221 / 406
オーケストラな日常
吹奏楽部員
しおりを挟む
先生は顔を上げると全体を見渡した。そして視線を止めるとおもむろに
「浅島さん。今の音はどうでしたか?」
とトランペットの浅島美幸に聞いた。どうやら彼女は先生と目が合ってしまったようだ。不幸な奴だ。
「え、あ、はい。弦が五人入るとこんなに音が変わるとは驚きました。特にヴァイオリンは全く違う音に聞こえました」
と浅島美幸は慌てて上ずった声で応えた。慌てて応えた割には的を得た返事だった。
それを聞いて他の吹奏楽部員何人かは頷いていた。
先生も同じように頷くと
「他に何かありますか?……宮田君はどうでしたか? 君ならよく分かったでしょう?」
と現吹奏楽部の部長の宮田栄に聞いた。
指名された宮田はコントラバスを抱えたまま
「弦の音が昨日までとは全く違ってました。弦に対して管の音が負けてました」
と、それだけ言って視線を自分の足元に落とした。
実は演奏を始めてから暫くして僕も、弦楽器の音に対して管楽器が少し弱いんじゃないかと感じていた。
管弦楽の場合は弦楽器が演奏の流れを作り、管楽器がそれに程よいアクセントを加えるという共同作業になるが、今の演奏は弦楽器に対して管楽器が弱く、色付けにもなっていないような気がしていた。
そして何よりも音の粒が単調過ぎだった。
しかし耳の傍で鳴っているヴァイオリンのおかげでそう聞こえるだけかもしれないとか、考え直してみたのだがやはり間違いではなかったようだ。ちなみにヴァイオリンの音色は耳にも骨にも結構響くのだ。ピアノと違って強気になれない僕がいる。
「なるほど。では石橋君はどうでしたか?」
先生はまた同じくコントラバスの石橋さんに聞いた。
「僕も宮田と同じ意見です。オーボエとかフルートは持ち直している時もありますが、全体的に管は弱いような気がします。管が弱いというのか弦が急に強くなり過ぎたのかもしれませんが……そもそも管は単調で弱かったです」
と石橋さんは答えた。結構ずけずけと言ったように聞こえたが、コントラバスは唯一この楽団の中で全体を客観的に見る事ができるパートだ。
それはコントラバスの奏者は自分の弾いている音にそれほど邪魔されずに、全体的に音を聞くことができるパートだからだ。なので客観的に演奏を俯瞰的に聞くことができやすい。それで先生はこのコントラバスの二人に聞いたのだろう。三人目の拓哉に聞いても同じようなことを言ったと思う。
先生は
「流石コンバスです。よく聞いてますね。ヒマだったんですか?」
と笑いながらそう言うと教室の後ろで聞いていた長沼先生に視線を向けた。ちなみにコントラバスは音符の数も少ないが言うほどヒマではないと思う。
長沼先生は谷端先生と目が合うとニコッと意味深に笑った。
「ふむ」
と指揮台で谷端先生は顎に手を当て、また何かを考え始めた。考え込むのはこの先生の癖なのかもしれない。
「器楽部はいつもこんな演奏をしているのでしょうか?」
再び谷端先生は長沼先生に目をやって聞いた。よほど昨日までの演奏とは違っていたようだ。
「生徒たちがやりたいようにやっているだけですよ」
と長沼先生は笑顔で答えた。
日々の部活は全くその通りで、長沼先生は事実を言ったのだが何か裏がありそうな笑顔だった。変な企みでも考えていなければ良いのだがと嫌な予感がした。
谷端先生は更にまた考え込みだした。そんなに考え込むほど昨日までの演奏と違うのか? 一体今までどんな演奏をしていたのだろうか? 逆にそれを聞いてみたい気分になった。
「先生!」
その時、吹奏楽部の副部長の芦名裕子が手を挙げた。それはこの場の雰囲気に耐えきれずに衝動的に声を上げたように見えた。
「はい、どうぞ」
先生はやんわりと応えた。
「はい。私は弦と菅のバランスとかいう以前の問題だと思います」
とはっきりとした声で彼女は言った。
「ふむ。それはどういうことなんかな?」
先生に促されて芦名裕子は
「昨日までの演奏では弦……特にヴァイオリンはとても弱かった。コンクールメンバーが帰ってきたら少しは変わるんだろうなと思っていたのは事実ですが、これほど変わるとは思いませんでした。ヴァイオリンが安定したら他の弦も……特にセカンド・ヴァイオリンは更に音が弱すぎるのではないかと思っていたのですが、今日聞くとその弱いのがとてもいい感じで音が溶けあって安心して聞いていられました。なので弦自体のバランスはとても良くなったと思います」
と答えた。
更に
「全体的には弦の音作りは問題があるというより、菅の技術的な問題の方が大きいのではないかと感じました。今日のこの演奏だけに関していえば管楽器の音がバラバラなのが余計に目立ったような気がしました」
と、これはまさに吹奏楽部の方が下手だったと自ら認めたような厳しい意見を付け足した。
副部長のこの言葉に吹奏楽部の部員たちは、無言でお互いに顔を見合わせていた。
「なるほど……そう感じましたか……他には?」
先生は頷くと、ここにいる全員を見渡して意見を求めた。今度は先生も考え込まなかった。
「私は悔しい」
と唐突に叫ぶように言葉を発したのはクラリネットの二年飯田冬美だった。
「浅島さん。今の音はどうでしたか?」
とトランペットの浅島美幸に聞いた。どうやら彼女は先生と目が合ってしまったようだ。不幸な奴だ。
「え、あ、はい。弦が五人入るとこんなに音が変わるとは驚きました。特にヴァイオリンは全く違う音に聞こえました」
と浅島美幸は慌てて上ずった声で応えた。慌てて応えた割には的を得た返事だった。
それを聞いて他の吹奏楽部員何人かは頷いていた。
先生も同じように頷くと
「他に何かありますか?……宮田君はどうでしたか? 君ならよく分かったでしょう?」
と現吹奏楽部の部長の宮田栄に聞いた。
指名された宮田はコントラバスを抱えたまま
「弦の音が昨日までとは全く違ってました。弦に対して管の音が負けてました」
と、それだけ言って視線を自分の足元に落とした。
実は演奏を始めてから暫くして僕も、弦楽器の音に対して管楽器が少し弱いんじゃないかと感じていた。
管弦楽の場合は弦楽器が演奏の流れを作り、管楽器がそれに程よいアクセントを加えるという共同作業になるが、今の演奏は弦楽器に対して管楽器が弱く、色付けにもなっていないような気がしていた。
そして何よりも音の粒が単調過ぎだった。
しかし耳の傍で鳴っているヴァイオリンのおかげでそう聞こえるだけかもしれないとか、考え直してみたのだがやはり間違いではなかったようだ。ちなみにヴァイオリンの音色は耳にも骨にも結構響くのだ。ピアノと違って強気になれない僕がいる。
「なるほど。では石橋君はどうでしたか?」
先生はまた同じくコントラバスの石橋さんに聞いた。
「僕も宮田と同じ意見です。オーボエとかフルートは持ち直している時もありますが、全体的に管は弱いような気がします。管が弱いというのか弦が急に強くなり過ぎたのかもしれませんが……そもそも管は単調で弱かったです」
と石橋さんは答えた。結構ずけずけと言ったように聞こえたが、コントラバスは唯一この楽団の中で全体を客観的に見る事ができるパートだ。
それはコントラバスの奏者は自分の弾いている音にそれほど邪魔されずに、全体的に音を聞くことができるパートだからだ。なので客観的に演奏を俯瞰的に聞くことができやすい。それで先生はこのコントラバスの二人に聞いたのだろう。三人目の拓哉に聞いても同じようなことを言ったと思う。
先生は
「流石コンバスです。よく聞いてますね。ヒマだったんですか?」
と笑いながらそう言うと教室の後ろで聞いていた長沼先生に視線を向けた。ちなみにコントラバスは音符の数も少ないが言うほどヒマではないと思う。
長沼先生は谷端先生と目が合うとニコッと意味深に笑った。
「ふむ」
と指揮台で谷端先生は顎に手を当て、また何かを考え始めた。考え込むのはこの先生の癖なのかもしれない。
「器楽部はいつもこんな演奏をしているのでしょうか?」
再び谷端先生は長沼先生に目をやって聞いた。よほど昨日までの演奏とは違っていたようだ。
「生徒たちがやりたいようにやっているだけですよ」
と長沼先生は笑顔で答えた。
日々の部活は全くその通りで、長沼先生は事実を言ったのだが何か裏がありそうな笑顔だった。変な企みでも考えていなければ良いのだがと嫌な予感がした。
谷端先生は更にまた考え込みだした。そんなに考え込むほど昨日までの演奏と違うのか? 一体今までどんな演奏をしていたのだろうか? 逆にそれを聞いてみたい気分になった。
「先生!」
その時、吹奏楽部の副部長の芦名裕子が手を挙げた。それはこの場の雰囲気に耐えきれずに衝動的に声を上げたように見えた。
「はい、どうぞ」
先生はやんわりと応えた。
「はい。私は弦と菅のバランスとかいう以前の問題だと思います」
とはっきりとした声で彼女は言った。
「ふむ。それはどういうことなんかな?」
先生に促されて芦名裕子は
「昨日までの演奏では弦……特にヴァイオリンはとても弱かった。コンクールメンバーが帰ってきたら少しは変わるんだろうなと思っていたのは事実ですが、これほど変わるとは思いませんでした。ヴァイオリンが安定したら他の弦も……特にセカンド・ヴァイオリンは更に音が弱すぎるのではないかと思っていたのですが、今日聞くとその弱いのがとてもいい感じで音が溶けあって安心して聞いていられました。なので弦自体のバランスはとても良くなったと思います」
と答えた。
更に
「全体的には弦の音作りは問題があるというより、菅の技術的な問題の方が大きいのではないかと感じました。今日のこの演奏だけに関していえば管楽器の音がバラバラなのが余計に目立ったような気がしました」
と、これはまさに吹奏楽部の方が下手だったと自ら認めたような厳しい意見を付け足した。
副部長のこの言葉に吹奏楽部の部員たちは、無言でお互いに顔を見合わせていた。
「なるほど……そう感じましたか……他には?」
先生は頷くと、ここにいる全員を見渡して意見を求めた。今度は先生も考え込まなかった。
「私は悔しい」
と唐突に叫ぶように言葉を発したのはクラリネットの二年飯田冬美だった。
0
お気に入りに追加
52
あなたにおすすめの小説
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
あなたの子ですが、内緒で育てます
椿蛍
恋愛
「本当にあなたの子ですか?」
突然現れた浮気相手、私の夫である国王陛下の子を身籠っているという。
夫、王妃の座、全て奪われ冷遇される日々――王宮から、追われた私のお腹には陛下の子が宿っていた。
私は強くなることを決意する。
「この子は私が育てます!」
お腹にいる子供は王の子。
王の子だけが不思議な力を持つ。
私は育った子供を連れて王宮へ戻る。
――そして、私を追い出したことを後悔してください。
※夫の後悔、浮気相手と虐げられからのざまあ
※他サイト様でも掲載しております。
※hotランキング1位&エールありがとうございます!
性欲排泄欲処理系メイド 〜三大欲求、全部満たします〜
mm
ファンタジー
私はメイドのさおり。今日からある男性のメイドをすることになったんだけど…業務内容は「全般のお世話」。トイレもお風呂も、性欲も!?
※スカトロ表現多数あり
※作者が描きたいことを書いてるだけなので同じような内容が続くことがあります
愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子
ちひろ
恋愛
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子の話。
Fantiaでは他にもえっちなお話を書いてます。よかったら遊びに来てね。
結婚相手の幼馴染に散々馬鹿にされたので離婚してもいいですか?
ヘロディア
恋愛
とある王国の王子様と結婚した主人公。
そこには、王子様の幼馴染を名乗る女性がいた。
彼女に追い詰められていく主人公。
果たしてその生活に耐えられるのだろうか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる