21 / 34
女敵(2)探索
しおりを挟む
化け猫長屋に来た飯田と沙織は、上手く長屋に馴染んだ。隣の菊江がなにくれとなく世話を焼いてやり、菊江と沙織は姉妹のように仲良くなった。
考えれば、敵を追う側と追われる側、おかしなものである。
「このまま逃げ切れればいいんだけど」
八雲が心配そうに言い、朝ごはんを盛った茶碗を運ぶ。
逃げる側であるこの兄弟は、飯田と沙織の方に心情的には近い。
「あの追手の3人は、周辺の宿場で聞き込んで来て、どこにも目撃情報がないからだろうね。ここに戻って来てるよ」
このところ3人を見張っていた狭霧がそう言う。
「まずいかも知れんな」
疾風が眉を寄せる。
「こんな所で『女敵だ』って大立ち回りをされちゃあ、敵わない。これは何とかしないと」
「でも、どう何とかする?」
考えてみたが、いいアイデアは浮かばない。
「ま、考えておこう。食うか」
「いただきます」
3人は手を合わせた。
ねこまんまに来た常連客は、狭霧の顔を見ると、
「お、もうでえじょうぶなのか」
「かぜだって?寝冷えしたんだろ。暑くなってきやがったからなあ」
などと声をかける。
あの3人の動向を探っている間、狭霧はかぜという事にしてねこまんまを休んでいたからだ。
「はい。ご心配をおかけしました」
狭霧は笑って、礼を言っておく。
「ああ。そう言やあ、そこで変なやつらと会ったぜ」
手代が箸を取りながら言う。
「変?」
「この辺りを通りかかる人の顔をじろじろと、確認するように見て来るんだ。ありゃあ、誰かを探してるんじゃないかな」
そばにいた鳶も、それに頷く。
「何だろうな、あの3人。特に中の1人が熱心でよ。違うってわかって、舌打ちしやがるんで。気分が悪いのはこっちだってんだ」
客達がそこここで、そうだそうだと頷く。
狭霧達はそっと目を合わせた。
<あいつらだね>
<バレないかしら>
<ここらに飯田さんと沙織さんが近付かないように言っておいた方がいいな>
微かに頷き合って、忙しく接客に戻った。
夜の営業を終えて長屋へ戻ると、残りものの総菜を入れた鉢を持って飯田と沙織の家へ行く。
「これ、あまりものだけど、よかったら」
そう言って、土間に入る。
昼間、飯田は人足などをし、沙織は菊江と一緒に針仕事の内職をして、稼いでいた。実入りは少ないが、2人は充実したような顔付きをしている。
「まあ!ありがとうございます」
「それと、店周辺をあいつらが嗅ぎまわってるようだ。あんまり出歩かない方がいい。少なくとも、あの辺りには近づかないように」
それに2人は、表情を引き締めて頷いた。
疾風がそう言っている間、狭霧は子供っぽく飯田に近付いた。
「うわあ、鍛えてあるんだなあ。やっぱり素振りって毎日しないとダメ?」
「そうだな。太平の世とは言え、いついかなる時も備えをするのが武士の務めだからな」
「なるほどね。寝る時も枕元に置いてるんだよね、きっと」
それに飯田は、あ、という顔をしたが、沙織はにこにことして、
「寝る時は、壁際に置いておくわよ」
と言うが、飯田はいや、と言った。
「確かに、その方がいい。ここは屋敷ではない。
ありがとう。良い事に気付かせてもらったよ」
そして、にこにこと笑った。
狭霧達は飯田と沙織の家を出て自宅へ戻り、にこにこしていた笑みを消した。
「よかった。やっと気付いた」
手の届くところに刀を置いていない事を屋根裏から見て、危ないと思っていたのだ。
「旅籠でも、刀掛けに掛けてたんでしょうね」
「まあ、そうまでしなくてもいいように、何とかしてやりたいが」
これからの作戦を考えながら、3人は寝る用意を始めた。
「ここに間違いないのか」
末次が声を潜めて仲間に訊く。
「出入りしているぼて振りに聞いた。つい最近、若い武士と武家娘が入居したらしい」
「それで張り込んで顔を確認した。あの家だ」
末次は、目をぎらつかせ、舌なめずりをするようにして言った。
「よし。飯田は殺せ。女は傷付けるな。あれは、俺と親父共有の妾だ」
仲間の2人が思わず顔をしかめるのにも気付かず、末次はニタニタと締まりなく笑った。
「今晩、襲撃だ」
考えれば、敵を追う側と追われる側、おかしなものである。
「このまま逃げ切れればいいんだけど」
八雲が心配そうに言い、朝ごはんを盛った茶碗を運ぶ。
逃げる側であるこの兄弟は、飯田と沙織の方に心情的には近い。
「あの追手の3人は、周辺の宿場で聞き込んで来て、どこにも目撃情報がないからだろうね。ここに戻って来てるよ」
このところ3人を見張っていた狭霧がそう言う。
「まずいかも知れんな」
疾風が眉を寄せる。
「こんな所で『女敵だ』って大立ち回りをされちゃあ、敵わない。これは何とかしないと」
「でも、どう何とかする?」
考えてみたが、いいアイデアは浮かばない。
「ま、考えておこう。食うか」
「いただきます」
3人は手を合わせた。
ねこまんまに来た常連客は、狭霧の顔を見ると、
「お、もうでえじょうぶなのか」
「かぜだって?寝冷えしたんだろ。暑くなってきやがったからなあ」
などと声をかける。
あの3人の動向を探っている間、狭霧はかぜという事にしてねこまんまを休んでいたからだ。
「はい。ご心配をおかけしました」
狭霧は笑って、礼を言っておく。
「ああ。そう言やあ、そこで変なやつらと会ったぜ」
手代が箸を取りながら言う。
「変?」
「この辺りを通りかかる人の顔をじろじろと、確認するように見て来るんだ。ありゃあ、誰かを探してるんじゃないかな」
そばにいた鳶も、それに頷く。
「何だろうな、あの3人。特に中の1人が熱心でよ。違うってわかって、舌打ちしやがるんで。気分が悪いのはこっちだってんだ」
客達がそこここで、そうだそうだと頷く。
狭霧達はそっと目を合わせた。
<あいつらだね>
<バレないかしら>
<ここらに飯田さんと沙織さんが近付かないように言っておいた方がいいな>
微かに頷き合って、忙しく接客に戻った。
夜の営業を終えて長屋へ戻ると、残りものの総菜を入れた鉢を持って飯田と沙織の家へ行く。
「これ、あまりものだけど、よかったら」
そう言って、土間に入る。
昼間、飯田は人足などをし、沙織は菊江と一緒に針仕事の内職をして、稼いでいた。実入りは少ないが、2人は充実したような顔付きをしている。
「まあ!ありがとうございます」
「それと、店周辺をあいつらが嗅ぎまわってるようだ。あんまり出歩かない方がいい。少なくとも、あの辺りには近づかないように」
それに2人は、表情を引き締めて頷いた。
疾風がそう言っている間、狭霧は子供っぽく飯田に近付いた。
「うわあ、鍛えてあるんだなあ。やっぱり素振りって毎日しないとダメ?」
「そうだな。太平の世とは言え、いついかなる時も備えをするのが武士の務めだからな」
「なるほどね。寝る時も枕元に置いてるんだよね、きっと」
それに飯田は、あ、という顔をしたが、沙織はにこにことして、
「寝る時は、壁際に置いておくわよ」
と言うが、飯田はいや、と言った。
「確かに、その方がいい。ここは屋敷ではない。
ありがとう。良い事に気付かせてもらったよ」
そして、にこにこと笑った。
狭霧達は飯田と沙織の家を出て自宅へ戻り、にこにこしていた笑みを消した。
「よかった。やっと気付いた」
手の届くところに刀を置いていない事を屋根裏から見て、危ないと思っていたのだ。
「旅籠でも、刀掛けに掛けてたんでしょうね」
「まあ、そうまでしなくてもいいように、何とかしてやりたいが」
これからの作戦を考えながら、3人は寝る用意を始めた。
「ここに間違いないのか」
末次が声を潜めて仲間に訊く。
「出入りしているぼて振りに聞いた。つい最近、若い武士と武家娘が入居したらしい」
「それで張り込んで顔を確認した。あの家だ」
末次は、目をぎらつかせ、舌なめずりをするようにして言った。
「よし。飯田は殺せ。女は傷付けるな。あれは、俺と親父共有の妾だ」
仲間の2人が思わず顔をしかめるのにも気付かず、末次はニタニタと締まりなく笑った。
「今晩、襲撃だ」
0
お気に入りに追加
16
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし
佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★
ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。
貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや……
脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。
齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された——
※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
富嶽を駆けよ
有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★
https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200
天保三年。
尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。
嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。
許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。
しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。
逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。
江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。
狐侍こんこんちき
月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。
父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。
そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、
門弟なんぞはひとりもいやしない。
寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。
かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。
のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。
おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。
もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。
けれどもある日のこと。
自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。
脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。
こんこんちきちき、こんちきちん。
家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。
巻き起こる騒動の数々。
これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
転娘忍法帖
あきらつかさ
歴史・時代
時は江戸、四代将軍家綱の頃。
小国に仕える忍の息子・巽丸(たつみまる)はある時、侵入した曲者を追った先で、老忍者に謎の秘術を受ける。
どうにか生還したものの、目覚めた時には女の体になっていた。
国に渦巻く陰謀と、師となった忍に預けられた書を狙う者との戦いに翻弄される、ひとりの若忍者の運命は――――
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる