34 / 68
2章
22話 くるしみ
しおりを挟む
施設へと戻るマイクロバスから眺める街は、相変わらず雨に濡れていた。
アスファルトに乱反射する色とりどりの光。行き交う傘は、皆、どこか急ぎ足で、帰るべき場所があるのは良いもんだな、と、他人事のように漣は思う。
そんな意識の片隅で、昼間の三原の話をぼんやりと思い出していた。
おそらく瑠香は、純粋な善意からその女性に手を差し伸べたのだろう。だが、その善意は結局、裏目に出てしまう。この場合、犯人捜しは不毛だ。施設内でのギフトの濫用を防ぐためにも、現行のルールは理にかなっている。とはいえ、その女性が死んだのは、規則どおり瑠香にペナルティを負わせたことも原因の一つではあっただろう。
誰が悪いわけでもない。
一個の人間ではなく、国家の財産として管理され、外出時には首に爆弾を嵌められる危険物。だが漣たちは、そうした扱いを甘受してでも表現を続けることを選んだのだ。ならば、守らなくてはいけない。秩序を守るためのルールを。
ただ、同時に漣はこうも思うのだ。
もし自分が、目の前の人間を救えるギフトを持っていたとして、ルールだからと見捨てることはできるだろうか。仮に見捨てることを選んだとして、そんな自分を果たして許せるだろうか。
施設に戻ると、漣は、食事も摂らずに自室のアトリエへと直行する。
ドアを開くと、嗅ぎ慣れたテレピンの臭いがむわりと鼻腔に漂う。入所時にはがらんどうだったアトリエは、今や壁という壁を棚に占領され、それらの棚も膨大な画材によって埋め尽くされている。充満するテレピン臭は油画用の薄め液のそれ。嶋野に貰った油絵具を使ってみたくて、あれから油彩画用の道具をあれこれと揃えたうちの一つだ。
実のところ漣は、昔から油彩画に憧れていた。ただ、親の目を盗むには臭いがきつく、場所も食うのでどうしても目立ってしまう。なので、どうしても手を出せずにいたのだが、入所をきっかけにそうした制約からも解放され、今では、スプレー缶より油彩画用の絵筆を握る時間の方が長い。
カンバス上で絵の具を練り上げ、ライブ感覚で新たな色彩を描き込むのは、手法こそグラフティとは違うものの、創作の手触りはよく似ている。油彩画を始めた頃は、技術以前の、例えばうすめ液の種類だとか絵の具の乾燥に要する時間だとか、諸々覚えることが多くて苦労した。が、今では、ともすればグラフティより手に馴染む感じがある。
今日も漣はエプロンを着ると、絵筆を手に取り、湧き上がるイメージをカンバスに刻みはじめる。心を打つアートに触れた後、漣はきまって絵筆を取りたくなる。が、今日に限ればそれだけが理由ではない。美術館で目にしたアートへの感動や、そこから得た学びとは別に――否、それ以上に強烈な何かが胸の奥にくすぶっていて、漣の筆先から迸り出る瞬間を待ち構えているのだ。
受け入れていたはずだった。この状況を。
それでも筆は、怒りのまま、憤りのままに色を刻みつける。瑠香は何も悪くなかった。悪くなど、なかったのだ。なのに、どうしてこんなことに――
なぜ人は、苦しまねばならないのだろう。
あるいは病気。あるいは戦争。愛する誰かとの死別。もしくは夢が破れて。飢餓や貧困。傍目には恵まれているように見える人達さえ、失恋や嫉妬、親からの抑圧など、日々の小さな苦しみに喘いでいる。
何にせよ世界は、多くの苦痛に満ちていて。
だから救いたいと、救わなければと、そう、思っていた。ずっと。ずっと。
――ふと耳に届いたチャイムの音に、漣は我に返る。
正しくは、目覚めたと言った方がよかった。実際、漣は気付かないうちにアトリエの固い床に転がっていて、身を起こすと、不自然な姿勢で圧迫された肩や背中がやたらと痛んだ。
軽く肩を回しながら、とりあえず呼び出しのあった玄関に向かう。そういやモニターホンで来客を検めるべきだったかなと廊下を歩きながら思い、いや、欲しいものは何でもタダで揃う施設で強盗もないだろう、とすぐに思い直し、結局そのままノブに手をかける。
「お待たせしまし――えっ?」
ドアを開いた漣は、そのままの姿でしばし呆然となる。
目の前の廊下に立つ、あまりにも意外な来客の姿に。
「……瑠香、さん?」
アスファルトに乱反射する色とりどりの光。行き交う傘は、皆、どこか急ぎ足で、帰るべき場所があるのは良いもんだな、と、他人事のように漣は思う。
そんな意識の片隅で、昼間の三原の話をぼんやりと思い出していた。
おそらく瑠香は、純粋な善意からその女性に手を差し伸べたのだろう。だが、その善意は結局、裏目に出てしまう。この場合、犯人捜しは不毛だ。施設内でのギフトの濫用を防ぐためにも、現行のルールは理にかなっている。とはいえ、その女性が死んだのは、規則どおり瑠香にペナルティを負わせたことも原因の一つではあっただろう。
誰が悪いわけでもない。
一個の人間ではなく、国家の財産として管理され、外出時には首に爆弾を嵌められる危険物。だが漣たちは、そうした扱いを甘受してでも表現を続けることを選んだのだ。ならば、守らなくてはいけない。秩序を守るためのルールを。
ただ、同時に漣はこうも思うのだ。
もし自分が、目の前の人間を救えるギフトを持っていたとして、ルールだからと見捨てることはできるだろうか。仮に見捨てることを選んだとして、そんな自分を果たして許せるだろうか。
施設に戻ると、漣は、食事も摂らずに自室のアトリエへと直行する。
ドアを開くと、嗅ぎ慣れたテレピンの臭いがむわりと鼻腔に漂う。入所時にはがらんどうだったアトリエは、今や壁という壁を棚に占領され、それらの棚も膨大な画材によって埋め尽くされている。充満するテレピン臭は油画用の薄め液のそれ。嶋野に貰った油絵具を使ってみたくて、あれから油彩画用の道具をあれこれと揃えたうちの一つだ。
実のところ漣は、昔から油彩画に憧れていた。ただ、親の目を盗むには臭いがきつく、場所も食うのでどうしても目立ってしまう。なので、どうしても手を出せずにいたのだが、入所をきっかけにそうした制約からも解放され、今では、スプレー缶より油彩画用の絵筆を握る時間の方が長い。
カンバス上で絵の具を練り上げ、ライブ感覚で新たな色彩を描き込むのは、手法こそグラフティとは違うものの、創作の手触りはよく似ている。油彩画を始めた頃は、技術以前の、例えばうすめ液の種類だとか絵の具の乾燥に要する時間だとか、諸々覚えることが多くて苦労した。が、今では、ともすればグラフティより手に馴染む感じがある。
今日も漣はエプロンを着ると、絵筆を手に取り、湧き上がるイメージをカンバスに刻みはじめる。心を打つアートに触れた後、漣はきまって絵筆を取りたくなる。が、今日に限ればそれだけが理由ではない。美術館で目にしたアートへの感動や、そこから得た学びとは別に――否、それ以上に強烈な何かが胸の奥にくすぶっていて、漣の筆先から迸り出る瞬間を待ち構えているのだ。
受け入れていたはずだった。この状況を。
それでも筆は、怒りのまま、憤りのままに色を刻みつける。瑠香は何も悪くなかった。悪くなど、なかったのだ。なのに、どうしてこんなことに――
なぜ人は、苦しまねばならないのだろう。
あるいは病気。あるいは戦争。愛する誰かとの死別。もしくは夢が破れて。飢餓や貧困。傍目には恵まれているように見える人達さえ、失恋や嫉妬、親からの抑圧など、日々の小さな苦しみに喘いでいる。
何にせよ世界は、多くの苦痛に満ちていて。
だから救いたいと、救わなければと、そう、思っていた。ずっと。ずっと。
――ふと耳に届いたチャイムの音に、漣は我に返る。
正しくは、目覚めたと言った方がよかった。実際、漣は気付かないうちにアトリエの固い床に転がっていて、身を起こすと、不自然な姿勢で圧迫された肩や背中がやたらと痛んだ。
軽く肩を回しながら、とりあえず呼び出しのあった玄関に向かう。そういやモニターホンで来客を検めるべきだったかなと廊下を歩きながら思い、いや、欲しいものは何でもタダで揃う施設で強盗もないだろう、とすぐに思い直し、結局そのままノブに手をかける。
「お待たせしまし――えっ?」
ドアを開いた漣は、そのままの姿でしばし呆然となる。
目の前の廊下に立つ、あまりにも意外な来客の姿に。
「……瑠香、さん?」
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
瞬間、青く燃ゆ
葛城騰成
ライト文芸
ストーカーに刺殺され、最愛の彼女である相場夏南(あいばかなん)を失った春野律(はるのりつ)は、彼女の死を境に、他人の感情が顔の周りに色となって見える病、色視症(しきししょう)を患ってしまう。
時が経ち、夏南の一周忌を二ヶ月後に控えた4月がやって来た。高校三年生に進級した春野の元に、一年生である市川麻友(いちかわまゆ)が訪ねてきた。色視症により、他人の顔が見えないことを悩んでいた春野は、市川の顔が見えることに衝撃を受ける。
どうして? どうして彼女だけ見えるんだ?
狼狽する春野に畳み掛けるように、市川がストーカーの被害に遭っていることを告げる。
春野は、夏南を守れなかったという罪の意識と、市川の顔が見える理由を知りたいという思いから、彼女と関わることを決意する。
やがて、ストーカーの顔色が黒へと至った時、全ての真実が顔を覗かせる。
第5回ライト文芸大賞 青春賞 受賞作
克死院
三石成
ホラー
この世界からは、人が死ななくなった。ブラック企業で働いていた陸玖がそのことに気づいたのは、自分が過労で倒れ、『克死院』に入院させられてからだった。
世界に見捨てられ、地獄と化した克死院からの脱出劇。
【完結】俺のセフレが幼なじみなんですが?
おもち
恋愛
アプリで知り合った女の子。初対面の彼女は予想より断然可愛かった。事前に取り決めていたとおり、2人は恋愛NGの都合の良い関係(セフレ)になる。何回か関係を続け、ある日、彼女の家まで送ると……、その家は、見覚えのある家だった。
『え、ここ、幼馴染の家なんだけど……?』
※他サイトでも投稿しています。2サイト計60万PV作品です。
かーくんとゆーちゃん
秋月真鳥
ライト文芸
性別を隠して女性向けのロマンス小説を書いている作家の僕、佐藤(さとう)楓(かえで)は、小さい頃からひとではないものが見える。
ひとではないものを恐れながら生きてきた僕だが、三歳のときに保育園の同じクラスの不動寺(ふどうじ)寛(ゆたか)と出会う。
寛は見ることも感じることもないが、殴ることでひとではない悪意あるものを祓える体質だった。
そのうちにタロットカードを使って僕は自分の守護獣と話をするようになる。
見えるだけの作家と、祓えるが見えない幼馴染のほのぼの日常物語。
参考文献:『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』著者:LUA(日本文芸社)
副社長氏の一途な恋~執心が結んだ授かり婚~
真木
恋愛
相原麻衣子は、冷たく見えて情に厚い。彼女がいつも衝突ばかりしている、同期の「副社長氏」反田晃を想っているのは秘密だ。麻衣子はある日、晃と一夜を過ごした後、姿をくらます。数年後、晃はミス・アイハラという女性が小さな男の子の手を引いて暮らしているのを知って……。
戦力外スラッガー
うさみかずと
ライト文芸
夢を諦めた青年と夢を追う少年たちの人生が交差した時、あっと驚く奇跡が起こったり、起こらなかったりするどたばた青春野球小説。
「お前桜高校の監督をやれ」その言葉がすべての始まりだった。
怪我のため春季リーグ戦のメンバー構想外となりそのまま戦力外の烙印を押されたと大学四年生の菱田康太は、荒田監督から唐突に命令された。
どうやら石坂部長が絡んでいるらしいがついでに教育サポーターとして学生に勉強を教えろだって注文が多すぎる。
面倒ごとは避けたいが石坂部長から大学と桜高校との指定校協定など大人の事情に板挟みにされしぶしぶグラウンドに行ってみれば部員が二人だけってどうゆうこと?
三校合同の連合チーム聞いてないよぉ。同級生にはからかわれ、初監督の初陣を飾った試合ではぼろ負け。それが原因でチームはバラバラ、
追い打ちをかけるように荒田監督から「負けたら卒業旅行はお預け」なんだって! ついに一度もレギュラーをとれなかった俺に何ができるっていうんだ!
「す、すげぇ~ こんなすごい人が監督なら甲子園だって狙える!」雄大頼むからそんな輝いた眼で見つめないでくれ。
かつてプロ野球選手を目指し夢半ばで破れた菱田康太。部員二人の野球部で甲子園を夢見続けていた少年雄大と体の大きさに半比例した気弱な太一。不良高校の総司や超進学校の銀二、個性豊かなメンバーを引き連れて康太たちは夏の大会を勝つことができるのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる