178 / 315
第176話 『幕府海軍と通訳と転炉』
しおりを挟む
■嘉永七年四月一日(1854/4/27)
次郎はあまり幕府のやることに干渉はしたくなかったが(面倒くさいので)、ことこの条約に関しては、日本の未来を左右する重大事なので、大村で黙っている訳にはいかなかった。
純顕は一回目のペリーとの会談のみ同席し、その後は藩庁で政務にあたっている。
横浜に停泊しているのは徳行丸と昇龍丸、蒼龍丸と飛龍丸の四隻であったが、商業活動における支障はない。
小曽根乾堂には売却(代金回収中)した川棚型があり、大浦慶には新しく建造した商船がある。どちらも商船学校がまだ3年目なので正規の乗組員ではないが、そこは深澤組の捕鯨船乗組員であったり、海軍からの短期出向で補っていた。
いずれにしても来年度が明け、再来年度に入れば純粋な商船の船乗りが誕生するのだ。
「御家老様」
「なんじゃ?」
「公儀の造船所と軍艦の事にございます」
「申せ」
次郎は突然やってきた報告に耳を傾けながら、窓の外に広がる海を眺める。浦賀の造船所から届いたニュースは、予想通りの進展であった。
「公儀の浦賀造船所にて、鳳凰丸という洋式軍艦が建造されておりますが、来月には竣工との見通しでございます」
「なに? もう出来上がるのか?」
次郎は驚いた。
帆船ではあるが、徳行丸や至善丸よりも大きい600tだという。それをわずか八ヶ月で造り上げようとしているとは。報告を受けながら頭の中で様々な計算を始める。
「水戸藩でも旭日丸という軍艦を造っているらしいのですが、こちらは難航しているようです」
「ほほう?」
次郎は語尾を上げて興味深そうに声を漏らした。
「はい、旭日丸の建造は石川島で行われておりますが、進水作業で問題が発生し、完成が遅れております。船体が重すぎて、進水が難航しているとのことです」
次郎は海を見つめながら、考えを巡らせる。鳳凰丸が順調に進む一方で、旭日丸は苦戦している。この違いは何か。建造場所の違い、技術者の熟練度、資材の質。様々な要素が頭の中をよぎる。
汽帆船である昇龍丸の建造に一年四ヶ月かかった。汽帆船ではない、という事をさっ引いても、鳳凰丸は驚異的な速さだ。
「そうか。誰が造ったのだ?」
御用掛は手元の資料を見ながら答える。
「中島三郎助を中心に香山栄左衛門、佐々倉桐太郎、春山弁蔵ら浦賀奉行所の与力、同心が担っております。船大工棟梁の粕屋勘左衛門の協力を得たと聞き及んでおります」
「然様か。あのお二人なら、然もありなん。公儀もこれで、さすがと言うべきか。われらに一日の長があるとは言え、研鑽を怠ってはならぬな」
次郎は深く考え込んだ。腐っても鯛、という表現が正しいかわからないが、それでもおそらく大村藩を除けば莫大な収入があるのだ。財政難とは言え、他の藩とは違う。
おそらくは、加速度的に追いかけてくるだろう。
「そうは、させんよ」
次郎のつぶやきが聞こえたかどうかは、わからない。
「ああそうだ。此の間、通詞の派遣の申し出をしたであろう? 公儀からの返事はまだか? 和蘭語は良いとして、英語、仏語、露語。この三カ国語の通詞はこれから要るであろう」
五教館大学と開明塾大学で語学を教えていた大村藩では、すでに通訳たるべき語学力をもった生徒が育っていたのだ。その中から優秀な者を派遣する。
幕府に恩を売るわけではないが(恩とは感じないだろう)、齟齬による条約締結などあってはならないからだ。
御用掛は次郎の質問に答えるべく、手元の書類を慌ただしく探る。その様子を見て、次郎は机から離れ、ゆっくりと部屋の中を歩き始める。足音が静かに響く中、御用掛の声が部屋に響く。
「申し訳ございません。公儀からの返事はまだ届いておりません」
「然様か。正し(予想通り)と言えば正しであるな。ペリーの件で手一杯なのだろうが、プチャーチンはすぐ来るぞ。フランスやイギリスもだ」
手一杯、というのは本当の所だろう。まずは英語に関しては万次郎がいるので問題ないとして、ロシア語やフランス語、ドイツ語に関しては気が回らないのかもしれない。
確かに緊急で必要なのは英語の通訳であるし、次郎に返事はしなくても、必要になれば声をかけよう程度なのかもしれない。備えておいて欲しいと次郎は思ったが、ここはあえて、それ以上は返事の催促はしなかった。
「まあ良いであろう。然るべき時がくれば便りもこよう」
そう言って次郎は御用掛を下がらせ、椅子に座って思いにふけるのであった。
■大村 精煉方
「先生、御奉行様、いらっしゃいますか」
勢揃いして信之介研究室のドアを叩いているのは、高島秋帆、武田斐三郎、大野規周、賀来惟熊、村田蔵六の大砲鋳造方のメンバーである。
「御免候!」
秋帆が呼びかける。
「御免候! 御免候!」
返事がないのでさらにみんなで呼びかけた。
「はい! どちら様でしょうか!」
元気よく出てきたのは廉之助である。
「ああ廉之助。先生はいらっしゃるか?」
「いらっしゃいますが、只今はお出かけになっています」
「どこへ?」
「隼人さんと福砂屋までカステラを買いに行きましたよ。研究室に冷蔵庫ができたので、買いだめしておくとか仰せでした」
廉之助は信之介の弟子として隼人をライバル視していた。隼人もそうだったのだが、それはそれ。礼儀は大切との事で、廉之助は隼人に対しては目上の兄弟子という立場をわきまえていた。
バチバチやっていたのが昨日の事のようである。
「カステラ?」
「買いだめ?」
疲れた体と脳に糖分を補給したくなる、いわゆる甘い物が欲しくなるのは前世からである。ちなみに一之進も含めたみんなが甘い物が好きだ。
科学的根拠に基づいての事なのだが、この忙しいのに長崎まで自ら買い物に行くのが信じられなかったようだ。
「皆様、もう帰ってくると思うので、上がってお待ちください」
廉之助はそういって研究室に5人をあげる。部屋に案内してお茶を出し、しばらく待っていると信之介が帰ってきた。
「あら、どうした? みんな」
六人がなんとも言えない顔をしていたので、信之介は察した。
「さては、御家老様に無理難題をふっかけられたのかな?」
研究室内に緊張が漂う。5人の表情から、信之介は事態の深刻さを察する。高島秋帆が前に進み出て、状況を説明し始めた。
「御家老様から、鉄の船を造れとの命が下りました」
「鉄の船とは……こりゃまた難儀な事を」
思わず信之介は口に出す。
「加えて、蒸気機関製造方からより、もっと高圧に耐えうる、腐食に強い鉄が欲しいとの要望があったのです」
信之介の表情が変わる。
「……ああそうだ! こんな時のためのカステラなんだよ。さあみんな、食べながら話そう」
張り詰めた空気をなごませようと、信之介は廉之助にお茶の用意をさせ、カステラを切り分けて皿に並べ、爪楊枝で食べられるようにした。
信之介の頭の中で、状況を整理して必要な事の手順を組み立てる。
「全く新しい炉をつくらなければならない」
信之介の言葉に、場がしいん、と静まりかえった。
次回177話 (仮)『ベッセマー法』
次郎はあまり幕府のやることに干渉はしたくなかったが(面倒くさいので)、ことこの条約に関しては、日本の未来を左右する重大事なので、大村で黙っている訳にはいかなかった。
純顕は一回目のペリーとの会談のみ同席し、その後は藩庁で政務にあたっている。
横浜に停泊しているのは徳行丸と昇龍丸、蒼龍丸と飛龍丸の四隻であったが、商業活動における支障はない。
小曽根乾堂には売却(代金回収中)した川棚型があり、大浦慶には新しく建造した商船がある。どちらも商船学校がまだ3年目なので正規の乗組員ではないが、そこは深澤組の捕鯨船乗組員であったり、海軍からの短期出向で補っていた。
いずれにしても来年度が明け、再来年度に入れば純粋な商船の船乗りが誕生するのだ。
「御家老様」
「なんじゃ?」
「公儀の造船所と軍艦の事にございます」
「申せ」
次郎は突然やってきた報告に耳を傾けながら、窓の外に広がる海を眺める。浦賀の造船所から届いたニュースは、予想通りの進展であった。
「公儀の浦賀造船所にて、鳳凰丸という洋式軍艦が建造されておりますが、来月には竣工との見通しでございます」
「なに? もう出来上がるのか?」
次郎は驚いた。
帆船ではあるが、徳行丸や至善丸よりも大きい600tだという。それをわずか八ヶ月で造り上げようとしているとは。報告を受けながら頭の中で様々な計算を始める。
「水戸藩でも旭日丸という軍艦を造っているらしいのですが、こちらは難航しているようです」
「ほほう?」
次郎は語尾を上げて興味深そうに声を漏らした。
「はい、旭日丸の建造は石川島で行われておりますが、進水作業で問題が発生し、完成が遅れております。船体が重すぎて、進水が難航しているとのことです」
次郎は海を見つめながら、考えを巡らせる。鳳凰丸が順調に進む一方で、旭日丸は苦戦している。この違いは何か。建造場所の違い、技術者の熟練度、資材の質。様々な要素が頭の中をよぎる。
汽帆船である昇龍丸の建造に一年四ヶ月かかった。汽帆船ではない、という事をさっ引いても、鳳凰丸は驚異的な速さだ。
「そうか。誰が造ったのだ?」
御用掛は手元の資料を見ながら答える。
「中島三郎助を中心に香山栄左衛門、佐々倉桐太郎、春山弁蔵ら浦賀奉行所の与力、同心が担っております。船大工棟梁の粕屋勘左衛門の協力を得たと聞き及んでおります」
「然様か。あのお二人なら、然もありなん。公儀もこれで、さすがと言うべきか。われらに一日の長があるとは言え、研鑽を怠ってはならぬな」
次郎は深く考え込んだ。腐っても鯛、という表現が正しいかわからないが、それでもおそらく大村藩を除けば莫大な収入があるのだ。財政難とは言え、他の藩とは違う。
おそらくは、加速度的に追いかけてくるだろう。
「そうは、させんよ」
次郎のつぶやきが聞こえたかどうかは、わからない。
「ああそうだ。此の間、通詞の派遣の申し出をしたであろう? 公儀からの返事はまだか? 和蘭語は良いとして、英語、仏語、露語。この三カ国語の通詞はこれから要るであろう」
五教館大学と開明塾大学で語学を教えていた大村藩では、すでに通訳たるべき語学力をもった生徒が育っていたのだ。その中から優秀な者を派遣する。
幕府に恩を売るわけではないが(恩とは感じないだろう)、齟齬による条約締結などあってはならないからだ。
御用掛は次郎の質問に答えるべく、手元の書類を慌ただしく探る。その様子を見て、次郎は机から離れ、ゆっくりと部屋の中を歩き始める。足音が静かに響く中、御用掛の声が部屋に響く。
「申し訳ございません。公儀からの返事はまだ届いておりません」
「然様か。正し(予想通り)と言えば正しであるな。ペリーの件で手一杯なのだろうが、プチャーチンはすぐ来るぞ。フランスやイギリスもだ」
手一杯、というのは本当の所だろう。まずは英語に関しては万次郎がいるので問題ないとして、ロシア語やフランス語、ドイツ語に関しては気が回らないのかもしれない。
確かに緊急で必要なのは英語の通訳であるし、次郎に返事はしなくても、必要になれば声をかけよう程度なのかもしれない。備えておいて欲しいと次郎は思ったが、ここはあえて、それ以上は返事の催促はしなかった。
「まあ良いであろう。然るべき時がくれば便りもこよう」
そう言って次郎は御用掛を下がらせ、椅子に座って思いにふけるのであった。
■大村 精煉方
「先生、御奉行様、いらっしゃいますか」
勢揃いして信之介研究室のドアを叩いているのは、高島秋帆、武田斐三郎、大野規周、賀来惟熊、村田蔵六の大砲鋳造方のメンバーである。
「御免候!」
秋帆が呼びかける。
「御免候! 御免候!」
返事がないのでさらにみんなで呼びかけた。
「はい! どちら様でしょうか!」
元気よく出てきたのは廉之助である。
「ああ廉之助。先生はいらっしゃるか?」
「いらっしゃいますが、只今はお出かけになっています」
「どこへ?」
「隼人さんと福砂屋までカステラを買いに行きましたよ。研究室に冷蔵庫ができたので、買いだめしておくとか仰せでした」
廉之助は信之介の弟子として隼人をライバル視していた。隼人もそうだったのだが、それはそれ。礼儀は大切との事で、廉之助は隼人に対しては目上の兄弟子という立場をわきまえていた。
バチバチやっていたのが昨日の事のようである。
「カステラ?」
「買いだめ?」
疲れた体と脳に糖分を補給したくなる、いわゆる甘い物が欲しくなるのは前世からである。ちなみに一之進も含めたみんなが甘い物が好きだ。
科学的根拠に基づいての事なのだが、この忙しいのに長崎まで自ら買い物に行くのが信じられなかったようだ。
「皆様、もう帰ってくると思うので、上がってお待ちください」
廉之助はそういって研究室に5人をあげる。部屋に案内してお茶を出し、しばらく待っていると信之介が帰ってきた。
「あら、どうした? みんな」
六人がなんとも言えない顔をしていたので、信之介は察した。
「さては、御家老様に無理難題をふっかけられたのかな?」
研究室内に緊張が漂う。5人の表情から、信之介は事態の深刻さを察する。高島秋帆が前に進み出て、状況を説明し始めた。
「御家老様から、鉄の船を造れとの命が下りました」
「鉄の船とは……こりゃまた難儀な事を」
思わず信之介は口に出す。
「加えて、蒸気機関製造方からより、もっと高圧に耐えうる、腐食に強い鉄が欲しいとの要望があったのです」
信之介の表情が変わる。
「……ああそうだ! こんな時のためのカステラなんだよ。さあみんな、食べながら話そう」
張り詰めた空気をなごませようと、信之介は廉之助にお茶の用意をさせ、カステラを切り分けて皿に並べ、爪楊枝で食べられるようにした。
信之介の頭の中で、状況を整理して必要な事の手順を組み立てる。
「全く新しい炉をつくらなければならない」
信之介の言葉に、場がしいん、と静まりかえった。
次回177話 (仮)『ベッセマー法』
2
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
朝敵、まかり通る
伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖!
時は幕末。
薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。
江戸が焦土と化すまであと十日。
江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。
守るは、清水次郎長の子分たち。
迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。
ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
日本が日露戦争後大陸利権を売却していたら? ~ノートが繋ぐ歴史改変~
うみ
SF
ロシアと戦争がはじまる。
突如、現代日本の少年のノートにこのような落書きが成された。少年はいたずらと思いつつ、ノートに冗談で返信を書き込むと、また相手から書き込みが成される。
なんとノートに書き込んだ人物は日露戦争中だということだったのだ!
ずっと冗談と思っている少年は、日露戦争の経緯を書き込んだ結果、相手から今後の日本について助言を求められる。こうして少年による思わぬ歴史改変がはじまったのだった。
※地名、話し方など全て現代基準で記載しています。違和感があることと思いますが、なるべく分かりやすくをテーマとしているため、ご了承ください。
※この小説はなろうとカクヨムへも投稿しております。
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
夜に咲く花
増黒 豊
歴史・時代
2017年に書いたものの改稿版を掲載します。
幕末を駆け抜けた新撰組。
その十一番目の隊長、綾瀬久二郎の凄絶な人生を描く。
よく知られる新撰組の物語の中に、架空の設定を織り込み、彼らの生きた跡をより強く浮かび上がらせたい。
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる