上 下
22 / 315

第20話 『偽物と刺客』(1837/7/5)

しおりを挟む
 天保八年 六月三日(1837/7/5)

 肥前国は現在の佐賀県と、壱岐と対馬を除く長崎県にあたる、律令制下の西海道に属していた国である。

 その中でも西側に位置する大村藩は彼杵そのき地方(彼杵郡)にあり、南北に延びた西彼杵にしそのぎ半島(西海市・西彼杵郡)と、大村湾を挟んだ東岸の大村市、東彼杵ひがしそのぎ郡を有していた。

 厳密に言うと東岸部分の彼杵郡北部の七カ村は平戸藩領、長崎周辺は天領、そして南部の六カ村は佐賀藩領であったが、ほとんど(三七カ村)が大村藩領である。(高来郡古賀村は大村藩)

 次郎左衛門武秋の領地(まだ当主ではないが)である太田和村は、彼杵郡の外海地域とされ、半島の西側にあって角力灘すもうなだに接していた『風光明媚めいび』な場所であった。




 ■半島東岸長浦村と西岸雪浦村の境 <次郎左衛門>

「だから、鷲之わしの助様はすごいんだよ! 何でもできる。武芸諸般に学問は蘭学にも通じている。無論俺たちに比べれば専門とまではいかないが、それでも理解がある。だから藩閣(藩の閣僚。幕閣が幕府の閣僚だから略して)の中でも少し浮いてるんだ」

 俺は長崎での商談の帰りに、信之介や一之進、お里に話して聞かせる。実際、俺の記憶ではなく次郎左衛門の記憶なのだが。

「わかったわかった。何度目だよそれ」

 信之介がハイハイという風に流す。

「馬鹿、俺たちが今こうやってちゃんとやっていけているのも、鷲之助様が城内でいろんな根回しをしてくれるからなんだぞ」

 事実そうだ。今も昔も古今東西、権力が集まる場所というのは魑魅魍魎ちみもうりょう跋扈ばっこする血なまぐさい場所なのだ。
 
 鷲之助様は生まれてこのかた、城下給人として政争の渦の中で生きてきた。

 俺なんかよりよっぽど世渡り上手じゃなければやっていけない。

「それで、どうだったんだ? 良くわからんけど、藩論というのか何なのか、ちょっとはましになったのか?」

 今度は一之進が聞いてきた。

 信之介は登城を許されたが控えの間どまりだ。
 
 当然だが平民の一之進に、女性のお里が城に入れるはずがない。だから話の内容はその後すぐに教えたのだが、派閥の話はしていない。

 普通、そんな派閥の話なんて、誰も興味ないからだ。

 でも、俺たちにとっては死活問題。直接どうこうしなくても、知っておくべき事柄だ。

「うん、一門の家老、彦次郎様は今のところ味方とみていいと思う。あの人は実利主義だね。俺がやっている事が実際に利益になっているから正しい、とシンプルでわかりやすい」

「他には?」

 お里が聞いてくる。

 ? みんな疑問に思ったかもしれないけど、俺たち4人は基本的に一緒に行動している。別行動をとるにしても、例えば太田和村内程度にしか離れない。

 もちろん、必要があれば離れるだろうけど、正直心細いというのが本音だろうか。信之介は毎日のようにうちにくるし、一之進とお里も同居している。

 無意識の生存本能ともいうべきだろうか。

 将来、俺たちが個々人で実力をつけてきて、身を守る術が出来たなら変わるかもしれない。でも今は、一緒にいた方が安心だと全員が思っているんだろう。

 それに一之進とお里は行くところがない。もちろん、四六時中べったり、という意味ではないよ。

「あとは~。新三郎様や又左衛門様は、ちょいこっち側って感じかな。あからさまに旗色を決めてはいないけどね。でもアドバンテージは殿だよ。藩主様がこっちサイドだから、基本的には安心なんだけど、なんか、ねえ……」

「なんだ、どうした?」

 信之介が聞いてきた。

「うーん、なんだか嫌な予感がするんだよねえ……。時代劇じゃないけどベタな予感が」

「なんだそれ。ようわからんけど、気にしすぎだよ。ははははは」

 この辺は無頓着というかアホというか、鈍感というか、天才となんとやらは紙一重って奴か?

 


 そんな笑い話と真剣な話を交えながら7人で峠を越え、下り坂に差し掛かった時であった。

 突然馬が暴れ出した。次の瞬間。

 だーん。

 銃声が鳴った。

「ぎゃああ!」

 いってえ! 痛ええ! 右腕に激痛が走って落馬しそうなところを助三郎が馬をおさえ、角兵衛が俺を抱えて馬から降ろしてくれた。
 
 隣にいた信之介も馬から降りて叫ぶ。

「おのれ! 何やつじゃ!」

 信之介は叫んで辺りを見回すが、民家もない山中だ。仮に銃声が聞こえたとしても、来るのには時間がかかるだろう。

「大丈夫! ? 次郎くん!」

 お里が駆け寄ってきた。うーん、映画やドラマでよくあるシーン? なんだろうか。やべえ、痛みでそれどころじゃねえ……。
 
 俺、死ぬんやろうか? また、死ぬんやろうか?

 痛い。痛すぎるよお……。


 

「出血がひどい、ターニケット(駆血帯)はないから、えーっとなんでもいい」

 一之進は角兵衛の荷物から帯のようなものを取り出し、次郎左衛門の右腕の脇、二の腕にグルグル巻く。
 
 角兵衛も緊急時なので何も言わずに差し出した。一之進はさらに布を探す。

 お里がこれ使って! となにやら大きなハンカチ? 手ぬぐいのようなものを取りだして一之進に渡す。

「一ちゃん、次郎君大丈夫?」

「一応、止血はしたから血が止まれば、今のところは大丈夫だと思う。だけど、感染症の問題もあるから、100%とは言えない。まずは雪浦村の鷲之助様の屋敷へ急ごう。それからだ」

 出血部位を圧迫止血した一之進が言った。




 ■玖島くしま城下

「まあ! 何ですの! この石けんとやら、評判とは全然違う、偽物じゃありませんの?」

 騒ぎは玖島城下にある武家屋敷で起こった。




 次回 第21話 『黒幕と顛末てんまつ顛末』
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

朝敵、まかり通る

伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖! 時は幕末。 薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。 江戸が焦土と化すまであと十日。 江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。 守るは、清水次郎長の子分たち。 迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。 ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

日本が日露戦争後大陸利権を売却していたら? ~ノートが繋ぐ歴史改変~

うみ
SF
ロシアと戦争がはじまる。 突如、現代日本の少年のノートにこのような落書きが成された。少年はいたずらと思いつつ、ノートに冗談で返信を書き込むと、また相手から書き込みが成される。 なんとノートに書き込んだ人物は日露戦争中だということだったのだ! ずっと冗談と思っている少年は、日露戦争の経緯を書き込んだ結果、相手から今後の日本について助言を求められる。こうして少年による思わぬ歴史改変がはじまったのだった。 ※地名、話し方など全て現代基準で記載しています。違和感があることと思いますが、なるべく分かりやすくをテーマとしているため、ご了承ください。 ※この小説はなろうとカクヨムへも投稿しております。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

夜に咲く花

増黒 豊
歴史・時代
2017年に書いたものの改稿版を掲載します。 幕末を駆け抜けた新撰組。 その十一番目の隊長、綾瀬久二郎の凄絶な人生を描く。 よく知られる新撰組の物語の中に、架空の設定を織り込み、彼らの生きた跡をより強く浮かび上がらせたい。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

処理中です...