半欠けの二人連れ達

相良武有

文字の大きさ
上 下
27 / 65
第四章 愛と友情の間に

第12話 茉莉、介護老人医療施設の夏祭りに誘われる 

しおりを挟む
 子供達の夏休みが終わりに近づいた町内の地蔵盆で、茉莉は謙一の母親に誘われた。
「今度、うちの病院の介護老人医療施設で夏祭りの催しをするんだけど、手伝ってくれない?」
「土・日で無ければ別に構いませんけど、でも、何をするんですか?」
「お年寄り達が集まって歌を唄ったり踊ったりするんだけど、ピアノでその伴奏をしたり、懐かしい歌を弾いて聞かせたりして貰えないかと思って・・・」
「謙一さんからお聞きの通り私は耳が・・・」
謙一の母親が軽く手で遮った。
「ええ、承知しているわ。そりゃ、あなたは耳が聞こえ難いんだから、あなたが演奏して耳で聞く音と、あなたが頭で思い描いている音とは違うかも知れないし、大きな違和感が有るかも知れない。でも、これはプロの本職に聞かせる訳じゃなく、日頃独り淋しく暮らしていたり、家族から疎んじられて侘しい思いをしているお年寄りの人たちに、仮令一時ではあっても、元気を取り戻して貰って明日への生きる力を甦らせて貰う、その為の催しの一つなんだから、心をオープンにして気楽にやって貰えば良いのよ、ね」
 
 夏祭りには近くの高校生達もボランティアで慰問活動に参加していた。
彼等は前日から折り紙や色紙で鶴や飛行機や船などを作り、当日は朝から賑やかに会場の飾り付けをしていた。そして、茉莉は三々五々集まった三十名弱のお年寄達と懐かしの小学唱歌や叙情歌を一緒に唄い、施設の給食ではあったが、昼食を共にして、パーティは和やかに愉しく進行した。
 昼食を一緒に摂った同じテーブルのお婆さん達が、茉莉たちの手を取らんばかりにして言った。
「こんなに皆が明るい顔で笑っているのを見るのは久し振りや。みんなあんた達のお陰や、ほんとうに有難うさん、ね」
「そうや、そうや、ほんまや!」
お婆さんたちの眼にはうっすらと涙が滲んでいるようであった。
「いえ、そんな・・・」
お婆さん達の泣き笑いの顔を見て、茉莉は目頭が熱くなり、その後の言葉が継げなかった。
スナップ写真を撮り全員で記念撮影をしてパーティは終焉し、最後に介護士や看護師さん達とミーティングをして一日が終わった。
 高校生たちが当日覚えた感動を口にすると、彼女達は言った。
「私たちも一生懸命に介護や看護を続けているけれど、これが仕事になっていると毎日の日常生活に感情が埋没してしまって、患者さんも此方も、喜びを顔に表したり、態度で示したりすることが無くなってしまうんです。でも、私たちは、きっと解って貰えている、そう信じて毎日やっているんです」
「私はこの病院の訪問看護ステーションで働いていますが、訪問看護師として、その人の住み慣れた家で、その人のペースに合わせた療養生活を支えることで、病院や施設とは一味違ったケアやアプローチを学びましたの。自宅で最後を迎える人やその家族のケアに携わる機会も増えて来て、私自身も多くの生命に見守られ助けられて暮らしていることを感じられるようになったんです。疾患や障害を持ちながらも逞しく暮らしている人達から多くのことを学び、励まされているんです」
「私の祖父はもう八十五歳になりますが、未だ元気に生きています。でも昔はとても身体が弱くて、長い間ずうっと入院していたんです。その時、父や母や家族の者が誰一人病院に行けない時でも、病院の人達が一生懸命祖父を護ってくれました。祖父が今元気に生きていられるのもその人達のお陰だと私は感謝していますし、今その恩返しをする心算でこの仕事をしているんです。今とっても重い病気の人でも、いつかきっと、家族の人達と一緒に楽しく笑って話が出来るようになると信じてやっているんです。私達も頑張りますからお若い皆さんも頑張って下さいね」
 茉莉はその時、心身の不自由な患者さんだけでなく、その家族を初め色んな他者から信頼されるのが看護師の本分なんだ、と学んだ。音楽が身体の悪い人、不自由な人の支えになるものなら自分も少しでも役に立ちたい、茉莉は他者を思い遣ることの大事さを実感したのだった。
 
 介護老人医療施設の夏祭りに参加し、児童養護施設の子供達にピアノやギターを教えながら茉莉の心は少しずつ癒されていった。
 私にとって音楽って何なのだろう?と茉莉は考えた。
それはひょっとして「希望」なのではないか?希望への私の「祈り」なのではないだろうか?
自分の中に閉じ籠った内向きの思いだけで今を生きている私が、心を外に開いて、もう一度、明日に向って前を向いて歩きたいという思いを、自身の中で確認出来るのが音楽なのではないのか?壮大で神々しいクラシックとまでは言わないにしても、やはり音楽は「希望」であり「祈り」なのだ、と茉莉は思った。それが音楽の音楽たる所以なのかも知れない・・・茉莉は一つの啓示を受けた気がした。
頭で音を拾うのは絶対音感が有ればそう難しいことではない、まして不自由なのは片耳だけだ。だが、それを音楽として紡ぎ出すのは心の在り様ではないか?
そう思ってこれまで創った幾つかの曲を総ざらいしてみた茉莉には、それらの曲の全てが、今の心を映してか、何れも是もが重く暗く打ち沈んでいるように感じられた。この楽曲の何処に希望や祈りが有るだろうか?
妬んだり怨んだり、憎んだり嘆いたり、憤怒や情けなさに打ちひしがれることはこれからも間々あるだろう、だが、自分は片耳が聞こえないというハンディがあるのだから、それは仕方無い。在るが儘を受け入れて、其処から自分なりの新しい楽曲を紡ぎ出して行こう、
茉莉は心を外に開いて、感じるまま、思うままを音に託そうと心に決めた。もう一度、曲作りを一からやり直してみよう・・・
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

人生の時の瞬

相良武有
現代文学
 人生における危機の瞬間や愛とその不在、都会の孤独や忍び寄る過去の重みなど、人生の時の瞬を鮮やかに描いた孤独と喪失に彩られた物語。  この物語には、細やかなドラマを生きている人間、歴史と切り離されて生きている人々、現在においても尚その過去を生きている人たち等が居る。彼等は皆、優しさと畏怖の感覚を持った郷愁の捉われ人なのである。

ルビコンを渡る

相良武有
現代文学
 人生の重大な「決断」をテーマにした作品集。 人生には後戻りの出来ない覚悟や行動が在る。独立、転身、転生、再生、再出発などなど、それは将に人生の時の瞬なのである。  ルビコン川は古代ローマ時代にガリアとイタリアの境に在った川で、カエサルが法を犯してこの川を渡り、ローマに進軍した故事に由来している。

大人への門

相良武有
現代文学
 思春期から大人へと向かう青春の一時期、それは驟雨の如くに激しく、強く、そして、短い。 が、男であれ女であれ、人はその時期に大人への確たる何かを、成熟した人生を送るのに無くてはならないものを掴む為に、喪失をも含めて、獲ち得るのである。人は人生の新しい局面を切り拓いて行くチャレンジャブルな大人への階段を、時には激しく、時には沈静して、昇降する。それは、驟雨の如く、強烈で、然も短く、将に人生の時の瞬なのである。  

モザイク超短編集

相良武有
現代文学
 人生のひと時の瞬く一瞬を鮮やかに掬い取った超短編集。 出逢い、別れ、愛、裏切り、成功、挫折、信頼、背信、期待、失望、喜び、哀しみ、希望、絶望・・・ 切り詰めた表現が描き出す奥深い人生の形。人生の悲喜交々が凝縮された超短編ならではの物語集。

詩集「支離滅裂」

相良武有
現代文学
 青春、それはどんなに奔放自由であっても、底辺には一抹の憂愁が沈殿している。強烈な自我に基づく自己存在感への渇望が沸々と在る。ここに集められた詩の数々は精神的奇形期の支離滅裂な心の吐露である。

京都慕情

相良武有
恋愛
 伝統ある日本文化の中心であり雅な雰囲気が漂う京都を舞台に、男女の心が行き交い、温かい関りだけでなく別れや傷つけ合いなど緻密な濃い人間関係が展開して行く。これは京都の長い歴史に沿い、男と女が想いを紡ぎ続ける恋の物語である。

我ら同級生たち

相良武有
現代文学
 この物語は高校の同級生である男女五人が、卒業後に様々な形で挫折に直面し、挫折を乗り越えたり、挫折に押し潰されたりする姿を描いた青春群像小説である。   人間は生きている時間の長短ではなく、何を思い何をしたか、が重要なのである。如何に納得した充実感を持ち乍ら生きるかが重要なのである。自分の信じるものに向かって闘い続けることが生きるということである・・・

無垢で透明

はぎわら歓
現代文学
 真琴は奨学金の返済のために会社勤めをしながら夜、水商売のバイトをしている。苦学生だった頃から一日中働きづくめだった。夜の店で、過去の恩人に似ている葵と出会う。葵は真琴を気に入ったようで、初めて店外デートをすることになった。

処理中です...