1 / 72
【序】
【序】
しおりを挟む
「ゆうくんになら、見せてもいいかな。私の、マスクの下」
だれもいないお屋敷の庭の、湿った落ち葉のじゅうたんの上で。友達をおんぶした逸瑠辺さんはゆうにそうとだけ言うと、背を向けた。
「待って、なんで僕にだけ……」
でも逸瑠辺さんは後ろを向いたまま、答えてはくれない。
「ねえ、なんで」
……
相原ゆうは小学五年生。身長百四十五センチ。いつも青いキャップを目深に被っているのは、コンプレックスを隠すためだ。岩手県の山奥のとある小さな村、大祇村に住んでいる。山に囲まれた、ゆうの小さな世界。大祇村上町の細い山道の途中に、彼の小さな家はある。
井戸水から引いた水は、とても冷たくておいしい。産まれた時から知っている植林されたスギ林の匂いは、林業の盛んなこの地ならではだ。神社のとなりを流れる渓流で、夏になるとイワナやヤマメを釣り上げては、よくお母さんに渡して晩ごはんのおかずにしてもらったものだ。
お父さんはゆうの通う小学校の音楽の先生だ。家にあるヤマハのアップライトピアノで、お母さんも入れて三人でいつも歌った。みんなのお気に入りは、翼をください。家族みんなで歌うと、お母さんはすごく幸せそうに笑う。
友達はみんな小さな頃から仲良しで、毎日たんけんに明け暮れた。なぜか階段の下に鳥居があって、洞窟に続くふしぎな神社。山の上に場違いに建つ、だれもいないなぞの古い洋館。上町と下町をショートカットできるだれも知らないけもの道。村の中は知らないところはないくらいたんけんした。そんな友達と行く学校は一学年に一クラスしかなくて、クラスメイトはみんな幼稚園からずっといっしょの変わらぬ顔ぶれ。
入ってくる人もいなければ、出ていく人もいない。変わらない毎日、ずっと続く学校からの帰り道、村のたんけんとケイドロと家族と歌う日々。閉鎖的、という言葉をまだ知らないゆうには当たり前の日常だった。
……
「はいはーい、みんな、静かに。……静かにー」
令和六年六月三日、月曜日。大祇小学校、五年一組。朝の会。
担任の小林あゆみ先生は、にぎやかにおしゃべりをする九人に向かって呼びかける。二十七歳、まだけっこんしてない。五年生になって、それまで六年生の担任だったあゆみ先生がゆうのクラスの担任になったと知って、ゆうは心の中でガッツポーズをした。百四十五センチのゆうと対して変わらないくらい小柄なのに、胸はおっきくて、肩まである髪をゆるめにひとつに結んだ、子供みたいな顔の優しい笑顔のみんなのアイドル。おっとりしていて優しくて、男女問わずみんな、彼女が大好きなのだ。
「けっこんしてください!」
野球少年みたいな、ぼうず頭でゆうより背の高いとなりの家の翔が、五年生の初めの日にでかい声でそうこくはくして、クラス中の笑いものになった。くそう、ライバルがいたかと、ゆうは心の中で悔しがった。
そんなあゆみ先生が、みんなの前に立って注目を集める。
「今日は、新しいお友達が、このクラスに入ることになりました」
九人のクラスが一瞬だけザワついた。転校生なんて、少年マンガの中だけの出来事だと思っていたから、翔もゆうを見て「まじで」とちっちゃな声で漏らした。
「へるべさん」
かたかたかたかた、と教室の白い金属製のドアがやけにゆっくり開いた。
「大丈夫ですよ。入ってらっしゃい」
見ると、女の子が立っている。……一歩……二歩。その子が教室に入り、歩くたび、クラスのざわめきが大きくなった。ゆうも、息を呑んだ。その子は先生の横に、ふわり、と浮きそうに立った。いや、本当に浮いているのかもしれない。
(ホントにいたんだ……)
かっかっかっ、小林先生が黒板にとてもていねいな字で名前を書いた。
逸瑠辺 千夏。
「へるべちかさんです。みんな、なかよく……」
くるりと後ろを向いて、その子は黒板にあったもうひとつのチョークで、名前の下に文字を書き加えた。
逸瑠辺 千夏 リリヰ。
「……ベルベッチカ・リリヰです」
腰まであるくせの強い金髪。空の色みたいなキラキラした水色の瞳。限りなく薄い色の肌。ちょっとだけあるそばかす。百六十はありそうな身長。バレリーナみたいな手足。かぜだろうか、マスクをしている。学校の制服がまだなのか、青いリボンの付いた、レースのえりの白いひざまでのワンピースを着ている。
先生が紹介したその女の子は、村のきれいなあの渓流みたいな信じられないくらい透き通った高い声で静かに、そう名乗った。ザワついていた教室がしん、と静かになった。
「……はい、みなさん。千夏さんは、ロシアからはるばるいらっしゃったんですよ。なかよくしてくださいね」
「……よろしく、お願いします」
マスクのその子は、小さな声で不器用そうにはにかんだ。
(天使じゃん──!)
相原ゆうはその日、心臓をもっていかれた。
だれもいないお屋敷の庭の、湿った落ち葉のじゅうたんの上で。友達をおんぶした逸瑠辺さんはゆうにそうとだけ言うと、背を向けた。
「待って、なんで僕にだけ……」
でも逸瑠辺さんは後ろを向いたまま、答えてはくれない。
「ねえ、なんで」
……
相原ゆうは小学五年生。身長百四十五センチ。いつも青いキャップを目深に被っているのは、コンプレックスを隠すためだ。岩手県の山奥のとある小さな村、大祇村に住んでいる。山に囲まれた、ゆうの小さな世界。大祇村上町の細い山道の途中に、彼の小さな家はある。
井戸水から引いた水は、とても冷たくておいしい。産まれた時から知っている植林されたスギ林の匂いは、林業の盛んなこの地ならではだ。神社のとなりを流れる渓流で、夏になるとイワナやヤマメを釣り上げては、よくお母さんに渡して晩ごはんのおかずにしてもらったものだ。
お父さんはゆうの通う小学校の音楽の先生だ。家にあるヤマハのアップライトピアノで、お母さんも入れて三人でいつも歌った。みんなのお気に入りは、翼をください。家族みんなで歌うと、お母さんはすごく幸せそうに笑う。
友達はみんな小さな頃から仲良しで、毎日たんけんに明け暮れた。なぜか階段の下に鳥居があって、洞窟に続くふしぎな神社。山の上に場違いに建つ、だれもいないなぞの古い洋館。上町と下町をショートカットできるだれも知らないけもの道。村の中は知らないところはないくらいたんけんした。そんな友達と行く学校は一学年に一クラスしかなくて、クラスメイトはみんな幼稚園からずっといっしょの変わらぬ顔ぶれ。
入ってくる人もいなければ、出ていく人もいない。変わらない毎日、ずっと続く学校からの帰り道、村のたんけんとケイドロと家族と歌う日々。閉鎖的、という言葉をまだ知らないゆうには当たり前の日常だった。
……
「はいはーい、みんな、静かに。……静かにー」
令和六年六月三日、月曜日。大祇小学校、五年一組。朝の会。
担任の小林あゆみ先生は、にぎやかにおしゃべりをする九人に向かって呼びかける。二十七歳、まだけっこんしてない。五年生になって、それまで六年生の担任だったあゆみ先生がゆうのクラスの担任になったと知って、ゆうは心の中でガッツポーズをした。百四十五センチのゆうと対して変わらないくらい小柄なのに、胸はおっきくて、肩まである髪をゆるめにひとつに結んだ、子供みたいな顔の優しい笑顔のみんなのアイドル。おっとりしていて優しくて、男女問わずみんな、彼女が大好きなのだ。
「けっこんしてください!」
野球少年みたいな、ぼうず頭でゆうより背の高いとなりの家の翔が、五年生の初めの日にでかい声でそうこくはくして、クラス中の笑いものになった。くそう、ライバルがいたかと、ゆうは心の中で悔しがった。
そんなあゆみ先生が、みんなの前に立って注目を集める。
「今日は、新しいお友達が、このクラスに入ることになりました」
九人のクラスが一瞬だけザワついた。転校生なんて、少年マンガの中だけの出来事だと思っていたから、翔もゆうを見て「まじで」とちっちゃな声で漏らした。
「へるべさん」
かたかたかたかた、と教室の白い金属製のドアがやけにゆっくり開いた。
「大丈夫ですよ。入ってらっしゃい」
見ると、女の子が立っている。……一歩……二歩。その子が教室に入り、歩くたび、クラスのざわめきが大きくなった。ゆうも、息を呑んだ。その子は先生の横に、ふわり、と浮きそうに立った。いや、本当に浮いているのかもしれない。
(ホントにいたんだ……)
かっかっかっ、小林先生が黒板にとてもていねいな字で名前を書いた。
逸瑠辺 千夏。
「へるべちかさんです。みんな、なかよく……」
くるりと後ろを向いて、その子は黒板にあったもうひとつのチョークで、名前の下に文字を書き加えた。
逸瑠辺 千夏 リリヰ。
「……ベルベッチカ・リリヰです」
腰まであるくせの強い金髪。空の色みたいなキラキラした水色の瞳。限りなく薄い色の肌。ちょっとだけあるそばかす。百六十はありそうな身長。バレリーナみたいな手足。かぜだろうか、マスクをしている。学校の制服がまだなのか、青いリボンの付いた、レースのえりの白いひざまでのワンピースを着ている。
先生が紹介したその女の子は、村のきれいなあの渓流みたいな信じられないくらい透き通った高い声で静かに、そう名乗った。ザワついていた教室がしん、と静かになった。
「……はい、みなさん。千夏さんは、ロシアからはるばるいらっしゃったんですよ。なかよくしてくださいね」
「……よろしく、お願いします」
マスクのその子は、小さな声で不器用そうにはにかんだ。
(天使じゃん──!)
相原ゆうはその日、心臓をもっていかれた。
12
お気に入りに追加
31
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
皆さんは呪われました
禰津エソラ
ホラー
あなたは呪いたい相手はいますか?
お勧めの呪いがありますよ。
効果は絶大です。
ぜひ、試してみてください……
その呪いの因果は果てしなく絡みつく。呪いは誰のものになるのか。
最後に残るのは誰だ……
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
【完結済】昼と夜〜闇に生きる住人〜
野花マリオ
ホラー
この世の中の人間は昼と夜に分けられる。
昼は我々のことである。
では、夜とは闇に生きる住人達のことであり、彼らは闇社会に生きるモノではなく、異界に棲むモノとして生きる住人達のことだ。
彼らは善悪関係なく夜の時間帯を基本として活動するので、とある街には24時間眠らない街であり、それを可能としてるのは我々昼の住人と闇に溶けこむ夜の住人と分けられて活動するからだ。そりゃあ彼らにも同じムジナ生きる住人だから、生きるためヒト社会に溶け込むのだから……。
餅太郎の恐怖箱
坂本餅太郎
ホラー
坂本餅太郎が贈る、掌編ホラーの珠玉の詰め合わせ――。
不意に開かれた扉の向こうには、日常が反転する恐怖の世界が待っています。
見知らぬ町に迷い込んだ男が遭遇する不可解な住人たち。
古びた鏡に映る自分ではない“何か”。
誰もいないはずの家から聞こえる足音の正体……。
「餅太郎の恐怖箱」には、短いながらも心に深く爪痕を残す物語が詰め込まれています。
あなたの隣にも潜むかもしれない“日常の中の異界”を、ぜひその目で確かめてください。
一度開いたら、二度と元には戻れない――これは、あなたに向けた恐怖の招待状です。
---
読み切りホラー掌編集です。
毎晩20:20更新!(予定)
呪配
真霜ナオ
ホラー
ある晩。いつものように夕食のデリバリーを利用した比嘉慧斗は、初めての誤配を経験する。
デリバリー専用アプリは、続けてある通知を送り付けてきた。
『比嘉慧斗様、死をお届けに向かっています』
その日から不可解な出来事に見舞われ始める慧斗は、高野來という美しい青年と衝撃的な出会い方をする。
不思議な力を持った來と共に死の呪いを解く方法を探す慧斗だが、周囲では連続怪死事件も起こっていて……?
「第7回ホラー・ミステリー小説大賞」オカルト賞を受賞しました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる