上 下
16 / 42

第4章 景時の変 3

しおりを挟む

「景時様」

 高衡は、差し出された太刀を一顧だにせず景時を見つめた。

 景時が微笑む。

「ずっと悔いておったのだ。平泉を陥し、焼け落ちた御所を目の当たりにした時から、儂は悔恨に苛まれておった。泰衡の奥方が主の首級の前で血を吐くほどに号泣し、明くる朝自害された際も、儂は何度死んで詫びようと思ったか知れぬ。だが、其許が下河辺行平に付き添われ投降したと知り、やっと僅かでも我が身の罪を注ぐ機会を天より与えられたと知った。さあ、剣を取るがよい」

 高衡が初めて太刀に目を落とす。この刀で、幾人の奥州武者、平家の侍が命を絶たれたことだろう。

「いずれ儂は遠からず北条の手に討たれることになろう。坂東武者の風上にも置けぬ姑息な輩に討たれるよりも、合戦で正々堂々と我らと刃を交えた其許の手で討たれるのが武士の本望じゃ」

 じっと太刀を見つめていた高衡が、やがて顔を上げる。

「……我ら奥州藤原一門は、初代清衡より四代に亘り、百歳に亘る平安を培ってまいりました」

 戸惑いの色を見せる景時に、高衡は続けて言った。

「四海に戦のなき世を求め、奥州の地に浄土の礎を目指した一族の末裔たる身共が、恨みに走り人を殺めたとあっては、我らが父祖、そして死の間際まで鎌倉との和睦と共存を望んだ亡き兄の菩提に、どうして顔向けできましょうや」

 そう言って、刀を辞しながら高衡が笑う。

「何よりも、身共は義経奴の腐れ首をこの手で斬り落として以来、恨みで剣を振るうことを己に禁じておりまする故、折角の御厚意忝くも、御志のみ頂戴申し上げまする」

 低頭する高衡に目を丸くしていた景時が、やがて堪え切れず大笑いした。

「まことに、其許の一族を滅ぼしてしまったのは、この景時一生の不覚であったわい」

 一頻り笑った後、刀を納めた景時が、哀しそうに微笑んだ。

「もし争わずに済んだのならば、今頃我ら坂東武者と藤原の武将達と、こうして面白く宴を共にできたかもしれぬのにな」




 景時の下を辞し、屋敷を出た高衡は、幾らも進まぬうちにその場に蹲り、声を殺して号泣した。

(――ああ、許してくれ! 兄上、皆、許してくれ!)

 様々な人々の面影が浮かんでは消えた。

 最後に浮かんだのは、一人の女性。

 儚い、まるで触れれば折れてしまいそうにたおやかでいて、時には荒ぶる韋駄天のような凛々しさを垣間見せ高衡を圧倒し、そして魅了した、――まるで蜻蛉か泡沫のようにあっという間に高衡の目の前から消えてしまった女性。



 ――決して憎しみで剣を振ってはなりませぬ



(皆鶴殿……これで良かったのだろう? お願いじゃ、教えてくれ!)



「……良いのじゃ。貴公は何も間違ってはおらぬ」

 

 顔を上げると、先に帰ったはずの長茂が立っていた。

 涙を拭い身を起こす高衡に長茂が手を貸してやる。

「盗み聞きをするつもりはなかったが。無礼を許されよ」

「長茂殿……」

「もう一つだけ、許されよ」

 首を傾げる高衡に、長茂はそっぽを向いて言った。

「……今まで貴公という男を誤解しておった」

 思わず吹き出しそうになる高衡だったが、長茂に真面目な顔を向けられ、笑いを引っ込めた。

「景時様の復帰、共に力を合わせて成し遂げようぞ」

「勿論。我らは謂わば景時党でございまする故」

 両君共に肩を揺らして笑い合った。




 明くる朝、見送る者のないままに景時は一族を引き連れ寓居を去り、二度と鎌倉に戻ることはなかった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

彼方へ -皆鶴姫伝説異聞-

香竹薬孝
歴史・時代
 文治3年(1187)霜月、動乱を目前にした平泉を訪れる者がいた。  名を皆鶴。陰陽師、鬼一法眼の娘であり、鞍馬から出奔した源義経を追い、長い旅の末この地に辿り着いたのだという。  彼女を快く受け入れる者、或いは警戒する者、様々な思いが彼女を取り巻く中、やがて皆鶴は藤原一門の一人として迎えられることになる。  しかし鎌倉・源頼朝の執拗な圧力により、泰衡達兄弟の軋轢は深まっていき―― というようなつもりで書いた話です。 (モチーフ : 岩手県・皆鶴姫伝説) ※ご注意  わざわざ書くまでもないことですが、作中における「鎌倉」とは一部描写を除き主人公側と敵対する鎌倉殿またはそれに連なる武士団等を指しており現代における特定の地域・団体または居住者等を指して作者が悪い意図を持ってあれこれ書いているわけではありません。ましてや地方間の対立を煽るような大それた目論見もありません。念のため。  日本が平和でありますように☆

堤の高さ

戸沢一平
歴史・時代
 葉山藩目付役高橋惣兵衛は妻を亡くしてやもめ暮らしをしている。晩酌が生き甲斐の「のんべえ」だが、そこにヨネという若い新しい下女が来た。  ヨネは言葉が不自由で人見知りも激しい、いわゆる変わった女であるが、物の寸法を即座に正確に言い当てる才能を持っていた。  折しも、藩では大規模な堤の建設を行なっていたが、その検査を担当していた藩士が死亡する事故が起こった。  医者による検死の結果、その藩士は殺された可能性が出て来た。  惣兵衛は目付役として真相を解明して行くが、次第に、この堤建設工事に関わる大規模な不正の疑惑が浮上して来る。

処理中です...