上 下
30 / 42

第7章 蒼旗翻天 3

しおりを挟む

 同年、二月二十九日、越中国境付近。



 

 高衡達は街道を避け、長閑な田舎道や山間の獣道を選び、越後へ向けて北上していた。鎌倉兵の装備に合わせ、源氏の白幟を掲げている。

 途中の避け得ぬ関所では、吉次娘が用意してくれた手形が役に立った。

「商人が用いるものを御用手形に似せて細工したものです。詳細に吟味されれば見破られるでしょう。出来るだけ関所は避け、いざという時に限り使ってください。くれぐれもお気をつけて」

 と忠告されたが、今のところ懸念はないようである。



 道なき野原を進んでいた一行は、間もなく越中の国境にさしかかろうとしていた。

 山間の残り雪を割って顔を覗かせる緑色の蕾を見つけ、主と馬を並べていた雪丸が嬉しそうに声を上げる。

「蕗の薹が、もう顔を出しておりまする」

 高衡も思わず馬の脚を緩め、目を止める。

「この辺りは平泉より春の訪れが早いようだのう。あちらでは今頃冬のぶり返しが来る頃じゃ」

「殿」

 雪丸が笑顔を向ける。

「蕗の薹は、どうやら間に合いましたよ?」

 目を細めながら、高衡が頷く。

「ひょっとしたら、今年の菖蒲を、生きて越後で見ることが叶うかもしれぬな」

「では、蓮の花は、どこでご覧になられます?」

「無論、伽羅之御所の中庭で、と言いたいが。……いずれ平泉で、戦を忘れてゆっくり花を眺めたい」

 東の山々に視線を転じながら微笑む。

「もう何年も故郷に戻っておらぬ」

 雪丸が、主の顔を覗き込んで尋ねる。

「この戦が終わった後も、拙者を御傍においていただけまするか?」

「当然だろう。命尽きるまで傍に仕えると申したのは、雪丸、お前の方ではないか?」

 何を当たり前のことを、と振り返る高衡を、雪丸は何を思い出したのか可笑しそうにクスクスと声を漏らした。

「殿はご自身でお気づきではありませぬか。時々拙者のことを小雪と呼ばれるのですよ?」

「そうか? それは気づかなんだ」

 ばつの悪そうな顔をする高衡を見つめていた雪丸が、ふと俯き、小さな声で呟くように言った。

「……殿と再び平泉に帰ることが叶いましたらば、もう一度小雪に戻りとうございまする」

 雪丸の告白に、何とも言えない表情で高衡はまじまじと従者の顔を見つめた。その意味を解せぬほど高衡も木石ではない。

「小雪……」

「ほら、それ!」

しまった、という顔をした後、二人揃って声を立てて笑う。

一行の他の者も、何だなんだと微笑ましそうに振り返る。

馬上で涙を浮かべながら高衡と笑い合っていた雪丸の笑顔が――次の瞬間ガラリと豹変し、素早く弓を取り矢を番えながら声を上げた。

「敵襲じゃっ!」

 叫びながら弾音と共に斜め後方へと放たれた矢は風を切り鳴らしながら弧を描き、皆一斉にその方角へ弓と薙刀を構える。敵の姿は見えないが、矢の届いた先は確かな手応えを皆に見せた。すぐに幾本かの矢がこちらに向けて放たれる。

「伏兵か、何人おる⁉」

 太刀を抜き放ちながら高衡が問う。

「斥候と思われる者らが三人。既に去りましたが、すぐに本隊がこちらに向かってくるでしょう」

「物見を寄こしてくるとは、大分前から正体を掴まれておったか」

 高衡は頷くと、平四郎に命じた。

「もう偽装は無用じゃ。その旗を降ろすがよい」

「はっ!」

 平四郎は掲げていた鎌倉軍旗を竿から取り外すと、主に手渡した。

 受け取った高衡はその白幟を真二つに引き裂き、馬上から無造作に投げ捨てた。

 風にヒラヒラと吹かれ飛び去って行く布切れに代わり天に翻るのは、資正が掲げる越後城氏の旗、そして平四郎が掲げる奥州藤原氏の旗印であった。

「鎌倉騎馬が相手では、何処へ退いてもすぐに追いつかれるだろう。ここで決着をつけるぞ!」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

彼方へ -皆鶴姫伝説異聞-

香竹薬孝
歴史・時代
 文治3年(1187)霜月、動乱を目前にした平泉を訪れる者がいた。  名を皆鶴。陰陽師、鬼一法眼の娘であり、鞍馬から出奔した源義経を追い、長い旅の末この地に辿り着いたのだという。  彼女を快く受け入れる者、或いは警戒する者、様々な思いが彼女を取り巻く中、やがて皆鶴は藤原一門の一人として迎えられることになる。  しかし鎌倉・源頼朝の執拗な圧力により、泰衡達兄弟の軋轢は深まっていき―― というようなつもりで書いた話です。 (モチーフ : 岩手県・皆鶴姫伝説) ※ご注意  わざわざ書くまでもないことですが、作中における「鎌倉」とは一部描写を除き主人公側と敵対する鎌倉殿またはそれに連なる武士団等を指しており現代における特定の地域・団体または居住者等を指して作者が悪い意図を持ってあれこれ書いているわけではありません。ましてや地方間の対立を煽るような大それた目論見もありません。念のため。  日本が平和でありますように☆

堤の高さ

戸沢一平
歴史・時代
 葉山藩目付役高橋惣兵衛は妻を亡くしてやもめ暮らしをしている。晩酌が生き甲斐の「のんべえ」だが、そこにヨネという若い新しい下女が来た。  ヨネは言葉が不自由で人見知りも激しい、いわゆる変わった女であるが、物の寸法を即座に正確に言い当てる才能を持っていた。  折しも、藩では大規模な堤の建設を行なっていたが、その検査を担当していた藩士が死亡する事故が起こった。  医者による検死の結果、その藩士は殺された可能性が出て来た。  惣兵衛は目付役として真相を解明して行くが、次第に、この堤建設工事に関わる大規模な不正の疑惑が浮上して来る。

処理中です...