34 / 63
第6話 忍ぶ恋
②営業アシスタントの瀬戸優子
しおりを挟む
清水は、優子が営業アシスタントとして初めて自分の眼の前に現れた時の印象を今もよく覚えている。彼女はふっくらとした色白の丸顔に涼やかな大きな瞳をしていた。凡そ刺々しさなど微塵も感じさせない円やかさがあった。そして、その外見とは裏腹に、仕事に対しては懸命に真摯に取組んだ。その姿は健気でさえあった。二人の所属した部門では、一人の営業マンに一人の女性アシスタントが付いていたので、清水は新規顧客の開拓と既存得意先からの受注活動に専念し、得意先や製造部門とのデリバリー或いは伝票処理や売掛金回収などの営業事務は全て優子にやって貰った。
清水の営業活動が活発で受注が立込んだ時には、優子は居残り残業で手際よくその処理をしてくれた。そんな時には、偶には清水は優子を労って夕食に誘ったりした。最初は断わられるかと一寸逡巡したが、優子は「有難うございます。是非ご一緒させて下さい」と言って従いて来た。
「清水さん。わたしは未だ新米で余りお役に立てないんですけど、一生懸命にやりますから私に出来ることがあれば、何なりと言いつけて下さいね。未だ仕事の意義も良く解っていない未熟者ですけれど、宜しくご指導をお願いします」
何事にも真面目で謙虚な優子に、清水も、この娘が早く一人前に育つよう出来るだけの力を貸そう、と胸の中で思った。
「そうだな。いつの世にあっても仕事は一人で出来るものではないし、自分の仕事だけ出来れば良いという会社も無い。会社には、必ずやるべきことと絶対にしてはいけないタブーとが有る。別に難しいことではない、極く常識的なことだよ。然し、常識的なことが出来ない人間は、どんなに能力が有ろうと、一時は成功しても、結局は舞台から降りざるを得ないことになる」
「常識的なことと言いますと、日常の意識や習慣を変える、ということですか?」
「うん。会社で仕事をする人間には三地点主義が必要だと思う。会社と自宅の二点を往復するだけでなく、もう一点自分の場所を見つけ、偶には其処を通って帰る。それが生活全体にメリハリをつけるということになる」
「解かりました。アフターファイブに映画を観るなり、アスレチッククラブで汗を流すなりして、センスアップを図るということですね」
「企業を伸ばす要素が効率性から創造性に移行した現代では、自己埋没型のビジネスマンは要らない。そんな人間には、困難な時代を切り開く発想は期待出来ない。そして、独創的な発想に何より大切なのは、何事にも好奇心を持ち、一つ一つのことに熱中する心の態度ではないだろうか、脳を刺激し、感性を磨くには、日常では触れることの少ない自然の在り様や人間に対しての感情を、活き活きと働かせる心がけが大切だと思うよ」
「例えば、週末に海岸を歩くとか、野山を散歩するとかして、感情を豊にすることが大事なのですね」
「朝の時間活用にも同じことが言える。ゆっくり食事をし、朝刊にも眼を通しておく、そういう余裕を持って電車に乗る、そうすれば、乾いた心に水が浸み通るような朝が過ごせるだろう。だが、多くの人は、慌てて身支度をし、混雑のピークにある電車に小走りで駆け込む。これでは感性は閉ざされたままだよ」
優子は、膨大な仕事をこなしているのに悠然としている人と、せかせかと仕事に追われている人との違いは、案外この辺に秘密が有るのかも知れないわ、と思った。
「俺はビジネスマンとして良い仕事をしたいと思うから、よしやってやるぞ、という熱い闘志を胸の中に滾らせているが、君もこれからそういう気概を持って仕事に取組んでくれると嬉しいよ」
優子は真剣な眼差しで一つ一つ頷きながら清水の話に聞き入った。
清水の話し振りは、固い仕事の話でありながら、飾り気が無く率直で謙虚であった。長身のがっちりした身体に似合わずその態度はもの静かであったし、自分をひけらかすことも無かった。それに、清水は有能な営業マンであるのに、仕事以外の話では口数もそう多くは無く、優子の話に誠実に耳を傾け、包み込むような包容力を感じさせた。
話を聞きながら優子は、この人は自分の信念をしっかり持った強い人なんだ、と好感を持った。
清水も、飾らない率直な優子の言葉や態度や温かい人柄を好もしく思った。黒く大きな瞳と色白のふっくらとした頬の、表情豊かな優子の明るい容貌にも惹かれた。清水は、この娘は賢くて優しい娘だ、と思った。
優子は有意義で愉しい思いに浸りながら二人の遅い夕食を堪能した。
そして、清水の持っている、何事からも逃げない、難題にも冷静に対峙していく芯の強さと、少々のことは飲み込んでしまう寛容さと優しさに、その懐の深さに、大きな信頼を寄せるようになった。
清水の営業活動が活発で受注が立込んだ時には、優子は居残り残業で手際よくその処理をしてくれた。そんな時には、偶には清水は優子を労って夕食に誘ったりした。最初は断わられるかと一寸逡巡したが、優子は「有難うございます。是非ご一緒させて下さい」と言って従いて来た。
「清水さん。わたしは未だ新米で余りお役に立てないんですけど、一生懸命にやりますから私に出来ることがあれば、何なりと言いつけて下さいね。未だ仕事の意義も良く解っていない未熟者ですけれど、宜しくご指導をお願いします」
何事にも真面目で謙虚な優子に、清水も、この娘が早く一人前に育つよう出来るだけの力を貸そう、と胸の中で思った。
「そうだな。いつの世にあっても仕事は一人で出来るものではないし、自分の仕事だけ出来れば良いという会社も無い。会社には、必ずやるべきことと絶対にしてはいけないタブーとが有る。別に難しいことではない、極く常識的なことだよ。然し、常識的なことが出来ない人間は、どんなに能力が有ろうと、一時は成功しても、結局は舞台から降りざるを得ないことになる」
「常識的なことと言いますと、日常の意識や習慣を変える、ということですか?」
「うん。会社で仕事をする人間には三地点主義が必要だと思う。会社と自宅の二点を往復するだけでなく、もう一点自分の場所を見つけ、偶には其処を通って帰る。それが生活全体にメリハリをつけるということになる」
「解かりました。アフターファイブに映画を観るなり、アスレチッククラブで汗を流すなりして、センスアップを図るということですね」
「企業を伸ばす要素が効率性から創造性に移行した現代では、自己埋没型のビジネスマンは要らない。そんな人間には、困難な時代を切り開く発想は期待出来ない。そして、独創的な発想に何より大切なのは、何事にも好奇心を持ち、一つ一つのことに熱中する心の態度ではないだろうか、脳を刺激し、感性を磨くには、日常では触れることの少ない自然の在り様や人間に対しての感情を、活き活きと働かせる心がけが大切だと思うよ」
「例えば、週末に海岸を歩くとか、野山を散歩するとかして、感情を豊にすることが大事なのですね」
「朝の時間活用にも同じことが言える。ゆっくり食事をし、朝刊にも眼を通しておく、そういう余裕を持って電車に乗る、そうすれば、乾いた心に水が浸み通るような朝が過ごせるだろう。だが、多くの人は、慌てて身支度をし、混雑のピークにある電車に小走りで駆け込む。これでは感性は閉ざされたままだよ」
優子は、膨大な仕事をこなしているのに悠然としている人と、せかせかと仕事に追われている人との違いは、案外この辺に秘密が有るのかも知れないわ、と思った。
「俺はビジネスマンとして良い仕事をしたいと思うから、よしやってやるぞ、という熱い闘志を胸の中に滾らせているが、君もこれからそういう気概を持って仕事に取組んでくれると嬉しいよ」
優子は真剣な眼差しで一つ一つ頷きながら清水の話に聞き入った。
清水の話し振りは、固い仕事の話でありながら、飾り気が無く率直で謙虚であった。長身のがっちりした身体に似合わずその態度はもの静かであったし、自分をひけらかすことも無かった。それに、清水は有能な営業マンであるのに、仕事以外の話では口数もそう多くは無く、優子の話に誠実に耳を傾け、包み込むような包容力を感じさせた。
話を聞きながら優子は、この人は自分の信念をしっかり持った強い人なんだ、と好感を持った。
清水も、飾らない率直な優子の言葉や態度や温かい人柄を好もしく思った。黒く大きな瞳と色白のふっくらとした頬の、表情豊かな優子の明るい容貌にも惹かれた。清水は、この娘は賢くて優しい娘だ、と思った。
優子は有意義で愉しい思いに浸りながら二人の遅い夕食を堪能した。
そして、清水の持っている、何事からも逃げない、難題にも冷静に対峙していく芯の強さと、少々のことは飲み込んでしまう寛容さと優しさに、その懐の深さに、大きな信頼を寄せるようになった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
スルドの声(嚶鳴2) terceira homenagem
桜のはなびら
現代文学
何かを諦めて。
代わりに得たもの。
色部誉にとってそれは、『サンバ』という音楽で使用する打楽器、『スルド』だった。
大学進学を機に入ったサンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』で、入会早々に大きな企画を成功させた誉。
かつて、心血を注ぎ、寝食を忘れて取り組んでいたバレエの世界では、一度たりとも届くことのなかった栄光。
どれだけの人に支えられていても。
コンクールの舞台上ではひとり。
ひとりで戦い、他者を押し退け、限られた席に座る。
そのような世界には適性のなかった誉は、サンバの世界で知ることになる。
誉は多くの人に支えられていることを。
多くの人が、誉のやろうとしている企画を助けに来てくれた。
成功を収めた企画の発起人という栄誉を手に入れた誉。
誉の周りには、新たに人が集まってくる。
それは、誉の世界を広げるはずだ。
広がる世界が、良いか悪いかはともかくとして。
大人への門
相良武有
現代文学
思春期から大人へと向かう青春の一時期、それは驟雨の如くに激しく、強く、そして、短い。
が、男であれ女であれ、人はその時期に大人への確たる何かを、成熟した人生を送るのに無くてはならないものを掴む為に、喪失をも含めて、獲ち得るのである。人は人生の新しい局面を切り拓いて行くチャレンジャブルな大人への階段を、時には激しく、時には沈静して、昇降する。それは、驟雨の如く、強烈で、然も短く、将に人生の時の瞬なのである。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
スルドの声(共鳴2) terceira esperança
桜のはなびら
現代文学
何も持っていなかった。
夢も、目標も、目的も、志も。
柳沢望はそれで良いと思っていた。
人生は楽しむもの。
それは、何も持っていなくても、充分に得られるものだと思っていたし、事実楽しく生きてこられていた。
でも、熱中するものに出会ってしまった。
サンバで使う打楽器。
スルド。
重く低い音を打ち鳴らすその楽器が、望の日々に新たな彩りを与えた。
望は、かつて無かった、今は手元にある、やりたいことと、なんとなく見つけたなりたい自分。
それは、望みが持った初めての夢。
まだまだ小さな夢だけど、望はスルドと一緒に、その夢に向かってゆっくり歩き始めた。
翻る社旗の下で
相良武有
現代文学
四月一日、新入社員たちは皆、眦を吊り上げて入社式に臨んでいた。そして、半年後、思いを新たにそれぞれの部門に配属されたのだが・・・
ビジネスマンは誰しも皆、悔恨や悔悟、無念や失意など言葉なんかでは一括りに出来ない深くて重いものを胸の中一杯に溜め込んで日夜奮闘している。これは同期の新入社員の成功と挫折、誇りと闘いの物語である。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる