298 / 794
島津の野望に立ち向かう:小佐々の南方戦略-島津と四国と南方戦線-
純アルメイダ大学と信長の交換遊学生
しおりを挟む
永禄十二年 五月 諫早城 小佐々純正
GWだ、ゴールデンウィークだ、春の大型連休だ、黄金週間だ。だんだん無理やり感がでてきたが、休みたい! しかしそうも言ってられない。こっちにきて八年。年末年始しか休みがなく、週末の概念さえない。無理やり週末は作っているが!
無理やり、領内にはその意識を植え付けるためカレンダーを制作して、各所に配布している。しかし、この連休というのは今のところ無理っぽい。
まあ、前世(現代日本)でも恋人とどこかに出かけるとか、家族と一緒にって言う一般的なリア充とは無縁だったが、それでも何も考えずにぼーっとしていたい日があるのだ。無理だとわかっていても考えてしまう。
……。こんな時は誰かをおちょくるに限る。そうだ、あの留学生五人と遊ぼう。家老衆に見つからないように、確か今月は大学に行っているはずだ。
純アルメイダ大学(旧アルメイダ医学校)は、諫早に本拠を移すにあたり、同時進行で移設された。多比良には多比良キャンパスとして校舎は残し、工学部、造船学部、農学部、土木工学部をおいた。
工部省の工廠と研究施設が隣接しており、佐世保の造船工廠と旧来の天久保の造船所が近くにあったからだ。なお、弾道学部は海軍士官学校と陸軍兵学校に移管された。軍籍のものが教鞭をとる事もあったが、民間の教授も在籍している。
「玄甫、それから喜も、すまないね、ありがとう」
「殿」「との」
二人して同時に返事する。
「大丈夫なのですか、殿、近習も連れずに。またみんなに怒られますよ」。
喜が心配そうに言う。留学生の案内役をお願いしていたのだが、不満もいわずやってくれている。
「問題ない。何も一日中ふらつく訳じゃないんだ、視察と言えば許してくれるさ」
「そうじゃなく、お一人で……」
「お! なんか聞こえてきた、これは……英語か?」
喜の忠告もどこ吹く風。がらがらがらっと純正はドアを開ける。
「ぐんもーにんえぶりわん! はういずごーいん? いっつ さぷらーいず!」
その瞬間、ざわついていた教室が静まりかえる。織田家の留学生は、一般学生の横で五人ならんで講義を聞いていた、おそらく半分、いやほとんどわからないであろうものを、体験という意味で聞いていたのだ。
あれ? 純正は失敗したな、と思った。てっきり拍手喝采で迎えられると思ったのだ。俺の顔知らない? いや、知ってるからこの沈黙? そもそも拍手の文化と喝采の文化がこの時代にない?
そういう事を考えていると、教壇に立っている教授が、
「殿! これは!」
と言って壇上で平伏した。途端に教室全員が平伏する。畳でも板張りでもない、土足で出入りする床の上にだ。
「すとっぷ、すたんだ……いや、止めてくれ! 苦しゅうない、面を上げて座れ」
(おい、教授が壇上で平伏なんかするな、会釈でいいよ。ここは学ぶところ、教室じゃ教授が上なんだから)
純正は小声で話す。おそらく士族出身なんだろう。遣欧使節出港の際の祝賀会で、面識があった。そうすると、帰ってきてからも会っている事になる。生まれてから十何年も染み付いている習慣は、なかなか消えないのだろう。
しかし、敬意を払ってくれるのはありがたいが、ほどほどにしてほしいのだ。そうしてもらわなければ、こっちが恐縮する。でも考えてみれば、この時代ではそれが当たり前で、時代に放り込まれた自分の方が異物なのだ。
ただ、
例えそうだとしても、もしそれを当たり前だと感じ、当然のごとく上から目線で話していれば、自分は自分で何一つ変わらず、成長していないのに、偉くなったような錯覚を覚えて、うぬぼれて有頂天になる。
それが怖いのだ。間違いなく身を滅ぼす。
ともかく全員を立たせて着席させ、純正は五人の元へ行く。授業は再開された。
「殿、英語が喋れたんですか?」
玄甫が聞いてくる。
「少しだけな。南蛮人、いや、ポルトガル人が横瀬に来た時、たまたま英語を話せる人がいたんだよ。その人に教えてもらった。当時はおれも、弱小領主の普通の息子だったからな」
玄甫の驚きの問いをさらりとかわす。
「元気にしてたか」
純正は留学生全員の顔を見て、にこやかに話しかける。
最初に返事をしたのは、森長可だった。
「はい、元気です! 弾正大弼様は異国の言葉が喋れるのですか?」
「少しだけな。ポルトガル語、ああ、いま日の本に来ている南蛮人の言葉だがな、そっちはさっぱりわからん。これはそのポルトガルより、もう少し北にある国のイングランドという国の言葉だ」
森長可は目を輝かせている。
「弾正大弼様は、なぜそのような事をご存知なのですか?」
奥田直政が聞いてくる。当然の質問だ。
「まあ、横瀬で南蛮貿易が始まった頃は、おれもまだ十三だったしな。怖いもの見たさで色々聞いて回ったり、体験したんだよ」
「との」
「殿」
「殿!!」
「なんだうるさい!」
ちょっと大きめに純正が叫んで振り向くと、日高喜が恐縮そうに立っている。
「すまん、言い過ぎた」
「いえ、ただ、その……目立ちます。学生が授業に集中できませぬ」。
周囲を見回すと、教授をはじめ生徒全員が俺の方を向いている。教授には悪い事をしたな、これではただ授業を邪魔しに来ただけだ。生徒が注目するのも無理はない。この大学の創立者で、小佐々家中の最高権力者がいるのだ。
しかも英語を喋る(ちょっとだけど)大名など聞いたことがない。いや、英語の存在すら、この学部の生徒と関係者くらいしか知らないだろう。ポルトガル語にしても、この時代にしてみれば宇宙語だ。
(おい、この講義、抜けてもいいか?)
俺は全員に聞く。もともと入学して専門に学んでいるわけではない。一年という限られた期間で、何をどれだけ知り、そして学ぶかは彼らの自由だが、現時点で英語の重要性はポルドガル語より低いだろうし、信長が知りたいのはそこではないだろう。
「教授! この遊学生に学内を案内してくる! 構わないか?」
「はい! どうぞ!」
教授はかなりくだけた話し方になったが、それでもこんな話し方を主君にすれば、彼は同僚や上司から責められるかもしれない。しかし、ここで身分や上下関係をふりかざしても、勉強にならない。せめて、もっと気楽にしてほしいのだ。
そう純正は感じていた。まあ、俺だからいい、という大前提があるのかもしれないが、現世(戦国時代)の人間ならそうはいかない。ともかく一行は教室を出て食堂へ向かう。いろいろ考えていたら、腹が減ってきた。
食堂は、広い。厨房その他の設備を除いた飲食スペースが250坪くらいある。一般的なコンビニの8~10倍くらいの広さだ。そこに300席くらいあった。幸いにしてまだ昼前だったので、そこまで混雑はしていなかった。
メニューは洋風から和風まで様々で、玄甫(留学経験あり)と喜(外務官僚なので)と俺(現代人)は適当に選んだが、5人は総じて和食であった。ちなみに俺はパンにミルクにポトフとチーズ、そして果物。
五目ごはんに野菜のてんぷら、味噌汁に漬物も捨てがたかったが、今はパンの気分だった。躊躇なく洋食を選んで、料理をプレートにのせている俺を見て5人は驚いていた。そんなに珍しいのだろうか。まあいい。
あれ?太良の宿で食べてたって言ってなかったかな?
「それで、ひょっとして、5人全員同じ科目を受けているんじゃないだろうね?」
俺は全員を見回して聞いてみた。……無言で顔を見合わせている。
「いや、別に俺の家臣じゃないから、どうこう言うつもりはないけど」
と前置きしてから俺は話し始めた。
「一年は短いぞ。この玄甫は七年前の南蛮留学の第一期生だがな、それでもポルトガル語は行く船の中で覚えたんだ。行くのに一年はかかるからな。そして向こうで四年間医学と薬学を学びながら、英語を習得した」。
全員が羨望と尊敬の眼差しで玄甫をみる。玄甫は恥ずかしそうに耳を赤くしている。
「それくらい本来は時間がかかるものなんだ。要するに何が言いたいかって言うと、一年間の中途半端な知識を五人が持っていても、しょうがないって言う事」
途中でなんでこんなおせっかいな事をしているのだろうか? と自問している自分がいたが、なんとなく放っておけなくなったのだ。
「上総介殿も、それは望んでいまい。例えば、例えばだぞ、一年間の短い間ではあるが、長可なら土木工学、直政は工学、才蔵は造船学、汎秀は農学、秀長は天文学など、それぞれが別々の専攻で学べば、それなりの成果を得られると思うのだ」
全員の顔がぱああっと明るくなる。
「弾正大弼様、実はわれらも同じ事を考えていたのです。我らは物見遊山に来たのではない、学びに来たのだ、と」
「う、うむ」
熱いなあ~。
「造船所も鉄砲、大砲鍛冶場も、札があればいつでも見学できるであろう。書き記したりは許可できんが、見るのは自由だ。操船には多少の造船学は必要であるし、天文学はなおさらだ。これは海軍兵学校の専門になるな」。
「水軍にも専門の学校があるのですか? ひょっとして兵にも?」
「ある。海軍兵学校と陸軍士官学校、それぞれ四年だ。これは指揮官の養成学校だな。それから数ヶ月の教育だが、兵や下士官の育成を行う海兵団や陸兵団もある」
またもや全員が真剣な面持ちになる。
「つまりだ、すでにここに来て一ヶ月半経っているんだ。専攻を決めてそれぞれが勉強し、残りの時間はそれこそ造船所や鍛冶場、農園や工廠など見学していけばいい」
「はい! ありがとうございます!」
熱い。
そういう熱い会話を7人でしながら、楽しい? ランチタイムは過ぎていくのであった。
GWだ、ゴールデンウィークだ、春の大型連休だ、黄金週間だ。だんだん無理やり感がでてきたが、休みたい! しかしそうも言ってられない。こっちにきて八年。年末年始しか休みがなく、週末の概念さえない。無理やり週末は作っているが!
無理やり、領内にはその意識を植え付けるためカレンダーを制作して、各所に配布している。しかし、この連休というのは今のところ無理っぽい。
まあ、前世(現代日本)でも恋人とどこかに出かけるとか、家族と一緒にって言う一般的なリア充とは無縁だったが、それでも何も考えずにぼーっとしていたい日があるのだ。無理だとわかっていても考えてしまう。
……。こんな時は誰かをおちょくるに限る。そうだ、あの留学生五人と遊ぼう。家老衆に見つからないように、確か今月は大学に行っているはずだ。
純アルメイダ大学(旧アルメイダ医学校)は、諫早に本拠を移すにあたり、同時進行で移設された。多比良には多比良キャンパスとして校舎は残し、工学部、造船学部、農学部、土木工学部をおいた。
工部省の工廠と研究施設が隣接しており、佐世保の造船工廠と旧来の天久保の造船所が近くにあったからだ。なお、弾道学部は海軍士官学校と陸軍兵学校に移管された。軍籍のものが教鞭をとる事もあったが、民間の教授も在籍している。
「玄甫、それから喜も、すまないね、ありがとう」
「殿」「との」
二人して同時に返事する。
「大丈夫なのですか、殿、近習も連れずに。またみんなに怒られますよ」。
喜が心配そうに言う。留学生の案内役をお願いしていたのだが、不満もいわずやってくれている。
「問題ない。何も一日中ふらつく訳じゃないんだ、視察と言えば許してくれるさ」
「そうじゃなく、お一人で……」
「お! なんか聞こえてきた、これは……英語か?」
喜の忠告もどこ吹く風。がらがらがらっと純正はドアを開ける。
「ぐんもーにんえぶりわん! はういずごーいん? いっつ さぷらーいず!」
その瞬間、ざわついていた教室が静まりかえる。織田家の留学生は、一般学生の横で五人ならんで講義を聞いていた、おそらく半分、いやほとんどわからないであろうものを、体験という意味で聞いていたのだ。
あれ? 純正は失敗したな、と思った。てっきり拍手喝采で迎えられると思ったのだ。俺の顔知らない? いや、知ってるからこの沈黙? そもそも拍手の文化と喝采の文化がこの時代にない?
そういう事を考えていると、教壇に立っている教授が、
「殿! これは!」
と言って壇上で平伏した。途端に教室全員が平伏する。畳でも板張りでもない、土足で出入りする床の上にだ。
「すとっぷ、すたんだ……いや、止めてくれ! 苦しゅうない、面を上げて座れ」
(おい、教授が壇上で平伏なんかするな、会釈でいいよ。ここは学ぶところ、教室じゃ教授が上なんだから)
純正は小声で話す。おそらく士族出身なんだろう。遣欧使節出港の際の祝賀会で、面識があった。そうすると、帰ってきてからも会っている事になる。生まれてから十何年も染み付いている習慣は、なかなか消えないのだろう。
しかし、敬意を払ってくれるのはありがたいが、ほどほどにしてほしいのだ。そうしてもらわなければ、こっちが恐縮する。でも考えてみれば、この時代ではそれが当たり前で、時代に放り込まれた自分の方が異物なのだ。
ただ、
例えそうだとしても、もしそれを当たり前だと感じ、当然のごとく上から目線で話していれば、自分は自分で何一つ変わらず、成長していないのに、偉くなったような錯覚を覚えて、うぬぼれて有頂天になる。
それが怖いのだ。間違いなく身を滅ぼす。
ともかく全員を立たせて着席させ、純正は五人の元へ行く。授業は再開された。
「殿、英語が喋れたんですか?」
玄甫が聞いてくる。
「少しだけな。南蛮人、いや、ポルトガル人が横瀬に来た時、たまたま英語を話せる人がいたんだよ。その人に教えてもらった。当時はおれも、弱小領主の普通の息子だったからな」
玄甫の驚きの問いをさらりとかわす。
「元気にしてたか」
純正は留学生全員の顔を見て、にこやかに話しかける。
最初に返事をしたのは、森長可だった。
「はい、元気です! 弾正大弼様は異国の言葉が喋れるのですか?」
「少しだけな。ポルトガル語、ああ、いま日の本に来ている南蛮人の言葉だがな、そっちはさっぱりわからん。これはそのポルトガルより、もう少し北にある国のイングランドという国の言葉だ」
森長可は目を輝かせている。
「弾正大弼様は、なぜそのような事をご存知なのですか?」
奥田直政が聞いてくる。当然の質問だ。
「まあ、横瀬で南蛮貿易が始まった頃は、おれもまだ十三だったしな。怖いもの見たさで色々聞いて回ったり、体験したんだよ」
「との」
「殿」
「殿!!」
「なんだうるさい!」
ちょっと大きめに純正が叫んで振り向くと、日高喜が恐縮そうに立っている。
「すまん、言い過ぎた」
「いえ、ただ、その……目立ちます。学生が授業に集中できませぬ」。
周囲を見回すと、教授をはじめ生徒全員が俺の方を向いている。教授には悪い事をしたな、これではただ授業を邪魔しに来ただけだ。生徒が注目するのも無理はない。この大学の創立者で、小佐々家中の最高権力者がいるのだ。
しかも英語を喋る(ちょっとだけど)大名など聞いたことがない。いや、英語の存在すら、この学部の生徒と関係者くらいしか知らないだろう。ポルトガル語にしても、この時代にしてみれば宇宙語だ。
(おい、この講義、抜けてもいいか?)
俺は全員に聞く。もともと入学して専門に学んでいるわけではない。一年という限られた期間で、何をどれだけ知り、そして学ぶかは彼らの自由だが、現時点で英語の重要性はポルドガル語より低いだろうし、信長が知りたいのはそこではないだろう。
「教授! この遊学生に学内を案内してくる! 構わないか?」
「はい! どうぞ!」
教授はかなりくだけた話し方になったが、それでもこんな話し方を主君にすれば、彼は同僚や上司から責められるかもしれない。しかし、ここで身分や上下関係をふりかざしても、勉強にならない。せめて、もっと気楽にしてほしいのだ。
そう純正は感じていた。まあ、俺だからいい、という大前提があるのかもしれないが、現世(戦国時代)の人間ならそうはいかない。ともかく一行は教室を出て食堂へ向かう。いろいろ考えていたら、腹が減ってきた。
食堂は、広い。厨房その他の設備を除いた飲食スペースが250坪くらいある。一般的なコンビニの8~10倍くらいの広さだ。そこに300席くらいあった。幸いにしてまだ昼前だったので、そこまで混雑はしていなかった。
メニューは洋風から和風まで様々で、玄甫(留学経験あり)と喜(外務官僚なので)と俺(現代人)は適当に選んだが、5人は総じて和食であった。ちなみに俺はパンにミルクにポトフとチーズ、そして果物。
五目ごはんに野菜のてんぷら、味噌汁に漬物も捨てがたかったが、今はパンの気分だった。躊躇なく洋食を選んで、料理をプレートにのせている俺を見て5人は驚いていた。そんなに珍しいのだろうか。まあいい。
あれ?太良の宿で食べてたって言ってなかったかな?
「それで、ひょっとして、5人全員同じ科目を受けているんじゃないだろうね?」
俺は全員を見回して聞いてみた。……無言で顔を見合わせている。
「いや、別に俺の家臣じゃないから、どうこう言うつもりはないけど」
と前置きしてから俺は話し始めた。
「一年は短いぞ。この玄甫は七年前の南蛮留学の第一期生だがな、それでもポルトガル語は行く船の中で覚えたんだ。行くのに一年はかかるからな。そして向こうで四年間医学と薬学を学びながら、英語を習得した」。
全員が羨望と尊敬の眼差しで玄甫をみる。玄甫は恥ずかしそうに耳を赤くしている。
「それくらい本来は時間がかかるものなんだ。要するに何が言いたいかって言うと、一年間の中途半端な知識を五人が持っていても、しょうがないって言う事」
途中でなんでこんなおせっかいな事をしているのだろうか? と自問している自分がいたが、なんとなく放っておけなくなったのだ。
「上総介殿も、それは望んでいまい。例えば、例えばだぞ、一年間の短い間ではあるが、長可なら土木工学、直政は工学、才蔵は造船学、汎秀は農学、秀長は天文学など、それぞれが別々の専攻で学べば、それなりの成果を得られると思うのだ」
全員の顔がぱああっと明るくなる。
「弾正大弼様、実はわれらも同じ事を考えていたのです。我らは物見遊山に来たのではない、学びに来たのだ、と」
「う、うむ」
熱いなあ~。
「造船所も鉄砲、大砲鍛冶場も、札があればいつでも見学できるであろう。書き記したりは許可できんが、見るのは自由だ。操船には多少の造船学は必要であるし、天文学はなおさらだ。これは海軍兵学校の専門になるな」。
「水軍にも専門の学校があるのですか? ひょっとして兵にも?」
「ある。海軍兵学校と陸軍士官学校、それぞれ四年だ。これは指揮官の養成学校だな。それから数ヶ月の教育だが、兵や下士官の育成を行う海兵団や陸兵団もある」
またもや全員が真剣な面持ちになる。
「つまりだ、すでにここに来て一ヶ月半経っているんだ。専攻を決めてそれぞれが勉強し、残りの時間はそれこそ造船所や鍛冶場、農園や工廠など見学していけばいい」
「はい! ありがとうございます!」
熱い。
そういう熱い会話を7人でしながら、楽しい? ランチタイムは過ぎていくのであった。
1
お気に入りに追加
157
あなたにおすすめの小説
ReBirth 上位世界から下位世界へ
小林誉
ファンタジー
ある日帰宅途中にマンホールに落ちた男。気がつくと見知らぬ部屋に居て、世界間のシステムを名乗る声に死を告げられる。そして『あなたが落ちたのは下位世界に繋がる穴です』と説明された。この世に現れる天才奇才の一部は、今のあなたと同様に上位世界から落ちてきた者達だと。下位世界に転生できる機会を得た男に、どのような世界や環境を希望するのか質問される。男が出した答えとは――
※この小説の主人公は聖人君子ではありません。正義の味方のつもりもありません。勝つためならどんな手でも使い、売られた喧嘩は買う人物です。他人より仲間を最優先し、面倒な事が嫌いです。これはそんな、少しずるい男の物語。
1~4巻発売中です。
『転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~』
姜維信繁
ファンタジー
佐賀藩より早く蒸気船に蒸気機関車、アームストロング砲。列強に勝つ!
人生100年時代の折り返し地点に来た企画営業部長の清水亨は、大きなプロジェクトをやり遂げて、久しぶりに長崎の実家に帰ってきた。
学生時代の仲間とどんちゃん騒ぎのあげく、急性アルコール中毒で死んでしまう。
しかし、目が覚めたら幕末の動乱期。龍馬や西郷や桂や高杉……と思いつつ。あまり幕末史でも知名度のない「薩長土肥」の『肥』のさらに隣の藩の大村藩のお話。
で、誰に転生したかと言うと、これまた誰も知らない、地元の人もおそらく知らない人の末裔として。
なーんにもしなければ、間違いなく幕末の動乱に巻き込まれ、戊辰戦争マッシグラ。それを回避して西洋列強にまけない国(藩)づくりに励む事になるのだが……。
【完結】妖精を十年間放置していた為SSSランクになっていて、何でもあり状態で助かります
すみ 小桜(sumitan)
ファンタジー
《ファンタジー小説大賞エントリー作品》五歳の時に両親を失い施設に預けられたスラゼは、十五歳の時に王国騎士団の魔導士によって、見えていた妖精の声が聞こえる様になった。
なんと十年間放置していたせいでSSSランクになった名をラスと言う妖精だった!
冒険者になったスラゼは、施設で一緒だった仲間レンカとサツナと共に冒険者協会で借りたミニリアカーを引いて旅立つ。
ラスは、リアカーやスラゼのナイフにも加護を与え、軽くしたりのこぎりとして使えるようにしてくれた。そこでスラゼは、得意なDIYでリアカーの改造、テーブルやイス、入れ物などを作って冒険を快適に変えていく。
そして何故か三人は、可愛いモモンガ風モンスターの加護まで貰うのだった。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
異世界人生を楽しみたい そのためにも赤ん坊から努力する
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕の名前は朝霧 雷斗(アサギリ ライト)
前世の記憶を持ったまま僕は別の世界に転生した
生まれてからすぐに両親の持っていた本を読み魔法があることを学ぶ
魔力は筋力と同じ、訓練をすれば上達する
ということで努力していくことにしました
貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。
異世界国盗り物語 ~野望に燃えるエーリカは第六天魔皇になりて天下に武を布く~
ももちく
ファンタジー
天帝と教皇をトップに据えるテクロ大陸本土には4つの王国とその王国を護る4人の偉大なる魔法使いが存在した
創造主:Y.O.N.Nはこの世界のシステムの再構築を行おうとした
その過程において、テクロ大陸本土の西国にて冥皇が生まれる
冥皇の登場により、各国のパワーバランスが大きく崩れ、テクロ大陸は長い戦国時代へと入る
テクロ大陸が戦国時代に突入してから190年の月日が流れる
7つの聖痕のひとつである【暴食】を宿す剣王が若き戦士との戦いを経て、新しき世代に聖痕を譲り渡す
若き戦士は剣王の名を引き継ぎ、未だに終わりをしらない戦国乱世真っ只中のテクロ大陸へと殴り込みをかける
そこからさらに10年の月日が流れた
ホバート王国という島国のさらに辺境にあるオダーニの村から、ひとりの少女が世界に殴り込みをかけにいく
少女は|血濡れの女王《ブラッディ・エーリカ》の団を結成し、自分たちが世の中へ打って出る日を待ち続けていたのだ
その少女の名前はエーリカ=スミス
とある刀鍛冶の一人娘である
エーリカは分不相応と言われても仕方が無いほどのでっかい野望を抱いていた
エーリカの野望は『1国の主』となることであった
誰もが笑って暮らせる平和で豊かな国、そんな国を自分の手で興したいと望んでいた
エーリカは救国の士となるのか?
それとも国すら盗む大盗賊と呼ばれるようになるのか?
はたまた大帝国の祖となるのか?
エーリカは野望を成し遂げるその日まで、決して歩みを止めようとはしなかった……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる