上 下
117 / 126
第六章 ヴィルヘルミーナの白い海賊船

6-9.無敵

しおりを挟む

 アンに乗り移った母は無敵だった。
 『秘密の攻撃』をはじめ、剣術のあらゆる動きを身に付けていた。
 思わず見とれてしまった。
「ご領主様! 我々も加勢しないとここから離れることが出来ません」
「分かった。進め!」と、父が言うと。
「フォルカー、やめなさい」と母が言った。
「なに」
「フォルカー、貴方は軍事指揮は向いていない。今も、そう……ここはヴィルヘルミーナにやらせなさい」
「「「えぇっ」」」
 父も、護衛隊も、私もびっくりした。

 私たちは、しばらく沈黙していたのだろうか?

 護衛隊長が口を開いた。
「ご領主様、ご指示を」と。

「……」
「フォルカー、決断しなさい」
「分かった。ヴィル。指揮を取れ」
「……わ、わかったわ、お父さま」と、私は頷いた。

「前列、10人は馬を降りて私に続け。後ろの5人は父の周りを固めつつ進攻する」と言うと、皆が驚いている。
 歩兵は騎兵に勝てない。
 だから、馬から降りるなど、愚の骨頂なのだ。
 わざわざ、自分の有利さを捨てるとは、何を考えているのだと思ったに違いない。
 だから、勝てない。

 この狭い岩の上、馬にまたがって、騎兵の長所が使えるのか?
 馬が走れて騎兵なのだ。
 狭いところには狭い戦い方がある。
 これが、海賊として、船の上で戦った経験だ!


「よく聞け! 『秘密の攻撃』は不要だ。母のように派手に斬るのではない。狭いところでは、突くのだ。相手が切ろうとしたところを首や心臓を突く、手首を小さく斬る。これが必勝の戦い方だ」 と、私が言うと、護衛隊員が驚いていた。

「なぜ、お嬢さまが、そんなことを知っているのでしょうか」
「これが、知識ではなく経験だ。バート・メルゲントハイムで、ケーニヒスベルクで、アイルランド島で戦闘をした経験だ」と、私が言うと、護衛隊員が、ゴクリと唾を飲み込んだのが分かった。

「行くぞ!」
「「「おおぉぉ」」」と、10人の護衛隊員が前進を始めた。

 そして、100人いた傭兵も数を減らした頃には、こちらへの進攻を止め、中には撤退する者も出だした。
「勝てる」と思った、その時だった。

“ドォーーーン”という大砲の音がした。

「なんだ?」
 辺りを見渡すと、なんとライン川から砲撃をしている船が三隻あるのを発見した。
 下流から上がって来る。

「ご領主様、大丈夫ですか」
「何ですって」と私は父の方を向いた。

 腕から血を流しているでは。
「お父さま」というと、私は思わず、振り向き父の方へ駆けだしていた。

 すると、私の背後から、後頭部を殴り追い越した者がいた。
「フォルカーーーー」
「えっ?」
「フォルカー、その腕は大丈夫なの」

 私は、両親は、いくつになっても恋人の様な熱愛夫婦だと思っていた。
 それが、この出来事で、母の愛を疑っていたのだが、何のことは無い、私の良く知る両親をアンの身体を使ってやっている。

「もう、私、許しませんわ。あのブルゴーニュどもを始末いたします」と、母が言うものの、砲撃になすすべもない。

 ブドウ弾を撃たれては、全滅しかねない。

「クレマンティーヌ様、この機に下におりましょう」
「分かったわ」

「そうはさせるか」と追いかけようとした際、また、砲撃で周りの岩が飛び散って、動くことが出来ない。

 敵の船が徐々に近づいてきて、狙いが正確になりつつある。

 その時である。
 上流方向から、大砲の音が聞えた。
“ドォーーーン”という音と共に、水柱があがった。

 岩から降りようとしたクレマンティーヌたちが、その音に驚き脚を止めてしまった。

 すると、小砲だろうか。
 アレクサンドラという女に直撃した。
 その砲弾は破裂し、ジョルジェットが足を滑らせて、岩場から転落した。

 それを見て、
「ヴィル!」と母が言った。
 これは、残ったクレマンティーヌを始末しろと言っているのが分かった。

「この魔女め、覚悟」と言うと、私は、あのケーニヒスベルクの紅白戦で副団長のヴァッテンバッハと戦った時の技、『垂直の攻撃』でクレマンティーヌの首を一刀両断した。
 クレマンティーヌの首は森の中に落ちて行った。

 しかし、砲撃は続いている。
 また、それを見て、散り散りになった傭兵が再編成されている。
「マズイな」

 すると、ボートが三隻、接近している。
 傭兵とやるつもりなのか?

 ボートの上のホローが外された。
「ドイツ騎士団では? なぜ?」


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

凍殺

稲冨伸明
歴史・時代
「頼房公朝鮮御渡海御供の人数七百九十三人也」『南藤蔓綿録』  文禄元(1592)年三月二十六日寅刻、相良宮内大輔頼房率いる軍兵は求麻を出陣した。四月八日肥前名護屋着陣。壱岐、対馬を経由し、四月下旬朝鮮国釜山に上陸した。軍勢は北行し、慶州、永川、陽智を攻落していく。五月末、京城(史料は漢城、王城とも記す。大韓民国の首都ソウル)を攻略。その後、開城占領。安城にて、加藤・鍋島・相良の軍勢は小西・黒田らの隊と分かれ、咸鏡道に向けて兵を進める。六月中旬咸鏡道安辺府に入る。清正は安辺を本陣とし、吉川、端川、利城、北青などの要所に家臣を分屯させる。清正はさらに兀良哈(オランカヒ)方面へと兵を進める。七月下旬清正、咸鏡道会寧で朝鮮国二王子を捕らえる。清正北行後、鍋島、相良の両軍は、それぞれ咸興と北青に滞陣し、後陣としての役割を果たしていた。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

直違の紋に誓って

篠川翠
歴史・時代
かつて、二本松には藩のために戦った少年たちがいた。 故郷を守らんと十四で戦いに臨み、生き延びた少年は、長じて何を学んだのか。 二本松少年隊最後の生き残りである武谷剛介。彼が子孫に残された話を元に、二本松少年隊の実像に迫ります。

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

連合航空艦隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年のロンドン海軍軍縮条約を機に海軍内では新時代の軍備についての議論が活発に行われるようになった。その中で生れたのが”航空艦隊主義”だった。この考えは当初、一部の中堅将校や青年将校が唱えていたものだが途中からいわゆる海軍左派である山本五十六や米内光政がこの考えを支持し始めて実現のためにの政治力を駆使し始めた。この航空艦隊主義と言うものは”重巡以上の大型艦を全て空母に改装する”というかなり極端なものだった。それでも1936年の条約失効を持って日本海軍は航空艦隊主義に傾注していくことになる。 デモ版と言っては何ですが、こんなものも書く予定があるんだなぁ程度に思ってい頂けると幸いです。

超克の艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
「合衆国海軍ハ 六〇〇〇〇トン級戦艦ノ建造ヲ計画セリ」 米国駐在武官からもたらされた一報は帝国海軍に激震をもたらす。 新型戦艦の質的アドバンテージを失ったと判断した帝国海軍上層部はその設計を大幅に変更することを決意。 六四〇〇〇トンで建造されるはずだった「大和」は、しかしさらなる巨艦として誕生する。 だがしかし、米海軍の六〇〇〇〇トン級戦艦は誤報だったことが後に判明。 情報におけるミスが組織に致命的な結果をもたらすことを悟った帝国海軍はこれまでの態度を一変、貪欲に情報を収集・分析するようになる。 そして、その情報重視への転換は、帝国海軍の戦備ならびに戦術に大いなる変化をもたらす。

処理中です...