上 下
87 / 333

第85話 『ドライゼ銃完成せり。大砲の鋳造幾分か定まれども完全に非ず。儀右衛門、蒸気機関の製造に本格着手せり』(1847/11/5) 

しおりを挟む
 弘化四年九月二十八日(1847/11/5)  玖島くしま城下 <次郎左衛門> 

「なあ次郎、思うっちゃけどさ……」

「何なん?」

 信之介の問いに俺は答える。

「今、いろんな人の来よるやろ、大村に」

「うん」

「いや、そいは良かっちゃ(それは良い)けどさ、おいたちがやろうってしよっとは(俺たちがやろうとしてるのは)さ、戦争んならんごと(戦争にならないように)、ペリーに負けんごと(負けないように)ってやつやろ?」

「おお、そうよ。だけん(だから)金ば稼いで、いろんな本ば翻訳して、優秀な人ば育つっために、学校も作ったっちゃろうが」

「いや、そいは良かとよ。たぶん、みんな賛成するやろうけど」

 そういって信之介は一之進、お里を見る。おイネも、入れた。けっこう天涯孤独っぽい感じだったし、秘密を明かしても大丈夫そうだったから、教えたんだ。

「じゃあ何なん?」

「いや、歴史上の人物よ。今んとこけっこう歴史の教科書にでてるのが、長英さん。そいから秋帆先生。教科書はどうかわからんけど、ちょっと歴史好きな人なら知っとる」

「うん」

「そいから、儀右衛門さん(田中久重)。あの人は佐賀藩でかなり発明するよ」

「うん。要点を言って」

「だから、いろんな人ば呼ぶとは良かけど、その人が来たことで知り合わなかった人、影響を受けなかった人を、歴史の分岐点から除外して、その結果どうなるか、考えんと」

「うん、わかっとる」

「今でも相~当、変わっとると思うぞ」

「そがん言うたっちゃしょんなかやっか!(そんな事言っても仕方ねえじゃねえか)一応……考えとるよ、ちゃあんと」

「どがん?(どう?)」

 信之介の追及がすごい。圧がすごい。

「まず、秋帆先生やけど、本当なら今ろう屋。影響を与えるのは皆無よね。牢から出るのもペリーが来てからやから……」

 そう言って俺は、今のおもだった人の与える影響の変化を、分析しながら信之介に言った。


 

 ・高島秋帆……1853年に釈放。その後幕府の下で砲術訓練の指導に尽力するけど、弟子の英龍さんや小曽根信淳がいるから、そこまでいなくなっても影響はない。

 大村藩で頑張って!

 ・高野長英……史実では現在逃亡中。影響なし。……二宮敬作とはシーボルトの門下生で同門。頑張って!

 ・二宮敬作と石井宗謙……二宮敬作は長崎で開業するのが早まっただけ? 石井宗謙の娘、高子は生まれないから……一之進、頑張れ!

 ・田中久重……現状ではこの人が一番かな。佐賀藩の精錬方には別の人間がなって、蒸気機関・蒸気船・蒸気機関車を大村で作るだろう。
  
 あと造船所もそうだが、諸々佐賀藩の近代化を遅らせる要因に、なるかも……しれない。




「これくらいだろ? 今のところは大きな影響は佐賀藩くらいだから、お隣だから、まあ何とかならんかな?」

「まあ、今後はいろんな影響を考えて、その後にどうフォローするかも考えて、招聘しょうへいしないといけないぞ」

「「「だね」」」

 信之介の言葉に全員が同意する。

「あ、うん。わかった」

 いや、なんか俺だけ悪者? 違うやろ……。




 ■大砲鋳造方

 これまでの試射で、砲身の破裂は砲身そのものに生じた「巣(鋳物にできる気泡の孔)」が原因であり、それにより強度が落ちた事や、水車動力を用いた砲身の穿孔せんこうが不均一であったことが判明している。

 気泡による強度の不均一と、炭素含有の不均一に関しては一定の安定をみた。
  
 完成している4門の36lbポンド鋳造砲に関しても試射を行い、装薬量を増やしても破裂しない事が判明した。

 ただし、8lb砲での耐えうる炸薬量が4.13kgであったのに対し、36lb砲として約4.5倍の18.6kgの装薬量に耐え得た訳ではない。威力は増すが純粋に砲の強度が正比例していない。

 おおよそ性能の安定の目処がついてきたが、蒸気動力の安定供給と、さらなる改善を要す。

「あとは、繰り返すだけですな」

「はい。儀右衛門さん、有難うございます」

「いえ、信之介様。それがしが来た時には、既にほぼできあがっておりました。多少の工夫をしただけにございます」

「それが大事なのです。それで変わってくる」

 信之介と田中儀右衛門久重は、さらなる高みを目指していた。


 

 ■小銃製造方

「先生! ついに完成ですね!」

 いつしか田中久重の周りには、手先の器用な者や工作好きな者が集まり、試行錯誤しながらも、新しい製品を生み出そうと切磋琢磨せっさたくましていたのだ。

 次郎のアイデアのもとで、信之介が雷酸水銀をつくって量産化に成功し、小銃の改良と開発は、久重が行っている。
  
 威力不足であった拳銃形態のものに改良を加え、ライフル銃として完成させた。

 ドライゼ銃はその構造上、銃を立てて弾を装填そうてんする必要がない。

 その結果これまでの戦列歩兵戦術を駆逐し、小隊による散兵戦術を可能にしたのだ。日本中がまだ、管打ち式のゲベール銃を最先端と考えていた頃の、快挙である。


 
 
 ■蒸気機関

 ドライゼ銃の完成を受けて、久重は本格的に蒸気機関の製造(すでに発明されているので)に取りかかった。

 まったく大村藩には血湧き肉躍るものが山ほどある。久重はそう思わずにはいられなかったのだ。


 

『G.J.Verdam“Gronden der toegespaste Werktuigkunst ”Groningen.1828-1837.』

(ヘルダム『応用機械学の基礎』1828~1837年 フローニンゲン)


 

 蒸気機関は必須である。

 次郎は最初にヒュゲーニンの反射炉に関する書籍を翻訳し、まずはその素地となる文献はないかと探したのだ。そして、同時に翻訳作業に入った(お里&宗謙&長英にお願いした)。

 技術的な細かい点は先任技術者である久重に任せるとして、その素地を作っておきたかった。
  
 信之介もできあがった訳本を一読してはいたが、どちらかというと図面まであったなら、やはり久重の領分である。



『H.Huijgens“Handleiding tot de Kennis van het Scheeps-Stoomwerktuig ”Amsterdam, 1847.』

(ホイヘンス『船舶蒸気機関説案内』1847年 アムステルダム)




 次郎は今年出版されたこの本も注文した。

 大村藩のらん書購入額は、それこそ天文学的数字だろう。蒸気機関の後は蒸気船、そして蒸気機関車。その他数え切れないほどの量である。




 ■医学方

「ああ、これは静叔先生。いかがなされたのですか? おや、そちらの方はお弟子さんで?」

 一之進は軽やかに聞いた。

「先生、彼は弟弟子の村田蔵六と申します。大坂の適塾から私の元に、なんせ長崎ですからな。もっと医学を蘭学をと、遊学に来たのでございます」

「へえ~」

「そこで私のしくじりの話をしましたら、ぜひに自分も大村にと言い出しまして、連れてきた次第にございます」

「なるほど。それで、先生のしくじりとは?」

「それが……大変申し上げにくい事なんですが、痘瘡とうそうの種痘を、種を殺してしまい……恥ずかしながら、今一度分けて貰えぬかと、参った次第にて……面目次第もございませぬ」

「ああ、その件ですか。心配ありません。こちらで用意しているものに余分がありますゆえ、お分けいたします」

 一之進は責めない。確かに失態ではあるが、だからといって責めたところで解決はしないからだ。

「誠に、かたじけない」

 奥山静叔は深々と頭をさげた。

「先生、止めてください。さあ、頭をあげて、ああそうだ。そこの、蔵六さん、でいいのかな?」

「はい。村田蔵六と申します」

「君は……確か、医学もそうだけど、兵学や舎密せいみ学(化学)にも、関心があるんじゃないかい?」

 心の中を見抜かれた蔵六は、返事に困っていたが、一之進は続けた。事実、語学はもちろん医学にも秀でていた蔵六は、このころはそれ以外にも知識の幅を広げていたのだ。

「じゃあ、ここはもちろんいつでもいいけど、精煉せいれん方を見た方がいいかもしれないね。次郎には……いや、ごほん。御家老様には私から言っておくよ。静叔先生、構いませんか?」

「ええ、もちろんです」

 村田蔵六の大村見聞記が始まった。


 

 次回 第86話 (仮)『コカインペーストからの局所麻酔薬コカイン製造工場』
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

戦国時代を冒険する少女 〜憧れの戦国武将と共に〜

紅夜チャンプル
ファンタジー
少女の夢は戦国武将に会うこと。それが叶う時、彼女は何を思う? 小学校低学年の綾菜(あやな)は戦国武将に会いたいという夢がある。 ある晩に目が覚めた綾菜。何と周り一面が焼け野原であった。そこに現れし馬に乗った武将。綾菜がその武将の馬に乗せてもらって、戦国時代の旅に出る。 実際の戦いを見た綾菜が思ったことは‥‥ その他にも‥‥綾菜の様々な冒険を連載していきます。優しめのファンタジー、ゆるく更新予定です。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

異世界でネットショッピングをして商いをしました。

ss
ファンタジー
異世界に飛ばされた主人公、アキラが使えたスキルは「ネットショッピング」だった。 それは、地球の物を買えるというスキルだった。アキラはこれを駆使して異世界で荒稼ぎする。 これはそんなアキラの爽快で時には苦難ありの異世界生活の一端である。(ハーレムはないよ) よければお気に入り、感想よろしくお願いしますm(_ _)m hotランキング23位(18日11時時点) 本当にありがとうございます 誤字指摘などありがとうございます!スキルの「作者の権限」で直していこうと思いますが、発動条件がたくさんあるので直すのに時間がかかりますので気長にお待ちください。

オタクおばさん転生する

ゆるりこ
ファンタジー
マンガとゲームと小説を、ゆるーく愛するおばさんがいぬの散歩中に異世界召喚に巻き込まれて転生した。 天使(見習い)さんにいろいろいただいて犬と共に森の中でのんびり暮そうと思っていたけど、いただいたものが思ったより強大な力だったためいろいろ予定が狂ってしまい、勇者さん達を回収しつつ奔走するお話になりそうです。 投稿ものんびりです。(なろうでも投稿しています)

Another World〜自衛隊 まだ見ぬ世界へ〜

華厳 秋
ファンタジー
───2025年1月1日  この日、日本国は大きな歴史の転換点を迎えた。  札幌、渋谷、博多の3箇所に突如として『異界への門』──アナザーゲート──が出現した。  渋谷に現れた『門』から、異界の軍勢が押し寄せ、無抵抗の民間人を虐殺。緊急出動した自衛隊が到着した頃には、敵軍の姿はもうなく、スクランブル交差点は無惨に殺された民間人の亡骸と血で赤く染まっていた。  この緊急事態に、日本政府は『門』内部を調査するべく自衛隊を『異界』──アナザーワールド──へと派遣する事となった。  一方地球では、日本の急激な軍備拡大や『異界』内部の資源を巡って、極東での緊張感は日に日に増して行く。  そして、自衛隊は国や国民の安全のため『門』内外問わず奮闘するのであった。 この作品は、小説家になろう様カクヨム様にも投稿しています。 この作品はフィクションです。 実在する国、団体、人物とは関係ありません。ご注意ください。

無職ニートの俺は気が付くと聯合艦隊司令長官になっていた

中七七三
ファンタジー
■■アルファポリス 第1回歴史・時代小説大賞 読者賞受賞■■ 無職ニートで軍ヲタの俺が太平洋戦争時の聯合艦隊司令長官となっていた。 これは、別次元から来た女神のせいだった。 その次元では日本が勝利していたのだった。 女神は、神国日本が負けた歴史の世界が許せない。 なぜか、俺を真珠湾攻撃直前の時代に転移させ、聯合艦隊司令長官にした。 軍ヲタ知識で、歴史をどーにかできるのか? 日本勝たせるなんて、無理ゲーじゃねと思いつつ、このままでは自分が死ぬ。 ブーゲンビルで機上戦死か、戦争終わって、戦犯で死刑だ。 この運命を回避するため、必死の戦いが始まった。 参考文献は、各話の最後に掲載しています。完結後に纏めようかと思います。 使用している地図・画像は自作か、ライセンスで再利用可のものを検索し使用しています。 表紙イラストは、ヤングマガジンで賞をとった方が画いたものです。

チート転生~チートって本当にあるものですね~

水魔沙希
ファンタジー
死んでしまった片瀬彼方は、突然異世界に転生してしまう。しかも、赤ちゃん時代からやり直せと!?何げにステータスを見ていたら、何やら面白そうなユニークスキルがあった!! そのスキルが、随分チートな事に気付くのは神の加護を得てからだった。 亀更新で気が向いたら、随時更新しようと思います。ご了承お願いいたします。

処理中です...