上 下
369 / 810
九州探題小佐々弾正大弼純正と信長包囲網-西国の動乱まだ止まぬ-

土佐安芸郡一揆、安芸千寿丸改め弘恒蜂起する。②

しおりを挟む
 永禄十二年 十一月七日 京都 在京小佐々大使館




 親泰、我が家中の重き臣として、深き憂いの報せを伝えん。

 去る十月三十一日、安芸郡伊尾木村にて一揆起こりて勢い強く、江川村、土居村へと広がりつつあり。

 さらには、我が軍がかつて討ち取った安芸国虎の嫡男らが、一揆の背後に控えて叛徒の勢いを増しておる。

 彼らの望み出す事は、次の如し。
 
 ・先の戦の触れに従い、領地を治むこと。
 
 ・安芸郡の統治は、安芸十太夫に許すこと。
 
 ・先の触れ通り、年貢を一年許すこと。
 
 ・年貢の取り立ては、四公六民とすること。
 
 ・賦役を許し、または軽くすること。
 
 ・兵の徴収は十八歳より三十歳の間の二カ年、これを常備の兵とし、俸禄も与えること。
 
 ・戦の折、先ず常備の兵より動かすこと。

 親泰よ、速やかに帰城し、共にこの事態への策を練らん。



 香宗我部親泰の顔色が変わった。

「安芸守殿、どうされたのだ?」

 純久は尋常ではない親泰の変化に、声をかけずにはいられなかった。光秀も同様である。

「いかがなされた?」

 親泰は家中の大事を知られたくはなかったのだろう。何も言わず、挨拶だけして立ち去ろうとした。

 しかし、今まで親泰と純久は、三好攻めの件でなにか方法はないかと考えていたのだ。仮に親泰が今知った事が、三好攻めよりも重要だとしても、純久は知っておくべき事だと考えた。

 支援の度合いは別として、ともに三好に相対するのだ。不安材料は少ないに越したことはない。

「安芸守殿、内容はわからぬが、かなりの事とお見受けする。されば、われらとしても捨て置けませぬぞ」

 純久が親泰に問う。

「さよう。長宗我部家中で収まる事ならまだしも、こうして急ぎ親泰殿に知らせてくるのだ。相応の事であろう。何かあった時、それがしは知らなかった、では済まされぬ」

 光秀も同じ考えである。

 親泰を心配する気持ちが半分、自らの家中にかかる火の粉の心配が半分の二人である。そんな二人を前にして、親泰は考え込んでいたが、やがて意を決して話しだした。

「これは……」

 純久は黙り込んだ。

 まさか、殿が、殿が仕込んだのか? 純久は寝耳に水で全く知らない。一体誰が? しかし驚いている純久を横に見ながら、光秀は冷静に話しだした。

「これは、三好攻めどころではござらぬな。まず、国元に帰り委細確認して対処されるがよかろう」

「それがしもそのように思う。領内が定まらねば三好どころの話ではない。さらに……」

「さらに?」

 純久の言葉に親泰が聞き返した。

「さらにこの事態が長引き、三好の者がこれを好機として、襲い来たら最も不都合にござる」

 親泰は唇を噛み締め、純久と光秀はそうなった場合の対処の仕方を考えた。

「ではそれがしはこれにて失礼つかまつる」

 深々と頭を下げ退室する親泰を見送る二人だけが、大使館の洋間に残り、微妙な空気が流れた。

「治部少丞殿、これはいったいどういう事でしょうか」

「日向守様、どういう事とは、それはこちらが聞きたい事にございます」

 お互いを責めるわけでもなく、怒るわけでもない。探りを入れつつも確証がない。

 ■伊予 宇和郡 大友宗麟の本陣

 伊予宇和郡の西園寺を攻めていた宗麟は、塹壕を使った陣地と援軍のない籠城を不審に思い、宇都宮の領地である長浜湊の検分を終えて帰ってきていた。

「申し上げます! 土佐、安芸郡にて一揆、一揆にございます! その勢いますます増し、安芸郡全域にわたっております」

 伝令が息を切らして入ってきたのは、宗麟が重臣と陸軍の指揮官とで絵図を見ながら、攻略法を考えていた時だった。

 伝令の言葉を聞き全員が沸き立った。宗麟は冷静である。

「聞くが、一揆は領民のみか? それとも誰かが扇動したものか」

「は、安芸郡の前領主、安芸国虎が嫡男、安芸十太夫なるものが旧臣を集め領民とともに安芸城を占拠、周辺の城へと歩みをすすめ、勢いは広がるばかりにございます」

 宗麟は不敵な笑みを浮かべる。

「ふふふ、西園寺に手間どり思案していた時に、ちょうど良い頃合いに事を起こしてくれたものだ」

「殿、これほど早く立ち上がるとは、思いませんんだ」

 道雪は思いの外早く蜂起した一揆について、少しだけ驚いているようだ。
 
「なあに、それだけ殿が領内でなさっている事が、今までになく領民の心に届いたという事じゃろう。あれでは、どんなに元親が善政を敷いても、隣の芝、殿が敷こうとしている芝が、青く見えるはずじゃ」

 わはははは、と幕舎内に笑い声が響く。沈滞したムードには良いニュースである。戦線に直接影響はなくとも、自軍に優位な情報は士気を上げる効果がある。

 もちろん、長宗我部は今は敵ではない。しかし、当時は領有を前提として出した触れである。誰にも文句を言われる筋合いはない。

「これから、どうなりましょうや」

 鑑速の問いに宗麟が答える。

「普通であれば、鎮圧するであろう。しかし、ただの一揆ではない。安芸十太夫が後ろにいるのだ。前の領主は仁に厚かったと聞く。元親が苛政を敷いておらずとも、難しかろう」

「鎮圧できなければ?」

「朝廷か幕府か、または弾正忠様か。断腸の思いで頼るほかなかろうな」。

 前回は戦の仲裁である。しかし、今回は領内での事。内乱の仲裁など、統治能力がないと言っているに等しい。

「お館様は、いかがされますでしょうか」

「どうであろうな。しかし、おそらくは何もしないであろう。ここで前に出れば、一揆の扇動者と疑われるやもしれぬ」

 宗麟は思っている事をそのまま離した。全員が聞いている。

「安芸十太夫は独立後、服属すると申しておるのだ。なにもせずとも、安芸郡が手に入る」

 ■諫早城

 書斎の椅子に座り、工部省の技術開発計画と、農商務省の生産高増加計画、商業促進計画に目を通していた。

 自国を守り、繁栄させていくには、軍事力ばかりに頼っていてはだめである。

 そこで純正は、実用品から逆算して、これを作るには何が必要で、そのためには何の学問となにが必要かを常に考えて実践していた。

「申し上げます」

「なんだ、入れ」

 三河守からの報告である。すでに宇都宮の確証をつかんだのか、と思った純正であったが、別件での報告であった。

「土佐にて一揆が起こり申した。首謀者は前安芸城主、安芸国虎が遺児、安芸十太夫にございます」

「なに? 安芸といえば元親に滅ぼされた国人ではないか。それがどうかしたのか?」

 三河守は収集した情報を精査して純正に伝える。

「はい、それが普通の一揆とは違い、十太夫を頭にかかげてはいるものの、要求はわが小佐々家が行っている領内施策ばかりなのです」

「なに、どういう事だ?」

「はい、一揆の解散の条件に十太夫の領主就任を求めている他に、連中が求めているものがいくつかあります」

「なんだ」

「それは触れがどうの、といって、四公六民や賦役の廃止、軍役の上限を設けては俸禄の支給など、殿が領内で行っている事と同じなのです」

「触れ?」

「はい、なんでも土佐の海沿いの城を占拠した際、出されたもののようにございます」

 もちろん、純正は知らない。

「なんだそれ。まあ良い、われらが困る事ではないし、捨て置こう。それより九州を早めに仕置をせねばならん。返事がまだ全然届いておらぬのだ」。

「はは」

 三河守は、継続して伊予の警戒と証拠あつめを命じられ、音もなく出ていく。純正は再び計画書と報告書の山に目を通す。

 しかし、このただの一揆。純正がそう思っていた一揆が、やがて瀬戸内、畿内を巻き込んだ騒動の発端となるのであった。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

『転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~』

姜維信繁
ファンタジー
佐賀藩より早く蒸気船に蒸気機関車、アームストロング砲。列強に勝つ! 人生100年時代の折り返し地点に来た企画営業部長の清水亨は、大きなプロジェクトをやり遂げて、久しぶりに長崎の実家に帰ってきた。 学生時代の仲間とどんちゃん騒ぎのあげく、急性アルコール中毒で死んでしまう。 しかし、目が覚めたら幕末の動乱期。龍馬や西郷や桂や高杉……と思いつつ。あまり幕末史でも知名度のない「薩長土肥」の『肥』のさらに隣の藩の大村藩のお話。 で、誰に転生したかと言うと、これまた誰も知らない、地元の人もおそらく知らない人の末裔として。 なーんにもしなければ、間違いなく幕末の動乱に巻き込まれ、戊辰戦争マッシグラ。それを回避して西洋列強にまけない国(藩)づくりに励む事になるのだが……。

私のスローライフはどこに消えた??  神様に異世界に勝手に連れて来られてたけど途中攫われてからがめんどくさっ!

魔悠璃
ファンタジー
タイトル変更しました。 なんか旅のお供が増え・・・。 一人でゆっくりと若返った身体で楽しく暮らそうとしていたのに・・・。 どんどん違う方向へ行っている主人公ユキヤ。 R県R市のR大学病院の個室 ベットの年配の女性はたくさんの管に繋がれて酸素吸入もされている。 ピッピッとなるのは機械音とすすり泣く声 私:[苦しい・・・息が出来ない・・・] 息子A「おふくろ頑張れ・・・」 息子B「おばあちゃん・・・」 息子B嫁「おばあちゃん・・お義母さんっ・・・」 孫3人「いやだぁ~」「おばぁ☆☆☆彡っぐ・・・」「おばあちゃ~ん泣」 ピーーーーー 医師「午後14時23分ご臨終です。」 私:[これでやっと楽になれる・・・。] 私:桐原悠稀椰64歳の生涯が終わってゆっくりと永遠の眠りにつけるはず?だったのに・・・!! なぜか異世界の女神様に召喚されたのに、 なぜか攫われて・・・ 色々な面倒に巻き込まれたり、巻き込んだり 事の発端は・・・お前だ!駄女神めぇ~!!!! R15は保険です。

悪役令嬢の騎士

コムラサキ
ファンタジー
帝都の貧しい家庭に育った少年は、ある日を境に前世の記憶を取り戻す。 異世界に転生したが、戦争に巻き込まれて悲惨な最期を迎えてしまうようだ。 少年は前世の知識と、あたえられた特殊能力を使って生き延びようとする。 そのためには、まず〈悪役令嬢〉を救う必要がある。 少年は彼女の騎士になるため、この世界で生きていくことを決意する。

またね。次ね。今度ね。聞き飽きました。お断りです。

朝山みどり
ファンタジー
ミシガン伯爵家のリリーは、いつも後回しにされていた。転んで怪我をしても、熱を出しても誰もなにもしてくれない。わたしは家族じゃないんだとリリーは思っていた。 婚約者こそいるけど、相手も自分と同じ境遇の侯爵家の二男。だから、リリーは彼と家族を作りたいと願っていた。 だけど、彼は妹のアナベルとの結婚を望み、婚約は解消された。 リリーは失望に負けずに自身の才能を武器に道を切り開いて行った。 「なろう」「カクヨム」に投稿しています。

幼い公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~

朱色の谷
ファンタジー
公爵家の末娘として生まれた6歳のティアナ お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。 お父様やお兄様は私に関心がないみたい。愛されたいと願い、愛想よく振る舞っていたが一向に興味を示してくれない… そんな中、夢の中の本を読むと、、、

チート転生~チートって本当にあるものですね~

水魔沙希
ファンタジー
死んでしまった片瀬彼方は、突然異世界に転生してしまう。しかも、赤ちゃん時代からやり直せと!?何げにステータスを見ていたら、何やら面白そうなユニークスキルがあった!! そのスキルが、随分チートな事に気付くのは神の加護を得てからだった。 亀更新で気が向いたら、随時更新しようと思います。ご了承お願いいたします。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

崩壊寸前のどん底冒険者ギルドに加入したオレ、解散の危機だろうと仲間と共に友情努力勝利で成り上がり

イミヅカ
ファンタジー
 ここは、剣と魔法の異世界グリム。  ……その大陸の真ん中らへんにある、荒野広がるだけの平和なスラガン地方。  近辺の大都市に新しい冒険者ギルド本部が出来たことで、辺境の町バッファロー冒険者ギルド支部は無名のままどんどん寂れていった。  そんな所に見習い冒険者のナガレという青年が足を踏み入れる。  無名なナガレと崖っぷちのギルド。おまけに巨悪の陰謀がスラガン地方を襲う。ナガレと仲間たちを待ち受けている物とは……?  チートスキルも最強ヒロインも女神の加護も何もナシ⁉︎ ハーレムなんて夢のまた夢、無双もできない弱小冒険者たちの成長ストーリー!  努力と友情で、逆境跳ね除け成り上がれ! (この小説では数字が漢字表記になっています。縦読みで読んでいただけると幸いです!)

処理中です...