聞こえる

戸沢一平

文字の大きさ
上 下
10 / 11

第十話

しおりを挟む
 茶屋町を抜けて樽石川を越えると、あとは百姓家が点在するだけで、繁華街を目にした者にとってはやや心細い風景が広がる。更に先に、初代藩主白鳥長久公が建立した松間寺という浄土宗の山寺がある。杉林の参道が途切れると寺へ続く多くの石段が待っている。

 陽は傾いていた。

 大森が石段を上って行く。奴が松間寺に何をしに行くのか、と思ったとき、猪四郎はあることに気付いた。この寺には、前藩主長忠の弟である長宗が出家して暮らしていた。

 大森らの謀反が、単に仲里の追い落としだけでなく、藩主の交代をも企むのであれば、擁立するのはこの長宗をおいて他になかった。仲里に信頼を寄せる藩主長政は、確かに、大森らにとっては大きな壁になる。謀反を成就させるためには、そこまで考えるのは当然とも思えた。

 大森が長宗に会うとなれば、謀反の具体的な動きと見るに十分だった。

 猪四郎は石段を上って行った。俗に百段といわれているが、さほど苦には感じない。体が軽いせいだけでは無いと思った。気が張り詰めている実感はあった。

 境内に入ると、薄暗がりの中で、左翼の建物の一部にわずかに明かりが見て取れる。猪四郎は小さな体を更に低くして、慎重に歩を進めた。

「儂には、そのような野心はない」
「藩のためです。長政公は完全に仲里の言いなりで、公正な判断が出来ない状況。仲里は一部の側近だけを重用し、意図的に民や家臣の声が上まで届かないようにしています。このままでは、藩は立ち行かなくなるのは必至」

「ここ数年は天候の不順による凶作が続き、それでも何もしない無策ぶりに農民の不満は高まっています」
「政は、よく解らぬ」

「仲里は近江屋を重宝し、藩の財政に食い込ませ、その見返りに多額の賄賂を受け贅沢三昧。これだけでも、仲里を斥ける理由に十分値します」
「確かに、仲里は近江屋とは関係が深いとは聞いている。しかし、先代の時でも、領内で商売する商人とは持ちつ持たれつの関係ではあったろう」

 聞こえてくる声から、話をしているのはどうやら四人のようだ。一人は大森で、もう一人は長宗に間違いない。あとの二人は判らないが、長宗以外の三人の口調からは激しい憤りが感じ取れる。

「儂が断れば、どうするのだ」
「何もしない訳には行きません。我らだけでも立つまで」

「勝算はあります」
「例え仲里を追い落としても、長政の怒りを買うだけだぞ」

「いえ、そうとも一概には言えません。城内の多数が、どう動くかにかかっています」
「ほとんどは様子見のはず。我らに分があると見るや、一気に流れは来ます。そうなったら、長政公もそれを無視は出来ません」

 大森らの分析にも一理あると思われた。武藤の名を挙げるまでもなく、どう行動するかは、自分にとって有利になる方に与するだけだ。今は仲里に取り入ろうとしている者でも、状況が変われば、行動を変える者がほとんどだろう。

「まあ、しかし、藩の混乱は好まぬ。何とか穏便に収められないのか」
「仲間に諮っても、何もしないという者はいないはず」

「ご決断を」

 沈黙している。長宗が考えを巡らしているのだろう。ただ、長宗の答えがどうであれ、大森らは長宗抜きでも事を起こすと言っているのだから、謀反が起こるのは必至と見て間違いない。急ぎ家老に知らせねばと思い、猪四郎はこの場を去ろうとした。

「仲里のあとは、誰を家老にするつもりなのだ」

 猪四郎は動きを止めた。これは何としても聞かなければいけない事柄だ。背を向けていた体勢を戻し、自分と四人を仕切る障子戸に体を近付けて聞き耳を立てた。

「今日集まったのは、そこを決めるのが主な目的でした」
「我らにも腹案はありますが、新藩主の意向がなによりも大事」
「ここは、是非とも正直な思いをお聞かせいただきたい」

 三人の声の調子が明らかに変わった。しかも、低く小さな声になった。

「うーむ、仮に、儂が藩主となればだが・・」

 長宗の声も小さく呟くような調子になった。なかなか聞き取りづらい。

「是非、思いのうちを・・」
「そうだな・・」

 聞こえない。猪四郎は更に顔を障子戸に近づけた。耳は聞きたい一心で前に行くが、体は引き気味である事が災いした。つんのめってしまい、顔が障子戸に当たってしまった。

「誰だ」

 障子戸が勢いよく開いた。大森と二人の武士が刀に手を掛けて身構えている。前のめりで這いつくばっている猪四郎は、斬られる、と覚悟した。

「がきが何をしている」

 期待を裏切られる言葉ではあったが、絶体絶命の危機からも肩透かしを喰った状況ともなった。なにはともあれ、猪四郎には逃げるだけの余裕が出来た。

「は、はい。失礼しました」

 立ち上がり背を向けて去ろうとした。だが、幸運の女神も気まぐれだ。

「待て」

 大森の声が背中に刺さった。足が止まった。

「お前、庶務役の者ではないか」
「・・何だとう、仲里の犬か・・」
「・・騙しやがって・・」

 背中を殺気が襲う中、猪四郎は慌てて逃げ出した。

「待て」
「・・斬り捨ててくれるわ・・」
「・・逃してなるものか・・」

 追ってくる三人の言葉と心の叫びが浴びせられる中、境内を出て、石段を転がるように降りて行った。暗くてよく見えない中を感覚に頼って足を動かすが、地の底に向かっているようで、百段がとてつもなく長く感じられる。

 前方に灯りが見えてきた。提灯が何個も揺れている。それが何かを見極めようと気を取られた瞬間、足が滑った。

「うわっ」

 転がって頭を打った。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

堤の高さ

戸沢一平
歴史・時代
 葉山藩目付役高橋惣兵衛は妻を亡くしてやもめ暮らしをしている。晩酌が生き甲斐の「のんべえ」だが、そこにヨネという若い新しい下女が来た。  ヨネは言葉が不自由で人見知りも激しい、いわゆる変わった女であるが、物の寸法を即座に正確に言い当てる才能を持っていた。  折しも、藩では大規模な堤の建設を行なっていたが、その検査を担当していた藩士が死亡する事故が起こった。  医者による検死の結果、その藩士は殺された可能性が出て来た。  惣兵衛は目付役として真相を解明して行くが、次第に、この堤建設工事に関わる大規模な不正の疑惑が浮上して来る。

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

商い幼女と猫侍

和紗かをる
歴史・時代
黒船来航から少しの時代。動物狂いでお家断絶になった侍、渡会正嗣と伊勢屋の次女ふたみはあるきっかけから協力して犬、猫、鶏と一緒になって世を守る。世直しドタバタ活劇。綺羅星の様な偉人ひしめく幕末の日本で、二人がひっそりと織り成す物語です。

【受賞作】狼の贄~念真流寂滅抄~

筑前助広
歴史・時代
「人を斬らねば、私は生きられぬのか……」  江戸の泰平も豊熟の極みに達し、組織からも人の心からも腐敗臭を放ちだした頃。  魔剣・念真流の次期宗家である平山清記は、夜須藩を守る刺客として、鬱々とした日々を過ごしていた。  念真流の奥義〔落鳳〕を武器に、無明の闇を遍歴する清記であったが、門閥・奥寺家の剣術指南役を命じられた事によって、執政・犬山梅岳と中老・奥寺大和との政争に容赦なく巻き込まれていく。  己の心のままに、狼として生きるか?  権力に媚びる、走狗として生きるか?  悲しき剣の宿命という、筑前筑後オリジンと呼べる主旨を真正面から描いたハードボイルド時代小説にして、アルファポリス第一回歴史時代小説大賞特別賞「狼の裔」に繋がる、念真流サーガのエピソード1。 ――受け継がれるのは、愛か憎しみか―― ※この作品は「天暗の星」を底本に、9万文字を25万文字へと一から作り直した作品です。現行の「狼の裔」とは設定が違う箇所がありますので注意。

処理中です...