1 / 37
序章
しおりを挟む
ちゃんちゃららん、と軽快な太鼓の音と楽し気な三味線の出囃子が鳴り響く。
柿渋色の着物に濃紺の帯を合わせた狐目の男が小さな歩幅でそそくさと高座に現れた。
座布団に座ってとん、と扇子を手前に置くと頭を下げる。
ゆっくりと上げた顔に微笑を乗せて、置いた扇子を手にすると、男はいつもの調子で噺を始めた。
「さてさて、二百六十年もの長きに渡り泰平の世が続いた江戸時代。世界からは、ろくに戦争もなく一つの政権がそこまで続いたのは奇跡だとして『ミラクル・ピース』などと称されたりもしております。
まぁ実際は、一揆や乱が起きたこともありましたもんで、只々平和ってこともなかったわけですが、国を揺るがすような戦がなかったことは事実、日本の外の人から見れば平和と言えるのでございましょう。
そんな平和な江戸という時代、海外の人に驚かれる事実が、実は他にも幾つかございます。その内の一つが『住んでいた人の数』。百万人が住んでいたとかで、なんとこの時代の世界一なのだそうでございます。
よく『お江戸八百八町』などと申しますが、お江戸の町は今の東京都と比べると本当に狭かった。繁華街である渋谷や都庁のある新宿は、江戸時代には郊外の村や宿場町。つまりは田舎、江戸の城下町じゃぁなかったわけです。
東京二十三区の三分の二ほどもない江戸という狭~い町に犇くように百万人が住んでいた。そんな訳だから裏長屋の六畳一間に家族五人が鮨詰状態で暮らしている、なんてことは当たり前で、大して珍しくもなかったんですねぇ。
長い江戸と言う時代の中でも一番人口が多かったのは中期と言われておりやすが、この頃は江戸の文化が大きく花咲いた時代でもありやした。
大芝居なら市川團十郎、岩井半次郎、錦絵なら喜多川歌麿、葛飾北斎、東洲斎写楽、黄表紙なら山東京伝や曲亭馬琴などなど。今でも皆が知っている有名人が隆盛したのもこの時代。
江戸の町ってのは今の人が思うより娯楽が多くあった。何より、なんでも楽しんじゃう江戸っ子が、沢山住んでいたのでございます。
そんな『江戸の華』が満開に咲くちょっと前、田沼意次という老中がおりやした。よく賄賂政治なんていわれて悪役にされることが多いお人でございます。しかしこの田沼さん、あまり知られちゃおりませんが、江戸の文化繁栄の基礎造りに大きく寄与したお人でございます。
田沼さんが幕政を仕切っていた時代。金融緩和政策で商人は金持ちになり武士の間では役職を求めて賄賂が横行する。
何だか悪いことにしか聞こえませんが、江戸の町全体を眺めてみれば金回りもよく、直に恩恵を受けていない町人も、割とおおらかな暮らしができていたのでございます。田沼さん自身も江戸のみならず日ノ本という国が豊かになることを望んでいた幕閣でした。
しかしまぁ、どんな時代でも悪いことを考える人間てぇのはいるもんで、田沼さんの政を巧いこと利用して甘い汁を吸おうとする輩がいるわけです。田沼さんは困りました。だから、こう考えた。そういうやつらはこっそり退治してしまおう」
手にした扇子でぽん、と掌を叩くと、背中を丸めて狐目を更に細め、囁く。
「そう、ポイントはこっそりと」
背筋を伸ばすとまた、先程のように通る声で軽快に話を続ける。
「この江戸って町、実は住んでいるのは人だけじゃぁございやせん。物怪や妖、精霊や神様、色んな生き物が人に紛れて生きている、そういう所でございます。
気付いている人いない人様々ですが、知っている人たちは彼らを便宜上、妖鬼《ようき》と呼びます。そんな妖鬼たち、人とは少しだけ違う力を持っている。田沼さんは彼らに力を貸してもらうことにしました。
田沼意次ってぇお人は『来る者拒まず去る者追わず』でありながら誰とでも仲良しな、いわゆる八方美人。
妖鬼とも、あっという間に仲良くなっちゃう。瞬く間に悪者を懲らしめる妖鬼集団を作り上げちゃった。
それが『萬事処あやし亭』、この物語なのでございます。
とはいえ妖鬼の方にも諸々事情がありますもんで、田沼さんの思惑通りに事が進むばかりではない。時折、頭を抱えることもあったようでございますが……」
くすり、と一つ微笑を挟むと、男は声音を明るくして更に声を高めた。
「さて此度の一席は、火事で焼けた村をお金持ちの札差の旦那が再建するっていう、これだけ聞くと良い話。
しかし、村の隣には小さな里山があった。その里山の奥はいわゆる神域。村人は長い間、そこを大事に守りながら神様と共存しておりました。
ところが火事の折、里山も一緒に焼けちゃった。行き場を無くした人々と神様。
人の方は札差の旦那が助けてくれましたが、どうやら神様にはあまり興味がないようだ。
すると不安や不満を持つ村人が現れる。火事の原因は火付けだという者も現れる。おやおや、ちょっと風向きが変わって参りましたねぇ。
神様の方にも色々と込み入った事情があるようで、これはすんなり話が進みそうにありやせん。さぁて、『あやし亭』はどうするのでございましょうか。
歴史の表舞台には決して描かれない、ちょいと不思議なお江戸の物語。さぁ、ここに、始まり、はじまり」
柿渋色の着物に濃紺の帯を合わせた狐目の男が小さな歩幅でそそくさと高座に現れた。
座布団に座ってとん、と扇子を手前に置くと頭を下げる。
ゆっくりと上げた顔に微笑を乗せて、置いた扇子を手にすると、男はいつもの調子で噺を始めた。
「さてさて、二百六十年もの長きに渡り泰平の世が続いた江戸時代。世界からは、ろくに戦争もなく一つの政権がそこまで続いたのは奇跡だとして『ミラクル・ピース』などと称されたりもしております。
まぁ実際は、一揆や乱が起きたこともありましたもんで、只々平和ってこともなかったわけですが、国を揺るがすような戦がなかったことは事実、日本の外の人から見れば平和と言えるのでございましょう。
そんな平和な江戸という時代、海外の人に驚かれる事実が、実は他にも幾つかございます。その内の一つが『住んでいた人の数』。百万人が住んでいたとかで、なんとこの時代の世界一なのだそうでございます。
よく『お江戸八百八町』などと申しますが、お江戸の町は今の東京都と比べると本当に狭かった。繁華街である渋谷や都庁のある新宿は、江戸時代には郊外の村や宿場町。つまりは田舎、江戸の城下町じゃぁなかったわけです。
東京二十三区の三分の二ほどもない江戸という狭~い町に犇くように百万人が住んでいた。そんな訳だから裏長屋の六畳一間に家族五人が鮨詰状態で暮らしている、なんてことは当たり前で、大して珍しくもなかったんですねぇ。
長い江戸と言う時代の中でも一番人口が多かったのは中期と言われておりやすが、この頃は江戸の文化が大きく花咲いた時代でもありやした。
大芝居なら市川團十郎、岩井半次郎、錦絵なら喜多川歌麿、葛飾北斎、東洲斎写楽、黄表紙なら山東京伝や曲亭馬琴などなど。今でも皆が知っている有名人が隆盛したのもこの時代。
江戸の町ってのは今の人が思うより娯楽が多くあった。何より、なんでも楽しんじゃう江戸っ子が、沢山住んでいたのでございます。
そんな『江戸の華』が満開に咲くちょっと前、田沼意次という老中がおりやした。よく賄賂政治なんていわれて悪役にされることが多いお人でございます。しかしこの田沼さん、あまり知られちゃおりませんが、江戸の文化繁栄の基礎造りに大きく寄与したお人でございます。
田沼さんが幕政を仕切っていた時代。金融緩和政策で商人は金持ちになり武士の間では役職を求めて賄賂が横行する。
何だか悪いことにしか聞こえませんが、江戸の町全体を眺めてみれば金回りもよく、直に恩恵を受けていない町人も、割とおおらかな暮らしができていたのでございます。田沼さん自身も江戸のみならず日ノ本という国が豊かになることを望んでいた幕閣でした。
しかしまぁ、どんな時代でも悪いことを考える人間てぇのはいるもんで、田沼さんの政を巧いこと利用して甘い汁を吸おうとする輩がいるわけです。田沼さんは困りました。だから、こう考えた。そういうやつらはこっそり退治してしまおう」
手にした扇子でぽん、と掌を叩くと、背中を丸めて狐目を更に細め、囁く。
「そう、ポイントはこっそりと」
背筋を伸ばすとまた、先程のように通る声で軽快に話を続ける。
「この江戸って町、実は住んでいるのは人だけじゃぁございやせん。物怪や妖、精霊や神様、色んな生き物が人に紛れて生きている、そういう所でございます。
気付いている人いない人様々ですが、知っている人たちは彼らを便宜上、妖鬼《ようき》と呼びます。そんな妖鬼たち、人とは少しだけ違う力を持っている。田沼さんは彼らに力を貸してもらうことにしました。
田沼意次ってぇお人は『来る者拒まず去る者追わず』でありながら誰とでも仲良しな、いわゆる八方美人。
妖鬼とも、あっという間に仲良くなっちゃう。瞬く間に悪者を懲らしめる妖鬼集団を作り上げちゃった。
それが『萬事処あやし亭』、この物語なのでございます。
とはいえ妖鬼の方にも諸々事情がありますもんで、田沼さんの思惑通りに事が進むばかりではない。時折、頭を抱えることもあったようでございますが……」
くすり、と一つ微笑を挟むと、男は声音を明るくして更に声を高めた。
「さて此度の一席は、火事で焼けた村をお金持ちの札差の旦那が再建するっていう、これだけ聞くと良い話。
しかし、村の隣には小さな里山があった。その里山の奥はいわゆる神域。村人は長い間、そこを大事に守りながら神様と共存しておりました。
ところが火事の折、里山も一緒に焼けちゃった。行き場を無くした人々と神様。
人の方は札差の旦那が助けてくれましたが、どうやら神様にはあまり興味がないようだ。
すると不安や不満を持つ村人が現れる。火事の原因は火付けだという者も現れる。おやおや、ちょっと風向きが変わって参りましたねぇ。
神様の方にも色々と込み入った事情があるようで、これはすんなり話が進みそうにありやせん。さぁて、『あやし亭』はどうするのでございましょうか。
歴史の表舞台には決して描かれない、ちょいと不思議なお江戸の物語。さぁ、ここに、始まり、はじまり」
6
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
ガダンの寛ぎお食事処
蒼緋 玲
キャラ文芸
**********************************************
とある屋敷の料理人ガダンは、
元魔術師団の魔術師で現在は
使用人として働いている。
日々の生活の中で欠かせない
三大欲求の一つ『食欲』
時には住人の心に寄り添った食事
時には酒と共に彩りある肴を提供
時には美味しさを求めて自ら買い付けへ
時には住人同士のメニュー論争まで
国有数の料理人として名を馳せても過言では
ないくらい(住人談)、元魔術師の料理人が
織り成す美味なる心の籠もったお届けもの。
その先にある安らぎと癒やしのひとときを
ご提供致します。
今日も今日とて
食堂と厨房の間にあるカウンターで
肘をつき住人の食事風景を楽しみながら眺める
ガダンとその住人のちょっとした日常のお話。
**********************************************
【一日5秒を私にください】
からの、ガダンのご飯物語です。
単独で読めますが原作を読んでいただけると、
登場キャラの人となりもわかって
味に深みが出るかもしれません(宣伝)
外部サイトにも投稿しています。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
クール天狗の溺愛事情
緋村燐
児童書・童話
サトリの子孫である美紗都は
中学の入学を期にあやかしの里・北妖に戻って来た。
一歳から人間の街で暮らしていたからうまく馴染めるか不安があったけれど……。
でも、素敵な出会いが待っていた。
黒い髪と同じ色の翼をもったカラス天狗。
普段クールだという彼は美紗都だけには甘くて……。
*・゜゚・*:.。..。.:*☆*:.。. .。.:*・゜゚・*
「可愛いな……」
*滝柳 風雅*
守りの力を持つカラス天狗
。.:*☆*:.。
「お前今から俺の第一嫁候補な」
*日宮 煉*
最強の火鬼
。.:*☆*:.。
「風雅の邪魔はしたくないけど、簡単に諦めたくもないなぁ」
*山里 那岐*
神の使いの白狐
\\ドキドキワクワクなあやかし現代ファンタジー!//
野いちご様
ベリーズカフェ様
魔法のiらんど様
エブリスタ様
にも掲載しています。
とべない天狗とひなの旅
ちはやれいめい
歴史・時代
人間嫌いで悪行の限りを尽してきた天狗、フェノエレーゼ。
主君サルタヒコの怒りを買い、翼を封じられ人里に落とされてしまう。
「心から人間に寄り添い助けろ。これ以上悪さをすると天狗に戻れなくなるぞ」
とべなくなったフェノエレーゼの事情を知って、人里の童女ヒナが、旅についてきた。
人間嫌いの偏屈天狗と、天真爛漫な幼女。
翼を取り戻すため善行を積む旅、はじまりはじまり。
絵・文 ちはやれいめい
https://mypage.syosetu.com/487329/
フェノエレーゼデザイン トトさん
https://mypage.syosetu.com/432625/
戦国姫 (せんごくき)
メマリー
キャラ文芸
戦国最強の武将と謳われた上杉謙信は女の子だった⁈
不思議な力をもって生まれた虎千代(のちの上杉謙信)は鬼の子として忌み嫌われて育った。
虎千代の師である天室光育の勧めにより、虎千代の中に巣食う悪鬼を払わんと妖刀「鬼斬り丸」の力を借りようする。
鬼斬り丸を手に入れるために困難な旅が始まる。
虎千代の旅のお供に選ばれたのが天才忍者と名高い加当段蔵だった。
旅を通して虎千代に魅かれていく段蔵。
天界を揺るがす戦話(いくさばなし)が今ここに降臨せしめん!!
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
天狗の囁き
井上 滋瑛
歴史・時代
幼少の頃より自分にしか聞こえない天狗の声が聞こえた吉川広家。姿見えぬ声に対して、時に従い、時に相談し、時に言い争い、天狗評議と揶揄されながら、偉大な武将であった父吉川元春や叔父の小早川隆景、兄元長の背を追ってきた。時は経ち、慶長五年九月の関ヶ原。主家の当主毛利輝元は甘言に乗り、西軍総大将に担がれてしまう。東軍との勝敗に関わらず、危急存亡の秋を察知した広家は、友である黒田長政を介して東軍総大将徳川家康に内通する。天狗の声に耳を傾けながら、主家の存亡をかけ、不義内通の誹りを恐れず、主家の命運を一身に背負う。
落語家に飼われた猫のはなし
サドラ
現代文学
ペットショップにいたとある猫はある日、落語家に買い取られた。人間に興味があった猫にとって奇妙な職業、落語家に就く男との一人一匹暮らしは滑稽なものとなった。賢くて良識もあるけれど、毒舌な猫と落語家の男とが巡る愉快な生活が始まる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる