偽典尼子軍記

卦位

文字の大きさ
上 下
22 / 91

第22話 1547年(天文十六年)2月 若山城(現山口県周南市)

しおりを挟む
  陶隆房すえたかふさ弘中隆包ひろなかたかかねから急ぎの書状を受け取った。安芸守護代として槌山城つちやまじょう(現東広島市八本松町)に務める隆包からなんの報せであろう。神辺城かんなべじょう攻略において何か不都合でも起きたか…訝しがりながら書状を開いた隆房は暫し黙考する。思考の埒外から飛んできた知らせを前に即座に判断を下せずにいた。
「鰐淵寺が強訴とな…」
 月山富田城の敗戦から大内は立ち直りつつある。大森銀山は失ったが尼子の石見への進行はことごとく打ち砕いている。いずれ銀山は取り戻せるであろう。
 安芸国は弘中と毛利で着実に攻略が進んでいる。山名理興やまなただおきが籠もる備後神辺城(現福山市神辺町)も少々手こずっておるが、尼子からの援軍が望めない今の状況では落城も時間の問題だ。備後を平定し備中に進行する日も遠くない。
 問題は…御屋形様か。神辺城攻略を臣下に任せっきりでご自身が出陣される様子がまったくない。大内は西国一の武家、当主自らそのことを天下万民にあらしめねばならぬというのに武を軽んじておられるのか。上様の上洛要請にもなかなか答えられん。武家の棟梁を支えなくてどうするのだ。それどころか公卿衆を山口に下向させるなど何を考えているのか。御幸か遷都でも行うのか…
 隆房は思考の方向が逸れたと思いなおし書状の内容に今一度集中する。
(尼子の領内がごたつくのは毎度のことか。しかしこれは大森を取り返す好機になるやもしれん。兄上にお伝えせねばならんな。弘中の申すとおり、宍道隆慶しんじたかよしを出雲に送り込んでやるか。うまく行けばよし、いかなくとも問題はない)
 隆房は右筆を呼び文を二通作らせる。一つ目は主君大内義隆に。尼子を離反し大内につき、御屋形様の偏諱を受けた宍道隆慶を出雲に送り込むよう嘆願する文を。二つ目は兄である石見守護代、問田隆盛といだたかもりに鰐淵寺強訴の気配あり、大森銀山奪取の好機到来と。兄は我の強い石見の国衆共を従えるのに苦労しておられるだろう。特に吉見、あやつは許せん。これを機に問田の威を示せば少しはおとなしくなるだろう。
 この書状に対する対策はこれでいいだろう。
 隆房は書状によって中断した仕事を再開することにした。若山城の改築絵図を開く。城の機能を高めるのだ。何のために。その思いはまだ隆房の表には出ていない。胸中で渦巻いているだけであった。

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 大内義隆は陶隆房からの早馬を未の刻(午後1時過ぎ)に受け取った。若山城から大内館までは九里と少し、早馬で二刻ほどの距離だ。書状を読み終えてすぐに宍道隆慶を呼んだ。
「隆慶よ、出雲が揺れておるぞ。お主が出番が来たということじゃ。安芸の弘中隆包の元へ向かい出雲に討ち入る支度をせよ。その際鰐淵寺の和田坊と連絡を密にせよ。尼子の肝を冷やしてまいれ。期待しておるぞ」
「御屋形様。某を迎えてくださった御屋形様の御恩に、この宍道隆慶必ずや報いてみせましょう。これほど早く尼子に一泡吹かせることができるとは思ってもいませんでした。吉報をお待ちくだされ」
 意気揚々と宍道隆慶は出立の準備に取り掛かった。
 大内義隆は去りゆく宍道隆慶が己の視界から消えたと同時にその者に対する関心を失った。尼子領内での強訴騒ぎなどどうでもいい。そんなことより元関白、二条尹房にじょうただふさ様との会合が気になってしょうがない。
「御屋形様、安芸の三河守へのお下知はいかにいたしましょうか」
 長門守護代、内藤興盛ないとうおきもりが主君の支持を仰ぐ。
「興盛、お主に一任する。好きにせい」
「御意」
 その一言を発して義興は去っていった。
 内藤興盛は去りゆく主君の後姿を見送った後、表情ひとつ変えず職務に戻っていった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

新・大東亜戦争改

みたろ
歴史・時代
前作の「新・大東亜戦争」の内容をさらに深く彫り込んだ話となっています。第二次世界大戦のifの話となっております。

僕の家族は母様と母様の子供の弟妹達と使い魔達だけだよ?

闇夜の現し人(ヤミヨノウツシビト)
ファンタジー
ー 母さんは、「絶世の美女」と呼ばれるほど美しく、国の中で最も権力の強い貴族と呼ばれる公爵様の寵姫だった。 しかし、それをよく思わない正妻やその親戚たちに毒を盛られてしまった。 幸い発熱だけですんだがお腹に子が出来てしまった以上ここにいては危険だと判断し、仲の良かった侍女数名に「ここを離れる」と言い残し公爵家を後にした。 お母さん大好きっ子な主人公は、毒を盛られるという失態をおかした父親や毒を盛った親戚たちを嫌悪するがお母さんが日々、「家族で暮らしたい」と話していたため、ある出来事をきっかけに一緒に暮らし始めた。 しかし、自分が家族だと認めた者がいれば初めて見た者は跪くと言われる程の華の顔(カンバセ)を綻ばせ笑うが、家族がいなければ心底どうでもいいというような表情をしていて、人形の方がまだ表情があると言われていた。 『無能で無価値の稚拙な愚父共が僕の家族を名乗る資格なんて無いんだよ?』 さぁ、ここに超絶チートを持つ自分が認めた家族以外の生き物全てを嫌う主人公の物語が始まる。 〈念の為〉 稚拙→ちせつ 愚父→ぐふ ⚠︎注意⚠︎ 不定期更新です。作者の妄想をつぎ込んだ作品です。

【武田家躍進】おしゃべり好きな始祖様が出てきて・・・

宮本晶永(くってん)
歴史・時代
 戦国時代の武田家は指折りの有力大名と言われていますが、実際には信玄の代になって甲斐・信濃と駿河の部分的な地域までしか支配地域を伸ばすことができませんでした。  武田家が中央へ進出する事について色々考えてみましたが、織田信長が尾張を制圧してしまってからでは、それができる要素がほぼありません。  不安定だった各大名の境界線が安定してしまうからです。  そこで、甲斐から出られる機会を探したら、三国同盟の前の時期しかありませんでした。  とは言っても、その頃の信玄では若すぎて家中の影響力が今一つ足りませんし、信虎は武将としては強くても、統治する才能が甲斐だけで手一杯な感じです。  何とか進出できる要素を探していたところ、幼くして亡くなっていた信玄の4歳上の兄である竹松という人を見つけました。  彼と信玄の2歳年下の弟である犬千代を死ななかった事にして、実際にあった出来事をなぞりながら、どこまでいけるか想像をしてみたいと思います。  作中の言葉遣いですが、可能な限り時代に合わせてみますが、ほぼ現代の言葉遣いになると思いますのでお許しください。  作品を出すこと自体が経験ありませんので、生暖かく見守って下さい。

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

正しい歴史への直し方 =吾まだ死せず・改= ※現在、10万文字目指し増補改訂作業中!

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
二度の世界大戦を無事戦勝国として過ごすことに成功した大日本帝国。同盟国であるはずのドイツ第三帝国が敗北していることを考えたらそのさじ加減は奇跡的といえた。後に行われた国際裁判において白人種が今でも「復讐裁判」となじるそれは、その実白人種のみが断罪されたわけではないのだが、白人種に下った有罪判決が大多数に上ったことからそうなじる者が多いのだろう。だが、それはクリストバル・コロンからの歴史的経緯を考えれば自業自得といえた。 昭和十九年四月二日。ある人物が連合艦隊司令長官に着任した。その人物は、時の皇帝の弟であり、階級だけを見れば抜擢人事であったのだが誰も異を唱えることはなく、むしろその采配に感嘆の声をもらした。 その人物の名は宣仁、高松宮という雅号で知られる彼は皇室が最終兵器としてとっておいたといっても過言ではない秘蔵の人物であった。着任前の階級こそ大佐であったが、事実上の日本のトップ2である。誰が反対できようものか。 そして、まもなく史実は回天する。悪のはびこり今なお不正が当たり前のようにまかり通る一人種や少数の金持ちによる腐敗の世ではなく、神聖不可侵である善君達が差配しながらも、なお公平公正である、善が悪と罵られない、誰もに報いがある清く正しく美しい理想郷へと。 そう、すなわちアメリカ合衆国という傲慢不遜にして善を僭称する古今未曾有の悪徳企業ではなく、神聖不可侵な皇室を主軸に回る、正義そのものを体現しつつも奥ゆかしくそれを主張しない大日本帝国という国家が勝った世界へと。 ……少々前説が過ぎたが、本作品ではそこに至るまでの、すなわち大日本帝国がいかにして勝利したかを記したいと思う。 それでは。 とざいとーざい、語り手はそれがし、神前成潔、底本は大東亜戦記。 どなた様も何卒、ご堪能あれー…… ああ、草々。累計ポイントがそろそろ10万を突破するので、それを記念して一度大規模な増補改訂を予定しております。やっぱり、今のままでは文字数が余り多くはありませんし、第一書籍化する際には華の十万文字は越える必要があるようですからね。その際、此方にかぶせる形で公開するか別個枠を作って「改二」として公開するか、それとも同人誌などの自費出版という形で発表するかは、まだ未定では御座いますが。 なお、その際に「完結」を外すかどうかも、まだ未定で御座います。未定だらけながら、「このままでは突破は難しいか」と思っていた数字が見えてきたので、一度きちんと構えを作り直す必要があると思い、記載致しました。 →ひとまず、「改二」としてカクヨムに公開。向こうで試し刷りをしつつ、此方も近いうちに改訂を考えておきます。

大東亜戦争を回避する方法

ゆみすけ
歴史・時代
 大東亜戦争よ有利にの2期創作のつもりです。 時代は昭和20年ころです。 開戦を回避してからのラノベです。

暁のミッドウェー

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。  真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。  一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。  そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。  ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。  日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。  その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。 (※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)

処理中です...