357 / 794
九州探題小佐々弾正大弼純正と信長包囲網-西国の動乱まだ止まぬ-
予土戦役、黒瀬城攻防戦①恐るべき元黒瀬七城と新しき防衛戦法
しおりを挟む
永禄十二年 十月二十三日 伊予南西部 宇和郡
伊予の国人の調略は順調に進んでいたものの、西園寺の攻略が遅々として進んでいなかった。
宗麟の本隊は宿毛城から伊予に入った。
別働隊は鷲が森城より伊予に入っていたのだが、敵の防御が妙だったのだ。黒瀬城へ向かう領内の各支城が、ほとんどなんの抵抗もなく開城した。
と、言うよりもほとんど無人の城であった。常磐城と天ヶ森城で組織だった抵抗があったものの、それ以降はまったくといってない。
本隊も別働隊も、順当に城を落とし黒瀬城へ迫った。それが六月の十四日である。宗麟が純正から伊予と西土佐の平定を命じられたのは四月であり、すでに半年かかっている。
純正は島津戦のために一年という期限をきっていたのだが、島津の方が先に終わってしまった。まだまだ仕置きにて問題が発生する要素はあったものの、一応の終結となったのだ。
それに比べて四国といえば、中途半端だ。一条は服属させ西土佐は手に入った。長宗我部はその勢いを殺され、純正は浦戸を手に入れて上方への海上経由地と、軍事、経済の起点をつくれる。
長宗我部はおまけ、と純正は言っていたので、これはおまけ以上の結果である。
しかし伊予はそう簡単ではない。喜多郡の宇都宮は一条の盟友であったため、服属させるのは容易であった。東伊予の国人は戦に加わらず陣払いをした。それをもって河野が決断し、服属となった。
ただ、簡単に抜けると思っていた西園寺が、おかしい。
南から宗麟の本隊の五千と一個旅団の合計一万一千。東から別働隊の三千と一個旅団の合計九千。あわせて二万の大軍で囲んでいるにもかかわらず、黒瀬城が落ちないのだ。
後発して戦場に布陣した宗麟が、その理由に気づくのに時間はかからなかった。
黒瀬城は北側に肱川と根笹川が交差する平野の、南にある山頂にある。
さらに北側の黒瀬城を筆頭に、尾根伝いに六つの支城によるコの字型に城郭群を構成しているのだ。それぞれが援助しあって攻め寄せる敵の攻撃を防げるようになっている。
普通なら城郭群ごと包囲をし、じわじわ包囲を狭めながら攻めれば良い。南側に広がる伊賀上の平野から、または北東の肱川沿いの平野から主城の黒瀬城へ向けて攻める。
そして北西の根笹川沿いに広がる神領から野田の平野に陣を張り、岡城または鉢ヶ森城を落とす。
今回は南から北上する本隊と、東から西進する別働隊によって攻める訳だが、行軍経路は山間の隘路だ。それでも宗麟の本隊は途中の板島城までは問題なく進軍できた。
街道沿いであったため、小佐々領ほど広くはないが馬や荷車、大砲の運搬も滞りなくすすんだのだ。
しかし敵は皆田村、伊賀上村、稲尾村、下川村の街道沿いの峠と、隘路になっている肱川沿いの平野部に防御線を何重も設け、進軍を阻んだ。
三滝城から西進して伊予に入る別働隊も、城はすんなり落とせたが、わざと落とさせて油断を誘う作戦だったのかもしれない。
本隊経路と別働隊経路は途中で合流している。肱川沿いに野村、大宿村、魚成村、下相村、土居村、古市村、川津南村、窪野村と塹壕を掘り、黒瀬城の本丸が大友軍の大砲の射程に入るのを阻んでいるのだ。
三千前後の西園寺兵が、その塹壕に散らばって持久戦の構えをみせ、いっこうに攻めてくる気配がない。そしてそれは肱川を渡った北側の岩木村、信里村まで広がる平野部も同様である。
城の周囲を長大な塹壕群で囲っているのだ。黒瀬城を中心にして直径10kmで輪を何重にも重ねるような塹壕であれば、到底作れない。
しかし、城の周囲は隘路だらけだ。北側は平野があるが、それも入り口は隘路になっている。直線距離でいうと、不可能な長さではない。
さらに驚いたことに、城内の家族などは本丸ではなく、防衛線の中心に集まっていた。いわば大砲の射程外で鉄砲も届かず、何重もの塹壕に守られた城下町にいるのである。
普通であれば、逃げる。
隘路での戦闘は大軍の利をいかせないので不利であるし、山間部は獣道しかないので馬や大砲の移動は無理である。
歩兵のみとなるが、大軍を進ませるには適しておらず、実際にそれを試みて被害もでている。
陸が駄目なら海からという事で、宗麟は海軍に砲撃の命令を出した。しかしこれも、南の法華津より砲撃を試みたが、手前に落ちるばかりで本丸には届かない。
もっと岸に近づければ、命中するかもしれないが、座礁する危険がある。西の奥地の湾は岸から8kmと離れている上に、遠浅で船が近づけない。
宗麟が大砲を初めて実戦でみたのは6年前の永禄六年の正月、有馬・大村連合軍との戦いであったが、その時は雨で使い物にならなかった。
さらにぬかるんだ道に助けられ、鹵獲もできたのだ。
これが小佐々戦で使われた大友砲の原型なのだが、もっとも最終的に完成をみるのは盗んだ絵図面を手にしてからであった。
あれから六年、様々な合戦で、海と陸で大砲が使われてきた。
どうすれば大砲を防げるのか? どのような策が必要なのか? それを考え見事に完成させている。
海を隔てた小国の西園寺が考えていたとは。宗麟は敵ながら、西園寺公広がどのような男なのか気になっていた。小佐々戦でわれらも同じようにしていれば、あるいは……。
いやいや、今そのような事を考えても詮無きこと。どうやってこの防衛網を破るかを考えなければならない。殿に与えられた時間は残り半年だ。そう考えて思考する。
塹壕が掘られ、何重もの防衛網が構築されているとしても、西園寺軍は三千である。二万の軍が一気に攻撃すれば突破できるだろう。ただ、損害が大きいのだ。
攻めなければならず、それしか方法がないなら突撃しかない。ただしそれは最後の手段だ。何かないだろうか? 考えているがなかなか妙案が浮かばない。
それにしても、妙である。半年にはいたっていないが、兵糧や矢弾が切れたという話を聞かない。河野・西園寺と一条・宇都宮は緊張状態にあったとはいえ、大きな戦は小佐々(大友)が参戦してからだ。
その間、準備する時間は潤沢ではなかったはずだ。いつ、どこでそのような準備をしたのだ? 毛利か? いや、考えるとすれば、毛利しかいないが、どうやって?
宗麟の疑問は深まるばかりだ。
支援するにしても、東は河野、南は一条がいるので無理である。残る道は伊予佐田岬と豊後の間にある速吸の瀬戸だが、昔から大友の佐伯湊の佐伯水軍が制していた。
通過して黒瀬城へ運ぶなど無理だ。では、どうする? 伊予に渡るには防予の島々、芸予の島々を越えていかなければならない。しかし、越えたとしても敵である宇都宮がいる。
意味がない。どういう事だ? まさか物資を上陸させて、宇都宮領を素通りしている訳でもあるまいし……。
……! まさか、な。宗麟は頭にあった考えが、あり得ないと思いながらも、消去法で考え、一つの結論に達したのであった。
伊予の国人の調略は順調に進んでいたものの、西園寺の攻略が遅々として進んでいなかった。
宗麟の本隊は宿毛城から伊予に入った。
別働隊は鷲が森城より伊予に入っていたのだが、敵の防御が妙だったのだ。黒瀬城へ向かう領内の各支城が、ほとんどなんの抵抗もなく開城した。
と、言うよりもほとんど無人の城であった。常磐城と天ヶ森城で組織だった抵抗があったものの、それ以降はまったくといってない。
本隊も別働隊も、順当に城を落とし黒瀬城へ迫った。それが六月の十四日である。宗麟が純正から伊予と西土佐の平定を命じられたのは四月であり、すでに半年かかっている。
純正は島津戦のために一年という期限をきっていたのだが、島津の方が先に終わってしまった。まだまだ仕置きにて問題が発生する要素はあったものの、一応の終結となったのだ。
それに比べて四国といえば、中途半端だ。一条は服属させ西土佐は手に入った。長宗我部はその勢いを殺され、純正は浦戸を手に入れて上方への海上経由地と、軍事、経済の起点をつくれる。
長宗我部はおまけ、と純正は言っていたので、これはおまけ以上の結果である。
しかし伊予はそう簡単ではない。喜多郡の宇都宮は一条の盟友であったため、服属させるのは容易であった。東伊予の国人は戦に加わらず陣払いをした。それをもって河野が決断し、服属となった。
ただ、簡単に抜けると思っていた西園寺が、おかしい。
南から宗麟の本隊の五千と一個旅団の合計一万一千。東から別働隊の三千と一個旅団の合計九千。あわせて二万の大軍で囲んでいるにもかかわらず、黒瀬城が落ちないのだ。
後発して戦場に布陣した宗麟が、その理由に気づくのに時間はかからなかった。
黒瀬城は北側に肱川と根笹川が交差する平野の、南にある山頂にある。
さらに北側の黒瀬城を筆頭に、尾根伝いに六つの支城によるコの字型に城郭群を構成しているのだ。それぞれが援助しあって攻め寄せる敵の攻撃を防げるようになっている。
普通なら城郭群ごと包囲をし、じわじわ包囲を狭めながら攻めれば良い。南側に広がる伊賀上の平野から、または北東の肱川沿いの平野から主城の黒瀬城へ向けて攻める。
そして北西の根笹川沿いに広がる神領から野田の平野に陣を張り、岡城または鉢ヶ森城を落とす。
今回は南から北上する本隊と、東から西進する別働隊によって攻める訳だが、行軍経路は山間の隘路だ。それでも宗麟の本隊は途中の板島城までは問題なく進軍できた。
街道沿いであったため、小佐々領ほど広くはないが馬や荷車、大砲の運搬も滞りなくすすんだのだ。
しかし敵は皆田村、伊賀上村、稲尾村、下川村の街道沿いの峠と、隘路になっている肱川沿いの平野部に防御線を何重も設け、進軍を阻んだ。
三滝城から西進して伊予に入る別働隊も、城はすんなり落とせたが、わざと落とさせて油断を誘う作戦だったのかもしれない。
本隊経路と別働隊経路は途中で合流している。肱川沿いに野村、大宿村、魚成村、下相村、土居村、古市村、川津南村、窪野村と塹壕を掘り、黒瀬城の本丸が大友軍の大砲の射程に入るのを阻んでいるのだ。
三千前後の西園寺兵が、その塹壕に散らばって持久戦の構えをみせ、いっこうに攻めてくる気配がない。そしてそれは肱川を渡った北側の岩木村、信里村まで広がる平野部も同様である。
城の周囲を長大な塹壕群で囲っているのだ。黒瀬城を中心にして直径10kmで輪を何重にも重ねるような塹壕であれば、到底作れない。
しかし、城の周囲は隘路だらけだ。北側は平野があるが、それも入り口は隘路になっている。直線距離でいうと、不可能な長さではない。
さらに驚いたことに、城内の家族などは本丸ではなく、防衛線の中心に集まっていた。いわば大砲の射程外で鉄砲も届かず、何重もの塹壕に守られた城下町にいるのである。
普通であれば、逃げる。
隘路での戦闘は大軍の利をいかせないので不利であるし、山間部は獣道しかないので馬や大砲の移動は無理である。
歩兵のみとなるが、大軍を進ませるには適しておらず、実際にそれを試みて被害もでている。
陸が駄目なら海からという事で、宗麟は海軍に砲撃の命令を出した。しかしこれも、南の法華津より砲撃を試みたが、手前に落ちるばかりで本丸には届かない。
もっと岸に近づければ、命中するかもしれないが、座礁する危険がある。西の奥地の湾は岸から8kmと離れている上に、遠浅で船が近づけない。
宗麟が大砲を初めて実戦でみたのは6年前の永禄六年の正月、有馬・大村連合軍との戦いであったが、その時は雨で使い物にならなかった。
さらにぬかるんだ道に助けられ、鹵獲もできたのだ。
これが小佐々戦で使われた大友砲の原型なのだが、もっとも最終的に完成をみるのは盗んだ絵図面を手にしてからであった。
あれから六年、様々な合戦で、海と陸で大砲が使われてきた。
どうすれば大砲を防げるのか? どのような策が必要なのか? それを考え見事に完成させている。
海を隔てた小国の西園寺が考えていたとは。宗麟は敵ながら、西園寺公広がどのような男なのか気になっていた。小佐々戦でわれらも同じようにしていれば、あるいは……。
いやいや、今そのような事を考えても詮無きこと。どうやってこの防衛網を破るかを考えなければならない。殿に与えられた時間は残り半年だ。そう考えて思考する。
塹壕が掘られ、何重もの防衛網が構築されているとしても、西園寺軍は三千である。二万の軍が一気に攻撃すれば突破できるだろう。ただ、損害が大きいのだ。
攻めなければならず、それしか方法がないなら突撃しかない。ただしそれは最後の手段だ。何かないだろうか? 考えているがなかなか妙案が浮かばない。
それにしても、妙である。半年にはいたっていないが、兵糧や矢弾が切れたという話を聞かない。河野・西園寺と一条・宇都宮は緊張状態にあったとはいえ、大きな戦は小佐々(大友)が参戦してからだ。
その間、準備する時間は潤沢ではなかったはずだ。いつ、どこでそのような準備をしたのだ? 毛利か? いや、考えるとすれば、毛利しかいないが、どうやって?
宗麟の疑問は深まるばかりだ。
支援するにしても、東は河野、南は一条がいるので無理である。残る道は伊予佐田岬と豊後の間にある速吸の瀬戸だが、昔から大友の佐伯湊の佐伯水軍が制していた。
通過して黒瀬城へ運ぶなど無理だ。では、どうする? 伊予に渡るには防予の島々、芸予の島々を越えていかなければならない。しかし、越えたとしても敵である宇都宮がいる。
意味がない。どういう事だ? まさか物資を上陸させて、宇都宮領を素通りしている訳でもあるまいし……。
……! まさか、な。宗麟は頭にあった考えが、あり得ないと思いながらも、消去法で考え、一つの結論に達したのであった。
2
お気に入りに追加
157
あなたにおすすめの小説
『転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~』
姜維信繁
ファンタジー
佐賀藩より早く蒸気船に蒸気機関車、アームストロング砲。列強に勝つ!
人生100年時代の折り返し地点に来た企画営業部長の清水亨は、大きなプロジェクトをやり遂げて、久しぶりに長崎の実家に帰ってきた。
学生時代の仲間とどんちゃん騒ぎのあげく、急性アルコール中毒で死んでしまう。
しかし、目が覚めたら幕末の動乱期。龍馬や西郷や桂や高杉……と思いつつ。あまり幕末史でも知名度のない「薩長土肥」の『肥』のさらに隣の藩の大村藩のお話。
で、誰に転生したかと言うと、これまた誰も知らない、地元の人もおそらく知らない人の末裔として。
なーんにもしなければ、間違いなく幕末の動乱に巻き込まれ、戊辰戦争マッシグラ。それを回避して西洋列強にまけない国(藩)づくりに励む事になるのだが……。
【完結】妖精を十年間放置していた為SSSランクになっていて、何でもあり状態で助かります
すみ 小桜(sumitan)
ファンタジー
《ファンタジー小説大賞エントリー作品》五歳の時に両親を失い施設に預けられたスラゼは、十五歳の時に王国騎士団の魔導士によって、見えていた妖精の声が聞こえる様になった。
なんと十年間放置していたせいでSSSランクになった名をラスと言う妖精だった!
冒険者になったスラゼは、施設で一緒だった仲間レンカとサツナと共に冒険者協会で借りたミニリアカーを引いて旅立つ。
ラスは、リアカーやスラゼのナイフにも加護を与え、軽くしたりのこぎりとして使えるようにしてくれた。そこでスラゼは、得意なDIYでリアカーの改造、テーブルやイス、入れ物などを作って冒険を快適に変えていく。
そして何故か三人は、可愛いモモンガ風モンスターの加護まで貰うのだった。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
異世界人生を楽しみたい そのためにも赤ん坊から努力する
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕の名前は朝霧 雷斗(アサギリ ライト)
前世の記憶を持ったまま僕は別の世界に転生した
生まれてからすぐに両親の持っていた本を読み魔法があることを学ぶ
魔力は筋力と同じ、訓練をすれば上達する
ということで努力していくことにしました
貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。
ハズレスキル【分解】が超絶当たりだった件~仲間たちから捨てられたけど、拾ったゴミスキルを優良スキルに作り変えて何でも解決する~
名無し
ファンタジー
お前の代わりなんざいくらでもいる。パーティーリーダーからそう宣告され、あっさり捨てられた主人公フォード。彼のスキル【分解】は、所有物を瞬時にバラバラにして持ち運びやすくする程度の効果だと思われていたが、なんとスキルにも適用されるもので、【分解】したスキルなら幾らでも所有できるというチートスキルであった。捨てられているゴミスキルを【分解】することで有用なスキルに作り変えていくうち、彼はなんでも解決屋を開くことを思いつき、底辺冒険者から成り上がっていく。
異世界国盗り物語 ~野望に燃えるエーリカは第六天魔皇になりて天下に武を布く~
ももちく
ファンタジー
天帝と教皇をトップに据えるテクロ大陸本土には4つの王国とその王国を護る4人の偉大なる魔法使いが存在した
創造主:Y.O.N.Nはこの世界のシステムの再構築を行おうとした
その過程において、テクロ大陸本土の西国にて冥皇が生まれる
冥皇の登場により、各国のパワーバランスが大きく崩れ、テクロ大陸は長い戦国時代へと入る
テクロ大陸が戦国時代に突入してから190年の月日が流れる
7つの聖痕のひとつである【暴食】を宿す剣王が若き戦士との戦いを経て、新しき世代に聖痕を譲り渡す
若き戦士は剣王の名を引き継ぎ、未だに終わりをしらない戦国乱世真っ只中のテクロ大陸へと殴り込みをかける
そこからさらに10年の月日が流れた
ホバート王国という島国のさらに辺境にあるオダーニの村から、ひとりの少女が世界に殴り込みをかけにいく
少女は|血濡れの女王《ブラッディ・エーリカ》の団を結成し、自分たちが世の中へ打って出る日を待ち続けていたのだ
その少女の名前はエーリカ=スミス
とある刀鍛冶の一人娘である
エーリカは分不相応と言われても仕方が無いほどのでっかい野望を抱いていた
エーリカの野望は『1国の主』となることであった
誰もが笑って暮らせる平和で豊かな国、そんな国を自分の手で興したいと望んでいた
エーリカは救国の士となるのか?
それとも国すら盗む大盗賊と呼ばれるようになるのか?
はたまた大帝国の祖となるのか?
エーリカは野望を成し遂げるその日まで、決して歩みを止めようとはしなかった……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる