171 / 315
第169話 『次郎を呼べよ』
しおりを挟む
嘉永六年九月二十四日(1853年10月26日)
「それで讃岐様、琉球はいかなる仕儀に御座いましょうや」
「うむ、なんとか大村家中の御助力のお陰で面目を保つ事ができた。然れど以後如何致すかは、よくよく考えねばならぬ」
讃岐とは島津家の一門である垂水島津家の島津貴典の事だ。
島津家には加治木島津家、垂水島津家、重富島津家、今和泉島津家の四つの一門がある。一所持(30家、私領主)、一所持格(13家)、寄合、寄合並とあわせて家老を輩出しているのだ。
琉球での島津兵の差配をしたのは豊後(加治木島津家の島津久宝)であったが、次郎は城代から格外家老に昇進した冨永鷲之助に、他の三人とも親交を深めるようにお願いしていたのだ。
鷲之助は渉外掛であり、総奉行となっていた。
今世ではわからないが、斉彬は藩主になって7年前後で亡くなる。その後の繋がりを保つために、一門四家と平等に接点を持っておこうというのが次郎の考えである。
琉球は来年の安政元年、1854年に琉米通商条約(亜米利加合衆国琉球國政府トノ定約)を締結するが、清側の意向や日本の意向もある。そして将来的には琉球処分で沖縄県として日本に組み込まれる。
この琉球の帰属問題が日清戦争の一因となるのだ。
「大村御家中の助言と助けをもってペルリに処す事能うたが、来年再び来航した際の処し方は如何にすべきであろうか。断るのも一つの手であろうが、戦になっては困るゆえな」
「受けて宜しいかと存じます。ただし只今は清の冊封下にもあり、これを無視する事はできませぬ。故に形の上でも清国に伺いをたて、条約を結ばねば一戦となる、その砌は全力にて御助力願えるか? と問うのです」
「ほう?」
「清国は宗主国としての面目は保ちたいが、アヘン戦争で欧米の強さは身にしみております。勝てないと言う考えから、条約締結もやむなしとの返答がくるでしょう」
「なるほど、それは妙案じゃな」
讃岐の声に重みが感じられた。目を閉じて、深く考え込むような仕草を見せる。
「以後はわが国も開国もやむなしとなるでしょう。然れど開国をし、独立国として諸外国と相対して行く際に、必ず障りとなるのが琉球にございます」
「ふむ……それは如何なる意味かな?」
讃岐はあごに手をやってさすりながら聞いてきた。鷲之助は答える。
「は、琉球は只今清国を宗主国として冊封を受け、また薩摩の支配下に御座います」
「うむ」
「然れどこれまでのような両属では、琉球をとりまく世界の流れに処す事能いませぬ。ゆえに以後、琉球はわが同朋として、日本国の一藩、一家中として成していかねばならぬと考えておりまする」
「うべなるかな……(なるほど)」
讃岐は静かに目を閉じ、ゆっくりと言葉を発した。その表情には複雑な思いが交錯している事がみてとれる。
「琉球を我が国とする……その考えは大気なり(大胆だ)」
讃岐は静かに目を開け、鷲之助を見る。
「然れどそれこそ、清国との間に戦の火種をまく事になるのではないか?」
「なりまする」
「ならばなぜ……」
鷲之助はニヤリと笑い、続ける。
「我らが圧して琉球を動かせばそうなるでしょう。然れど、琉球が自らの考えで清国の冊封を抜け、日本に従う事を申し出たなら如何でしょうか?」
「何? さ、然様な事が能うのであろうか?」
「やり方次第と存じます。琉球が今、清国の冊封を受けているのは慣習でもあり、中華思想ゆえに御座います。然れども昨今、清国はエゲレスに敗れ、清国の皇帝を頂とする中華思想では、国を営むことが難しくなったのは誠にございます。その上で清国に冊封されるより利のある事柄を、薩摩から申し出るのです」
「つまり?」
「憚りながら申し上げます。これまで御家中は、琉球との商いの中で、相当な利を得てきたのではありませぬか? 琉球はそうするしか術がなく従っておりますが、ここで琉球にも利のある商いをいたすのです」
「……」
「難しい事ではございましょうが、つくづく(じっくり)と御家中にてお考えいただきますことを、お願い申し上げます」
次郎は正直難しいと考えていた。琉球は中国から冊封を受け朝貢を行い、商品を仕入れては薩摩に売り、薩摩から仕入れて中国に売っていたのだ。
中国の冊封からの脱却は、新たな仕入れ先と販路をみつけなければ実現は不可能であり、薩摩藩にとっても利のない事であった。
次郎としては、なんとか日清戦争の火種は消しておきたいが、現実はそう甘くはないようだ。
■京都 鷹司邸
「おお、これはこれは次郎殿、よういらっしゃった」
九条幸経の容態が安定しており、悪化する事がなくなったので、関白の鷹司政通は上機嫌であり、紹介した岩倉具視も鼻が高い。
「ありがたきお言葉を賜り、恐悦至極にございます」
医師団は幸経を診察するために別室におり、母親は付き添っていたが、政通は別件で次郎を部屋に呼んでいたのだ。
「次郎殿、岩倉より聞いてはいたが、異国の船が浦賀に現われ、公儀に通商を求めたというではないか。誠か?」
「誠にございます」
次郎は静かに言葉を選びながら答えた。事態の重大さを認識しつつも、冷静さを保っている。
「ほう。そなたはこの儀を如何思う?」
政通は次郎の表情を注視する。
少しの間次郎は考えを整理し、慎重に語り出す。
「開国……は、やむを得ない仕儀にございましょう。昨今の海外の事様(状況)を見ても、この日本のみが鎖国を貫き、異国との商いを禁じていくは難しかと存じます。現に公儀が和蘭とわが家中の商いを許したからこそ、肥前から大阪まで、七日十日で行き交う船を造る事が能うたのです。また……」
「また、なんじゃ?」
政通はじっくりと次郎の話を聞き、理解しようと努めている。
「一之進は幸経様のお体を強くするために、鳥獣の肉を食するようお勧め致しました。はじめは関白様もご母堂様も、獣の肉をと毛嫌いされておりましたが、構えて食し続けたところ、今の幸経様の有り様がございます。異国の民は肉を常に食しておるので、身が堅固なのでございます」
「……」
政通は考え込んでいる。
「話がそれましたが……この儀は国の一大事にて、つくづく(じっくり)と思慮を巡らし、異国の言うがままに国を開くことがあってはならぬと存じます」
「うべなるかな(なるほど)。開国は避けられぬが、構えて(慎重に)進めるべきというわけか」
「然様で御座います。我が国の利を損なわぬよう、天子様の宸襟(お心)を悩ますことがないよう、朝廷の尊厳を損なうことがないようにせねばなりませぬ。公儀に任せはしても、そこだけは厳に守るよう、事の仕儀をつまびらかに知らせるように、公儀に契ら(約束さ)せるのでございます」
政通と次郎、そして岩倉の三人による今後の朝廷の在り方についての論議は続く。
■長崎
「もう待てぬ。長崎奉行に江戸に向かうと伝え、交渉の際には太田和次郎を立ち会わせるようにするのだ」
プチャーチンは副官に向かって、次郎が言ったように長崎奉行への通達を命じた。
次回 第170話 (仮)『江戸表にてプチャーチンと幕閣と次郎』
「それで讃岐様、琉球はいかなる仕儀に御座いましょうや」
「うむ、なんとか大村家中の御助力のお陰で面目を保つ事ができた。然れど以後如何致すかは、よくよく考えねばならぬ」
讃岐とは島津家の一門である垂水島津家の島津貴典の事だ。
島津家には加治木島津家、垂水島津家、重富島津家、今和泉島津家の四つの一門がある。一所持(30家、私領主)、一所持格(13家)、寄合、寄合並とあわせて家老を輩出しているのだ。
琉球での島津兵の差配をしたのは豊後(加治木島津家の島津久宝)であったが、次郎は城代から格外家老に昇進した冨永鷲之助に、他の三人とも親交を深めるようにお願いしていたのだ。
鷲之助は渉外掛であり、総奉行となっていた。
今世ではわからないが、斉彬は藩主になって7年前後で亡くなる。その後の繋がりを保つために、一門四家と平等に接点を持っておこうというのが次郎の考えである。
琉球は来年の安政元年、1854年に琉米通商条約(亜米利加合衆国琉球國政府トノ定約)を締結するが、清側の意向や日本の意向もある。そして将来的には琉球処分で沖縄県として日本に組み込まれる。
この琉球の帰属問題が日清戦争の一因となるのだ。
「大村御家中の助言と助けをもってペルリに処す事能うたが、来年再び来航した際の処し方は如何にすべきであろうか。断るのも一つの手であろうが、戦になっては困るゆえな」
「受けて宜しいかと存じます。ただし只今は清の冊封下にもあり、これを無視する事はできませぬ。故に形の上でも清国に伺いをたて、条約を結ばねば一戦となる、その砌は全力にて御助力願えるか? と問うのです」
「ほう?」
「清国は宗主国としての面目は保ちたいが、アヘン戦争で欧米の強さは身にしみております。勝てないと言う考えから、条約締結もやむなしとの返答がくるでしょう」
「なるほど、それは妙案じゃな」
讃岐の声に重みが感じられた。目を閉じて、深く考え込むような仕草を見せる。
「以後はわが国も開国もやむなしとなるでしょう。然れど開国をし、独立国として諸外国と相対して行く際に、必ず障りとなるのが琉球にございます」
「ふむ……それは如何なる意味かな?」
讃岐はあごに手をやってさすりながら聞いてきた。鷲之助は答える。
「は、琉球は只今清国を宗主国として冊封を受け、また薩摩の支配下に御座います」
「うむ」
「然れどこれまでのような両属では、琉球をとりまく世界の流れに処す事能いませぬ。ゆえに以後、琉球はわが同朋として、日本国の一藩、一家中として成していかねばならぬと考えておりまする」
「うべなるかな……(なるほど)」
讃岐は静かに目を閉じ、ゆっくりと言葉を発した。その表情には複雑な思いが交錯している事がみてとれる。
「琉球を我が国とする……その考えは大気なり(大胆だ)」
讃岐は静かに目を開け、鷲之助を見る。
「然れどそれこそ、清国との間に戦の火種をまく事になるのではないか?」
「なりまする」
「ならばなぜ……」
鷲之助はニヤリと笑い、続ける。
「我らが圧して琉球を動かせばそうなるでしょう。然れど、琉球が自らの考えで清国の冊封を抜け、日本に従う事を申し出たなら如何でしょうか?」
「何? さ、然様な事が能うのであろうか?」
「やり方次第と存じます。琉球が今、清国の冊封を受けているのは慣習でもあり、中華思想ゆえに御座います。然れども昨今、清国はエゲレスに敗れ、清国の皇帝を頂とする中華思想では、国を営むことが難しくなったのは誠にございます。その上で清国に冊封されるより利のある事柄を、薩摩から申し出るのです」
「つまり?」
「憚りながら申し上げます。これまで御家中は、琉球との商いの中で、相当な利を得てきたのではありませぬか? 琉球はそうするしか術がなく従っておりますが、ここで琉球にも利のある商いをいたすのです」
「……」
「難しい事ではございましょうが、つくづく(じっくり)と御家中にてお考えいただきますことを、お願い申し上げます」
次郎は正直難しいと考えていた。琉球は中国から冊封を受け朝貢を行い、商品を仕入れては薩摩に売り、薩摩から仕入れて中国に売っていたのだ。
中国の冊封からの脱却は、新たな仕入れ先と販路をみつけなければ実現は不可能であり、薩摩藩にとっても利のない事であった。
次郎としては、なんとか日清戦争の火種は消しておきたいが、現実はそう甘くはないようだ。
■京都 鷹司邸
「おお、これはこれは次郎殿、よういらっしゃった」
九条幸経の容態が安定しており、悪化する事がなくなったので、関白の鷹司政通は上機嫌であり、紹介した岩倉具視も鼻が高い。
「ありがたきお言葉を賜り、恐悦至極にございます」
医師団は幸経を診察するために別室におり、母親は付き添っていたが、政通は別件で次郎を部屋に呼んでいたのだ。
「次郎殿、岩倉より聞いてはいたが、異国の船が浦賀に現われ、公儀に通商を求めたというではないか。誠か?」
「誠にございます」
次郎は静かに言葉を選びながら答えた。事態の重大さを認識しつつも、冷静さを保っている。
「ほう。そなたはこの儀を如何思う?」
政通は次郎の表情を注視する。
少しの間次郎は考えを整理し、慎重に語り出す。
「開国……は、やむを得ない仕儀にございましょう。昨今の海外の事様(状況)を見ても、この日本のみが鎖国を貫き、異国との商いを禁じていくは難しかと存じます。現に公儀が和蘭とわが家中の商いを許したからこそ、肥前から大阪まで、七日十日で行き交う船を造る事が能うたのです。また……」
「また、なんじゃ?」
政通はじっくりと次郎の話を聞き、理解しようと努めている。
「一之進は幸経様のお体を強くするために、鳥獣の肉を食するようお勧め致しました。はじめは関白様もご母堂様も、獣の肉をと毛嫌いされておりましたが、構えて食し続けたところ、今の幸経様の有り様がございます。異国の民は肉を常に食しておるので、身が堅固なのでございます」
「……」
政通は考え込んでいる。
「話がそれましたが……この儀は国の一大事にて、つくづく(じっくり)と思慮を巡らし、異国の言うがままに国を開くことがあってはならぬと存じます」
「うべなるかな(なるほど)。開国は避けられぬが、構えて(慎重に)進めるべきというわけか」
「然様で御座います。我が国の利を損なわぬよう、天子様の宸襟(お心)を悩ますことがないよう、朝廷の尊厳を損なうことがないようにせねばなりませぬ。公儀に任せはしても、そこだけは厳に守るよう、事の仕儀をつまびらかに知らせるように、公儀に契ら(約束さ)せるのでございます」
政通と次郎、そして岩倉の三人による今後の朝廷の在り方についての論議は続く。
■長崎
「もう待てぬ。長崎奉行に江戸に向かうと伝え、交渉の際には太田和次郎を立ち会わせるようにするのだ」
プチャーチンは副官に向かって、次郎が言ったように長崎奉行への通達を命じた。
次回 第170話 (仮)『江戸表にてプチャーチンと幕閣と次郎』
1
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
朝敵、まかり通る
伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖!
時は幕末。
薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。
江戸が焦土と化すまであと十日。
江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。
守るは、清水次郎長の子分たち。
迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。
ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
日本が日露戦争後大陸利権を売却していたら? ~ノートが繋ぐ歴史改変~
うみ
SF
ロシアと戦争がはじまる。
突如、現代日本の少年のノートにこのような落書きが成された。少年はいたずらと思いつつ、ノートに冗談で返信を書き込むと、また相手から書き込みが成される。
なんとノートに書き込んだ人物は日露戦争中だということだったのだ!
ずっと冗談と思っている少年は、日露戦争の経緯を書き込んだ結果、相手から今後の日本について助言を求められる。こうして少年による思わぬ歴史改変がはじまったのだった。
※地名、話し方など全て現代基準で記載しています。違和感があることと思いますが、なるべく分かりやすくをテーマとしているため、ご了承ください。
※この小説はなろうとカクヨムへも投稿しております。
お坊ちゃまはシャウトしたい ~歌声に魔力を乗せて無双する~
なつのさんち
ファンタジー
「俺のぉぉぉ~~~ 前にぃぃぃ~~~ ひれ伏せぇぇぇ~~~↑↑↑」
その男、絶叫すると最強。
★★★★★★★★★
カラオケが唯一の楽しみである十九歳浪人生だった俺。無理を重ねた受験勉強の過労が祟って死んでしまった。試験前最後のカラオケが最期のカラオケになってしまったのだ。
前世の記憶を持ったまま生まれ変わったはいいけど、ここはまさかの女性優位社会!? しかも侍女は俺を男の娘にしようとしてくるし! 僕は男だ~~~↑↑↑
★★★★★★★★★
主人公アルティスラは現代日本においては至って普通の男の子ですが、この世界は男女逆転世界なのでかなり過保護に守られています。
本人は拒否していますが、お付きの侍女がアルティスラを立派な男の娘にしようと日々努力しています。
羽の生えた猫や空を飛ぶデカい猫や猫の獣人などが出て来ます。
中世ヨーロッパよりも文明度の低い、科学的な文明がほとんど発展していない世界をイメージしています。
夜に咲く花
増黒 豊
歴史・時代
2017年に書いたものの改稿版を掲載します。
幕末を駆け抜けた新撰組。
その十一番目の隊長、綾瀬久二郎の凄絶な人生を描く。
よく知られる新撰組の物語の中に、架空の設定を織り込み、彼らの生きた跡をより強く浮かび上がらせたい。
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる