1 / 1
りょうしりきがくてきかんそくねこ
しおりを挟む
2098年。
箱の中の猫が果たして生きているのか死んでいるのかという問題から派生した奇妙な猫型ロボットが溢れかえっていた。
コードネームは『りょうしりきがくてきかんそくねこ』。略称は『りょうしねこ』。
仕掛け人はエルヴィン・ノイマンという量子物理学者だ。
その猫型ロボットはこの世に確かに存在し、誰かが観測したことによってその時点での存在が確定する。しかし誰かが観測していなければまた存在が不確定になってしまうのだ。
20世紀初頭、シュレディンガーの猫という思考実験があった。箱を開けてみないと猫が生きているか死んでいるかわからない、というよくわからない寓話的な話として伝わっているけれども、その実は量子力学的な話である。
量子力学というのは電子や光子といった微小な粒を扱う分野だ。ところがミクロな奴らは恥ずかしがり屋で観測しようとすると動いて逃げてしまうから正確に観測ができない。だからそいつらが『どこにいるか』は、この辺にいるだろうという確率の分布で表される。だからその状態というのは『40%の確率でいる状態』且つ『60%の確率でいない状態』が重なっていると解釈される。重要なのは『または』じゃなくて『且つ』なんだ。
それで可哀想な猫は原子が崩壊すると毒が出る残忍な箱に入れられている。一定期間経過後にその元素の状態は『50%の確率で崩壊している状態』で『50%の確率で崩壊していない状態』が重なり合っている。同じように量子力学的視点で考えると、一緒に入った猫も『50%の確率で生きている状態』で『50%の確率で死んでいる状態』が同時に重なり合っている。
でももし実際に箱に猫を入れたら、猫はミクロで微細じゃないから重なり合うなんてことはなくて、死んでいるか生きているかどっちかなんだろうけれども。
けれどもノイマン博士はやってしまったんだよ。何をどうやったかわからないけど、『重なり合い』を相対性理論上の世界に持ち込んだ。量子力学的に一定確立で存在しながら一定割合で存在しない猫型ロボット。誰かが観測したとき、確立的に存在しない場合には存在せず、確立的に存在する場合には存在する。そして量子力学的に一定時間存在したまま1日を経過した場合、2匹に増えるという機能を有した『りょうしねこ』。
世の中は混乱した。『りょうしねこ』は存在するときに観測したら存在してしまう。そうするとなにもないと思って行動していたのに他の誰かが観測したことによって突然『りょうしねこ』が存在する。歩いているときに誰かが足元の『りょうしねこ』を観測してしまったら、躓いて転ぶ。ロボットだから妙に硬くてぶつかると結構いたい。転ぶだけならまだいいけど、それが自転車でも自動車でも電車でも起こる。事故が多発する。結果的に、『りょうしねこ』が観測された地域は『りょうしねこ』警報が出て外出自粛が促された。
それで『りょうしねこ』の機能を停止させようというプロジェクトが組まれた。研究者は手始めに1匹の『りょうしねこ』を捕まえた。『りょうしねこ』が存在する時に観測し続けていればその姿が消えることはない。『りょうしねこ』は物理的な存在で、確率論的に存在が確定していれば突然消えて無くなったりはしない。何人もの科学者が目を離さず観測し続けながら『りょうしねこ』を解析した結果、全ての『りょうしねこ』のパスコードをあわせて原初の『りょうしねこ』に入力すれば、全ての『りょうしねこ』の動きが止まることが判明した。なんとレトロな手法なんだろう。
パスコードはどうやらリアルタイムに生成され、『りょうしねこ』が分裂するごとに2分割されて保持されるらしい。とすれば全ての『りょうしねこ』を集めて一度にパスワードを確認する必要がある。
手元の『りょうしねこ』を前提とすると、世の中には全部で88匹の『りょうしねこ』が存在する。
『りょうしねこ』警報をかけ合わせると、たしかに他に87匹が存在するようだった。該当地域をローラー作戦的に探索して、集めた『りょうしねこ』は一つの部屋に集めるられ、観測され続けた。観測は機械でも可能だので、各猫の箱の前に1台のカメラが置かれた。
最後の『りょうしねこ』が集められたとき、その部屋の『りょうしねこ』の数は1541匹にまで増えていた。観測を続ける限り、『りょうしねこ』は増えるのだ。
これでこの騒動は終わる、そう思って祝杯を上げた時、事件が起きた。施設の電源がシャットダウンし暗闇に包まれた。大慌てで『りょうしねこ』の部屋を確認したときは既に遅く、その半数以上は逃げ出していた。
カメラの電源が落ち、誰も観測しない状態に陥った『りょうしねこ』は存在が確定しない。そして不確定な『りょうしねこ』は量子力学的重なり合い上に存在したり存在しなかったりして、『りょうしねこ』は存在が不確定な状態で施設の壁を超えて逃亡した。トンネル効果っていうやつ?
科学者は途方にくれた。次は何匹の『りょうしねこ』を捕まえなければならないのだろう。
科学者は部屋の中に落ちていた紙を何気なく手にとって絶望した。
【りょうしねこは潰えさせぬ エルヴィン・ノイマン】
量子力学的存在化した、確率論的に存在したり存在しなかったりするノイマン博士が邪魔をしている。そして現在も科学者たちは不毛に『りょうしねこ』を追っている。
ここに全人類とノイマン博士の量子力学的ねこ戦争が勃発したのであった。
箱の中の猫が果たして生きているのか死んでいるのかという問題から派生した奇妙な猫型ロボットが溢れかえっていた。
コードネームは『りょうしりきがくてきかんそくねこ』。略称は『りょうしねこ』。
仕掛け人はエルヴィン・ノイマンという量子物理学者だ。
その猫型ロボットはこの世に確かに存在し、誰かが観測したことによってその時点での存在が確定する。しかし誰かが観測していなければまた存在が不確定になってしまうのだ。
20世紀初頭、シュレディンガーの猫という思考実験があった。箱を開けてみないと猫が生きているか死んでいるかわからない、というよくわからない寓話的な話として伝わっているけれども、その実は量子力学的な話である。
量子力学というのは電子や光子といった微小な粒を扱う分野だ。ところがミクロな奴らは恥ずかしがり屋で観測しようとすると動いて逃げてしまうから正確に観測ができない。だからそいつらが『どこにいるか』は、この辺にいるだろうという確率の分布で表される。だからその状態というのは『40%の確率でいる状態』且つ『60%の確率でいない状態』が重なっていると解釈される。重要なのは『または』じゃなくて『且つ』なんだ。
それで可哀想な猫は原子が崩壊すると毒が出る残忍な箱に入れられている。一定期間経過後にその元素の状態は『50%の確率で崩壊している状態』で『50%の確率で崩壊していない状態』が重なり合っている。同じように量子力学的視点で考えると、一緒に入った猫も『50%の確率で生きている状態』で『50%の確率で死んでいる状態』が同時に重なり合っている。
でももし実際に箱に猫を入れたら、猫はミクロで微細じゃないから重なり合うなんてことはなくて、死んでいるか生きているかどっちかなんだろうけれども。
けれどもノイマン博士はやってしまったんだよ。何をどうやったかわからないけど、『重なり合い』を相対性理論上の世界に持ち込んだ。量子力学的に一定確立で存在しながら一定割合で存在しない猫型ロボット。誰かが観測したとき、確立的に存在しない場合には存在せず、確立的に存在する場合には存在する。そして量子力学的に一定時間存在したまま1日を経過した場合、2匹に増えるという機能を有した『りょうしねこ』。
世の中は混乱した。『りょうしねこ』は存在するときに観測したら存在してしまう。そうするとなにもないと思って行動していたのに他の誰かが観測したことによって突然『りょうしねこ』が存在する。歩いているときに誰かが足元の『りょうしねこ』を観測してしまったら、躓いて転ぶ。ロボットだから妙に硬くてぶつかると結構いたい。転ぶだけならまだいいけど、それが自転車でも自動車でも電車でも起こる。事故が多発する。結果的に、『りょうしねこ』が観測された地域は『りょうしねこ』警報が出て外出自粛が促された。
それで『りょうしねこ』の機能を停止させようというプロジェクトが組まれた。研究者は手始めに1匹の『りょうしねこ』を捕まえた。『りょうしねこ』が存在する時に観測し続けていればその姿が消えることはない。『りょうしねこ』は物理的な存在で、確率論的に存在が確定していれば突然消えて無くなったりはしない。何人もの科学者が目を離さず観測し続けながら『りょうしねこ』を解析した結果、全ての『りょうしねこ』のパスコードをあわせて原初の『りょうしねこ』に入力すれば、全ての『りょうしねこ』の動きが止まることが判明した。なんとレトロな手法なんだろう。
パスコードはどうやらリアルタイムに生成され、『りょうしねこ』が分裂するごとに2分割されて保持されるらしい。とすれば全ての『りょうしねこ』を集めて一度にパスワードを確認する必要がある。
手元の『りょうしねこ』を前提とすると、世の中には全部で88匹の『りょうしねこ』が存在する。
『りょうしねこ』警報をかけ合わせると、たしかに他に87匹が存在するようだった。該当地域をローラー作戦的に探索して、集めた『りょうしねこ』は一つの部屋に集めるられ、観測され続けた。観測は機械でも可能だので、各猫の箱の前に1台のカメラが置かれた。
最後の『りょうしねこ』が集められたとき、その部屋の『りょうしねこ』の数は1541匹にまで増えていた。観測を続ける限り、『りょうしねこ』は増えるのだ。
これでこの騒動は終わる、そう思って祝杯を上げた時、事件が起きた。施設の電源がシャットダウンし暗闇に包まれた。大慌てで『りょうしねこ』の部屋を確認したときは既に遅く、その半数以上は逃げ出していた。
カメラの電源が落ち、誰も観測しない状態に陥った『りょうしねこ』は存在が確定しない。そして不確定な『りょうしねこ』は量子力学的重なり合い上に存在したり存在しなかったりして、『りょうしねこ』は存在が不確定な状態で施設の壁を超えて逃亡した。トンネル効果っていうやつ?
科学者は途方にくれた。次は何匹の『りょうしねこ』を捕まえなければならないのだろう。
科学者は部屋の中に落ちていた紙を何気なく手にとって絶望した。
【りょうしねこは潰えさせぬ エルヴィン・ノイマン】
量子力学的存在化した、確率論的に存在したり存在しなかったりするノイマン博士が邪魔をしている。そして現在も科学者たちは不毛に『りょうしねこ』を追っている。
ここに全人類とノイマン博士の量子力学的ねこ戦争が勃発したのであった。
0
お気に入りに追加
2
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
狭間の世界
aoo
SF
平凡な日々を送る主人公が「狭間の世界」の「鍵」を持つ救世主だと知る。
記憶をなくした主人公に迫り来る組織、、、
過去の彼を知る仲間たち、、、
そして謎の少女、、、
「狭間」を巡る戦いが始まる。
【デス】同じ一日を繰り返すことn回目、早く明日を迎えたい(´;ω;`)【ループ】
一樹
SF
ある日目覚める度に殺されるという、デスループを繰り返してきた主人公。
150回目くらいで、掲示板の住人たちに助言を求めようとスレ立てを思いついた。
結果、このループの原因らしきものをつきとめたのだった。
※同名タイトルの連載版です。短編の方は削除しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる