人生の時の瞬

相良武有

文字の大きさ
上 下
2 / 63
第10話 思春期

⑦偽ラブレター事件発生

しおりを挟む
 高校二年の夏休み中のことだった。
真昼の熱い最中に聡亮が怖い貌をして香織の家にやって来た。
「これは、君が書いたのか?」
いきなり手渡されたのは封書に入った聡亮へのラブレターだった。差出人は香織になっていた。
最後にこう書かれていた。
「紅き花の咲き行く如く情熱を燃やした日々よ。去り行きし日の慕わしさ、あなたと共に在りせばこそ。二年一組のホープ、斎藤聡亮さん。いつまでも私を忘れないでね。そして、悲しい時、私を思い出して下さいね。受験なんかに負けずに闘って!やさしくまた逢う日はいつ、我知らず、せめて捧げん。さようなら!さようなら!別れ行く今宵よ、星はせめて耀け、あなたの御健康とご幸福を陰ながらお祈りします。木村香織」
読み乍ら香織は笑い出した。
「ハッハッハッハ、なかなかの名文じゃん?あんた、気持ち良いでしょう」
「ほんとうに君じゃないのか?」
「何であたしがこんなものをあんたに出さなきゃならないのさ。あたしなら自分の口ではっきり言うわよ。第一、今、あたしがあんたと別れなきゃならない理由なんて有ると思う?二人で受験勉強に必死で取り組んでいると言うのに・・・」
「じゃ、誰が、何の目的で、こんなものを?」
「きっと、あたしへの嫌がらせね、これは」
「と言うと?」
「あんたと仲睦まじく勉強していることを知った誰かが焼きもちを焼いたのよ、あたしに」
「まさか・・・」
「さもなきゃ、本当にあんたに恋をしている誰かがあたしの名を騙って胸の思いをぶっつけたんだわ」
「それならきちんと本名で堂々と言えば良いじゃないか!」
香織は面白がって揶揄い半分に笑いながら聡亮に言った。
「二学期が始まったら、誰がこんな悪戯をしたのか突き止めてあげるわ。それまでジタバタしないで無視しておけば良いのよ。あたしに任せなさい、ね」
聡亮は少し躊躇ったが、やがて頷いた。
「うん、解かった」
 そして、漸く気持を落ち着けた聡亮は、改めて、香織をしげしげと見詰めた。彼女はジーンズのジャケットも羽織らずロングスカートも履いていなかった。洗い晒しのTシャツにジーパン姿だった。想像以上に胸の膨らみが大きく、腰の辺りにくびれも出来て、身体の線が綺麗だった。
聡亮の視線に気づいた香織が言った。
「何処見ているのよ、嫌らしい!あんたにもその気が在るのか?やっぱり男だもんね。どう?一発やってみる?・・・ハッハッハッハ」
聡亮はしどろもどろになって返事が出来なかった。
 
 夏休みが明けると直ぐに、香織はロングスカートを翻して、一人で虱潰しに聞き込みを始めた。聡亮が冷やかし半分に皆から揶揄われるのを防ぐ為に誰の力も借りなかった。
 十日後、香織は悪質な悪戯の犯人を特定して学校の近くに在る公園へ呼び出した。コーラス部の女生徒二人に男子生徒一人の三人だった。男子生徒は二人に相談されたことをすらすらと喋ったが、女生徒は二人とも頑なにしぶとく白を切った。
「可愛い顔して、良いスタイルして、なのに、頭は低能なのか、お前たちは!少しは恥を知りなよ!恥を!」
辛抱し切れなくなった香織は短い髪を振り乱して二人を袋叩きにした。自分でも訳の判らぬ凶暴さに駆り立てられていた。傍に居た聡亮が吃驚して途中で止めに入った程だった。男子生徒は聡亮に這いつくばって謝り、香織から強烈なパンチを一発喰らって、そそくさと逃げ去った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

大人への門

相良武有
現代文学
 思春期から大人へと向かう青春の一時期、それは驟雨の如くに激しく、強く、そして、短い。 が、男であれ女であれ、人はその時期に大人への確たる何かを、成熟した人生を送るのに無くてはならないものを掴む為に、喪失をも含めて、獲ち得るのである。人は人生の新しい局面を切り拓いて行くチャレンジャブルな大人への階段を、時には激しく、時には沈静して、昇降する。それは、驟雨の如く、強烈で、然も短く、将に人生の時の瞬なのである。  

黒田茶花
現代文学
シリアスな現代小説。研究者である男性主人公が破滅していく話です。毒親やSNSなど、現代的要素も含みます。(あまり主人公に感情移入しすぎないのがおすすめです)。 2023/04/11追記① 「就職祝い」の話を分割し、「就職祝い」と「『雑草』」にしました。ご不便をおかけして恐縮です。 2023/04/11追記② キャプションを一部修正。また、読んでいただいた方、ありがとうございます!ライト文芸大賞にも応募させていただきました。

ルビコンを渡る

相良武有
現代文学
 人生の重大な「決断」をテーマにした作品集。 人生には後戻りの出来ない覚悟や行動が在る。独立、転身、転生、再生、再出発などなど、それは将に人生の時の瞬なのである。  ルビコン川は古代ローマ時代にガリアとイタリアの境に在った川で、カエサルが法を犯してこの川を渡り、ローマに進軍した故事に由来している。

半欠けの二人連れ達

相良武有
現代文学
 割烹と現代料理の店「ふじ半」の厨房から、店へやって来る客達の人生の時の瞬を垣間見る心揺するハートフルな物語の幾つか・・・  人は誰しも一人では不完全な半人前である。信頼し合う二人が支え合い補い合って漸く一人前になる。「半欠け」の二人が信じ合い解り合って人生を紡いで行く・・・

スルドの声(嚶鳴2) terceira homenagem

桜のはなびら
現代文学
何かを諦めて。 代わりに得たもの。 色部誉にとってそれは、『サンバ』という音楽で使用する打楽器、『スルド』だった。 大学進学を機に入ったサンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』で、入会早々に大きな企画を成功させた誉。 かつて、心血を注ぎ、寝食を忘れて取り組んでいたバレエの世界では、一度たりとも届くことのなかった栄光。 どれだけの人に支えられていても。 コンクールの舞台上ではひとり。 ひとりで戦い、他者を押し退け、限られた席に座る。 そのような世界には適性のなかった誉は、サンバの世界で知ることになる。 誉は多くの人に支えられていることを。 多くの人が、誉のやろうとしている企画を助けに来てくれた。 成功を収めた企画の発起人という栄誉を手に入れた誉。 誉の周りには、新たに人が集まってくる。 それは、誉の世界を広げるはずだ。 広がる世界が、良いか悪いかはともかくとして。

少年・少女A

白川 朔
現代文学
私たちにだって意思はあるんだ。無意味なことだなんて笑わないで欲しい。 大人は私たちのことを子供と呼ぶ。私は大人の操り人形じゃないんだ。

スルドの声(共鳴2) terceira esperança

桜のはなびら
現代文学
何も持っていなかった。 夢も、目標も、目的も、志も。 柳沢望はそれで良いと思っていた。 人生は楽しむもの。 それは、何も持っていなくても、充分に得られるものだと思っていたし、事実楽しく生きてこられていた。 でも、熱中するものに出会ってしまった。 サンバで使う打楽器。 スルド。 重く低い音を打ち鳴らすその楽器が、望の日々に新たな彩りを与えた。 望は、かつて無かった、今は手元にある、やりたいことと、なんとなく見つけたなりたい自分。 それは、望みが持った初めての夢。 まだまだ小さな夢だけど、望はスルドと一緒に、その夢に向かってゆっくり歩き始めた。

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々

yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。

処理中です...