する。

 熱気に包まれた会場が静まり返り、聞き入るように私の独奏に耳を傾ける。

 ピアノの音色だけで私の気持ちを伝えたい、そんな願いを込めて、私は目を閉じ、穏やかな表情で、被災した人たち、帰らぬ人となった人たちを想いながら演奏する。

 この曲自体が大切な存在を失い、雨の中でも傘を差しながら物悲し気に佇む少女の姿をイメージして作られている。

 それは、病院にいた時の私そのものにも感じられる。

 片耳が不自由になり、声が出せなくなり、両親を失った、あまりにも多くのものを震災と共に一気に失ってしまった私。

 でも、そんな私を隆ちゃんや式見先生は見捨てることなく支えてくれた、優しく接してくれた。この演奏はそんな優しい手ほどきをしてくれたことに対する感謝の気持ちでもある。

 人は支え合って生きていける、だからこそ困難も乗り越えて、前へと向かって踏み出すことができる、私はそういう当たり前で大変なことを、支え合うことの大切さを伝えたい、そして、一人でも多くの人をこの演奏で癒しながら、勇気を届けたい。

 失うことの辛さは、私が一番よく分かっているから。

 だからこそ、私がこの演奏を届けることに意味があるのだと、信じている。

 いつかはきっと雨は明ける、太陽が雲の隙間から眩しい光を届けてくれる。

 悲しいことばかりがずっと続きはしない。きっと、前向きに進んだ先には、それぞれの幸せがある。

 ゆったりとしたテンポで、心に沁み行くようなメロディーが2分間の時を刻み終えた。


 演奏が終わると、ゆっくりとオーケストラ達が次なる演奏に向けて、一斉に構える。
 木管楽器であるフルートやオーボエ、クラリネット。
 金管楽器であるホルンやトランペット、トロンボーンにチューバ。
 弦楽器にヴァイオリンやチェロ、コントラバス。
 そして、打楽器であるテインパニやシンバル、ピアノ。

 私は瞳を見開いて、指揮棒を手に持つ指揮者と視線を合わせる。
 私はゆっくりと頷いて、指揮者は再びオーケストラの方に目をやってタクトを振るう。

 待ちわびた演奏が始動し、オーケストラ達の力強い演奏が奏でられる。
 私もオーケストラ達の音を聴きながら、気持ちを一つにしピアノを弾く。

 私が本選に選んだ曲、それは思い出深いラフマニノフの『ピアノ協奏曲第二番』だった。

 隆ちゃんが私にもう一度音楽へと向かわせる勇気をくれたピアノ協奏曲。
 この曲を聞くことで、私はやっぱりピアノが大好きなんだと、こんなにも弾きたい気持ちが自分の中にあるんだということを思い出させてくれた。

 それに私自身がラフマニノフのことが好きなのも選曲の理由の一つだった。

 もちろん、隆ちゃんが卒業式の翌日に演奏してくれたことがきっかけだったけど、私はこの4年間の間に沢山ラフマニノフの曲に触れながら自分自身もその魅力に惹かれていった。

 長い時間を掛けて培われていったセルゲイ・ラフマニノフへの想い。

 演奏会での記録的な大失敗を経験し、完全な自信喪失により精神的な病を患い、闘病生活を経て、創作への意欲を回復させて作り上げたピアノ協奏曲第二番。

 それは彼の執念でもあり、本当に才能があるからこそ達することのできた名声だった。

 演奏家としても一流で、作曲家としても一流のラフマニノフ。
 その中でのもこのロマン派音楽を代表する、この『ピアノ協奏曲第二番』は難曲でありながらも美しい名曲として今もなお多くの人に愛されている。

 ゆったりとした演奏から展開部に入ると、劇的に目まぐるしい指さばきを要求され、私は食らいつくようにテンポやリズムを合わせながら、気持ちを込めて鍵盤を叩き、正確にかき鳴らしていく。

 気の抜くことのできない伴奏部分をオブリガートにまとめながら、力強いメロディー部分を表現豊かに演奏させ、オーケストラ達の交響曲的な豪華で華やかなな演奏に、一つの大切なパーツとして自らの演奏を溶け込ませていく。

 第一楽章、第二楽章、そして第三楽章へと引き継がれる壮大な協奏曲。

 演奏しながらもバイオリンの音色に酔いしれながら、終曲へと向かうクライマックス部分に入ると一層気持ちを高ぶらせながら、最後まで気を抜くことなく、駆け抜けるように壮大かつ雄大な力強い演奏に持ち得る才覚の限りを尽くし、練習に明け暮れた成果を表現しようと、今にも釣りそうな指を堪えながら、軽快な指さばきを披露する。

 天上へと続く山々を駆け上っていくように、盛り上がりを見せるオーケストラ達の演奏と共に、力の限りを尽くして、私は最後まで駆け抜けた。

 演奏が終わった瞬間、やり切った達成感と共にスッと身体から力が抜けていく中、割れんばかりの拍手が観衆から贈られる。

 聴くものすべてを唸らせ、納得させる、賞賛すべきプログラムの終焉。
 壮大な協奏曲の終わりに送れられる拍手は、この演奏を聴かせてくれたことへと感謝の想いそのものだった。
 

 私は震えあがるような感情の渦の中で、自分の身体に起きた衝撃的な事態に、演奏を終え、盛大な拍手を受けながら気付いた。


 ただ、演奏を披露することに集中し、陶酔するように演奏だけに全意識を向けていて気付かなかったが、私の今まで聞こえなかった片耳が、なんと”聞こえるようになっていた”

 自分でも驚きが隠せない、信じられない奇跡だった。

 何の違和感もなく、両耳に響き渡る拍手。

 私は胸いっぱいに広がる感動に、心から打つひしがれた。

 なんというギフトだろうか、頑張ったご褒美にしてはあまりに出来過ぎた事態に、自分でも何が起きているのか分からないほどであった。

 無我夢中であった私には分からない、何時から聞こえるようになったのか。
 だが、この演奏の中で取り戻したことは確かなことだった。

 私は一瞬の衝撃から目を覚まし、立ち上がって観衆に改めて目を向け、私の演奏を聞いてくれた聴衆に向けてゆっくりと笑顔を浮かべて、やり切った満面の笑みで聞いてくれたことに感謝して大きくお辞儀をし、堂々とステージを後にした。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

秘密部 〜人々のひみつ〜

ベアりんぐ
ライト文芸
ただひたすらに過ぎてゆく日常の中で、ある出会いが、ある言葉が、いままで見てきた世界を、変えることがある。ある日一つのミスから生まれた出会いから、変な部活動に入ることになり?………ただ漠然と生きていた高校生、相葉真也の「普通」の日常が変わっていく!!非日常系日常物語、開幕です。 01

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ボイス~常識外れの三人~

Yamato
ライト文芸
29歳の山咲 伸一と30歳の下田 晴美と同級生の尾美 悦子 会社の社員とアルバイト。 北海道の田舎から上京した伸一。 東京生まれで中小企業の社長の娘 晴美。 同じく東京生まれで美人で、スタイルのよい悦子。 伸一は、甲斐性持ち男気溢れる凡庸な風貌。 晴美は、派手で美しい外見で勝気。 悦子はモデルのような顔とスタイルで、遊んでる男は多数いる。 伸一の勤める会社にアルバイトとして入ってきた二人。 晴美は伸一と東京駅でケンカした相手。 最悪な出会いで嫌悪感しかなかった。 しかし、友人の尾美 悦子は伸一に興味を抱く。 それまで遊んでいた悦子は、伸一によって初めて自分が求めていた男性だと知りのめり込む。 一方で、晴美は遊び人である影山 時弘に引っ掛かり、身体だけでなく心もボロボロにされた。 悦子は、晴美をなんとか救おうと試みるが時弘の巧みな話術で挫折する。 伸一の手助けを借りて、なんとか引き離したが晴美は今度は伸一に心を寄せるようになる。 それを知った悦子は晴美と敵対するようになり、伸一の傍を離れないようになった。 絶対に譲らない二人。しかし、どこかで悲しむ心もあった。 どちらかに決めてほしい二人の問い詰めに、伸一は人を愛せない過去の事情により答えられないと話す。 それを知った悦子は驚きの提案を二人にする。 三人の想いはどうなるのか?

ガラスの世代

大西啓太
ライト文芸
日常生活の中で思うがままに書いた詩集。ギタリストがギターのリフやギターソロのフレーズやメロディを思いつくように。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

ブエン・ビアッヘ

三坂淳一
ライト文芸
タイトルのブエン・ビアッヘという言葉はスペイン語で『良い旅を!』という決まり文句です。英語なら、ハヴ・ア・ナイス・トリップ、仏語なら、ボン・ヴォアヤージュといった定型的表現です。この物語はアラカンの男とアラフォーの女との奇妙な夫婦偽装の長期旅行を描いています。二人はそれぞれ未婚の男女で、男は女の元上司、女は男の知人の娘という設定にしています。二人はスペインをほぼ一ヶ月にわたり、旅行をしたが、この間、性的な関係は一切無しで、これは読者の期待を裏切っているかも知れない。ただ、恋の芽生えはあり、二人は将来的に結ばれるということを暗示して、物語は終わる。筆者はかつて、スペインを一ヶ月にわたり、旅をした経験があり、この物語は訪れた場所、そこで感じた感興等、可能な限り、忠実に再現したつもりである。長い物語であるが、スペインという国を愛してやまない筆者の思い入れも加味して読破されんことを願う。

処理中です...