8 / 57
七
しおりを挟む
関東取締役出役、後年関八州廻りなどと呼ばれるこの役職は、関八州と呼ばれる相模・武蔵・上野・下野・安房・上総・下総・常陸における犯罪取り締まりを担う役職である。
定員は八名だが、一人一州という分担でなく、二人で二州、三人で三州を回るなど協力して職務を遂行する。
今回の廻村も二名の出役がそれぞれ手代や道案内と呼ばれる地元の有力者などを引き連れ行われた。
廻村自体は順調に終わった。
騒動が起こったのは、夜、寺で設けられた席でのことである。
孝市郎達は、寺のお堂近くの一室にいた。酔いつぶれた人間を運んだりなどの力仕事要員として待機するよう両親に命じられ、断る理由もなく治郎と一緒に待機していた。両親は、接待役として席に侍るので、幼い治郎を一人にできず連れてきたのである。
ただ、治郎が退屈することはなかった。
「ええ、名古屋城の金の鯱は、遠目に見るだけでしたが、それは見事な物でござんした。」
「へえぇ~。」
あちこちを旅したと言う穎悟の話が面白く、退屈する暇がない。
「頴悟のおじちゃん、本当に色々なことを知っているんだね。」
治郎も目を輝かせて頴悟の話に聞き入っている。
「そうさ、色々なところを旅してきたからな。」
「僕も連れて行って。」
「そうか治郎君も行きたいか。いいぞ、大人になったら一緒に行こうか。」
「約束だよ。」
「おぉ、約束だ。」
治郎と穎悟は指切りをする。ほんとに連れて行く気かな、そう思いながら孝市郎は別の疑問を口にしていた。
「それにしても穎悟さん最近まで旅をしていた割に、うちの村の人と知り合い多いですね。穎悟さんが寺や道の掃除をしていても、大人は誰と聞いたりしない。」
「卓玄和尚と懇意にしているから……。」
「いやっ、お止め下さい。」
みよの悲鳴に穎悟の話は遮られた。
すくっと孝市郎が立ち上がる。
「孝市郎さん、どちらに行きなさる?」
「様子を見て来る。」
栄五郎からの問いに考市郎は簡潔に答えた。
「手荒なことはいけませんよ。」
秀然の言葉に返事はない。頭に血が上り切っているのだろう。
「こいつはいけねえ。卓玄が危惧していた通りか。」
穎悟も立ち上がった。
「親分さん、孝市郎のことを。」
「任されやした。ご心配には及びやせん。」
「親分さんって頴悟おじちゃんのことなの。?なんで親分さんなの、秀然さん?」
「これ娘、酌をせい。」
新しいお銚子を運んだみよに出役の一人、吉田左五郎が声をかけた。
「はいはい、ただいま。」
銚子を取って吉田の猪口に注いだ。
吉田は猪口を口に運んだ。
「うまいのぅ、美人が注ぐと酒の味も変わる。」
「そんな、お役人様、お世辞を。」
「世辞ではない。武士たる者、偽りなど申さぬ。」
「あら、いやですわ。」
「どうじゃ、面倒をみてやる故、江戸に来ぬか。」
「あら~、どうしましょ。」
「まぁお役人様、いい飲みっぷり。猪口が空じゃありませんか。」
隣で酌をしていた孝市郎の母が、割って入った。
吉田は空の猪口を孝市郎の母に差し出すと、母はさっと注いだ。
注がれた酒をぐっと飲み干す。
にやりと笑う。
「うむ、まずい。」
部下達がどっと笑う。
「あらいやですわ、お役人様。」
「いや、先程の娘が注いだ酒に劣る。まこと、美しい娘の注いだ酒はうまい。河野殿も比べてみるといい。」
もう一人の出役、河野啓助に話を振る。
「吉田殿、酔っておられるな。」
「酔うておるよ。さぁ、娘、ぼうっとせず早う河野殿に注げ。」
「はい、河野様ただいま。」
「いや、いいのだよ。」
手でさえぎり、手酌で猪口に注いだ。
「河野殿は、生真面目でござるなぁ。」
「吉田殿、手前は酒食の供応はともかく、女たちに酌をさせるのはどうも。」
「何を申されるか。こうやって、手代や道案内を楽しませ、英気を養わせ、明日からの職務に励ませる。人を使う要領ぞ。このくらい無いとあの者達も草臥れるばかりで働くこともできぬようになろうよ。」
飲み干した後の猪口に酒が注がせる。
「ほれ、娘。河野殿にはいいから、ほかの者に注いで回れ。そちらの方から順にな。」
吉田が指示した先には、河野の道案内、大胡宿の軍吉がいる。道案内とは、幕府から禄を支給される身分ではないが、地元の有力者で多くの手下を抱えている者である。彼らの協力なくして動かせる部下を持たない関東取締役出役は捕り物や賭場の摘発などできない。
その軍吉がこっちに来いと言わんばかりに猪口を掲げた。
「はい。」
みよは、ほっとした顔になって吉田から離れた。
「おや、吉田殿、側に置かぬのか。」
「河野殿、それがしの言葉をいちいち額面通りに受け取らんでくれ。あれは戯言。さすがに妾を囲うほどの余裕はないわ。」
第一、吉田自身は関八州の廻村であちこち回らねばならない。江戸に来られても何もできはしない。
人生、よく遊び、仕事に手を抜き、賄賂で私腹を肥やし、役得は享受すべし。これが吉田の考えだった。
ただ、何事もほどほどに。度を越せば身を滅ぼす。賄賂の取り過ぎなどで処罰された者を何人も見ている。同じ轍を踏んでたまるものか。
みよを美しいとは思うが、手を出さない。容姿を愛で、からかう程度にとどめる。
吉田は、里芋の田楽をつつき、さらに猪口を開けた。
「どうじゃ河野殿、こうして皆も楽しんだ。明日からもまたよい働きをしてくれるであろうよ。」
「それならよいが。」
河野の見る前でみよは次々と酌をしていく。軍吉やその手下達の酌が終わり、吉田の道案内、吉十郎に注ごうとしていた。
河野は吉十郎が、酒を注いでいるみよの美貌に淫猥な視線を絡みつかせるのに嫌な予感を覚えた。
「これ、娘、吉田様が江戸に来ぬかというたが、やめておけ。江戸は遠いぞ。」
「さようでございますね。」
「木崎だっていい所だ。」
近隣の例幣使街道の宿場の名を出した。
「さようでございますか。」
「そうさ。俺が世話してやるから来い。」
そう言うや、みよの手を吉十郎は掴んだ。
「お役人様、何をなさいます。」
「世話になる以上は、わかっておろう。取りあえず今宵一夜相手をせい。」
立ち上がり手を引っ張ってお堂を出ようとする。
「いやっ、お止め下さい。」
「馬鹿者、何をしておるか。やめい。」
「吉田様、固いことは言いっこなしで。」
「その娘は嫌がっておる。止めよ。」
「河野様、私は吉田様の道案内。河野様の言うことを聞く義理はございません。」
吉十郎は、そのままお堂の外に通じる戸に手をかけようとすると、先に戸が動いた。
怒りに顔を真っ赤に染めた孝市郎が立っていた。
「なんじゃ、どけ小僧。ぶっと……」
全てを言い切る前に孝市郎の拳が顎にさく裂していた。情けなくも腰から倒れる。
みよの手から吉十郎の手が離れる。孝市郎は、背中にみよを隠した。
「小僧、俺に喧嘩を売る気かい?」
「おう。」
「吉十郎さんに喧嘩売るたぁいい度胸だ。」
「一人で何ができるか。」
「こちらは三人……。」
言い終える前に孝市郎は、吉十郎配下の岡っ引きの顔面に拳を叩き込んでいた。殴られた岡っ引きは鼻血をまき散らしながら床に倒れる。
「御託はいい。てめえらもやる気ならかかってこい。」
「ちょっと、孝市郎。」
「みよ、お前は隠れてろ。秀然や穎悟さんがあっちの部屋にいる。」
「そうじゃなくて。」
「おみよさん、こちらに。」
聞きなれた秀然の声のする方を見ると、最近寺に来ている大男と秀然、治郎がいた。
「お嬢ちゃん、秀然と一緒に隠れていなさい。悪いようにはしないから。」
大男がにこやかな表情で声をかけてきた。
「孝市郎の事お願いします。」
「お願いされやした。
さ、秀然さん、こちらのお嬢ちゃんを頼みます。」
「はい、みよさん。隠れていましょう。」
定員は八名だが、一人一州という分担でなく、二人で二州、三人で三州を回るなど協力して職務を遂行する。
今回の廻村も二名の出役がそれぞれ手代や道案内と呼ばれる地元の有力者などを引き連れ行われた。
廻村自体は順調に終わった。
騒動が起こったのは、夜、寺で設けられた席でのことである。
孝市郎達は、寺のお堂近くの一室にいた。酔いつぶれた人間を運んだりなどの力仕事要員として待機するよう両親に命じられ、断る理由もなく治郎と一緒に待機していた。両親は、接待役として席に侍るので、幼い治郎を一人にできず連れてきたのである。
ただ、治郎が退屈することはなかった。
「ええ、名古屋城の金の鯱は、遠目に見るだけでしたが、それは見事な物でござんした。」
「へえぇ~。」
あちこちを旅したと言う穎悟の話が面白く、退屈する暇がない。
「頴悟のおじちゃん、本当に色々なことを知っているんだね。」
治郎も目を輝かせて頴悟の話に聞き入っている。
「そうさ、色々なところを旅してきたからな。」
「僕も連れて行って。」
「そうか治郎君も行きたいか。いいぞ、大人になったら一緒に行こうか。」
「約束だよ。」
「おぉ、約束だ。」
治郎と穎悟は指切りをする。ほんとに連れて行く気かな、そう思いながら孝市郎は別の疑問を口にしていた。
「それにしても穎悟さん最近まで旅をしていた割に、うちの村の人と知り合い多いですね。穎悟さんが寺や道の掃除をしていても、大人は誰と聞いたりしない。」
「卓玄和尚と懇意にしているから……。」
「いやっ、お止め下さい。」
みよの悲鳴に穎悟の話は遮られた。
すくっと孝市郎が立ち上がる。
「孝市郎さん、どちらに行きなさる?」
「様子を見て来る。」
栄五郎からの問いに考市郎は簡潔に答えた。
「手荒なことはいけませんよ。」
秀然の言葉に返事はない。頭に血が上り切っているのだろう。
「こいつはいけねえ。卓玄が危惧していた通りか。」
穎悟も立ち上がった。
「親分さん、孝市郎のことを。」
「任されやした。ご心配には及びやせん。」
「親分さんって頴悟おじちゃんのことなの。?なんで親分さんなの、秀然さん?」
「これ娘、酌をせい。」
新しいお銚子を運んだみよに出役の一人、吉田左五郎が声をかけた。
「はいはい、ただいま。」
銚子を取って吉田の猪口に注いだ。
吉田は猪口を口に運んだ。
「うまいのぅ、美人が注ぐと酒の味も変わる。」
「そんな、お役人様、お世辞を。」
「世辞ではない。武士たる者、偽りなど申さぬ。」
「あら、いやですわ。」
「どうじゃ、面倒をみてやる故、江戸に来ぬか。」
「あら~、どうしましょ。」
「まぁお役人様、いい飲みっぷり。猪口が空じゃありませんか。」
隣で酌をしていた孝市郎の母が、割って入った。
吉田は空の猪口を孝市郎の母に差し出すと、母はさっと注いだ。
注がれた酒をぐっと飲み干す。
にやりと笑う。
「うむ、まずい。」
部下達がどっと笑う。
「あらいやですわ、お役人様。」
「いや、先程の娘が注いだ酒に劣る。まこと、美しい娘の注いだ酒はうまい。河野殿も比べてみるといい。」
もう一人の出役、河野啓助に話を振る。
「吉田殿、酔っておられるな。」
「酔うておるよ。さぁ、娘、ぼうっとせず早う河野殿に注げ。」
「はい、河野様ただいま。」
「いや、いいのだよ。」
手でさえぎり、手酌で猪口に注いだ。
「河野殿は、生真面目でござるなぁ。」
「吉田殿、手前は酒食の供応はともかく、女たちに酌をさせるのはどうも。」
「何を申されるか。こうやって、手代や道案内を楽しませ、英気を養わせ、明日からの職務に励ませる。人を使う要領ぞ。このくらい無いとあの者達も草臥れるばかりで働くこともできぬようになろうよ。」
飲み干した後の猪口に酒が注がせる。
「ほれ、娘。河野殿にはいいから、ほかの者に注いで回れ。そちらの方から順にな。」
吉田が指示した先には、河野の道案内、大胡宿の軍吉がいる。道案内とは、幕府から禄を支給される身分ではないが、地元の有力者で多くの手下を抱えている者である。彼らの協力なくして動かせる部下を持たない関東取締役出役は捕り物や賭場の摘発などできない。
その軍吉がこっちに来いと言わんばかりに猪口を掲げた。
「はい。」
みよは、ほっとした顔になって吉田から離れた。
「おや、吉田殿、側に置かぬのか。」
「河野殿、それがしの言葉をいちいち額面通りに受け取らんでくれ。あれは戯言。さすがに妾を囲うほどの余裕はないわ。」
第一、吉田自身は関八州の廻村であちこち回らねばならない。江戸に来られても何もできはしない。
人生、よく遊び、仕事に手を抜き、賄賂で私腹を肥やし、役得は享受すべし。これが吉田の考えだった。
ただ、何事もほどほどに。度を越せば身を滅ぼす。賄賂の取り過ぎなどで処罰された者を何人も見ている。同じ轍を踏んでたまるものか。
みよを美しいとは思うが、手を出さない。容姿を愛で、からかう程度にとどめる。
吉田は、里芋の田楽をつつき、さらに猪口を開けた。
「どうじゃ河野殿、こうして皆も楽しんだ。明日からもまたよい働きをしてくれるであろうよ。」
「それならよいが。」
河野の見る前でみよは次々と酌をしていく。軍吉やその手下達の酌が終わり、吉田の道案内、吉十郎に注ごうとしていた。
河野は吉十郎が、酒を注いでいるみよの美貌に淫猥な視線を絡みつかせるのに嫌な予感を覚えた。
「これ、娘、吉田様が江戸に来ぬかというたが、やめておけ。江戸は遠いぞ。」
「さようでございますね。」
「木崎だっていい所だ。」
近隣の例幣使街道の宿場の名を出した。
「さようでございますか。」
「そうさ。俺が世話してやるから来い。」
そう言うや、みよの手を吉十郎は掴んだ。
「お役人様、何をなさいます。」
「世話になる以上は、わかっておろう。取りあえず今宵一夜相手をせい。」
立ち上がり手を引っ張ってお堂を出ようとする。
「いやっ、お止め下さい。」
「馬鹿者、何をしておるか。やめい。」
「吉田様、固いことは言いっこなしで。」
「その娘は嫌がっておる。止めよ。」
「河野様、私は吉田様の道案内。河野様の言うことを聞く義理はございません。」
吉十郎は、そのままお堂の外に通じる戸に手をかけようとすると、先に戸が動いた。
怒りに顔を真っ赤に染めた孝市郎が立っていた。
「なんじゃ、どけ小僧。ぶっと……」
全てを言い切る前に孝市郎の拳が顎にさく裂していた。情けなくも腰から倒れる。
みよの手から吉十郎の手が離れる。孝市郎は、背中にみよを隠した。
「小僧、俺に喧嘩を売る気かい?」
「おう。」
「吉十郎さんに喧嘩売るたぁいい度胸だ。」
「一人で何ができるか。」
「こちらは三人……。」
言い終える前に孝市郎は、吉十郎配下の岡っ引きの顔面に拳を叩き込んでいた。殴られた岡っ引きは鼻血をまき散らしながら床に倒れる。
「御託はいい。てめえらもやる気ならかかってこい。」
「ちょっと、孝市郎。」
「みよ、お前は隠れてろ。秀然や穎悟さんがあっちの部屋にいる。」
「そうじゃなくて。」
「おみよさん、こちらに。」
聞きなれた秀然の声のする方を見ると、最近寺に来ている大男と秀然、治郎がいた。
「お嬢ちゃん、秀然と一緒に隠れていなさい。悪いようにはしないから。」
大男がにこやかな表情で声をかけてきた。
「孝市郎の事お願いします。」
「お願いされやした。
さ、秀然さん、こちらのお嬢ちゃんを頼みます。」
「はい、みよさん。隠れていましょう。」
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
富嶽を駆けよ
有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★
https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200
天保三年。
尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。
嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。
許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。
しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。
逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。
江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。
壬生狼の戦姫
天羽ヒフミ
歴史・時代
──曰く、新撰組には「壬生狼の戦姫」と言われるほどの強い女性がいたと言う。
土方歳三には最期まで想いを告げられなかった許嫁がいた。名を君菊。幼馴染であり、歳三の良き理解者であった。だが彼女は喧嘩がとんでもなく強く美しい女性だった。そんな彼女にはある秘密があって──?
激動の時代、誠を貫いた新撰組の歴史と土方歳三の愛と人生、そして君菊の人生を描いたおはなし。
参考・引用文献
土方歳三 新撰組の組織者<増補新版>新撰組結成150年
図説 新撰組 横田淳
新撰組・池田屋事件顛末記 冨成博
仇討浪人と座頭梅一
克全
歴史・時代
「アルファポリス」「カクヨム」「ノベルバ」に同時投稿しています。
旗本の大道寺長十郎直賢は主君の仇を討つために、役目を辞して犯人につながる情報を集めていた。盗賊桜小僧こと梅一は、目が見えるのに盗みの技の為に盲人といして育てられたが、悪人が許せずに暗殺者との二足の草鞋を履いていた。そんな二人が出会う事で将軍家の陰謀が暴かれることになる。
出撃!特殊戦略潜水艦隊
ノデミチ
歴史・時代
海の狩人、潜水艦。
大国アメリカと短期決戦を挑む為に、連合艦隊司令山本五十六の肝入りで創設された秘匿潜水艦。
戦略潜水戦艦 伊号第500型潜水艦〜2隻。
潜水空母 伊号第400型潜水艦〜4隻。
広大な太平洋を舞台に大暴れする連合艦隊の秘密兵器。
一度書いてみたかったIF戦記物。
この機会に挑戦してみます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる