上 下
42 / 42

後書き・参考文献

しおりを挟む
最後までお読みいただきありがとうございました。これにて「彼方へ」全2部完結と相成りました。

 第2部の主人公、藤原高衡は作中で書いた通り泰衡兄弟の中で唯一一族滅亡後も生き残り10年以上も鎌倉幕府客将として生き続けた人物です。史実でも最後は鎌倉幕府打倒を図る反乱に加わることになるのですが、調べているうちに、果たして彼は最後まで一族を滅ぼされた怨恨が理由で鎌倉との戦いに挑んだのだろうか、という疑問を抱くようになりました(何故奥州合戦で玉砕することなく生きる道を選んだのか、何故大河兼任の乱に加わって本懐を遂げなかったのか、何故十数年も宿敵の元に仕えていながらこの時になって反旗を翻したのか。何か憎しみを越えた深い理由があるのではないか)。新たな戦乱に身を投じた彼は何を思い刀を振るったのか、というテーマを以て、前作と絡め執筆を試みた次第です。

 あくまで高衡を中心に物語を進めているため、無理矢理遠くにいる人を引っ張ってきたり悪役を被らせてしまった偉人の方々も何人か登場します。歴史に詳しい方が読んだら「なんでこんなところにこんな大人物が出てくるの⁉」という場面も所々あると思いますが歴史に疎い香竹の不勉強と笑って許していただければ幸いです。また、一部漢文の引用に付した訳文については、やっと地元の図書館で見つけた資料が全部漢文だったため、香竹が覚束ない書き下しを加えたものなのでもし間違ってたらすみません(十数年振りに漢文に目を通してみたら全然読めなくなっていて愕然としました)。



 次回作ではあまり人の死なない小説を書きたい所存です。



 ありがとうございました。



 香竹薬孝



 

※本作執筆にあたり以下の文献等を参考とさせて頂きました。この場を借りて御礼申し上げます(敬称を略しておりますこと何卒御容赦ください)。


「国史大系 吾妻鏡」 吉川弘文館

「平家後抄」上・下 角田文衛 朝日選書

「平泉落日」 小野寺公二 光文社

「東方に在り」第2号  平泉文化会議所

「女武将 板額」 島政大 アメージング出版

しおりを挟む

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

彼方へ -皆鶴姫伝説異聞-

香竹薬孝
歴史・時代
 文治3年(1187)霜月、動乱を目前にした平泉を訪れる者がいた。  名を皆鶴。陰陽師、鬼一法眼の娘であり、鞍馬から出奔した源義経を追い、長い旅の末この地に辿り着いたのだという。  彼女を快く受け入れる者、或いは警戒する者、様々な思いが彼女を取り巻く中、やがて皆鶴は藤原一門の一人として迎えられることになる。  しかし鎌倉・源頼朝の執拗な圧力により、泰衡達兄弟の軋轢は深まっていき―― というようなつもりで書いた話です。 (モチーフ : 岩手県・皆鶴姫伝説) ※ご注意  わざわざ書くまでもないことですが、作中における「鎌倉」とは一部描写を除き主人公側と敵対する鎌倉殿またはそれに連なる武士団等を指しており現代における特定の地域・団体または居住者等を指して作者が悪い意図を持ってあれこれ書いているわけではありません。ましてや地方間の対立を煽るような大それた目論見もありません。念のため。  日本が平和でありますように☆

堤の高さ

戸沢一平
歴史・時代
 葉山藩目付役高橋惣兵衛は妻を亡くしてやもめ暮らしをしている。晩酌が生き甲斐の「のんべえ」だが、そこにヨネという若い新しい下女が来た。  ヨネは言葉が不自由で人見知りも激しい、いわゆる変わった女であるが、物の寸法を即座に正確に言い当てる才能を持っていた。  折しも、藩では大規模な堤の建設を行なっていたが、その検査を担当していた藩士が死亡する事故が起こった。  医者による検死の結果、その藩士は殺された可能性が出て来た。  惣兵衛は目付役として真相を解明して行くが、次第に、この堤建設工事に関わる大規模な不正の疑惑が浮上して来る。

処理中です...