317 / 794
島津の野望に立ち向かう:小佐々の南方戦略-島津と四国と南方戦線-
中央と九州の狭間 ~大名たちの小佐々純正~
しおりを挟む
永禄十二年 七月某日
純正は九州の豊かな経済力と義父の二条晴良を後ろ盾にして、朝廷へ絶大なる影響力を持っていた。そしてまた、信長とも同盟関係にあり、その存在を諸大名が意識し出すのは当然であった。
■三河 岡崎城
「殿、武田とのいくさ、厳しいものにござるな」
家臣の石川数正が家康に話しかける。
「そうだな、約定を破って大井川を渡ってきたのは許せぬ。北条との盟もあるが、相手はあの信玄、油断はできぬ」
家康は深く考え込むように少し目を閉じた。しばらくして目を開き、それから信長との関係を考慮に入れた言葉を口にしたのだ。
「数正、上総介殿(信長)と懇意にしておる、小佐々純正という男は知っておるか?」
「は、詳しくは存じませぬが、九州でかなり力を持っていると聞きます。なぜか所司代と検非違使を兼任しておるとか」。
数正の言葉を受け家康は言った。
「うむ、その通りだ。そして信長公も相当信頼しておると聞く。わずか一年前、公が上洛する前に知りおうたらしい」
家康は続ける。
「今年のはじめに、三好が公方様を亡き者にせんと、京に攻め込んだ事があったろう?」
「はい」
「あれを、三好は一万ほどと聞いたが、半数の兵で打ち破ったとか」
「なんと! 半数で!? え? 殿、半数といいますと、五千ですか? 五千もの兵をどこから? まさか」
数正は驚きを隠せない。
「そうだ、そのまさかだ。小佐々は畿内に所領などない。本国からの支援のみで、五千の兵を養っておるのだ」
家康は、信じられないが、信じるほかない、そんな顔をしながら話す。
「そこで、だ。わしは小佐々と盟を結ぼうかと思う」。
数正は黙って聞いていたが、
「しかし殿、われらは信長公と盟を結んでおります。黙って盟を結ぶのは、機嫌を損ねませぬか?」
と反論する。
「何もいきなり盟約を結ぼうという訳ではない。誼を通じておけば、いざとなった時に助けてくれるやもしれぬ」
家康は、わかっておる、とでも言いたげだ。
「信長公は会うたびに小佐々殿の話をする。いきなり直接交渉するのは無理だろうが、先に話を通しておけば問題なかろう」
純正との書状のやり取りや盟の事など、事前に了解を得ておくのだ。盟を結ぶ事は無理でも、最悪でも通商を始められれば、領内の発展にもつながるだろうと考えていた。
(それに、いつ味方が敵になるかもしれんのだからな)
■南近江 小谷城
浅井長政の居城である小谷城の一室では、長政が重臣の磯野員昌、宮部継潤らと話をしていた。暑い日差しのなか戸を開け放って、中庭の植木の緑が光り輝いている。
「殿、信長公との同盟の件、われらはどう進めるべきでしょうか?」
宮部継潤が聞く。
「義兄上(信長)は確かに急速に力をつけてきている。しかし近ごろは、われらを下に見ている風に感じられる」
「それは……」
継潤は自身も思い当たるふしがあるようで、反論はしない。
「そうよ! 御所の修築を見よ。われら浅井家中を、すでに滅んだに等しい京極氏の家来として記録するなど、殿を辱める文書が見受けられる」
そう同意するのは磯野員昌だ。
「われらと織田家は五分の盟だったはずだ。市を迎えた時は、義兄上は全額負担してくれた。それはわれら浅井を、有用だと思っていたからだ」
長政はなおも続ける。
「よく耳をすまし、目を見開き、周囲に気をつけて状況を見極めねばならぬ。今、義兄上は、美濃を平定して上洛を果たした」
二人が真剣に聞き入る。
「まだ畿内を完全に制覇はしているわけではないが、昔に比べわれらは、義兄上にとって大事な存在ではなくなったように思える」
長政は深く息をついた。
「しかし、われらの今を考えれば、信長公との盟をないがしろにはできませぬ」
継潤が言う。
「それもまた事実だ。しかし、われらの信念や家の名誉を保つことも大切だ」
「ではどうすると?」
員昌が聞く。
「小佐々を、知っておるか」
唐突に出てきたその名前に二人は驚いたが、すぐに返事をした。
「小佐々純正、九州の大名でまだ若いとか」
「確か所司代と検非違使を兼任しておるとか」。
二人に対して長政がゆっくりと話し出す。
「まだわしより若く、二十歳になったばかりだ。二条晴良の娘を娶り、大使館なるものを設置して人を置いておる。所司代と検非違使も名ばかりではない。三好の一万をはねのけるくらいの兵を常に、常にだ。この京に置いておる。どれだけ銭がかかると言うのだ」。
二人は黙り込んだ。そしてしばらくして口を開いたのは継潤だった。
「して、その小佐々純正殿に、どのように近づくので?」
「うむ、まずは挨拶がてら所司代、いや大使館を訪ねてみようと思う。まあ、一応、義兄上にも知らせるがな」
■越前 一乗谷城
大広間には城主朝倉義景と主要な家臣たちが集まり、上洛した信長についてどうするかの評定が行われていた。
「信長の上洛は無視できない事態だが、その一方で小佐々純正という名を聞くようになった。誰か、そやつの事を知っている者はおるか?」
上座に座った義景が尊大に話す。
「はい、小佐々氏は九州で勢力を拡大しており、近ごろは朝廷内部でも影響力が大きいと聞きます」
そう答えたのは筆頭家老の河合兵衛尉吉統である。
「九州の田舎大名が中央で影響力を持つだと? 笑止千万」
義景が一笑に付す。
「しかし小佐々は北部九州と四国を領し、二条晴良を義父にして、朝廷でも影響力があると聞きます」
山崎左衛門尉吉家が答える。
「ふん、尾張の田舎侍が、九州の田舎大名と寄り添って何が出来るというのだ?」
あからさまに気分が悪そうな義景をよそに、河合吉統が釘を刺す。
「小佐々は所司代と検非違使を兼任しております。その所司代と検非違使が、三好の襲撃を未然に防いだのもまた事実。軽んずるのは危険かと存じます」。
「つまり、信長が九州まで影響を及ぼす手段を持っているということか」
義景はさらに機嫌を悪くする。
「その可能性もございます。信長の影響範囲をさらに広げることとなるでしょう。われらは注意深く両家の動向を監視するべきだと考えます」。
「あいわかった。田舎大名二人に何ができるか知らぬが、その方らがそこまで言うなら、好きにせよ」
「はは」
■南近江 三雲城
六角承禎は織田信長と戦争中であった。南近江の要衝である、東山道の観音寺城を落とされ、さらに南部の、甲賀郡にある三雲城に落ち延びて、ゲリラ活動をしていたのだ。
休戦、ひとまずは小康状態であったが、なんとか状況を打破できないかと考えていた。
そこで白羽の矢が立ったのが、同じ氏族の小佐々氏である。小佐々氏は信長上洛の際には直接ではないものの、資金面で支援をしていた。
「小佐々氏は、我々六角氏と同じ宇多源氏・佐々木氏の系譜だ。信長と盟を結んでいるのが難点だが、なんとかこちらに取り込めないだろうか」
と承禎は深く考えながら、ゆっくりと家臣たちに語りかけた。
「厳しいのではないでしょうか。同じ氏族でも、何代も前に九州は肥前に下向しています。しかもいま信長と盟を結んでおるのならば、われらに与する利など、あちらにありましょうや」
承禎は苦笑しながら返答した。
「確かに厳しい。いや、今の段階では盟など結べぬだろう。しかし、われらと小佐々との関係の深さは、歴史が物語っている。信長との対立を優位に進めるためには、盟は結べぬとも、なんらかの接点はもっておいた方が良いだろう」
「父上、われら敗れて観音寺城を奪われたとはいえ、まだ滅んだわけではありません。信長を嫌う者は数え切れぬほどおります。なにも田舎侍と相手にせずとも」
嫡男の義治が反論する。
「義治、今の六角は在りし日の六角ではない。使えるものは何でも、使わねばならぬのだ」
(おーまーえーが!! 後藤を殺さなければ、こんなに傾いてねえんだよ!!!)
と言いたいのを顔にも出さず、承禎は我慢する。
「殿、京に小佐々の大使館があります。その大使、小佐々常陸介を通じて交渉を開始するのは如何でしょうか」
と三雲三郎左衛門貞持が言うと承禎は頷き、
「それが良い。貞持、常陸介を通じて交渉をはじめて、何かわれら六角が活きるような術はないか探ってきてくれぬか」
「はは」
畿内周辺の大名たちは、勢力を急拡大させる信長に対抗するために、信長との付き合い方を考える上で、言うなれば戦国の世で勝ち残るために、小佐々の動向に注意を払わざるを得なくなっていくのであった。
純正は九州の豊かな経済力と義父の二条晴良を後ろ盾にして、朝廷へ絶大なる影響力を持っていた。そしてまた、信長とも同盟関係にあり、その存在を諸大名が意識し出すのは当然であった。
■三河 岡崎城
「殿、武田とのいくさ、厳しいものにござるな」
家臣の石川数正が家康に話しかける。
「そうだな、約定を破って大井川を渡ってきたのは許せぬ。北条との盟もあるが、相手はあの信玄、油断はできぬ」
家康は深く考え込むように少し目を閉じた。しばらくして目を開き、それから信長との関係を考慮に入れた言葉を口にしたのだ。
「数正、上総介殿(信長)と懇意にしておる、小佐々純正という男は知っておるか?」
「は、詳しくは存じませぬが、九州でかなり力を持っていると聞きます。なぜか所司代と検非違使を兼任しておるとか」。
数正の言葉を受け家康は言った。
「うむ、その通りだ。そして信長公も相当信頼しておると聞く。わずか一年前、公が上洛する前に知りおうたらしい」
家康は続ける。
「今年のはじめに、三好が公方様を亡き者にせんと、京に攻め込んだ事があったろう?」
「はい」
「あれを、三好は一万ほどと聞いたが、半数の兵で打ち破ったとか」
「なんと! 半数で!? え? 殿、半数といいますと、五千ですか? 五千もの兵をどこから? まさか」
数正は驚きを隠せない。
「そうだ、そのまさかだ。小佐々は畿内に所領などない。本国からの支援のみで、五千の兵を養っておるのだ」
家康は、信じられないが、信じるほかない、そんな顔をしながら話す。
「そこで、だ。わしは小佐々と盟を結ぼうかと思う」。
数正は黙って聞いていたが、
「しかし殿、われらは信長公と盟を結んでおります。黙って盟を結ぶのは、機嫌を損ねませぬか?」
と反論する。
「何もいきなり盟約を結ぼうという訳ではない。誼を通じておけば、いざとなった時に助けてくれるやもしれぬ」
家康は、わかっておる、とでも言いたげだ。
「信長公は会うたびに小佐々殿の話をする。いきなり直接交渉するのは無理だろうが、先に話を通しておけば問題なかろう」
純正との書状のやり取りや盟の事など、事前に了解を得ておくのだ。盟を結ぶ事は無理でも、最悪でも通商を始められれば、領内の発展にもつながるだろうと考えていた。
(それに、いつ味方が敵になるかもしれんのだからな)
■南近江 小谷城
浅井長政の居城である小谷城の一室では、長政が重臣の磯野員昌、宮部継潤らと話をしていた。暑い日差しのなか戸を開け放って、中庭の植木の緑が光り輝いている。
「殿、信長公との同盟の件、われらはどう進めるべきでしょうか?」
宮部継潤が聞く。
「義兄上(信長)は確かに急速に力をつけてきている。しかし近ごろは、われらを下に見ている風に感じられる」
「それは……」
継潤は自身も思い当たるふしがあるようで、反論はしない。
「そうよ! 御所の修築を見よ。われら浅井家中を、すでに滅んだに等しい京極氏の家来として記録するなど、殿を辱める文書が見受けられる」
そう同意するのは磯野員昌だ。
「われらと織田家は五分の盟だったはずだ。市を迎えた時は、義兄上は全額負担してくれた。それはわれら浅井を、有用だと思っていたからだ」
長政はなおも続ける。
「よく耳をすまし、目を見開き、周囲に気をつけて状況を見極めねばならぬ。今、義兄上は、美濃を平定して上洛を果たした」
二人が真剣に聞き入る。
「まだ畿内を完全に制覇はしているわけではないが、昔に比べわれらは、義兄上にとって大事な存在ではなくなったように思える」
長政は深く息をついた。
「しかし、われらの今を考えれば、信長公との盟をないがしろにはできませぬ」
継潤が言う。
「それもまた事実だ。しかし、われらの信念や家の名誉を保つことも大切だ」
「ではどうすると?」
員昌が聞く。
「小佐々を、知っておるか」
唐突に出てきたその名前に二人は驚いたが、すぐに返事をした。
「小佐々純正、九州の大名でまだ若いとか」
「確か所司代と検非違使を兼任しておるとか」。
二人に対して長政がゆっくりと話し出す。
「まだわしより若く、二十歳になったばかりだ。二条晴良の娘を娶り、大使館なるものを設置して人を置いておる。所司代と検非違使も名ばかりではない。三好の一万をはねのけるくらいの兵を常に、常にだ。この京に置いておる。どれだけ銭がかかると言うのだ」。
二人は黙り込んだ。そしてしばらくして口を開いたのは継潤だった。
「して、その小佐々純正殿に、どのように近づくので?」
「うむ、まずは挨拶がてら所司代、いや大使館を訪ねてみようと思う。まあ、一応、義兄上にも知らせるがな」
■越前 一乗谷城
大広間には城主朝倉義景と主要な家臣たちが集まり、上洛した信長についてどうするかの評定が行われていた。
「信長の上洛は無視できない事態だが、その一方で小佐々純正という名を聞くようになった。誰か、そやつの事を知っている者はおるか?」
上座に座った義景が尊大に話す。
「はい、小佐々氏は九州で勢力を拡大しており、近ごろは朝廷内部でも影響力が大きいと聞きます」
そう答えたのは筆頭家老の河合兵衛尉吉統である。
「九州の田舎大名が中央で影響力を持つだと? 笑止千万」
義景が一笑に付す。
「しかし小佐々は北部九州と四国を領し、二条晴良を義父にして、朝廷でも影響力があると聞きます」
山崎左衛門尉吉家が答える。
「ふん、尾張の田舎侍が、九州の田舎大名と寄り添って何が出来るというのだ?」
あからさまに気分が悪そうな義景をよそに、河合吉統が釘を刺す。
「小佐々は所司代と検非違使を兼任しております。その所司代と検非違使が、三好の襲撃を未然に防いだのもまた事実。軽んずるのは危険かと存じます」。
「つまり、信長が九州まで影響を及ぼす手段を持っているということか」
義景はさらに機嫌を悪くする。
「その可能性もございます。信長の影響範囲をさらに広げることとなるでしょう。われらは注意深く両家の動向を監視するべきだと考えます」。
「あいわかった。田舎大名二人に何ができるか知らぬが、その方らがそこまで言うなら、好きにせよ」
「はは」
■南近江 三雲城
六角承禎は織田信長と戦争中であった。南近江の要衝である、東山道の観音寺城を落とされ、さらに南部の、甲賀郡にある三雲城に落ち延びて、ゲリラ活動をしていたのだ。
休戦、ひとまずは小康状態であったが、なんとか状況を打破できないかと考えていた。
そこで白羽の矢が立ったのが、同じ氏族の小佐々氏である。小佐々氏は信長上洛の際には直接ではないものの、資金面で支援をしていた。
「小佐々氏は、我々六角氏と同じ宇多源氏・佐々木氏の系譜だ。信長と盟を結んでいるのが難点だが、なんとかこちらに取り込めないだろうか」
と承禎は深く考えながら、ゆっくりと家臣たちに語りかけた。
「厳しいのではないでしょうか。同じ氏族でも、何代も前に九州は肥前に下向しています。しかもいま信長と盟を結んでおるのならば、われらに与する利など、あちらにありましょうや」
承禎は苦笑しながら返答した。
「確かに厳しい。いや、今の段階では盟など結べぬだろう。しかし、われらと小佐々との関係の深さは、歴史が物語っている。信長との対立を優位に進めるためには、盟は結べぬとも、なんらかの接点はもっておいた方が良いだろう」
「父上、われら敗れて観音寺城を奪われたとはいえ、まだ滅んだわけではありません。信長を嫌う者は数え切れぬほどおります。なにも田舎侍と相手にせずとも」
嫡男の義治が反論する。
「義治、今の六角は在りし日の六角ではない。使えるものは何でも、使わねばならぬのだ」
(おーまーえーが!! 後藤を殺さなければ、こんなに傾いてねえんだよ!!!)
と言いたいのを顔にも出さず、承禎は我慢する。
「殿、京に小佐々の大使館があります。その大使、小佐々常陸介を通じて交渉を開始するのは如何でしょうか」
と三雲三郎左衛門貞持が言うと承禎は頷き、
「それが良い。貞持、常陸介を通じて交渉をはじめて、何かわれら六角が活きるような術はないか探ってきてくれぬか」
「はは」
畿内周辺の大名たちは、勢力を急拡大させる信長に対抗するために、信長との付き合い方を考える上で、言うなれば戦国の世で勝ち残るために、小佐々の動向に注意を払わざるを得なくなっていくのであった。
2
お気に入りに追加
157
あなたにおすすめの小説
【完結】妖精を十年間放置していた為SSSランクになっていて、何でもあり状態で助かります
すみ 小桜(sumitan)
ファンタジー
《ファンタジー小説大賞エントリー作品》五歳の時に両親を失い施設に預けられたスラゼは、十五歳の時に王国騎士団の魔導士によって、見えていた妖精の声が聞こえる様になった。
なんと十年間放置していたせいでSSSランクになった名をラスと言う妖精だった!
冒険者になったスラゼは、施設で一緒だった仲間レンカとサツナと共に冒険者協会で借りたミニリアカーを引いて旅立つ。
ラスは、リアカーやスラゼのナイフにも加護を与え、軽くしたりのこぎりとして使えるようにしてくれた。そこでスラゼは、得意なDIYでリアカーの改造、テーブルやイス、入れ物などを作って冒険を快適に変えていく。
そして何故か三人は、可愛いモモンガ風モンスターの加護まで貰うのだった。
『転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~』
姜維信繁
ファンタジー
佐賀藩より早く蒸気船に蒸気機関車、アームストロング砲。列強に勝つ!
人生100年時代の折り返し地点に来た企画営業部長の清水亨は、大きなプロジェクトをやり遂げて、久しぶりに長崎の実家に帰ってきた。
学生時代の仲間とどんちゃん騒ぎのあげく、急性アルコール中毒で死んでしまう。
しかし、目が覚めたら幕末の動乱期。龍馬や西郷や桂や高杉……と思いつつ。あまり幕末史でも知名度のない「薩長土肥」の『肥』のさらに隣の藩の大村藩のお話。
で、誰に転生したかと言うと、これまた誰も知らない、地元の人もおそらく知らない人の末裔として。
なーんにもしなければ、間違いなく幕末の動乱に巻き込まれ、戊辰戦争マッシグラ。それを回避して西洋列強にまけない国(藩)づくりに励む事になるのだが……。
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。
貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。
異世界人生を楽しみたい そのためにも赤ん坊から努力する
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕の名前は朝霧 雷斗(アサギリ ライト)
前世の記憶を持ったまま僕は別の世界に転生した
生まれてからすぐに両親の持っていた本を読み魔法があることを学ぶ
魔力は筋力と同じ、訓練をすれば上達する
ということで努力していくことにしました
異世界国盗り物語 ~野望に燃えるエーリカは第六天魔皇になりて天下に武を布く~
ももちく
ファンタジー
天帝と教皇をトップに据えるテクロ大陸本土には4つの王国とその王国を護る4人の偉大なる魔法使いが存在した
創造主:Y.O.N.Nはこの世界のシステムの再構築を行おうとした
その過程において、テクロ大陸本土の西国にて冥皇が生まれる
冥皇の登場により、各国のパワーバランスが大きく崩れ、テクロ大陸は長い戦国時代へと入る
テクロ大陸が戦国時代に突入してから190年の月日が流れる
7つの聖痕のひとつである【暴食】を宿す剣王が若き戦士との戦いを経て、新しき世代に聖痕を譲り渡す
若き戦士は剣王の名を引き継ぎ、未だに終わりをしらない戦国乱世真っ只中のテクロ大陸へと殴り込みをかける
そこからさらに10年の月日が流れた
ホバート王国という島国のさらに辺境にあるオダーニの村から、ひとりの少女が世界に殴り込みをかけにいく
少女は|血濡れの女王《ブラッディ・エーリカ》の団を結成し、自分たちが世の中へ打って出る日を待ち続けていたのだ
その少女の名前はエーリカ=スミス
とある刀鍛冶の一人娘である
エーリカは分不相応と言われても仕方が無いほどのでっかい野望を抱いていた
エーリカの野望は『1国の主』となることであった
誰もが笑って暮らせる平和で豊かな国、そんな国を自分の手で興したいと望んでいた
エーリカは救国の士となるのか?
それとも国すら盗む大盗賊と呼ばれるようになるのか?
はたまた大帝国の祖となるのか?
エーリカは野望を成し遂げるその日まで、決して歩みを止めようとはしなかった……
転生貴族のスローライフ
マツユキ
ファンタジー
現代の日本で、病気により若くして死んでしまった主人公。気づいたら異世界で貴族の三男として転生していた
しかし、生まれた家は力主義を掲げる辺境伯家。自分の力を上手く使えない主人公は、追放されてしまう事に。しかも、追放先は誰も足を踏み入れようとはしない場所だった
これは、転生者である主人公が最凶の地で、国よりも最強の街を起こす物語である
*基本は1日空けて更新したいと思っています。連日更新をする場合もありますので、よろしくお願いします
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる