29 / 197
清水徳川家抱入、長尾幸兵衛保章 3
しおりを挟む
それでも今回のその、意知が将軍・家治の命により中奥に、それも最奥部にある将軍の秘密部屋とも称される御用之間へと招かれたという情報が伝わるのに1週間以上が経過した。
正確には1週間と1日であるが、ともあれ、いつもなら早くて翌日、遅くとも3日後には中奥での出来事が幸兵衛へと伝わるべきところ、今回に限り、8日もかかった。
それだけ機密性の高さが窺われ、幸兵衛は利兵衛と伊織に対してそのことをそれとなくだが示唆した。
「これは…、この時期に、意知が上様の命にて中奥の、それも上様の秘密部屋とも称されし御用之間へと招かれしことには何か重要な意味があるやに…」
幸兵衛が思わせぶりにそう告げると、利兵衛は首をかしげさせながら、
「重要な意味…」
そう反芻した。
利兵衛はその上で、「この時期とは…」と幸兵衛に尋ねた。
「申すまでもなきこと…、されば豊千代君が西之丸へと入られし、その時期を前にして、という意味でござるよ…」
一橋治済の実子の豊千代が間もなく西之丸入りを果たすこと、即ち、次期将軍になることはここ清水邸では、
「常識」
となっていた。それだけ同じ御三卿である一橋家を意識していた何よりの証左と言えよう。
「それはつまり…、豊千代君が西之丸へと入られしそのことが変更になる可能性も孕んでいると?」
利兵衛は声を震わせながら、それでいてどこか期待をも滲ませつつそう尋ねた。
利兵衛も幸兵衛ほどではないにしても、それなりに良い勘をしていた。
「左様…、その可能性も決して無きにしも非ずと申すものにて、されば…」
幸兵衛のそこから先の言葉はやはり利兵衛が声を震わせつつ、それでいて、期待を滲ませつつ、継いだ。
「我が主君にもまだ、次期将軍の芽がある、と?」
利兵衛のその言葉に幸兵衛は頷くと、
「されば今の中奥の事実上の支配者とも言うべき御側御用取次の横田筑後殿とその相役の稲葉越中殿、さらには平御側の面々とも誼を通じておくことこそ肝要にて…」
御側御用取次の上には水野出羽守忠友が中奥の最高長官たる御側御用人として、中奥に君臨していたものの、しかし、五代将軍・綱吉時代の御側|御用人《ごようにん」の柳澤吉保とは違い、水野忠友は言わば、
「お飾りの側用人…」
それに過ぎず、実際にはその下の御側御用取次の横田筑後こと筑後守準松と稲葉越中こと越中守正明の二人が中奥の事実上の最高長官であった。
その御側御用取次である横田準松と稲葉正明の二人と仲良くしておくことは、「次期将軍レース」において極めて重要となる。それこそ、
「死命を制する…」
そう言っても過言ではないだろう。何しろ御側御用取次の一言で将軍の意見が左右されることがあり得るからだ。
それゆえ御側御用取次に取り入ろうと欲する者が後を絶たず、幸兵衛にしてもその一人であった。御側御用取次に取り入ることで、「次期将軍レース」において優位に立とうとしていたのだ。
だが如何に、清水徳川家の御側御用人である本目権右衛門に気に入られようとも、所詮は一介の抱入の家臣に過ぎず、そのような者が将軍の御側近くに仕える、それこそ、天下の御側御用取次にそうそう簡単にコンタクトを取れるものではなかった。
本来ならば、御三卿家老がその役目を果たすべきところであったのだ。
即ち、清水徳川家の家老を拝命していた吉川摂津守従弼とその相役…、同僚である本多讃岐守昌忠の二人がその役目を、つまりは己が仕える清水徳川家の当主たる重好を亡き家基に代わる次期将軍に据えるべく、積極的に、
「運動」
すべきであったのだ。
何しろ御三卿家老と言えば従五位下の諸大夫役であり、っそれも幕府内の序列で言えば大目付や江戸町奉行、勘定奉行よりも上席であった。
そうであれば御側御用取次へのコンタクトも比較的、容易であろう。少なくとも、一介の抱入に過ぎぬ、そもそも幕臣ですらない幸兵衛よりも遥かに容易であるのは間違いない。
だが、吉川従弼にしろ、本多昌忠にしろ、まったくと言って良いほどにその役目を果たそうとはしなかった。
尤も、この二人は幸兵衛のような、
「抱入」
の家臣ではなく、あくまで御三卿のお目付役としての意味合いが強い、
「附人」
であるために、元より御三卿に対しては主君という感覚を持ち合わせてはいなかったのだろう。
それどころか二人は本来のお目付役としての職務さえ、全うしているかどうかさえ疑わしいものであった。
ただ、御三卿家老という極めて居心地の良いポストに安住しているようにしか、少なくとも幸兵衛にはそうとしか思えなかった。
その点、同じ御三卿でも一橋家の家老は違った。
即ち、一橋家老の水谷但馬守勝富と田沼能登守意致の二人は家基没後に迅速に動き出したのであった。
治済は我が子、豊千代を亡き家基に代わる次期将軍に据えるべく水谷勝富には大奥の工作を、田沼意致には中奥と表向の工作をそれぞれ命じたに違いなかった。
幸兵衛はやはりそのことを…、一橋家老の田沼意致と水谷勝富の二人が一橋治済の実子である豊千代を家基に代わる新たな次期将軍に据えるべく、
「手分けして…」
即ち、中奥と表向、そして大奥にまで工作しているらしいと、幸兵衛の、「情報源」である小納戸の大久保半五郎より、やはり弟の半之助を介してもたらされたのであった。
幸兵衛はその「情報」に接するや、舌を巻いたものである。
通常、「附人」の中でもとりわけ、御三卿のお目付役としての色彩が強い家老は御三卿の命令とは言え、従うことは滅多にない。まして唯々諾々と従うことなど皆無と言えよう。
意外に思われるかも知れないが、御三卿家老の立場は実に強いものがあった。それと言うのも御三卿家老は歴とした幕府の役職であり、そうである以上、御三卿家老はその幕臣としての立場に守られているので、如何に御三卿と言えども、その幕臣である家老に対して、早々、無茶を命じることはできなかったのである。
幕府の役職である御三卿家老に対して無理難題を押し付けようものなら最悪、幕府に対する叛逆とみなされる恐れすらあり得たからだ。
だが、こと次期将軍職が懸かっているとなると話は別であろう。恐らく、一橋治済は水谷勝富、田沼意致の両家老に対して、出世の手形でも切ったに違いない。
即ち、我が子、豊千代が晴れて次期将軍の座に就いた暁には、
「お前たちの出世も思うがまま…」
治済はそのような出世の手形を水谷勝富と田沼意致の両家老に対して切ったのやも知れぬ。
それに対して水谷勝富と田沼意致はと言うと、お目付役としての職分を忘れたわけではないだろうが、しかし、それでも彼らとて人間である以上、人並みの、いや、人並み以上の出世欲があるだろう。そのような手形を切られれば心動かさぬ筈がなかった。
しかもその手形は「不渡り」になるケースがあり得ないと断言できた。何しろ豊千代が晴れて次期将軍として西之丸入りを果たし、そしてさらに征夷大将軍として本丸入りを果たせば、水谷勝富と田沼意致の二人は豊千代を征夷大将軍にした、
「立役者…」
それとして、出世は間違いなかったからだ。それこそ御側御用取次も夢ではないだろう。
正確には1週間と1日であるが、ともあれ、いつもなら早くて翌日、遅くとも3日後には中奥での出来事が幸兵衛へと伝わるべきところ、今回に限り、8日もかかった。
それだけ機密性の高さが窺われ、幸兵衛は利兵衛と伊織に対してそのことをそれとなくだが示唆した。
「これは…、この時期に、意知が上様の命にて中奥の、それも上様の秘密部屋とも称されし御用之間へと招かれしことには何か重要な意味があるやに…」
幸兵衛が思わせぶりにそう告げると、利兵衛は首をかしげさせながら、
「重要な意味…」
そう反芻した。
利兵衛はその上で、「この時期とは…」と幸兵衛に尋ねた。
「申すまでもなきこと…、されば豊千代君が西之丸へと入られし、その時期を前にして、という意味でござるよ…」
一橋治済の実子の豊千代が間もなく西之丸入りを果たすこと、即ち、次期将軍になることはここ清水邸では、
「常識」
となっていた。それだけ同じ御三卿である一橋家を意識していた何よりの証左と言えよう。
「それはつまり…、豊千代君が西之丸へと入られしそのことが変更になる可能性も孕んでいると?」
利兵衛は声を震わせながら、それでいてどこか期待をも滲ませつつそう尋ねた。
利兵衛も幸兵衛ほどではないにしても、それなりに良い勘をしていた。
「左様…、その可能性も決して無きにしも非ずと申すものにて、されば…」
幸兵衛のそこから先の言葉はやはり利兵衛が声を震わせつつ、それでいて、期待を滲ませつつ、継いだ。
「我が主君にもまだ、次期将軍の芽がある、と?」
利兵衛のその言葉に幸兵衛は頷くと、
「されば今の中奥の事実上の支配者とも言うべき御側御用取次の横田筑後殿とその相役の稲葉越中殿、さらには平御側の面々とも誼を通じておくことこそ肝要にて…」
御側御用取次の上には水野出羽守忠友が中奥の最高長官たる御側御用人として、中奥に君臨していたものの、しかし、五代将軍・綱吉時代の御側|御用人《ごようにん」の柳澤吉保とは違い、水野忠友は言わば、
「お飾りの側用人…」
それに過ぎず、実際にはその下の御側御用取次の横田筑後こと筑後守準松と稲葉越中こと越中守正明の二人が中奥の事実上の最高長官であった。
その御側御用取次である横田準松と稲葉正明の二人と仲良くしておくことは、「次期将軍レース」において極めて重要となる。それこそ、
「死命を制する…」
そう言っても過言ではないだろう。何しろ御側御用取次の一言で将軍の意見が左右されることがあり得るからだ。
それゆえ御側御用取次に取り入ろうと欲する者が後を絶たず、幸兵衛にしてもその一人であった。御側御用取次に取り入ることで、「次期将軍レース」において優位に立とうとしていたのだ。
だが如何に、清水徳川家の御側御用人である本目権右衛門に気に入られようとも、所詮は一介の抱入の家臣に過ぎず、そのような者が将軍の御側近くに仕える、それこそ、天下の御側御用取次にそうそう簡単にコンタクトを取れるものではなかった。
本来ならば、御三卿家老がその役目を果たすべきところであったのだ。
即ち、清水徳川家の家老を拝命していた吉川摂津守従弼とその相役…、同僚である本多讃岐守昌忠の二人がその役目を、つまりは己が仕える清水徳川家の当主たる重好を亡き家基に代わる次期将軍に据えるべく、積極的に、
「運動」
すべきであったのだ。
何しろ御三卿家老と言えば従五位下の諸大夫役であり、っそれも幕府内の序列で言えば大目付や江戸町奉行、勘定奉行よりも上席であった。
そうであれば御側御用取次へのコンタクトも比較的、容易であろう。少なくとも、一介の抱入に過ぎぬ、そもそも幕臣ですらない幸兵衛よりも遥かに容易であるのは間違いない。
だが、吉川従弼にしろ、本多昌忠にしろ、まったくと言って良いほどにその役目を果たそうとはしなかった。
尤も、この二人は幸兵衛のような、
「抱入」
の家臣ではなく、あくまで御三卿のお目付役としての意味合いが強い、
「附人」
であるために、元より御三卿に対しては主君という感覚を持ち合わせてはいなかったのだろう。
それどころか二人は本来のお目付役としての職務さえ、全うしているかどうかさえ疑わしいものであった。
ただ、御三卿家老という極めて居心地の良いポストに安住しているようにしか、少なくとも幸兵衛にはそうとしか思えなかった。
その点、同じ御三卿でも一橋家の家老は違った。
即ち、一橋家老の水谷但馬守勝富と田沼能登守意致の二人は家基没後に迅速に動き出したのであった。
治済は我が子、豊千代を亡き家基に代わる次期将軍に据えるべく水谷勝富には大奥の工作を、田沼意致には中奥と表向の工作をそれぞれ命じたに違いなかった。
幸兵衛はやはりそのことを…、一橋家老の田沼意致と水谷勝富の二人が一橋治済の実子である豊千代を家基に代わる新たな次期将軍に据えるべく、
「手分けして…」
即ち、中奥と表向、そして大奥にまで工作しているらしいと、幸兵衛の、「情報源」である小納戸の大久保半五郎より、やはり弟の半之助を介してもたらされたのであった。
幸兵衛はその「情報」に接するや、舌を巻いたものである。
通常、「附人」の中でもとりわけ、御三卿のお目付役としての色彩が強い家老は御三卿の命令とは言え、従うことは滅多にない。まして唯々諾々と従うことなど皆無と言えよう。
意外に思われるかも知れないが、御三卿家老の立場は実に強いものがあった。それと言うのも御三卿家老は歴とした幕府の役職であり、そうである以上、御三卿家老はその幕臣としての立場に守られているので、如何に御三卿と言えども、その幕臣である家老に対して、早々、無茶を命じることはできなかったのである。
幕府の役職である御三卿家老に対して無理難題を押し付けようものなら最悪、幕府に対する叛逆とみなされる恐れすらあり得たからだ。
だが、こと次期将軍職が懸かっているとなると話は別であろう。恐らく、一橋治済は水谷勝富、田沼意致の両家老に対して、出世の手形でも切ったに違いない。
即ち、我が子、豊千代が晴れて次期将軍の座に就いた暁には、
「お前たちの出世も思うがまま…」
治済はそのような出世の手形を水谷勝富と田沼意致の両家老に対して切ったのやも知れぬ。
それに対して水谷勝富と田沼意致はと言うと、お目付役としての職分を忘れたわけではないだろうが、しかし、それでも彼らとて人間である以上、人並みの、いや、人並み以上の出世欲があるだろう。そのような手形を切られれば心動かさぬ筈がなかった。
しかもその手形は「不渡り」になるケースがあり得ないと断言できた。何しろ豊千代が晴れて次期将軍として西之丸入りを果たし、そしてさらに征夷大将軍として本丸入りを果たせば、水谷勝富と田沼意致の二人は豊千代を征夷大将軍にした、
「立役者…」
それとして、出世は間違いなかったからだ。それこそ御側御用取次も夢ではないだろう。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
近江の轍
藤瀬 慶久
歴史・時代
全ては楽市楽座から始まった―――
『経済は一流、政治は三流』と言われる日本
世界有数の経済大国の礎を築いた商人達
その戦いの歴史を描いた一大叙事詩
『皆の暮らしを豊かにしたい』
信長・秀吉・家康の天下取りの傍らで、理想を抱いて歩き出した男がいた
その名は西川甚左衛門
彼が残した足跡は、現在(いま)の日本に一体何をもたらしたのか
※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載しています
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※
小沢機動部隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1941年4月10日に世界初の本格的な機動部隊である第1航空艦隊の司令長官が任命された。
名は小沢治三郎。
年功序列で任命予定だった南雲忠一中将は”自分には不適任”として望んで第2艦隊司令長官に就いた。
ただ時局は引き返すことが出来ないほど悪化しており、小沢は戦いに身を投じていくことになる。
毎度同じようにこんなことがあったらなという願望を書き綴ったものです。
楽しんで頂ければ幸いです!
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
日日晴朗 ―異性装娘お助け日記―
優木悠
歴史・時代
―男装の助け人、江戸を駈ける!―
栗栖小源太が女であることを隠し、兄の消息を追って江戸に出てきたのは慶安二年の暮れのこと。
それから三カ月、助っ人稼業で糊口をしのぎながら兄をさがす小源太であったが、やがて由井正雪一党の陰謀に巻き込まれてゆく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる