27 / 46
元最強賢者、模擬戦の話し合いを行う
しおりを挟む
唐突に模擬戦をやるぞと言われ、よしやろう、とか言えるのは、脳筋か戦闘狂ぐらいのものだろう。
そして脳筋気味の傾向があることがほぼ確定してきたザクリスはともかく、大半の生徒達はそうではない。
疑問と困惑の混じった顔を向けるのは当然のことであった。
「ふむ……その結論に至った理由は説明してくれるのじゃよな?」
「ああ、勿論だ! 何も言われずに模擬戦をしろと言われても何がなんだか分からないだろうからな!」
どうやら一応分かってはいたようだ。
分かっているのならばまず説明から入るべきではないかと思うが、結局説明されるのならば問題はないだろう。
「さて、では何故模擬戦をすることになったのかだが、それはお前達の魔法の腕前が一定以上の水準に達していると判断出来たからだ! 要するに、既に俺が教えられる域にはない、ということだな! 厳密に言えば教えること自体は可能だろうが、それよりも他のことを教えた方が効率がよさそうだ、ということだ!」
「……それは、全員が、ですか?」
「無論だ! 文字通りの意味で全員だ!」
ザクリスの断言に、質問をした緑髪の少年の顔が忌々しげに歪んだ。
まあ、今のは捉えようによっては、AクラスとFクラスに差はないと言われたようにも聞こえる。
実際にはそこまで言ってはいないのだが、彼がAクラスというものに対し歪んだ優越感や誇りのようなものを持っているのは見ていれば分かることだ。
今の言葉によってそれを汚されたようにでも感じているのかもしれない。
だがザクリスは少年の様子に気付いていないかのように言葉を続ける。
「そして、だからこその模擬戦でもある! 模擬戦を行うには、全員の腕が一定以上なければならないからな! しかも模擬戦をやることで、複数人で行動する場合の動きを見ることが出来る! これは大切だ! 魔導士は一人で行動することは稀で、集団で行動するのが基本だからな!」
この辺の話は基本的なことなので、リーンも当然知っている。
しかし知ってはいても、こうして改めて聞くと、本当に魔法や魔導士の扱いは現代と千年前とで変わったものだと思う。
魔導士の数が限られている、という点では同じだが、千年前に比べれば遥かに多いし、運用方法に関してはまるで異なっている。
まさか魔導士が他人と歩調を合わせることになるとは思わなかったし、合わせることが出来るなど予想だにしていなかった。
魔導士が協力するというのはそれぞれが邪魔をしない範囲で好き勝手にするという意味だったというのに、そんな魔導士が集団で行動するのが基本になるなど、まさにまさかという感じである。
「無論賢者に至ればまた話は変わってはくるものの、そのためには魔導士としての動きが出来るのが前提だ! 賢者といえど、常に一人で行動するわけでもないしな! とはいえ、さすがに集団戦を経験したことがある者ばかりではないだろう! とりあえずは、今どれだけ動けるのかを知るのが目的だから、そのつもりでな! さて、では何か質問はあるか!?」
質問があるかと言われたら、ないわけがないが、果たして何から質問したものかとばかりに、互いに顔を見合わせる。
そして代表するように手を上げたのは、ユリアであった。
「模擬戦はいいんですが、どの程度の規模でやるんでしょうか? さすがに他クラスとやる、というわけではないですよね?」
「そうだな、そのうちやりたいと思ってはいるが、さすがにまだ早いだろう! 一応ここの中で四から六人程度の班を作り、それで行わせる予定だ!」
「班を作る基準のようなものはあるのじゃろうか?」
「特にないぞ! 既に互いが魔法を使うところは見ているのだから、それ以外に基準となるものは必要ないだろうしな!」
続けて放った自らの質問への回答に、リーンはふむと呟く。
互いの魔法を見たとは言っても、一人一度ずつでしかないのだが……まあ、ある程度の才があれば、十分と言えば十分か。
この中にその才に達していないものはいないだろうし、リーンに関しては言うまでもない。
もっとも、班決めに関しては、それ以外の要素によって決まるような気はするが。
「練習時間というか、そういうのはあるの? さすがに組んで即座に模擬戦をやるというのは難しいと思うんだけど」
そんなことを考えていると、エリナからの質問にザクリスは肯定で答えた。
ここに来た経緯から考えるに、それも有り得ると思っていたのだが、さすがにないようだ。
「模擬戦は明日を考えている! とはいえ、本格的な練習などをする必要はないぞ! むしろお前達の素の動きを知りたいのだから、下手に練習をされると困るな! 最低限連携が取れるように、軽く動きを合わせる程度にしておけ!」
「……確かに、今どれだけ動けるのかを知るのが目的の模擬戦なのに、あまり練習をしちゃったら意味ないわね」
「ですね。どんな魔法が使えるのか、ということを知らないとまともに連携も取れないでしょうから、打ち合わせをする必要はあるでしょうが、その程度で済ませておけ、ということですね」
「ふむ……互いに持っている手札次第では、最低限のことしか……いや、下手をすれば最低限のことすらも共有出来ない状況で模擬戦をするようなことも有り得そうじゃが、まあ仮にそうなったとしても最悪のことにはならんかの」
千年前であれば、まずは同士討ちを警戒しなければならないところではあるが、さすがに現代ではその必要はないだろう。
というか、千年前最も問題だったのは、そのつもりがないのに同士討ちになってしまう可能性が高かったことの方なのだ。
しかし、少なくとも今日目にした限りでは故意に何かをしない限りはその心配はなさそうなので、千年前に比べれば遥かに連携しやすいことに違いはあるまい。
「さて、では早速班を作ってみろ! 今回のことはあくまでも参考に過ぎないから、そこまで気合を入れる必要はないぞ!? 思うがままに組んでみるがいい!」
そんな言葉と共に班決めが始まったが……結論から言ってしまえば、まあ予想通りのことになった。
リーンの前にいるのは、二人――エリナとユリアのみ。
つまりFクラスのみの班となったわけだが、さもありなんといったところである。
「……ま、そりゃこうなるわよね」
「向こうも彼の態度に賛同を示している人ばかりではないとは思いますが、かといってこちらと手を組めるかと言えば、それはまた別の話でしょうしね」
「正直そんなことをしたところで、向こうに利点はないじゃろうからの」
話としては一応四人以上となっていたはずだが、集まらないのであればどうしようもない。
対する向こうは五人と六人で班を作っており、この時点で人数差が酷いことになっているが……まあ、何とかなるだろう。
だが、そんな状況を確認して、向こうは自分の立場というものを思い出したようだ。
エリナが魔法を使って以降収まっていた嘲笑が、緑髪の少年の口元に浮かび上がった。
「はっ……おいおい、Fクラスのやつら三人しか集まってねえじゃねえか。誰かいってやったらどうだ?」
「やだよそんなの。いったところで、どうせ無様に負けるだけなんだろ」
「そうよねえ。どうせ無様に負けることが決まってるんだから、いくわけないじゃない」
「ま、確かにな。なら、仕方ねえ。精々教えてやるとするか。魔法だけが上手く使えたところで、魔導士として優秀とは限らねえんだってことをな。Aクラスらしく、Fクラスのやつらによ」
「……相変わらず好き勝手言ってくれてるわね。とはいえ、事実といえば事実なのよね……」
「人数の差がありますからね。模擬戦はやはりここで行われるのでしょうし、魔法の打ち合いにでもなるならともかく、色々な意味で不利なのは否めないと思います」
「ふーむ……そうかの?」
向けられている嘲笑と、エリナとユリアの言葉、双方合わせてリーンは首を傾げた。
現代での魔法の打ち合いというのがどういうのかは分からないし、人数の差があるのは事実ではある。
だが正直なところ、今日見た限りでは不利な要素があるようには見えなかった。
「そうかの、って……あんた分かってんの? 確かにあんたの魔法は驚いたし凄かったと思うけど、対人戦ってのは魔法の殺傷力を極端に抑える結界が張られるから、魔法は有効打にはなりえないわ。だからこそ、魔法の打ち合いになるなんてことがないんだってのに……」
「ほぅ……そうだったのじゃな。それは知らなんだ」
「……そう言う割に、特に問題ない、とでも言いたげですね?」
「実際そう思っているからの」
仮に本当に殺傷力がほぼなくなってしまうのだとしても、やりようなどは幾らでもある。
それこそ、魔法を使わずとも、だ。
「というか……まあ、ハンデにしては温すぎる気もするのじゃ。むしろ儂としてはAクラス対Fクラスにしても問題ないと思っているからの」
「っ……テメエ、喧嘩売ってんのか?」
「お主に言われたくはないのじゃが……しかしそれはそれとして、心外じゃの。事実を告げただけで喧嘩を売ったと思われるとは予想外なのじゃ」
「……上等だテメエ……! ぶっ殺す……!」
「いや、模擬戦だというのに、殺すはまずいじゃろう。今回の模擬戦の趣旨を理解しているのかの?」
「っ、テメエ……!」
本気で殺そうとするように、殺意を込めた視線で見つめてくる少年へと、リーンは肩をすくめる。
この程度の挑発で頭に血を昇らせるなど、まだまだだ。
あるいは、随分と実家の影響力があるらしいので、煽り慣れていないのかもしれない。
千年前の魔導士というのは基本性格が破綻していたので、本人がそれと意識していなくとも煽ってきていたものだったのだが。
今にも襲い掛かってきそうなその様子に、少し加減を間違えたかもしれないと思うも、少年が襲い掛かってくることはなかった。
少年の自制が利いたのではなく、取り成すようにザクリスが両手を数度叩いたからだ。
「やる気になっているのは結構だが、先程も言ったように模擬戦は明日だ! その滾る思いは、明日ぶつけるように!」
「……ちっ。……テメエ、覚えてやがれよ……!」
瞳に宿った殺意をそのままに、少年は顔を背ける。
どうやらそのまま明日のための話し合いを行うようだ。
「……ちょっと、大丈夫なの? あいつ本気で殺しにきそうな勢いだったけど……?」
「なに、ちょっと言い過ぎたかと思ってはいるも、言ったこと自体は事実じゃからの。むしろそれほどやる気になってくれるというのならば、望むところじゃよ」
「……リーンさんは大物ですね。では、私達が足を引っ張るわけにはいきませんし、私達も話し合いをするとしましょうか」
その言葉に異論はなかった。
一人でもどうにか出来る自信はあったが、やるのは集団戦を想定した模擬戦なのだ。
一人で全員を倒せたところで、趣旨に沿ったものでなかったら意味はあるまい。
自分で言った言葉だというのに、自分が守れなかったらただの間抜けだ。
間抜けにならないためにも、話し合いはしっかりする必要がある。
そうして、時折刺すような視線を背中に感じながら、リーン達も明日の為に話し合いを行うのであった。
そして脳筋気味の傾向があることがほぼ確定してきたザクリスはともかく、大半の生徒達はそうではない。
疑問と困惑の混じった顔を向けるのは当然のことであった。
「ふむ……その結論に至った理由は説明してくれるのじゃよな?」
「ああ、勿論だ! 何も言われずに模擬戦をしろと言われても何がなんだか分からないだろうからな!」
どうやら一応分かってはいたようだ。
分かっているのならばまず説明から入るべきではないかと思うが、結局説明されるのならば問題はないだろう。
「さて、では何故模擬戦をすることになったのかだが、それはお前達の魔法の腕前が一定以上の水準に達していると判断出来たからだ! 要するに、既に俺が教えられる域にはない、ということだな! 厳密に言えば教えること自体は可能だろうが、それよりも他のことを教えた方が効率がよさそうだ、ということだ!」
「……それは、全員が、ですか?」
「無論だ! 文字通りの意味で全員だ!」
ザクリスの断言に、質問をした緑髪の少年の顔が忌々しげに歪んだ。
まあ、今のは捉えようによっては、AクラスとFクラスに差はないと言われたようにも聞こえる。
実際にはそこまで言ってはいないのだが、彼がAクラスというものに対し歪んだ優越感や誇りのようなものを持っているのは見ていれば分かることだ。
今の言葉によってそれを汚されたようにでも感じているのかもしれない。
だがザクリスは少年の様子に気付いていないかのように言葉を続ける。
「そして、だからこその模擬戦でもある! 模擬戦を行うには、全員の腕が一定以上なければならないからな! しかも模擬戦をやることで、複数人で行動する場合の動きを見ることが出来る! これは大切だ! 魔導士は一人で行動することは稀で、集団で行動するのが基本だからな!」
この辺の話は基本的なことなので、リーンも当然知っている。
しかし知ってはいても、こうして改めて聞くと、本当に魔法や魔導士の扱いは現代と千年前とで変わったものだと思う。
魔導士の数が限られている、という点では同じだが、千年前に比べれば遥かに多いし、運用方法に関してはまるで異なっている。
まさか魔導士が他人と歩調を合わせることになるとは思わなかったし、合わせることが出来るなど予想だにしていなかった。
魔導士が協力するというのはそれぞれが邪魔をしない範囲で好き勝手にするという意味だったというのに、そんな魔導士が集団で行動するのが基本になるなど、まさにまさかという感じである。
「無論賢者に至ればまた話は変わってはくるものの、そのためには魔導士としての動きが出来るのが前提だ! 賢者といえど、常に一人で行動するわけでもないしな! とはいえ、さすがに集団戦を経験したことがある者ばかりではないだろう! とりあえずは、今どれだけ動けるのかを知るのが目的だから、そのつもりでな! さて、では何か質問はあるか!?」
質問があるかと言われたら、ないわけがないが、果たして何から質問したものかとばかりに、互いに顔を見合わせる。
そして代表するように手を上げたのは、ユリアであった。
「模擬戦はいいんですが、どの程度の規模でやるんでしょうか? さすがに他クラスとやる、というわけではないですよね?」
「そうだな、そのうちやりたいと思ってはいるが、さすがにまだ早いだろう! 一応ここの中で四から六人程度の班を作り、それで行わせる予定だ!」
「班を作る基準のようなものはあるのじゃろうか?」
「特にないぞ! 既に互いが魔法を使うところは見ているのだから、それ以外に基準となるものは必要ないだろうしな!」
続けて放った自らの質問への回答に、リーンはふむと呟く。
互いの魔法を見たとは言っても、一人一度ずつでしかないのだが……まあ、ある程度の才があれば、十分と言えば十分か。
この中にその才に達していないものはいないだろうし、リーンに関しては言うまでもない。
もっとも、班決めに関しては、それ以外の要素によって決まるような気はするが。
「練習時間というか、そういうのはあるの? さすがに組んで即座に模擬戦をやるというのは難しいと思うんだけど」
そんなことを考えていると、エリナからの質問にザクリスは肯定で答えた。
ここに来た経緯から考えるに、それも有り得ると思っていたのだが、さすがにないようだ。
「模擬戦は明日を考えている! とはいえ、本格的な練習などをする必要はないぞ! むしろお前達の素の動きを知りたいのだから、下手に練習をされると困るな! 最低限連携が取れるように、軽く動きを合わせる程度にしておけ!」
「……確かに、今どれだけ動けるのかを知るのが目的の模擬戦なのに、あまり練習をしちゃったら意味ないわね」
「ですね。どんな魔法が使えるのか、ということを知らないとまともに連携も取れないでしょうから、打ち合わせをする必要はあるでしょうが、その程度で済ませておけ、ということですね」
「ふむ……互いに持っている手札次第では、最低限のことしか……いや、下手をすれば最低限のことすらも共有出来ない状況で模擬戦をするようなことも有り得そうじゃが、まあ仮にそうなったとしても最悪のことにはならんかの」
千年前であれば、まずは同士討ちを警戒しなければならないところではあるが、さすがに現代ではその必要はないだろう。
というか、千年前最も問題だったのは、そのつもりがないのに同士討ちになってしまう可能性が高かったことの方なのだ。
しかし、少なくとも今日目にした限りでは故意に何かをしない限りはその心配はなさそうなので、千年前に比べれば遥かに連携しやすいことに違いはあるまい。
「さて、では早速班を作ってみろ! 今回のことはあくまでも参考に過ぎないから、そこまで気合を入れる必要はないぞ!? 思うがままに組んでみるがいい!」
そんな言葉と共に班決めが始まったが……結論から言ってしまえば、まあ予想通りのことになった。
リーンの前にいるのは、二人――エリナとユリアのみ。
つまりFクラスのみの班となったわけだが、さもありなんといったところである。
「……ま、そりゃこうなるわよね」
「向こうも彼の態度に賛同を示している人ばかりではないとは思いますが、かといってこちらと手を組めるかと言えば、それはまた別の話でしょうしね」
「正直そんなことをしたところで、向こうに利点はないじゃろうからの」
話としては一応四人以上となっていたはずだが、集まらないのであればどうしようもない。
対する向こうは五人と六人で班を作っており、この時点で人数差が酷いことになっているが……まあ、何とかなるだろう。
だが、そんな状況を確認して、向こうは自分の立場というものを思い出したようだ。
エリナが魔法を使って以降収まっていた嘲笑が、緑髪の少年の口元に浮かび上がった。
「はっ……おいおい、Fクラスのやつら三人しか集まってねえじゃねえか。誰かいってやったらどうだ?」
「やだよそんなの。いったところで、どうせ無様に負けるだけなんだろ」
「そうよねえ。どうせ無様に負けることが決まってるんだから、いくわけないじゃない」
「ま、確かにな。なら、仕方ねえ。精々教えてやるとするか。魔法だけが上手く使えたところで、魔導士として優秀とは限らねえんだってことをな。Aクラスらしく、Fクラスのやつらによ」
「……相変わらず好き勝手言ってくれてるわね。とはいえ、事実といえば事実なのよね……」
「人数の差がありますからね。模擬戦はやはりここで行われるのでしょうし、魔法の打ち合いにでもなるならともかく、色々な意味で不利なのは否めないと思います」
「ふーむ……そうかの?」
向けられている嘲笑と、エリナとユリアの言葉、双方合わせてリーンは首を傾げた。
現代での魔法の打ち合いというのがどういうのかは分からないし、人数の差があるのは事実ではある。
だが正直なところ、今日見た限りでは不利な要素があるようには見えなかった。
「そうかの、って……あんた分かってんの? 確かにあんたの魔法は驚いたし凄かったと思うけど、対人戦ってのは魔法の殺傷力を極端に抑える結界が張られるから、魔法は有効打にはなりえないわ。だからこそ、魔法の打ち合いになるなんてことがないんだってのに……」
「ほぅ……そうだったのじゃな。それは知らなんだ」
「……そう言う割に、特に問題ない、とでも言いたげですね?」
「実際そう思っているからの」
仮に本当に殺傷力がほぼなくなってしまうのだとしても、やりようなどは幾らでもある。
それこそ、魔法を使わずとも、だ。
「というか……まあ、ハンデにしては温すぎる気もするのじゃ。むしろ儂としてはAクラス対Fクラスにしても問題ないと思っているからの」
「っ……テメエ、喧嘩売ってんのか?」
「お主に言われたくはないのじゃが……しかしそれはそれとして、心外じゃの。事実を告げただけで喧嘩を売ったと思われるとは予想外なのじゃ」
「……上等だテメエ……! ぶっ殺す……!」
「いや、模擬戦だというのに、殺すはまずいじゃろう。今回の模擬戦の趣旨を理解しているのかの?」
「っ、テメエ……!」
本気で殺そうとするように、殺意を込めた視線で見つめてくる少年へと、リーンは肩をすくめる。
この程度の挑発で頭に血を昇らせるなど、まだまだだ。
あるいは、随分と実家の影響力があるらしいので、煽り慣れていないのかもしれない。
千年前の魔導士というのは基本性格が破綻していたので、本人がそれと意識していなくとも煽ってきていたものだったのだが。
今にも襲い掛かってきそうなその様子に、少し加減を間違えたかもしれないと思うも、少年が襲い掛かってくることはなかった。
少年の自制が利いたのではなく、取り成すようにザクリスが両手を数度叩いたからだ。
「やる気になっているのは結構だが、先程も言ったように模擬戦は明日だ! その滾る思いは、明日ぶつけるように!」
「……ちっ。……テメエ、覚えてやがれよ……!」
瞳に宿った殺意をそのままに、少年は顔を背ける。
どうやらそのまま明日のための話し合いを行うようだ。
「……ちょっと、大丈夫なの? あいつ本気で殺しにきそうな勢いだったけど……?」
「なに、ちょっと言い過ぎたかと思ってはいるも、言ったこと自体は事実じゃからの。むしろそれほどやる気になってくれるというのならば、望むところじゃよ」
「……リーンさんは大物ですね。では、私達が足を引っ張るわけにはいきませんし、私達も話し合いをするとしましょうか」
その言葉に異論はなかった。
一人でもどうにか出来る自信はあったが、やるのは集団戦を想定した模擬戦なのだ。
一人で全員を倒せたところで、趣旨に沿ったものでなかったら意味はあるまい。
自分で言った言葉だというのに、自分が守れなかったらただの間抜けだ。
間抜けにならないためにも、話し合いはしっかりする必要がある。
そうして、時折刺すような視線を背中に感じながら、リーン達も明日の為に話し合いを行うのであった。
4
お気に入りに追加
3,445
あなたにおすすめの小説

異世界転生した時に心を失くした私は貧民生まれです
ぐるぐる
ファンタジー
前世日本人の私は剣と魔法の世界に転生した。
転生した時に感情を欠落したのか、生まれた時から心が全く動かない。
前世の記憶を頼りに善悪等を判断。
貧民街の狭くて汚くて臭い家……家とはいえないほったて小屋に、生まれた時から住んでいる。
2人の兄と、私と、弟と母。
母親はいつも心ここにあらず、父親は所在不明。
ある日母親が死んで父親のへそくりを発見したことで、兄弟4人引っ越しを決意する。
前世の記憶と知識、魔法を駆使して少しずつでも確実にお金を貯めていく。
毒を盛られて生死を彷徨い前世の記憶を取り戻しました。小説の悪役令嬢などやってられません。
克全
ファンタジー
公爵令嬢エマは、アバコーン王国の王太子チャーリーの婚約者だった。だがステュワート教団の孤児院で性技を仕込まれたイザベラに籠絡されていた。王太子達に無実の罪をなすりつけられエマは、修道院に送られた。王太子達は執拗で、本来なら侯爵一族とは認められない妾腹の叔父を操り、父親と母嫌を殺させ公爵家を乗っ取ってしまった。母の父親であるブラウン侯爵が最後まで護ろうとしてくれるも、王国とステュワート教団が協力し、イザベラが直接新種の空気感染する毒薬まで使った事で、毒殺されそうになった。だがこれをきっかけに、異世界で暴漢に腹を刺された女性、美咲の魂が憑依同居する事になった。その女性の話しでは、自分の住んでいる世界の話が、異世界では小説になって多くの人が知っているという。エマと美咲は協力して王国と教団に復讐する事にした。

異世界母さん〜母は最強(つよし)!肝っ玉母さんの異世界で世直し無双する〜
トンコツマンビックボディ
ファンタジー
馬場香澄49歳 専業主婦
ある日、香澄は買い物をしようと町まで出向いたんだが
突然現れた暴走トラック(高齢者ドライバー)から子供を助けようとして
子供の身代わりに車にはねられてしまう

チート転生~チートって本当にあるものですね~
水魔沙希
ファンタジー
死んでしまった片瀬彼方は、突然異世界に転生してしまう。しかも、赤ちゃん時代からやり直せと!?何げにステータスを見ていたら、何やら面白そうなユニークスキルがあった!!
そのスキルが、随分チートな事に気付くのは神の加護を得てからだった。
亀更新で気が向いたら、随時更新しようと思います。ご了承お願いいたします。

異世界転生したのだけれど。〜チート隠して、目指せ! のんびり冒険者 (仮)
ひなた
ファンタジー
…どうやら私、神様のミスで死んだようです。
流行りの異世界転生?と内心(神様にモロバレしてたけど)わくわくしてたら案の定!
剣と魔法のファンタジー世界に転生することに。
せっかくだからと魔力多めにもらったら、多すぎた!?
オマケに最後の最後にまたもや神様がミス!
世界で自分しかいない特殊個体の猫獣人に
なっちゃって!?
規格外すぎて親に捨てられ早2年経ちました。
……路上生活、そろそろやめたいと思います。
異世界転生わくわくしてたけど
ちょっとだけ神様恨みそう。
脱路上生活!がしたかっただけなのに
なんで無双してるんだ私???

転生令嬢の食いしん坊万罪!
ねこたま本店
ファンタジー
訳も分からないまま命を落とし、訳の分からない神様の手によって、別の世界の公爵令嬢・プリムローズとして転生した、美味しい物好きな元ヤンアラサー女は、自分に無関心なバカ父が後妻に迎えた、典型的なシンデレラ系継母と、我が儘で性格の悪い妹にイビられたり、事故物件王太子の中継ぎ婚約者にされたりつつも、しぶとく図太く生きていた。
そんなある日、プリムローズは王侯貴族の子女が6~10歳の間に受ける『スキル鑑定の儀』の際、邪悪とされる大罪系スキルの所有者であると判定されてしまう。
プリムローズはその日のうちに、同じ判定を受けた唯一の友人、美少女と見まごうばかりの気弱な第二王子・リトス共々捕えられた挙句、国境近くの山中に捨てられてしまうのだった。
しかし、中身が元ヤンアラサー女の図太い少女は諦めない。
プリムローズは時に気弱な友の手を引き、時に引いたその手を勢い余ってブン回しながらも、邪悪と断じられたスキルを駆使して生き残りを図っていく。
これは、図太くて口の悪い、ちょっと(?)食いしん坊な転生令嬢が、自分なりの幸せを自分の力で掴み取るまでの物語。
こちらの作品は、2023年12月28日から、カクヨム様でも掲載を開始しました。
今後、カクヨム様掲載用にほんのちょっとだけ内容を手直しし、1話ごとの文章量を増やす事でトータルの話数を減らした改訂版を、1日に2回のペースで投稿していく予定です。多量の加筆修正はしておりませんが、もしよろしければ、カクヨム版の方もご笑覧下さい。
※作者が適当にでっち上げた、完全ご都合主義的世界です。細かいツッコミはご遠慮頂ければ幸いです。もし、目に余るような誤字脱字を発見された際には、コメント欄などで優しく教えてやって下さい。
※検討の結果、「ざまぁ要素あり」タグを追加しました。

前世の記憶さん。こんにちは。
満月
ファンタジー
断罪中に前世の記憶を思い出し主人公が、ハチャメチャな魔法とスキルを活かして、人生を全力で楽しむ話。
周りはそんな主人公をあたたかく見守り、時には被害を被り···それでも皆主人公が大好きです。
主に前半は冒険をしたり、料理を作ったりと楽しく過ごしています。時折シリアスになりますが、基本的に笑える内容になっています。
恋愛は当分先に入れる予定です。
主人公は今までの時間を取り戻すかのように人生を楽しみます!もちろんこの話はハッピーエンドです!
小説になろう様にも掲載しています。

転生してチートを手に入れました!!生まれた時から精霊王に囲まれてます…やだ
如月花恋
ファンタジー
…目の前がめっちゃ明るくなったと思ったら今度は…真っ白?
「え~…大丈夫?」
…大丈夫じゃないです
というかあなた誰?
「神。ごめんね~?合コンしてたら死んじゃってた~」
…合…コン
私の死因…神様の合コン…
…かない
「てことで…好きな所に転生していいよ!!」
好きな所…転生
じゃ異世界で
「異世界ってそんな子供みたいな…」
子供だし
小2
「まっいっか。分かった。知り合いのところ送るね」
よろです
魔法使えるところがいいな
「更に注文!?」
…神様のせいで死んだのに…
「あぁ!!分かりました!!」
やたね
「君…結構策士だな」
そう?
作戦とかは楽しいけど…
「う~ん…だったらあそこでも大丈夫かな。ちょうど人が足りないって言ってたし」
…あそこ?
「…うん。君ならやれるよ。頑張って」
…んな他人事みたいな…
「あ。爵位は結構高めだからね」
しゃくい…?
「じゃ!!」
え?
ちょ…しゃくいの説明ぃぃぃぃ!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる