23 / 68
第2章 過去の文明への干渉開始
23.2023年8月、石山ベース2
しおりを挟む
仁科は、石山ベース内の武道場に来ていた。そこで、剣道の練習をしているというので覗きに来たのだ。
彼は高校から剣道を始めて、大学では3段の段位を取得していた。高校は進学校だったし、大学は地方の国立大学だったので、とても強豪とは呼べないクラブだったが、それなりに打ち込んで剣道に思い入れはあった。
彼は、所属していた部では強い方ではあったが、やはり強豪校の選手と戦うと分が悪く、対外試合は勝敗は大体において5分5分であった。社会に出てからは、会社に剣道部はなかったので、会社のある地区の体育館に集まる剣道クラブに入って活動していた。そこで、同じ段位では、それなりに強い方であったが、相手が5段レベルになるととても敵わないということが正直なところで、もっと上を目指そうというほどの気はなかった。
ベトナムでは首都ハノイまで行けば在留日本人のクラブがあるらしいが、ハイフォンではそのようなものはなかった。だから、木剣と竹刀はベトナムにも持っていって、型の稽古に素振りとランニングは欠かさないようにしてきたが、気分としては、体調を保つための運動という程度のつもりであった。
仁科は、石山ベースに来るに当たっては、この時代の武士に必ず会えるはずなので、その刀法がどの程度が知るのが楽しみであった。剣道には日本刀の存在が欠かせないが、15世紀末のこの時期にはすでに日本刀は出現していて、普通に使われているはずだ。そして、この時代には治安が乱れ、数多くの戦があったことは事実であるが、その戦いにどのような剣道としての技が使われたかは判然としない。
そこは体育館に隣接する武道場で、30畳程度の畳敷きの柔道場と、同じ程度の板張りの剣道場があって、柔道場では8人、剣道場では12人が稽古をしている。仁科が注目した剣道場には、15歳以下程度の少年が5名で、後は少年か大人が稽古をしている。皆竹刀は持っているが、胴と小手に袴の剣道具をつけているのは大人の2人のみで、2人とも有段者である。
暫く見ていると、教えている有段者らしき男が仁科を気にして声をかけ、仁科も稽古の人々に加わったことで様子が分かった。防具を付けている2人がベース守備隊の20代の自衛隊員で、2段の山下と初段の佐々木である。他はすべて現地の者達で、その内の15歳以上の大人は5人で多少心得がある者達である。
4人は20歳前後で実戦経験もあるというが、力任せで技は殆ど身に付いていない。聞くと、実際に使うのは槍が多く、持っている刀はなまくららしく人を切ると歪むそうだ。
「まだ、皆の防具がないので危なくて掛かり稽古も相掛かり稽古も出来ませんが、次の便で北海道から子供の防具が着くはずです。それからも大人には当分型と、軽い掛かり稽古だけですね。いずれにせよ、3段の仁科さんが加わってもらえるのは心強い」
自衛隊2曹の山下が言うのに仁科が応じる。
「私も久しぶりの人との稽古になるけど、こっちの人のレベルはどうなの?」
「うーん、技術はないですねえ。だけど切りあい殺し合いの実戦経験があるせいか、そういう人とやると迫力があった怖いと思う面はありますね」
「まだ、剣術の『術』が未開発の時代だもんね。でも、竹刀だったら相掛かりをやってもいいのでは?」
「いや、彼らは実戦感覚で突っ込んできますから、相手をするには手加減ができないのですよ。相掛かりをやれば、相手を戦闘不能まで叩く必要があります」
「なるほど、それは無理だな。人を銃でなく刀剣で実際に殺した相手とやるのに手加減はできないよね」
そうした会話の後に、仁科は山下と立ち会ってみた。山下は、段位は仁科より低いが流石に自衛隊で鍛えているだけに、今は自分より強いかなという感じであった。しかし、仁科は2ヶ月ほど鍛えて感を戻せば、互角以上に戦えるという自信はあった。
その日から、仁科は週に4回開いているクラブに大体毎回参加して稽古を始めた。子供用の防具は、その後まもなく山下の手配で手に入ったが、大人の防具は簡単には入手できなかった。
そこで、エンジニアの腕を生かして、防具の胴と面を樹脂板と補強鋼材で作り、小手などはお手のものの縫製技術で作った。こうして、人数分がそろったので、激しい掛かり稽古ができるようになった。ただ、剣道の防具を使ってきたもの達からすれば、奇妙な防具ではあったが、北海道では生産能力が限られていたやむを得ない。
「ちょっと、抵抗はありますね。ジャージの上に樹脂の防具をつけて、樹脂のファイスガードの面ですからね。恩師には見せられませんよ」
そうぼやく山下と、仁科は互角以上の戦いができるようになってきた。
ある日の稽古の時、仁科は3人のものが、山下が若者に相掛かりで稽古をつけているのを、じっと見ているのに気づいた。山下と稽古をしている若者は、18歳の現地出身で油井という郷士の一族の者で真面目に稽古に励んではいるが、まだ習い始めて2ヶ月足らずでは、たいした腕ではない。
見ている3人は、1人は顔に刀傷があり、その濃く日に焼けた肌と雰囲気から地元のこの時代の者と分かる。彼らは、長身の男と、平均的な身長の2人で、明らかに長身の男が強そうだ。この男の身長は178cmある仁科より5cmほど小さいくらいだから、この時代の者としてはかなり大きい。肩幅は広く鍛えた体である。何よりの特徴は頬に斜めに走る傷跡と、濃い眉の下の鋭い目である。
取り巻きの2人が笑ってその男に話しかけ、最初は真面目に見ていた男も、そのうち笑いを浮かべて稽古を見始めた。彼らの服装はベースの人々の作業着だから、ベースに雇われた者であることは間違いないようだ。
その内に、取り巻きの男が声高に言う。
「なんだ!その妙なものを付けての、そのような温い稽古は、それは剣術か?」
その声に稽古中の8人ほどが動作を止めて、その男たちを見るが、手を止めていた仁科が応じる。
「邪魔をしないでい頂きたい。見学は自由だが、稽古中に許可なく声をかけるのは禁止している。あなた方は、農作班の人たちだな。出て行ってほしい」
面は外して胴と小手を付けた稽古着(自作)の仁科が、作業着のマークで彼らの所属を確認して言い返すのに、やや怯みながらもさっき喋った男が更に言い募る。
「な、なにを。戦いの先達としてのち、忠告よ。そげな温い稽古は何の役にも立たん」
「役に立たなくて結構、邪魔だから出て行ってほしい。何だったら、農作班の班長の斎藤さんを通じて言ってもらおうか?」
ベースで働く者達は、秩序を乱すものは放逐するという条項に同意する誓約書を書かされている。そして、一たび放逐されたものは二度と他のベースにも雇われることはない。
そこで、長身の男がしゃべっていた男に頭に拳骨を落として頭を下げて言う。
「山名小太夫と申す。この美輪が失礼いたした。我らの稽古と余りに違うので、あざけるようなことを申したようだ。確かに我らの知らぬ技を使っておられるようだ。できれば一手お教え願いたい。これ、美輪、謝れ!」
殴った男の頭を掴んで下げさせる。頭を引き下げられた男が、もがもが言うのを聞いて仁科は応じる。
「我々もあなた方の学んだ剣には興味がある。しかし、先ほどの美輪氏の言ったことは、お気づきだろうが極めて失礼なことだ。我々の学んでいるのは『剣道』と言って、長い年月に内に練り上げられたものだ」
「うむ、たしかに、言ってはならんことだった。では、稽古はよろしいか?」
「ええ、よろしいでしょう。ただお断りしておきますが、私は10段位まである、剣道の位の3段と言う位置で、多少使えるという程度です」
「おお、なんと、剣道では10段まで!それで、今稽古されていた方は?」
それに対して山下が応える。
「私は山下です。私は2段です。ええと、北海道に居られる最高段位の方は8段ですが、ただお一人です。大部分の方は日本列島と共に消えてしまいました」
結局、話し合った結果、最初に山下と美輪が戦うことになったが、面が足りないのもあって、お互い面はつけずに胴と小手の防具はつけての戦いになった。むろん使うのは竹刀である。
審判は仁科が勤めた。お互いに向き合って、相正眼を指示して手を挙げて「始め!」と始めさせた。ずんぐりしている美輪は、思いのほか素早い動きで、いきなり竹刀を振りかぶって踏み込み、足を狙って竹刀を振り回す。しかし、この時代の人々のトリッキーな動きに慣れている山下は軽やかに横に躱して、振り下ろした手を早く小さい動きで竹刀で払う。
「小手あり!勝者山下!」
仁科の審判に美輪は「まだまだ!」と叫ぶ。
「手を切られてなくなったものが戦える訳はない!」
仁科が返し、「美輪、引っ込め!」山名も言う。
不満そうにしぶしぶ引っ込む美輪を見ながら山名が言う。
「なるほど、防具をつければ、けがもなく何度も稽古が続けられる訳ですな。では次は私が」
山名はそう言って進みでるが続けて言う。
「申し訳ないがその面というものをつけて欲しい、私は面が得意なので。ただ私は慣れないので面は無しにさせてほしい」
少しやり取りはあったが、山名の希望通りとして再度試合が始まった。
開始の合図と共に、山名は正眼からすっと竹刀をあげて大上段に振りかぶって静止する。まさに気迫に満ちた一撃必殺の構えだ。山下は正眼のまま気合を上げて、相手を睨みつけて細かく前後に動くが、殺気に負けて踏み込めない。しばらくの睨み合いの後両者は同時に踏み込み、山名は神速の打ち下し、山下は斜めに踏み込んで、相手の打ち下しを躱しつつ横なぎの胴を狙った。
しかし、山下は山名の打ち下しに面はかろうじて避けたが、完全には躱しきれず、肩への打撃を防ぐために必死に竹刀を立てた。しかし、それをしないで跳ね飛ばされた。竹刀を手放すことはなかったが、構えが崩れたところを胴を抜かれた。これは山名が、振り下ろした竹刀を跳ね上げて横に振った結果である。
「胴あり!勝者山名!」
仁科の判定である。勝者に手を挙げながら、彼は山下が殺気に負けたと思った。おそらく竹刀を扱う技術で言えば、山下が上だろうし、こうした試合の場数でも上であろう。しかし、山名は間違いなく何人もの人を刀で切っているし、槍で突いて屠っているだろう。
そして、彼は大上段の一撃という最も単純な戦法に出て、小回りが利かない自分の欠点を消したのだ。自分の場合、この竹刀の試合では勝てるかも知れないが、真剣を持った殺し合いではまず負けるだろうと思う。幕末の新選組の近藤勇や土方歳三は道場ではごく弱かったらしいが、真剣勝負ではめっぽう強かったらしい。
この山名はそういう『人切り』なのだ。だから、真剣を持って戦うのはまっぴらだが、ここでこの『人切り』と竹刀を持って戦ってみたかった。仁科は自作の面をつけて正眼で山名を睨みつけた。山下が「始め!」と手を挙げると同時に、「ケア!」と気合を発しつつ相手の周りを動き回る。
一撃や二撃で決まるような勝負をしてはいけないのだ。相手を翻弄しなくてはならない。山名は大上段に構えたまま、仁科の向きに合わせて体を回している。暫くのそうしたやり取りの後に、仁科が気合と共に踏み出すと、山名も合わせて踏み込み必殺の振り下ろしを決めようとする。
だが、仁科はさっと大きく横に跳び、その勢いを使って胴を狙って竹刀を水平に振る。山名は、振り下ろしかけた竹刀を横に振って仁科の竹刀を払うが、仁科はそのまま相手の横を走り抜けて、踏ん張り、振り向こうとする相手の胴を突く。面をしていない相手の喉は避けたのだ。
山名はしかし、それも必死に上から打ち落とす。仁科は払われて斜めに下りようとする竹刀を払いあげて、横胴に下斜めから打ち込むと、それはパアンという音を立てて胴に打ち当たる。
山下の手がサッと上がって「胴あり!勝者仁科!」の声が上がる。
山名は一瞬、硬直していたが、表情を緩めてニコリとして言う。
「いや、愉快だ。面白いなあ。負けたが、剣道は面白い」
山名は、三河の豪族の一族の者であったが、妾腹であるためにごく軽い身分として遇されていた。素早さと膂力で、戦さ働きは得意であったが、一族の本家の者から嫌われており、手柄を上げても認められなかった。
それに、血まみれになって人を殺してまわることには嫌悪感があったし、つまらないことで、すぐに戦をする大名という存在に嫌気がさしていた。特にその思いが強かったのは荒れ果てた京の都の姿であり、飢えた多くの子供がさまようのを見て、戦ということに嫌悪感が募るのを感じた。
その京で知ったのは、そうした子供を集めて世話をするという「日本」という集団の存在である。そして彼らは、自動車というもので京を走り回り、御所の警備をしている上に、新しい御所の建設を進めている。山名は、彼らが石山城塞で働く人を募集しているという話を聞いて、果たして集められた子供がちゃんとした扱いをされているかという思いもあって応募したのだ。
顔に傷があり、子供に泣かれてこともある自分が、果たして受け入れられるかという思いはあったが、読み書き算術が出来るのを確認されたこともあって、簡単に採用が決まった。後で聞くと、自分の戦が嫌いなどの考えが「日本」の連中の考えに合っていたらしい。
石山城塞に来てからは、食事や住居などここでの生活は大いに気に入った。それに、農作班として自分の全く理解の外の考え方で農作をすることで、日々学べることに喜びを感じていた。美輪ともう一人の金谷はここに来てからの仲間で、別のものからいじられていたのを山名が助けたことで、慕って追いてくるようになったのだ。
彼らに言わせると、腕っぷしが強く親分肌の彼の周りが良いということだ。特に美輪はおっちょこちょいで軽率なところはあるし、おとなしい金谷を含めて余り頼りになる2人ではないが、可愛げはある。
そして、この『剣道』というのは、実際に血まみれになって戦場を駆け抜けた自分からすれば、見た感じ生温くは感じたが、やってみると適度に緊張感もあって楽しい。なにより、何度でもやり直せるから、数多く稽古をこなせるから、稽古を続ければどんどん強くなっていくことは間違いないと思う。
山名も従来から木刀を持って稽古はしていたが、対人ということになると、真剣になると相手が大けがをするので、軽くにしかできない。しかし剣道ではいくら真剣にやっても、あれだけ道具で守られていれば心配ない。
山名と取り巻きの2人はその日から剣道クラブに入って、稽古に加わったが、22歳という山名の年齢もあってどんどん強くなり、1ヵ月後には仁科と山下が2人で掛かっても敵わなくなった。1年半後には、山名は実質全日本選手権になった北海道の剣道大会で優勝するまでになった。
また、21世紀の社会人としての大先輩の仁科は、山名と美輪と金谷の3人を可愛がり、毎晩のような飲み方の中で、この世紀での社会人の在り方をじっくり伝えたので、彼らにとっては非常に実りの多い付き合いになった。
彼は高校から剣道を始めて、大学では3段の段位を取得していた。高校は進学校だったし、大学は地方の国立大学だったので、とても強豪とは呼べないクラブだったが、それなりに打ち込んで剣道に思い入れはあった。
彼は、所属していた部では強い方ではあったが、やはり強豪校の選手と戦うと分が悪く、対外試合は勝敗は大体において5分5分であった。社会に出てからは、会社に剣道部はなかったので、会社のある地区の体育館に集まる剣道クラブに入って活動していた。そこで、同じ段位では、それなりに強い方であったが、相手が5段レベルになるととても敵わないということが正直なところで、もっと上を目指そうというほどの気はなかった。
ベトナムでは首都ハノイまで行けば在留日本人のクラブがあるらしいが、ハイフォンではそのようなものはなかった。だから、木剣と竹刀はベトナムにも持っていって、型の稽古に素振りとランニングは欠かさないようにしてきたが、気分としては、体調を保つための運動という程度のつもりであった。
仁科は、石山ベースに来るに当たっては、この時代の武士に必ず会えるはずなので、その刀法がどの程度が知るのが楽しみであった。剣道には日本刀の存在が欠かせないが、15世紀末のこの時期にはすでに日本刀は出現していて、普通に使われているはずだ。そして、この時代には治安が乱れ、数多くの戦があったことは事実であるが、その戦いにどのような剣道としての技が使われたかは判然としない。
そこは体育館に隣接する武道場で、30畳程度の畳敷きの柔道場と、同じ程度の板張りの剣道場があって、柔道場では8人、剣道場では12人が稽古をしている。仁科が注目した剣道場には、15歳以下程度の少年が5名で、後は少年か大人が稽古をしている。皆竹刀は持っているが、胴と小手に袴の剣道具をつけているのは大人の2人のみで、2人とも有段者である。
暫く見ていると、教えている有段者らしき男が仁科を気にして声をかけ、仁科も稽古の人々に加わったことで様子が分かった。防具を付けている2人がベース守備隊の20代の自衛隊員で、2段の山下と初段の佐々木である。他はすべて現地の者達で、その内の15歳以上の大人は5人で多少心得がある者達である。
4人は20歳前後で実戦経験もあるというが、力任せで技は殆ど身に付いていない。聞くと、実際に使うのは槍が多く、持っている刀はなまくららしく人を切ると歪むそうだ。
「まだ、皆の防具がないので危なくて掛かり稽古も相掛かり稽古も出来ませんが、次の便で北海道から子供の防具が着くはずです。それからも大人には当分型と、軽い掛かり稽古だけですね。いずれにせよ、3段の仁科さんが加わってもらえるのは心強い」
自衛隊2曹の山下が言うのに仁科が応じる。
「私も久しぶりの人との稽古になるけど、こっちの人のレベルはどうなの?」
「うーん、技術はないですねえ。だけど切りあい殺し合いの実戦経験があるせいか、そういう人とやると迫力があった怖いと思う面はありますね」
「まだ、剣術の『術』が未開発の時代だもんね。でも、竹刀だったら相掛かりをやってもいいのでは?」
「いや、彼らは実戦感覚で突っ込んできますから、相手をするには手加減ができないのですよ。相掛かりをやれば、相手を戦闘不能まで叩く必要があります」
「なるほど、それは無理だな。人を銃でなく刀剣で実際に殺した相手とやるのに手加減はできないよね」
そうした会話の後に、仁科は山下と立ち会ってみた。山下は、段位は仁科より低いが流石に自衛隊で鍛えているだけに、今は自分より強いかなという感じであった。しかし、仁科は2ヶ月ほど鍛えて感を戻せば、互角以上に戦えるという自信はあった。
その日から、仁科は週に4回開いているクラブに大体毎回参加して稽古を始めた。子供用の防具は、その後まもなく山下の手配で手に入ったが、大人の防具は簡単には入手できなかった。
そこで、エンジニアの腕を生かして、防具の胴と面を樹脂板と補強鋼材で作り、小手などはお手のものの縫製技術で作った。こうして、人数分がそろったので、激しい掛かり稽古ができるようになった。ただ、剣道の防具を使ってきたもの達からすれば、奇妙な防具ではあったが、北海道では生産能力が限られていたやむを得ない。
「ちょっと、抵抗はありますね。ジャージの上に樹脂の防具をつけて、樹脂のファイスガードの面ですからね。恩師には見せられませんよ」
そうぼやく山下と、仁科は互角以上の戦いができるようになってきた。
ある日の稽古の時、仁科は3人のものが、山下が若者に相掛かりで稽古をつけているのを、じっと見ているのに気づいた。山下と稽古をしている若者は、18歳の現地出身で油井という郷士の一族の者で真面目に稽古に励んではいるが、まだ習い始めて2ヶ月足らずでは、たいした腕ではない。
見ている3人は、1人は顔に刀傷があり、その濃く日に焼けた肌と雰囲気から地元のこの時代の者と分かる。彼らは、長身の男と、平均的な身長の2人で、明らかに長身の男が強そうだ。この男の身長は178cmある仁科より5cmほど小さいくらいだから、この時代の者としてはかなり大きい。肩幅は広く鍛えた体である。何よりの特徴は頬に斜めに走る傷跡と、濃い眉の下の鋭い目である。
取り巻きの2人が笑ってその男に話しかけ、最初は真面目に見ていた男も、そのうち笑いを浮かべて稽古を見始めた。彼らの服装はベースの人々の作業着だから、ベースに雇われた者であることは間違いないようだ。
その内に、取り巻きの男が声高に言う。
「なんだ!その妙なものを付けての、そのような温い稽古は、それは剣術か?」
その声に稽古中の8人ほどが動作を止めて、その男たちを見るが、手を止めていた仁科が応じる。
「邪魔をしないでい頂きたい。見学は自由だが、稽古中に許可なく声をかけるのは禁止している。あなた方は、農作班の人たちだな。出て行ってほしい」
面は外して胴と小手を付けた稽古着(自作)の仁科が、作業着のマークで彼らの所属を確認して言い返すのに、やや怯みながらもさっき喋った男が更に言い募る。
「な、なにを。戦いの先達としてのち、忠告よ。そげな温い稽古は何の役にも立たん」
「役に立たなくて結構、邪魔だから出て行ってほしい。何だったら、農作班の班長の斎藤さんを通じて言ってもらおうか?」
ベースで働く者達は、秩序を乱すものは放逐するという条項に同意する誓約書を書かされている。そして、一たび放逐されたものは二度と他のベースにも雇われることはない。
そこで、長身の男がしゃべっていた男に頭に拳骨を落として頭を下げて言う。
「山名小太夫と申す。この美輪が失礼いたした。我らの稽古と余りに違うので、あざけるようなことを申したようだ。確かに我らの知らぬ技を使っておられるようだ。できれば一手お教え願いたい。これ、美輪、謝れ!」
殴った男の頭を掴んで下げさせる。頭を引き下げられた男が、もがもが言うのを聞いて仁科は応じる。
「我々もあなた方の学んだ剣には興味がある。しかし、先ほどの美輪氏の言ったことは、お気づきだろうが極めて失礼なことだ。我々の学んでいるのは『剣道』と言って、長い年月に内に練り上げられたものだ」
「うむ、たしかに、言ってはならんことだった。では、稽古はよろしいか?」
「ええ、よろしいでしょう。ただお断りしておきますが、私は10段位まである、剣道の位の3段と言う位置で、多少使えるという程度です」
「おお、なんと、剣道では10段まで!それで、今稽古されていた方は?」
それに対して山下が応える。
「私は山下です。私は2段です。ええと、北海道に居られる最高段位の方は8段ですが、ただお一人です。大部分の方は日本列島と共に消えてしまいました」
結局、話し合った結果、最初に山下と美輪が戦うことになったが、面が足りないのもあって、お互い面はつけずに胴と小手の防具はつけての戦いになった。むろん使うのは竹刀である。
審判は仁科が勤めた。お互いに向き合って、相正眼を指示して手を挙げて「始め!」と始めさせた。ずんぐりしている美輪は、思いのほか素早い動きで、いきなり竹刀を振りかぶって踏み込み、足を狙って竹刀を振り回す。しかし、この時代の人々のトリッキーな動きに慣れている山下は軽やかに横に躱して、振り下ろした手を早く小さい動きで竹刀で払う。
「小手あり!勝者山下!」
仁科の審判に美輪は「まだまだ!」と叫ぶ。
「手を切られてなくなったものが戦える訳はない!」
仁科が返し、「美輪、引っ込め!」山名も言う。
不満そうにしぶしぶ引っ込む美輪を見ながら山名が言う。
「なるほど、防具をつければ、けがもなく何度も稽古が続けられる訳ですな。では次は私が」
山名はそう言って進みでるが続けて言う。
「申し訳ないがその面というものをつけて欲しい、私は面が得意なので。ただ私は慣れないので面は無しにさせてほしい」
少しやり取りはあったが、山名の希望通りとして再度試合が始まった。
開始の合図と共に、山名は正眼からすっと竹刀をあげて大上段に振りかぶって静止する。まさに気迫に満ちた一撃必殺の構えだ。山下は正眼のまま気合を上げて、相手を睨みつけて細かく前後に動くが、殺気に負けて踏み込めない。しばらくの睨み合いの後両者は同時に踏み込み、山名は神速の打ち下し、山下は斜めに踏み込んで、相手の打ち下しを躱しつつ横なぎの胴を狙った。
しかし、山下は山名の打ち下しに面はかろうじて避けたが、完全には躱しきれず、肩への打撃を防ぐために必死に竹刀を立てた。しかし、それをしないで跳ね飛ばされた。竹刀を手放すことはなかったが、構えが崩れたところを胴を抜かれた。これは山名が、振り下ろした竹刀を跳ね上げて横に振った結果である。
「胴あり!勝者山名!」
仁科の判定である。勝者に手を挙げながら、彼は山下が殺気に負けたと思った。おそらく竹刀を扱う技術で言えば、山下が上だろうし、こうした試合の場数でも上であろう。しかし、山名は間違いなく何人もの人を刀で切っているし、槍で突いて屠っているだろう。
そして、彼は大上段の一撃という最も単純な戦法に出て、小回りが利かない自分の欠点を消したのだ。自分の場合、この竹刀の試合では勝てるかも知れないが、真剣を持った殺し合いではまず負けるだろうと思う。幕末の新選組の近藤勇や土方歳三は道場ではごく弱かったらしいが、真剣勝負ではめっぽう強かったらしい。
この山名はそういう『人切り』なのだ。だから、真剣を持って戦うのはまっぴらだが、ここでこの『人切り』と竹刀を持って戦ってみたかった。仁科は自作の面をつけて正眼で山名を睨みつけた。山下が「始め!」と手を挙げると同時に、「ケア!」と気合を発しつつ相手の周りを動き回る。
一撃や二撃で決まるような勝負をしてはいけないのだ。相手を翻弄しなくてはならない。山名は大上段に構えたまま、仁科の向きに合わせて体を回している。暫くのそうしたやり取りの後に、仁科が気合と共に踏み出すと、山名も合わせて踏み込み必殺の振り下ろしを決めようとする。
だが、仁科はさっと大きく横に跳び、その勢いを使って胴を狙って竹刀を水平に振る。山名は、振り下ろしかけた竹刀を横に振って仁科の竹刀を払うが、仁科はそのまま相手の横を走り抜けて、踏ん張り、振り向こうとする相手の胴を突く。面をしていない相手の喉は避けたのだ。
山名はしかし、それも必死に上から打ち落とす。仁科は払われて斜めに下りようとする竹刀を払いあげて、横胴に下斜めから打ち込むと、それはパアンという音を立てて胴に打ち当たる。
山下の手がサッと上がって「胴あり!勝者仁科!」の声が上がる。
山名は一瞬、硬直していたが、表情を緩めてニコリとして言う。
「いや、愉快だ。面白いなあ。負けたが、剣道は面白い」
山名は、三河の豪族の一族の者であったが、妾腹であるためにごく軽い身分として遇されていた。素早さと膂力で、戦さ働きは得意であったが、一族の本家の者から嫌われており、手柄を上げても認められなかった。
それに、血まみれになって人を殺してまわることには嫌悪感があったし、つまらないことで、すぐに戦をする大名という存在に嫌気がさしていた。特にその思いが強かったのは荒れ果てた京の都の姿であり、飢えた多くの子供がさまようのを見て、戦ということに嫌悪感が募るのを感じた。
その京で知ったのは、そうした子供を集めて世話をするという「日本」という集団の存在である。そして彼らは、自動車というもので京を走り回り、御所の警備をしている上に、新しい御所の建設を進めている。山名は、彼らが石山城塞で働く人を募集しているという話を聞いて、果たして集められた子供がちゃんとした扱いをされているかという思いもあって応募したのだ。
顔に傷があり、子供に泣かれてこともある自分が、果たして受け入れられるかという思いはあったが、読み書き算術が出来るのを確認されたこともあって、簡単に採用が決まった。後で聞くと、自分の戦が嫌いなどの考えが「日本」の連中の考えに合っていたらしい。
石山城塞に来てからは、食事や住居などここでの生活は大いに気に入った。それに、農作班として自分の全く理解の外の考え方で農作をすることで、日々学べることに喜びを感じていた。美輪ともう一人の金谷はここに来てからの仲間で、別のものからいじられていたのを山名が助けたことで、慕って追いてくるようになったのだ。
彼らに言わせると、腕っぷしが強く親分肌の彼の周りが良いということだ。特に美輪はおっちょこちょいで軽率なところはあるし、おとなしい金谷を含めて余り頼りになる2人ではないが、可愛げはある。
そして、この『剣道』というのは、実際に血まみれになって戦場を駆け抜けた自分からすれば、見た感じ生温くは感じたが、やってみると適度に緊張感もあって楽しい。なにより、何度でもやり直せるから、数多く稽古をこなせるから、稽古を続ければどんどん強くなっていくことは間違いないと思う。
山名も従来から木刀を持って稽古はしていたが、対人ということになると、真剣になると相手が大けがをするので、軽くにしかできない。しかし剣道ではいくら真剣にやっても、あれだけ道具で守られていれば心配ない。
山名と取り巻きの2人はその日から剣道クラブに入って、稽古に加わったが、22歳という山名の年齢もあってどんどん強くなり、1ヵ月後には仁科と山下が2人で掛かっても敵わなくなった。1年半後には、山名は実質全日本選手権になった北海道の剣道大会で優勝するまでになった。
また、21世紀の社会人としての大先輩の仁科は、山名と美輪と金谷の3人を可愛がり、毎晩のような飲み方の中で、この世紀での社会人の在り方をじっくり伝えたので、彼らにとっては非常に実りの多い付き合いになった。
4
お気に入りに追加
109
あなたにおすすめの小説
異世界災派 ~1514億4000万円を失った自衛隊、海外に災害派遣す~
ス々月帶爲
ファンタジー
元号が令和となり一年。自衛隊に数々の災難が、襲い掛かっていた。
対戦闘機訓練の為、東北沖を飛行していた航空自衛隊のF-35A戦闘機が何の前触れもなく消失。そのF-35Aを捜索していた海上自衛隊護衛艦のありあけも、同じく捜索活動を行っていた、いずも型護衛艦2番艦かがの目の前で消えた。約一週間後、厄災は東北沖だけにとどまらなかった事を知らされた。陸上自衛隊の車両を積載しアメリカ合衆国に向かっていたC-2が津軽海峡上空で消失したのだ。
これまでの損失を計ると、1514億4000万円。過去に類をみない、恐ろしい損害を負った防衛省・自衛隊。
防衛省は、対策本部を設置し陸上自衛隊の東部方面隊、陸上総隊より選抜された部隊で混成団を編成。
損失を取り返すため、何より一緒に消えてしまった自衛官を見つけ出す為、混成団を災害派遣する決定を下したのだった。
派遣を任されたのは、陸上自衛隊のプロフェッショナル集団、陸上総隊の隷下に入る中央即応連隊。彼等は、国際平和協力活動等に尽力する為、先遣部隊等として主力部隊到着迄活動基盤を準備する事等を主任務とし、日々訓練に励んでいる。
其の第一中隊長を任されているのは、暗い過去を持つ新渡戸愛桜。彼女は、この派遣に於て、指揮官としての特殊な苦悩を味い、高みを目指す。
海上自衛隊版、出しました
→https://ncode.syosetu.com/n3744fn/
※作中で、F-35A ライトニングⅡが墜落したことを示唆する表現がございます。ですが、実際に墜落した時より前に書かれた表現ということをご理解いただければ幸いです。捜索が打ち切りとなったことにつきまして、本心から残念に思います。搭乗員の方、戦闘機にご冥福をお祈り申し上げます。
「小説家になろう」に於ても投稿させて頂いております。
→https://ncode.syosetu.com/n3570fj/
「カクヨム」に於ても投稿させて頂いております。
→https://kakuyomu.jp/works/1177354054889229369
Another World〜自衛隊 まだ見ぬ世界へ〜
華厳 秋
ファンタジー
───2025年1月1日
この日、日本国は大きな歴史の転換点を迎えた。
札幌、渋谷、博多の3箇所に突如として『異界への門』──アナザーゲート──が出現した。
渋谷に現れた『門』から、異界の軍勢が押し寄せ、無抵抗の民間人を虐殺。緊急出動した自衛隊が到着した頃には、敵軍の姿はもうなく、スクランブル交差点は無惨に殺された民間人の亡骸と血で赤く染まっていた。
この緊急事態に、日本政府は『門』内部を調査するべく自衛隊を『異界』──アナザーワールド──へと派遣する事となった。
一方地球では、日本の急激な軍備拡大や『異界』内部の資源を巡って、極東での緊張感は日に日に増して行く。
そして、自衛隊は国や国民の安全のため『門』内外問わず奮闘するのであった。
この作品は、小説家になろう様カクヨム様にも投稿しています。
この作品はフィクションです。
実在する国、団体、人物とは関係ありません。ご注意ください。
俺の召喚獣だけレベルアップする
摂政
ファンタジー
【第10章、始動!!】ダンジョンが現れた、現代社会のお話
主人公の冴島渉は、友人の誘いに乗って、冒険者登録を行った
しかし、彼が神から与えられたのは、一生レベルアップしない召喚獣を用いて戦う【召喚士】という力だった
それでも、渉は召喚獣を使って、見事、ダンジョンのボスを撃破する
そして、彼が得たのは----召喚獣をレベルアップさせる能力だった
この世界で唯一、召喚獣をレベルアップさせられる渉
神から与えられた制約で、人間とパーティーを組めない彼は、誰にも知られることがないまま、どんどん強くなっていく……
※召喚獣や魔物などについて、『おーぷん2ちゃんねる:にゅー速VIP』にて『おーぷん民でまじめにファンタジー世界を作ろう』で作られた世界観……というか、モンスターを一部使用して書きました!!
内容を纏めたwikiもありますので、お暇な時に一読していただければ更に楽しめるかもしれません?
https://www65.atwiki.jp/opfan/pages/1.html
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
異世界の大賢者が僕に取り憑いた件
黄昏人
ファンタジー
中学1年生の僕の頭に、異世界の大賢者と自称する霊?が住み着いてしまった。彼は魔法文明が栄える世界で最も尊敬されていた人物だという。しかし、考えを共有する形になった僕は、深く広い知識は認めるけど彼がそんな高尚な人物には思えない。とは言え、偉人と言われた人々もそんなものかもしれないけどね。
僕は彼に鍛えられて、ぽっちゃりだった体は引き締まったし、勉強も含めて能力は上がっていったし、そして魔法を使えるようになった。だけど、重要なのはそこでなくて、魔法に目覚めるための“処方”であり、異世界で使っている魔道具なんだよ。
“処方”によって、人は賢くなる。そして、魔道具によって機械はずっと効率が良くなるんだ。例えば、発電所は電子を引き出す魔道具でいわば永久機関として働く。自動車は電気を動力として回転の魔道具で動くのだ。これを、賢くなった人々が作り、使うわけだから、地球上の温暖化とエネルギーの問題も解決するよね。
そして、日本がさらに世界の仕組みがどんどん変わっていくのだけど、その中心に大賢者が取り憑いた僕がいるんだよ。僕はもう少しのんびりしたいのだけどね。
俺だけLVアップするスキルガチャで、まったりダンジョン探索者生活も余裕です ~ガチャ引き楽しくてやめられねぇ~
シンギョウ ガク
ファンタジー
仕事中、寝落ちした明日見碧(あすみ あおい)は、目覚めたら暗い洞窟にいた。
目の前には蛍光ピンクのガチャマシーン(足つき)。
『初心者優遇10連ガチャ開催中』とか『SSRレアスキル確定』の誘惑に負け、金色のコインを投入してしまう。
カプセルを開けると『鑑定』、『ファイア』、『剣術向上』といったスキルが得られ、次々にステータスが向上していく。
ガチャスキルの力に魅了された俺は魔物を倒して『金色コイン』を手に入れて、ガチャ引きまくってたらいつのまにか強くなっていた。
ボスを討伐し、初めてのダンジョンの外に出た俺は、相棒のガチャと途中で助けた異世界人アスターシアとともに、異世界人ヴェルデ・アヴニールとして、生き延びるための自由気ままな異世界の旅がここからはじまった。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。
ゲート0 -zero- 自衛隊 銀座にて、斯く戦えり
柳内たくみ
ファンタジー
20XX年、うだるような暑さの8月某日――
東京・銀座四丁目交差点中央に、突如巨大な『門(ゲート)』が現れた。
中からなだれ込んできたのは、見目醜悪な怪異の群れ、そして剣や弓を携えた謎の軍勢。
彼らは何の躊躇いもなく、奇声と雄叫びを上げながら、そこで戸惑う人々を殺戮しはじめる。
無慈悲で凄惨な殺戮劇によって、瞬く間に血の海と化した銀座。
政府も警察もマスコミも、誰もがこの状況になすすべもなく混乱するばかりだった。
「皇居だ! 皇居に逃げるんだ!」
ただ、一人を除いて――
これは、たまたま現場に居合わせたオタク自衛官が、
たまたま人々を救い出し、たまたま英雄になっちゃうまでを描いた、7日間の壮絶な物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる