下出部町内漫遊記

月芝

文字の大きさ
上 下
100 / 106

100 南翼廓・第二幕

しおりを挟む
 
 次の会場へと向かう道すがら。
 第一幕の影絵の物語について、わたしたちは話し合う。

「あれって昔、ここであったことを再現した内容だよね?」
「おそらく……ローカルな昔話といったところか」
「ふむ、武士が悪者にされておるのが、いささかけしからんが、優しい娘がちゃんとむくわれたのはよかった」

 わたしとジンさんとカクさんが、あれこれ感想や考察を言い合っている間、一枝さんはずっとダンマリ。
 もしかしたらさっきの劇の中に、彼女の役も出演していたのかもしれない。なにせ一枝さんは佳乃さまにお仕えしているんだし。
 でも何も言わないということは、あえて口をつぐんでいるのか、触れて欲しくない何かがあったのか。

 そんなことを考えているうちに、はや南翼廓へと到着した。
 見た目や内部の造りは北の廓とほぼ同じ。でも傷み具合はこちらの方が酷くて、白壁の一部が完全に剥がれており、外から中が丸見えになっている箇所があった。
 ここでも大広間に通されたけれども、畳敷きではなくて板の間であった。
 中央付近に藁で編んだ円座が四つ、並んで敷かれているのも北の廓と同じだが、こちらには舞台が設けられてある。
 垂れ幕にて囲われた窓のようなステージ。
 長方形にて、ちょうど畳を横にしたぐらいの大きさ。
 第一幕の影絵は壁面いっぱいのスクリーンを使っていた。それに比べるとかなり小ぶりである。

 ――いったいどんな人形劇が披露されるのか?

 わたしたちが「どっこらせ」と席に腰を落ろしたタイミングで、舞台袖にあった燭台の蝋燭にぽっと火が灯った。
 とたんに、下からひょっこり。
 ステージにあらわれたのは、丸みを帯びたヌイグルミ。
 デフォルメされた人形であった。
 片手にはめて操るグローブパペットだ。
 どうやら第二幕はパペットによる人形劇のようである。
 その愛くるしい見た目とコミカルな動きに、つい頬がほころぶ。
 だが観続けていくうちに、じょじょにわたしたちから笑みは消えてゆく。
 なぜなら雰囲気に反して物語の内容が……

  〇

 幕末から明治へかけての動乱の刻。
 長かった武士の世が終わり、新たな時代の幕開け。
 だがそれは多くの血と傷みをともなうものであった。

 明治新政府より神仏分離令なる法令が布告された。
 これは神仏習合の慣習をやめて、神道と仏教をわけ、神と仏、神社と寺院を区別するというもの。
 どうしてわざわざそんなことをするのかとえば、強すぎる仏教界の影響力を削ぎつつ、古来よりあった神道を復興させることで、新体制による統治の一助にしようと考えたため。
 もちろんそんな世俗的な思惑だけじゃなくて、純粋な信仰から賛同し率先して協力する者たちもいた。

 だがなかには法令の意味をかんちがいしたり、都合よくねじ曲げては拡大解釈をしたりする者や、過敏に反応する者などもあらわれ、全国規模で吹き荒れたのが廃仏毀釈運動(はいぶつきしゃくうんどう)である。
 時代のうねり、その余波は下出部の里にも押し寄せてきた。

「……以上、神仏分離令に従い、すみやかに対応すべし」

 ある日突然のこと。
 ちょび髭を生やしたえらそうなお役人が里へとやってきたとおもったら、みなを庄屋の屋敷に集めてそう告げた。
 廃仏毀釈運動というものが全国で拡がりつつあるということは、里の者らも風のウワサで耳にしていたが、しょせん自分たちには縁がないもので、どこか遠い異国の話ぐらいにおもっていた。

 お役人が帰ったあとで、里の者らは「はてさて、どうしたものやら」とそろって頭を悩ませることになった。
 なにせ片田舎のことである。
 神も仏もいっしょくたにて、昔からありがたがってはまとめて拝んできた。
 それをいきなりやってきて「とっとと分けろ」「仏像を捨てろ」「壊してしまえ」なんぞと乱暴なことを言う。

「どうする?」
「どうするたって、なぁ?」
「でも、そんな罰当たりなことを……」
「しかしあの様子だとしつこくやってきそうだぞ」
「んだ、陰険なヘビみたいな顔をしとったし」
「う~む、これも世の風潮かのぉ」
「とりあえず神社から地蔵とか仏像を移して、どこぞに隠しておくのはどうだ?」
「それでごまかせればいいが……」
「証拠を出さねば納得すまいよ」
「おい聞いたか? 協力しないところには国から援助は出ないって」
「それって見捨てられるってことじゃねえか!」
「俺が隣村の奴に聞いた話だと、逆らったら一家まとめてしょっぴかれるって」

 当時、新聞はまだまだ局地的なモノにて全国規模で展開はされていなかった。
 現代のようにテレビにラジオ、インターネットやスマートフォンもないから、情報伝達の大部分が人から人への伝聞となる。
 そのためつねにいらぬ憶測や尾ひれがついてしまっては、ウワサがひとり歩きをすることもあった。

 不安にかられ疑心暗鬼になった里の者たちは、結局、役人の言いつけに従うことにした。
 じつはその役人が格好ばかりにて、法令の意味をちゃんと理解しておらず、周囲の風潮に流されていたことに気づくこともなく……

 里の者ら総出で片づけられていく咲耶神社。
 仏にまつわるモノを片っ端から持ち出す。どちらかわからないモノもいっしょに破棄される。
 その様子を境内にある梅林の奥からじっと見ていたのは、神社の祭神である佳乃さまと従者たち。

「おのれ! なんと無礼で恩知らずな。身勝手にもほどがある!」

 従者の青年は、我が身可愛さにて平然と信仰を踏みにじる里の者らに憤っており「天罰をくれてやりましょう」と言うも、佳乃さまはただ悲しげに首を横に振るばかり。

  〇

 第二幕が終了した。
 あとには、なんともいえないモヤモヤしたものが残る。
 わたしはのそのそ立ち上がると、燭台へと近づき蝋燭の火を消した。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

こちら第二編集部!

月芝
児童書・童話
かつては全国でも有数の生徒数を誇ったマンモス小学校も、 いまや少子化の波に押されて、かつての勢いはない。 生徒数も全盛期の三分の一にまで減ってしまった。 そんな小学校には、ふたつの校内新聞がある。 第一編集部が発行している「パンダ通信」 第二編集部が発行している「エリマキトカゲ通信」 片やカジュアルでおしゃれで今時のトレンドにも敏感にて、 主に女生徒たちから絶大な支持をえている。 片や手堅い紙面造りが仇となり、保護者らと一部のマニアには 熱烈に支持されているものの、もはや風前の灯……。 編集部の規模、人員、発行部数も人気も雲泥の差にて、このままでは廃刊もありうる。 この危機的状況を打破すべく、第二編集部は起死回生の企画を立ち上げた。 それは―― 廃刊の危機を回避すべく、立ち上がった弱小第二編集部の面々。 これは企画を押しつけ……げふんげふん、もといまかされた女子部員たちが、 取材絡みでちょっと不思議なことを体験する物語である。

理想の王妃様

青空一夏
児童書・童話
公爵令嬢イライザはフィリップ第一王子とうまれたときから婚約している。 王子は幼いときから、面倒なことはイザベルにやらせていた。 王になっても、それは変わらず‥‥側妃とわがまま遊び放題! で、そんな二人がどーなったか? ざまぁ?ありです。 お気楽にお読みください。

ローズお姉さまのドレス

有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。 いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。 話し方もお姉さまそっくり。 わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。 表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

剣の母は十一歳。求む英傑。うちの子(剣)いりませんか?二本目っ!まだまだお相手募集中です!

月芝
児童書・童話
世に邪悪があふれ災いがはびこるとき、地上へと神がつかわす天剣(アマノツルギ)。 ひょんなことから、それを創り出す「剣の母」なる存在に選ばれてしまったチヨコ。 天剣を産み、これを育て導き、ふさわしい担い手に託す、代理婚活までが課せられたお仕事。 いきなり大役を任された辺境育ちの十一歳の小娘、困惑! 誕生した天剣勇者のつるぎにミヤビと名づけ、共に里でわちゃわちゃ過ごしているうちに、 ついには神聖ユモ国の頂点に君臨する皇さまから召喚されてしまう。 で、おっちら長旅の末に待っていたのは、国をも揺るがす大騒動。 愛と憎しみ、様々な思惑と裏切り、陰謀が錯綜し、ふるえる聖都。 騒動の渦中に巻き込まれたチヨコ。 辺境で培ったモロモロとミヤビのチカラを借りて、どうにか難を退けるも、 ついにはチカラ尽きて深い眠りに落ちるのであった。 天剣と少女の冒険譚。 剣の母シリーズ第二部、ここに開幕! 故国を飛び出し、舞台は北の国へと。 新たな出会い、いろんなふしぎ、待ち受ける数々の試練。 国の至宝をめぐる過去の因縁と暗躍する者たち。 ますます広がりをみせる世界。 その中にあって、何を知り、何を学び、何を選ぶのか? 迷走するチヨコの明日はどっちだ! ※本作品は単体でも楽しめるようになっておりますが、できればシリーズの第一部 「剣の母は十一歳。求む英傑。うちの子(剣)いりませんか?ただいまお相手募集中です!」から お付き合いいただけましたら、よりいっそうの満腹感を得られることまちがいなし。 あわせてどうぞ、ご賞味あれ。

お姫様の願い事

月詠世理
児童書・童話
赤子が生まれた時に母親は亡くなってしまった。赤子は実の父親から嫌われてしまう。そのため、赤子は血の繋がらない女に育てられた。 決められた期限は十年。十歳になった女の子は母親代わりに連れられて城に行くことになった。女の子の実の父親のもとへ——。女の子はさいごに何を願うのだろうか。

剣の母は十一歳。求む英傑。うちの子(剣)いりませんか?三本目っ!もうあせるのはヤメました。

月芝
児童書・童話
世に邪悪があふれ災いがはびこるとき、地上へと神がつかわす天剣(アマノツルギ)。 ひょんなことから、それを創り出す「剣の母」なる存在に選ばれてしまったチヨコ。 辺境の隅っこ暮らしが一転して、えらいこっちゃの毎日を送るハメに。 第三の天剣を手に北の地より帰還したチヨコ。 のんびりする暇もなく、今度は西へと向かうことになる。 新たな登場人物たちが絡んできて、チヨコの周囲はてんやわんや。 迷走するチヨコの明日はどっちだ! 天剣と少女の冒険譚。 剣の母シリーズ第三部、ここに開幕! お次の舞台は、西の隣国。 平原と戦士の集う地にてチヨコを待つ、ひとつの出会い。 それはとても小さい波紋。 けれどもこの出会いが、後に世界をおおきく揺るがすことになる。 人の業が産み出した古代の遺物、蘇る災厄、燃える都……。 天剣という強大なチカラを預かる自身のあり方に悩みながらも、少しずつ前へと進むチヨコ。 旅路の果てに彼女は何を得るのか。 ※本作品は単体でも楽しめるようになっておりますが、できればシリーズの第一部と第二部 「剣の母は十一歳。求む英傑。うちの子(剣)いりませんか?ただいまお相手募集中です!」 「剣の母は十一歳。求む英傑。うちの子(剣)いりませんか?二本目っ!まだまだお相手募集中です!」 からお付き合いいただけましたら、よりいっそうの満腹感を得られることまちがいなし。 あわせてどうぞ、ご賞味あれ。

太郎ちゃん

ドスケベニート
児童書・童話
きれいな石ころを拾った太郎ちゃん。 それをお母さんに届けるために帰路を急ぐ。 しかし、立ちはだかる困難に苦戦を強いられる太郎ちゃん。 太郎ちゃんは無事お家へ帰ることはできるのか!? 何気ない日常に潜む危険に奮闘する、涙と愛のドタバタコメディー。

処理中です...