306 / 810
島津の野望に立ち向かう:小佐々の南方戦略-島津と四国と南方戦線-
河野通宣の苦悩
しおりを挟む
永禄十二年 六月三日 ※伊予太田城
「なに!? 大友、いや小佐々の援軍が伊予に入って来ただと?」
※河野通宣は伊予太田城に入城して、大友と宇都宮の六千と対峙していた。そんななか聞かされた、さらなる大友の援軍に驚きを隠せなかったのだ。
そもそも、ここに援軍として大友軍が現れる事自体、おかしいのだと通宣は思った。
大友は昨年小佐々に敗れ、服属している。その主君筋の小佐々は基本的に不戦主義だ。われらの戦いには、積極的には関わって来ないはず、そう思っていたのだ。
援軍とは基本的に、自軍の勝ちを確実にしたい時、もしくは不利を覆す時に要請するものだ。毛利は尼子と戦うのに集中している。そして大友は小佐々の傘下である。
状況的に毛利は援軍を出せないし、小佐々は身にかかる火の粉でない限り動かない。
両軍ともに援軍がなければ、河野・※西園寺対一条・宇都宮の勝負となる。数では拮抗しているが、地の利では河野・西園寺軍に利があった。
通宣にしてみれば、敵である宇都宮を南北から挟撃さえすればよかったのだ。しかも土佐の一条は東の※長宗我部を警戒せねばならない。
全軍を北上させる事など、できるはずがなかった。
ところが一条は、別の事情で全軍どころか、まったく北上できない事態に陥っていたのだ。東の長宗我部が、吾川郡と高岡郡に侵攻してきたせいで、その防衛に兵を割かなければならなくなっていた。
それだけなら通宣の読み通りである。一条が東の防備に兵を割いている隙に、西園寺と挟撃してさっさと宇都宮領を攻めとれば良かったのだ。
ところが、予想以上に長宗我部軍の進軍が早く、蓮池・片岡の二城を落としたのだ。吾川郡と高岡郡の東三分の一を制圧した長宗我部は、さらに進軍し、姫野々城を落とす勢いを見せた。
ここで、河野通宣の運命が変わった。
一条が単独で長宗我部と相対していれば良かったのだが、あろうことか、大友に援軍を頼んだのだ。
こうなれば状況は一変する。大友は小佐々家中であるから、必ず小佐々の援軍がくる。どちらの援軍も来ないという前提が崩れるのだ。
まずは毛利に援軍を頼もう。そう通宣は考えた。たとえその数が千でも二千でも良かった。戦況を優位に進めるには、毛利の援軍が必要なのだ。
「伊予に入ってきた小佐々軍の数は? 今の状況はどうなっているのだ?」
伝令に詳細を聞いた。
「なに? 常盤城はすでに落とされ、天ヶ森城へ進軍しているだと?」
まずい、これでは数だけではなく、地の利まで敵に渡ってしまう。通宣がそう考えたのも無理はない。
当初は宇都宮の領地を、西園寺と南北から挟み撃ちする予定であった。
一条は長宗我部に備えねばならぬので、西園寺へは押さえの兵ほどしか置けない。西園寺も押さえだけ残し、北上できる算段だったのだ。
これは、仕切り直ししかない。時間が経てば経つほど、河野・西園寺軍は不利になる。
「和議じゃ和議! わしは和議を結ぶぞ! 西園寺にその旨を伝え、大友にも使者を出せ!」
■大友陣中
「申し上げます! 河野通宣より、和平の使者がお目通りを願っております」
「ようやく来たか」
宗麟は、まるで使者の来訪を予期していたかのように、静かにつぶやいた。
「通せ」
「はは」
すぐに謁見を許した。
「お目通り叶い感謝いたしまする。河野伊予守様が家臣、※平岡大和守にございます」
「うむ」
宗麟は短く答えた。
「用件は予想がつくが、聞くとしよう」
和平の申し出とわかっていたが、あえて言わなかった。
「は、わがあるじ伊予守様は、一条兼定様と和平を結びたく、それがしまかりこしました」
「ううむ、われらに利のある和平ではないな。断る」。
「な! 条件も聞かずお断りになるとは、それはどういう事でしょう」
使者の平岡大和守は、今は膠着状態だが、小佐々の援軍によって、自軍が不利になるのはわかっていた。
だからこその和平交渉であったが、即答されるとは考えてもいなかった。
「どういう事も何も、われらに利がない。それだけの事だ。他に何がある?」
「われらは十分に争ってまいりました。しかしどちらかが勝つわけでもなく、ずるずると長引いておりまする。これ以上長引けば、いらぬ苦労を無垢の民にさせまする」
※大和守はもっともらしい事を言っているが、苦労をかけるならば、戦など仕掛けてこなければ良い。そこに焦点を当てれば、どちらが仕掛けたなど、あまり意味がない。
「だから、われらがこれから勝ち、いらぬ苦労を永久にさせぬようにするのだ」
大和守は、その言葉の意味を瞬時に理解した。
「あくまでも戦を続けるおつもりか? われらを潰せるとでも? われらには毛利がおりますぞ」。
打って変わって少し強気にでる大和守であるが、宗麟に一蹴される。
「来ますかな、毛利が。二万ですか、三万ですか? 尼子ごときに手こずっているのに、援軍を出しましょうや?」
大和守は返す事ができない。
「出せても五千が良いところではないの? それに、勘違いしてもらっては困る。毛利とわれらは不可侵の盟を結んでおるが、河野とは結んでおらぬ」
そして……と、宗麟は続ける。
「西園寺を攻めてはおるが、河野を、攻めてはおらぬぞ。無論、やられたらやり返すがな」
そうなってくると、毛利が援軍を出す名分がない。大和守は、なんとか言葉を考えているが、思いつかない。しかし、宗麟が言っている事は、屁理屈ともとれる。
「それは、詭弁、屁理屈というものではありませぬか」
やっとの事でひねり出した。一歩間違えれば宗麟の逆鱗に触れるかもしれない一言だ。
「ははははは、確かにそうかもしれぬ。屁理屈かもしれぬな。しかし、その屁理屈がまかり通るのだ。おぬしらの大義名分はわれらにとって屁理屈、またその逆もあろう」
宗麟は身をもって知っていた。
筑前しかり、小佐々との和平しかり。純正の屁理屈に筑前を平定され、また長増の屁理屈ともとれる弁舌によって、和平がなって大友は救われたのだ。
「ではわれらは、一体どうすればいいのでござるか!?」
「それをわしに聞かれてもしょうがない。帰って主君と話されるがよい」。
取り付く島もない。大和守は悔しがるも、なんの成果も得られぬまま、帰るしかなかった。
■伊予太田城
「おお! 大和守、どうであった?」
大和守の帰りを今か今かと待ちわびていた通宣は、知らせを受けるなり出迎えに行ったのだ。
しかし、次の瞬間に絶望の淵に落とされる事となる。
「なんだと!? 和平は結ばぬと? 結ばずしてどうするのだ。このまま戦を続けるというのか?」
通宣は大和守に矢継ぎ早に聞いた。
「は、結ばぬと。毛利は来ぬだろうとも言っておりました。ただし、毛利との不可侵の盟があるゆえ、河野は攻めぬ、と。あとは好きにされよとも」。
なんだなんだなんだ!?
いったいどうすればいいのだ? 通宣は思案するが、案が浮かぶ訳もない。
「申し上げます!」
伝令が幕舎の中に入ってくる。
「何事か!」
通宣はイライラを隠そうともせず、当たり散らすように聞く。
「はは、高峠城の石川通清様をはじめとした、宇摩郡(現在の愛媛県四国中央市、新居浜市の一部)、新居郡(現在の新居浜市、西条市の大部分)の国人衆が、陣払いを始めておりまする」
「なにい!!?? わしは知らぬぞ、何も聞いてはおらぬ。いったいどうしたと言うのだ」。
「もしや」
大和守がつぶやいた。通宣は聞き逃さない。
「なんだ! 大和守、なにか思い当たる節でもあるのか?」
「いえ、確証はございませぬが、小佐々の調略ではないかと」
「調略だと? おのれ、戦はせぬと言いながら、調略をかけるとは」
通宣は怒り心頭であるが、なす術がない。
「大和守、勝手に陣を払う事許さぬと触れをだせ。それから、おい! その方なにか聞いておらぬか、なぜ陣払いをするのかを」
「はは、その、理由でございますが、これはよくわかりませぬ」
そう伝令は前置きをした後で、
「ただ、国許で何か起きた、とは申しておりました。それから、小佐々が二万の大軍で攻めてくる、毛利は援軍を出さないのではないか、なども言っておりました」
なんだそれは? 大和守が宗麟から言われた事と、今まさに起きている事を言っておるではないか。通宣は間違いなく、小佐々の調略だと確信したのだ。
「大和守、大友にもう一度使者として向かい、この状況を説明させよ」
そう通宣は大和守に命じようとしたのだが、
「恐れながら殿、それは事実であり、調略ではありませぬ。わざとそのような情報を流したのでしょうが、だとしても、知っていることを罪だとは申せませぬ」
大和守はにがにがしく思いながらも、また屁理屈なのかと、宗麟とのやり取りを思い出した。
「では、その情報を流したとして、陣払いをするように仕向けたのではないのか?」
確かに、嘘や騙しではないにしても、真実を告げ、条件を出せば調略である。
何が調略で、何が調略でないのかなど、もはや無意味な議論であった。国人衆が陣払いをして、国許に帰れば、戦力は半分近くになるのである。話にならない。
通宣は、苦渋の決断をする他なかった。
「降伏は、せぬ。しかし、戦をしかけもせぬ。このままじゃ。西園寺には単独で和平を結ぶもよし、降伏するも抗戦するも自由だと伝えよ」
国許に帰る国人を止めはしなかった。しかし離反が起きぬよう大和守に最善をつくすよう伝え、がっくりと肩を落とし、床几に倒れ込むように座った。
伊予河野氏第三十八代、河野通宣の喜多郡制圧の野望はここに潰えたのであった。
「なに!? 大友、いや小佐々の援軍が伊予に入って来ただと?」
※河野通宣は伊予太田城に入城して、大友と宇都宮の六千と対峙していた。そんななか聞かされた、さらなる大友の援軍に驚きを隠せなかったのだ。
そもそも、ここに援軍として大友軍が現れる事自体、おかしいのだと通宣は思った。
大友は昨年小佐々に敗れ、服属している。その主君筋の小佐々は基本的に不戦主義だ。われらの戦いには、積極的には関わって来ないはず、そう思っていたのだ。
援軍とは基本的に、自軍の勝ちを確実にしたい時、もしくは不利を覆す時に要請するものだ。毛利は尼子と戦うのに集中している。そして大友は小佐々の傘下である。
状況的に毛利は援軍を出せないし、小佐々は身にかかる火の粉でない限り動かない。
両軍ともに援軍がなければ、河野・※西園寺対一条・宇都宮の勝負となる。数では拮抗しているが、地の利では河野・西園寺軍に利があった。
通宣にしてみれば、敵である宇都宮を南北から挟撃さえすればよかったのだ。しかも土佐の一条は東の※長宗我部を警戒せねばならない。
全軍を北上させる事など、できるはずがなかった。
ところが一条は、別の事情で全軍どころか、まったく北上できない事態に陥っていたのだ。東の長宗我部が、吾川郡と高岡郡に侵攻してきたせいで、その防衛に兵を割かなければならなくなっていた。
それだけなら通宣の読み通りである。一条が東の防備に兵を割いている隙に、西園寺と挟撃してさっさと宇都宮領を攻めとれば良かったのだ。
ところが、予想以上に長宗我部軍の進軍が早く、蓮池・片岡の二城を落としたのだ。吾川郡と高岡郡の東三分の一を制圧した長宗我部は、さらに進軍し、姫野々城を落とす勢いを見せた。
ここで、河野通宣の運命が変わった。
一条が単独で長宗我部と相対していれば良かったのだが、あろうことか、大友に援軍を頼んだのだ。
こうなれば状況は一変する。大友は小佐々家中であるから、必ず小佐々の援軍がくる。どちらの援軍も来ないという前提が崩れるのだ。
まずは毛利に援軍を頼もう。そう通宣は考えた。たとえその数が千でも二千でも良かった。戦況を優位に進めるには、毛利の援軍が必要なのだ。
「伊予に入ってきた小佐々軍の数は? 今の状況はどうなっているのだ?」
伝令に詳細を聞いた。
「なに? 常盤城はすでに落とされ、天ヶ森城へ進軍しているだと?」
まずい、これでは数だけではなく、地の利まで敵に渡ってしまう。通宣がそう考えたのも無理はない。
当初は宇都宮の領地を、西園寺と南北から挟み撃ちする予定であった。
一条は長宗我部に備えねばならぬので、西園寺へは押さえの兵ほどしか置けない。西園寺も押さえだけ残し、北上できる算段だったのだ。
これは、仕切り直ししかない。時間が経てば経つほど、河野・西園寺軍は不利になる。
「和議じゃ和議! わしは和議を結ぶぞ! 西園寺にその旨を伝え、大友にも使者を出せ!」
■大友陣中
「申し上げます! 河野通宣より、和平の使者がお目通りを願っております」
「ようやく来たか」
宗麟は、まるで使者の来訪を予期していたかのように、静かにつぶやいた。
「通せ」
「はは」
すぐに謁見を許した。
「お目通り叶い感謝いたしまする。河野伊予守様が家臣、※平岡大和守にございます」
「うむ」
宗麟は短く答えた。
「用件は予想がつくが、聞くとしよう」
和平の申し出とわかっていたが、あえて言わなかった。
「は、わがあるじ伊予守様は、一条兼定様と和平を結びたく、それがしまかりこしました」
「ううむ、われらに利のある和平ではないな。断る」。
「な! 条件も聞かずお断りになるとは、それはどういう事でしょう」
使者の平岡大和守は、今は膠着状態だが、小佐々の援軍によって、自軍が不利になるのはわかっていた。
だからこその和平交渉であったが、即答されるとは考えてもいなかった。
「どういう事も何も、われらに利がない。それだけの事だ。他に何がある?」
「われらは十分に争ってまいりました。しかしどちらかが勝つわけでもなく、ずるずると長引いておりまする。これ以上長引けば、いらぬ苦労を無垢の民にさせまする」
※大和守はもっともらしい事を言っているが、苦労をかけるならば、戦など仕掛けてこなければ良い。そこに焦点を当てれば、どちらが仕掛けたなど、あまり意味がない。
「だから、われらがこれから勝ち、いらぬ苦労を永久にさせぬようにするのだ」
大和守は、その言葉の意味を瞬時に理解した。
「あくまでも戦を続けるおつもりか? われらを潰せるとでも? われらには毛利がおりますぞ」。
打って変わって少し強気にでる大和守であるが、宗麟に一蹴される。
「来ますかな、毛利が。二万ですか、三万ですか? 尼子ごときに手こずっているのに、援軍を出しましょうや?」
大和守は返す事ができない。
「出せても五千が良いところではないの? それに、勘違いしてもらっては困る。毛利とわれらは不可侵の盟を結んでおるが、河野とは結んでおらぬ」
そして……と、宗麟は続ける。
「西園寺を攻めてはおるが、河野を、攻めてはおらぬぞ。無論、やられたらやり返すがな」
そうなってくると、毛利が援軍を出す名分がない。大和守は、なんとか言葉を考えているが、思いつかない。しかし、宗麟が言っている事は、屁理屈ともとれる。
「それは、詭弁、屁理屈というものではありませぬか」
やっとの事でひねり出した。一歩間違えれば宗麟の逆鱗に触れるかもしれない一言だ。
「ははははは、確かにそうかもしれぬ。屁理屈かもしれぬな。しかし、その屁理屈がまかり通るのだ。おぬしらの大義名分はわれらにとって屁理屈、またその逆もあろう」
宗麟は身をもって知っていた。
筑前しかり、小佐々との和平しかり。純正の屁理屈に筑前を平定され、また長増の屁理屈ともとれる弁舌によって、和平がなって大友は救われたのだ。
「ではわれらは、一体どうすればいいのでござるか!?」
「それをわしに聞かれてもしょうがない。帰って主君と話されるがよい」。
取り付く島もない。大和守は悔しがるも、なんの成果も得られぬまま、帰るしかなかった。
■伊予太田城
「おお! 大和守、どうであった?」
大和守の帰りを今か今かと待ちわびていた通宣は、知らせを受けるなり出迎えに行ったのだ。
しかし、次の瞬間に絶望の淵に落とされる事となる。
「なんだと!? 和平は結ばぬと? 結ばずしてどうするのだ。このまま戦を続けるというのか?」
通宣は大和守に矢継ぎ早に聞いた。
「は、結ばぬと。毛利は来ぬだろうとも言っておりました。ただし、毛利との不可侵の盟があるゆえ、河野は攻めぬ、と。あとは好きにされよとも」。
なんだなんだなんだ!?
いったいどうすればいいのだ? 通宣は思案するが、案が浮かぶ訳もない。
「申し上げます!」
伝令が幕舎の中に入ってくる。
「何事か!」
通宣はイライラを隠そうともせず、当たり散らすように聞く。
「はは、高峠城の石川通清様をはじめとした、宇摩郡(現在の愛媛県四国中央市、新居浜市の一部)、新居郡(現在の新居浜市、西条市の大部分)の国人衆が、陣払いを始めておりまする」
「なにい!!?? わしは知らぬぞ、何も聞いてはおらぬ。いったいどうしたと言うのだ」。
「もしや」
大和守がつぶやいた。通宣は聞き逃さない。
「なんだ! 大和守、なにか思い当たる節でもあるのか?」
「いえ、確証はございませぬが、小佐々の調略ではないかと」
「調略だと? おのれ、戦はせぬと言いながら、調略をかけるとは」
通宣は怒り心頭であるが、なす術がない。
「大和守、勝手に陣を払う事許さぬと触れをだせ。それから、おい! その方なにか聞いておらぬか、なぜ陣払いをするのかを」
「はは、その、理由でございますが、これはよくわかりませぬ」
そう伝令は前置きをした後で、
「ただ、国許で何か起きた、とは申しておりました。それから、小佐々が二万の大軍で攻めてくる、毛利は援軍を出さないのではないか、なども言っておりました」
なんだそれは? 大和守が宗麟から言われた事と、今まさに起きている事を言っておるではないか。通宣は間違いなく、小佐々の調略だと確信したのだ。
「大和守、大友にもう一度使者として向かい、この状況を説明させよ」
そう通宣は大和守に命じようとしたのだが、
「恐れながら殿、それは事実であり、調略ではありませぬ。わざとそのような情報を流したのでしょうが、だとしても、知っていることを罪だとは申せませぬ」
大和守はにがにがしく思いながらも、また屁理屈なのかと、宗麟とのやり取りを思い出した。
「では、その情報を流したとして、陣払いをするように仕向けたのではないのか?」
確かに、嘘や騙しではないにしても、真実を告げ、条件を出せば調略である。
何が調略で、何が調略でないのかなど、もはや無意味な議論であった。国人衆が陣払いをして、国許に帰れば、戦力は半分近くになるのである。話にならない。
通宣は、苦渋の決断をする他なかった。
「降伏は、せぬ。しかし、戦をしかけもせぬ。このままじゃ。西園寺には単独で和平を結ぶもよし、降伏するも抗戦するも自由だと伝えよ」
国許に帰る国人を止めはしなかった。しかし離反が起きぬよう大和守に最善をつくすよう伝え、がっくりと肩を落とし、床几に倒れ込むように座った。
伊予河野氏第三十八代、河野通宣の喜多郡制圧の野望はここに潰えたのであった。
2
お気に入りに追加
157
あなたにおすすめの小説
『転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~』
姜維信繁
ファンタジー
佐賀藩より早く蒸気船に蒸気機関車、アームストロング砲。列強に勝つ!
人生100年時代の折り返し地点に来た企画営業部長の清水亨は、大きなプロジェクトをやり遂げて、久しぶりに長崎の実家に帰ってきた。
学生時代の仲間とどんちゃん騒ぎのあげく、急性アルコール中毒で死んでしまう。
しかし、目が覚めたら幕末の動乱期。龍馬や西郷や桂や高杉……と思いつつ。あまり幕末史でも知名度のない「薩長土肥」の『肥』のさらに隣の藩の大村藩のお話。
で、誰に転生したかと言うと、これまた誰も知らない、地元の人もおそらく知らない人の末裔として。
なーんにもしなければ、間違いなく幕末の動乱に巻き込まれ、戊辰戦争マッシグラ。それを回避して西洋列強にまけない国(藩)づくりに励む事になるのだが……。
またね。次ね。今度ね。聞き飽きました。お断りです。
朝山みどり
ファンタジー
ミシガン伯爵家のリリーは、いつも後回しにされていた。転んで怪我をしても、熱を出しても誰もなにもしてくれない。わたしは家族じゃないんだとリリーは思っていた。
婚約者こそいるけど、相手も自分と同じ境遇の侯爵家の二男。だから、リリーは彼と家族を作りたいと願っていた。
だけど、彼は妹のアナベルとの結婚を望み、婚約は解消された。
リリーは失望に負けずに自身の才能を武器に道を切り開いて行った。
「なろう」「カクヨム」に投稿しています。
ReBirth 上位世界から下位世界へ
小林誉
ファンタジー
ある日帰宅途中にマンホールに落ちた男。気がつくと見知らぬ部屋に居て、世界間のシステムを名乗る声に死を告げられる。そして『あなたが落ちたのは下位世界に繋がる穴です』と説明された。この世に現れる天才奇才の一部は、今のあなたと同様に上位世界から落ちてきた者達だと。下位世界に転生できる機会を得た男に、どのような世界や環境を希望するのか質問される。男が出した答えとは――
※この小説の主人公は聖人君子ではありません。正義の味方のつもりもありません。勝つためならどんな手でも使い、売られた喧嘩は買う人物です。他人より仲間を最優先し、面倒な事が嫌いです。これはそんな、少しずるい男の物語。
1~4巻発売中です。
チート転生~チートって本当にあるものですね~
水魔沙希
ファンタジー
死んでしまった片瀬彼方は、突然異世界に転生してしまう。しかも、赤ちゃん時代からやり直せと!?何げにステータスを見ていたら、何やら面白そうなユニークスキルがあった!!
そのスキルが、随分チートな事に気付くのは神の加護を得てからだった。
亀更新で気が向いたら、随時更新しようと思います。ご了承お願いいたします。
俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫
むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。
崩壊寸前のどん底冒険者ギルドに加入したオレ、解散の危機だろうと仲間と共に友情努力勝利で成り上がり
イミヅカ
ファンタジー
ここは、剣と魔法の異世界グリム。
……その大陸の真ん中らへんにある、荒野広がるだけの平和なスラガン地方。
近辺の大都市に新しい冒険者ギルド本部が出来たことで、辺境の町バッファロー冒険者ギルド支部は無名のままどんどん寂れていった。
そんな所に見習い冒険者のナガレという青年が足を踏み入れる。
無名なナガレと崖っぷちのギルド。おまけに巨悪の陰謀がスラガン地方を襲う。ナガレと仲間たちを待ち受けている物とは……?
チートスキルも最強ヒロインも女神の加護も何もナシ⁉︎ ハーレムなんて夢のまた夢、無双もできない弱小冒険者たちの成長ストーリー!
努力と友情で、逆境跳ね除け成り上がれ!
(この小説では数字が漢字表記になっています。縦読みで読んでいただけると幸いです!)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる