劉縯

橘誠治

文字の大きさ
上 下
6 / 11

同盟

しおりを挟む
 それでも劉縯たちは悲嘆に沈んでいられなかった。彼らを破った甄阜と梁丘賜は勝利の勢いに乗って軍を進めると、輜重(補給物資)を藍郷に残してさらに南下。黄淳水こうじゅんすいという川を渡り、沘水ひすいという川の畔まで来ると、両川の間に駐屯し、さらに渡ってきた橋を落とすことで不退転の決意を敵味方に示す。
 率いる兵は十万。示威のため誇張して宣しているにしても半数ですら五万。小長安で大敗し、兵力を大きく損なった劉縯たちでは太刀打ちできない大軍だった。
「どうしたものか」
 棘陽にとりでして状況を見つめる劉縯だが、妙案は浮かばない。さらに悪いことに、敗北続きのため新市や平林の兵たちの士気が下がり、このまま故郷へ逃げ帰ろうという気運が湧きあがっていたのだ。
「まずい」
 堅城とはいえない棘陽を士気の低い兵で守り切れるはずもない。甄阜の大軍が攻め込んでくればそれだけで兵は逃亡してしまうだろう。そのような事態になれば劉縯の命も志望も消え去るか、生き残っても再起はさらに困難なものとなってしまう。
「どうすれば…」
 劉仲がいれば良策を示してくれたかもしれない。弟の遺体の前で哭泣こっきゅうした劉縯の心の傷はまだ深く、そのことを考えただけで胸をえぐられるような痛みを覚えるが、その弟のためにもあきらめるわけにはいかない。しかしやはり名案は浮かばず、参謀としての劉仲を失った影響の大きさに目がくらむほどだったが、そんな兄を死した弟が助けたのか、一つの希望、朗報がやってきた。


「下江軍が宜秋ぎしゅうへやってきているのか」
 下江軍とは、もともと新市軍と一体で緑林軍と呼ばれていた集団である。緑林は諸々の事情から新市・下江の二つの勢力に分かれて行動していたのだが、その一方が近くへやってきたというのだ。
「天恵だ」
 劉縯は喜色を浮かべて立ち上がると、急ぎ宜秋へ向かった。
 下江と同盟を結ぶ。それ以外にこの苦境を脱する道はない。
 随行させるのは劉秀と李通のみである。大人数で動けば新軍に見つかり捕縛される恐れがあるし、死命を分かつ重要な談判である以上、能力・人格とも信用のおける者以外連れて行くわけにはいかなかったのだ。
 宜秋の下江陣地へたどり着くと、そこには兵が多数いた。疲労していてもどこか活気があるのは、宜秋へ入る前に敵と戦って大勝してきたからだと劉縯は後で聞いたが、このときおこなったのは近くにいた下級士官らしき兵へ取り次ぎを頼むことだった。
「私は柱天都部の劉伯升である。願わくば下江の一賢将と大事だいじについて語り合いたくまかりこした。取り次ぎを請う!」
 劉縯の態度は、多少の演技はあれど敗将とは思えないほど堂々としたもので、下級士官を圧倒した。彼の後ろに控える劉秀と李通も劉縯と同じ威を持っており、こちらにも圧された士官は、急ぎ下江軍の首脳陣へ注進に向かった。


 三人が待たされた時間は意外に長かった。
 やってきたのは一人の武将である。
王顔卿おうがんけいと申す」
 堂々とした将の挨拶に、劉縯もひるんだ様子も見せず応じる。
「劉伯升にござる。こたびは下江の勇将へ申し出があって参上いたした」
 王顔卿。顔卿はあざなで、氏名は王常おうじょうという。弟の仇を討って逃亡し、いつしか王鳳おうほう王匡おうきょう等とともに緑林の兵を挙げる首領の一人となった。それ以前の経歴は不明である。
 だが王常の堂々とした態度や挨拶は劉縯をわずかに驚かせた。新市や平林もだが、この時期の叛乱勢力の首領や頭目のほとんどは無頼ぶらい上がりで、野卑で粗暴な者が多かった。当然劉縯もそんな男が現れると考えていたのだが、王常はそのような連中とは一線を画す雰囲気の持ち主である。


 意外さは王常の方も同じだった。舂陵・新市・平林の同盟軍はごく最近、新に大敗したと聞かされていたのに、劉縯の態度には敗北による疲労が見えなかった。いや彼の体躯の端々に敗北直後のかげりはあるのだが、劉縯自身の芯や核には日輪にちりんのような熱と質量が感じられるのだ。
 王常にも劉縯の申し出は最初からわかっていた。自分たちと同盟し、合流し、新軍に対抗しようと言うのだろう。敗北して勢力も士気も減少した劉縯たちにはそれしか策はないはずだ。
 王常たちにしても味方が増えるのは悪くない話だが、事はそう単純でもない。
 そもそも緑林が新市と下江に分かれたのは、疫病などで大所帯を保てなくなったためである。劉縯陣内にはその新市軍がおり、考えなしに合流しては元の木阿弥になってしまう。
 それに対外的には味方が増えるとしても、対内的には主導権争いをする競争相手が現れるという面もある。内輪揉めで瓦解する叛乱勢力は、歴史上、枚挙まいきょにいとまがない。
 王常はそれらの要素込みで劉縯がどのような男かを測るため会いに来たのだが、初対面から警戒心の殻を破られてしまった観がある。
「これは人物だ」
 そのような第一印象を持ってしまった以上、この先の流れは決まったようなものである。


 そして初対面で相手に感じ入ったのは劉縯も同様であった。
「語るに足る男だ」
 前述したように、劉縯がこれまで会ってきた首領たちは、心事しんじを打ち明けたり天下について語れる器ではなかった。
 だが王常は違った。しばし歓談することで、それは確信に至った。
 王常は言う。
「王莽は天子の位を奪い、天下を残虐にもてあそんでる。民は漢の世を懐かしみ、それに応じて豪傑が各地で挙兵している。そこへ今、劉氏がまたった。これこそまさに真の天主だ。私は誠心誠意はたらき、必ず大功を為すたすけとなりましょう」
 王常の雄言に偽りはなく、それを感じ取った劉縯も感服とともに返答する。
「もし事が成ったときは、必ず功を分け合いましょうぞ。なぜ私が手柄を独り占めにしましょうや」
 劉縯と王常は互いに手を取り合い、それにより彼らの同盟は成立した。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

延岑 死中求生

橘誠治
歴史・時代
今から2000年ほど前の中国は、前漢王朝が亡び、群雄割拠の時代に入っていた。 そんな中、最終勝者となる光武帝に最後まで抗い続けた武将がいた。 不屈の将・延岑の事績を正史「後漢書」をなぞる形で描いています。 ※この作品は史実を元にしたフィクションです。

第一機動部隊

桑名 裕輝
歴史・時代
突如アメリカ軍陸上攻撃機によって帝都が壊滅的損害を受けた後に宣戦布告を受けた大日本帝国。 祖国のため、そして愛する者のため大日本帝国の精鋭である第一機動部隊が米国太平洋艦隊重要拠点グアムを叩く。

鄧禹

橘誠治
歴史・時代
再掲になります。 約二千年前、古代中国初の長期統一王朝・前漢を簒奪して誕生した新帝国。 だが新も短命に終わると、群雄割拠の乱世に突入。 挫折と成功を繰り返しながら後漢帝国を建国する光武帝・劉秀の若き軍師・鄧禹の物語。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 歴史小説家では宮城谷昌光さんや司馬遼太郎さんが好きです。 歴史上の人物のことを知るにはやっぱり物語がある方が覚えやすい。 上記のお二人の他にもいろんな作家さんや、大和和紀さんの「あさきゆめみし」に代表される漫画家さんにぼくもたくさんお世話になりました。 ぼくは特に古代中国史が好きなので題材はそこに求めることが多いですが、その恩返しの気持ちも込めて、自分もいろんな人に、あまり詳しく知られていない歴史上の人物について物語を通して伝えてゆきたい。 そんな風に思いながら書いています。

似た者夫婦、初夜いくさ

織田三郎
歴史・時代
鎮西一の名将、立花宗茂と、その妻・誾千代。 勝ち気な二人が繰り広げる、初夜の大一番。

廃后 郭聖通

橘誠治
歴史・時代
約二千年前の中国。 前漢王朝が滅ぼされ、簒奪した新王朝も短い治世を終えようとしている頃、地方名家の娘である郭聖通は、一人の武将と結婚することになった。 武将の名は劉秀。 後漢王朝初代皇帝・光武帝となる男であり、彼の妻である聖通は皇后となる。 だが彼女は将来、ある理由から皇后を廃されることになり…… -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 歴史小説家では宮城谷昌光さんや司馬遼太郎さんが好きです。 歴史上の人物のことを知るにはやっぱり物語がある方が覚えやすい。 上記のお二人の他にもいろんな作家さんや、大和和紀さんの「あさきゆめみし」に代表される漫画家さんにぼくもたくさんお世話になりました。 ぼくは特に古代中国史が好きなので題材はそこに求めることが多いですが、その恩返しの気持ちも込めて、自分もいろんな人に、あまり詳しく知られていない歴史上の人物について物語を通して伝えてゆきたい。 そんな風に思いながら書いています。

ひとづまざむらい~元禄編~

牧村燈
歴史・時代
 もしかしたら、鎌倉から始まった武士の世というものは、めまぐるしいなどとと言われる現代よりも、圧倒的にめまぐるしく価値観の変動する激動の時代だったのかも知れない。  この語は、その激動の時代を生き抜いた武士の血脈を受け継ぐ一人の女が、江戸の町人の妻として平穏に生きようとする姿を描いていく。

ロシアの落日【架空戦記】

ぷて
歴史・時代
2023年6月、ウクライナとの長期戦を展開するロシア連邦の民間軍事会社ワグネルは、ウクライナにおける戦闘を遂行できるだけの物資の供給を政府が怠っているとしてロシア西部の各都市を占拠し、連邦政府に対し反乱を宣言した。 ウクライナからの撤退を求める民衆や正規軍部隊はこれに乗じ、政府・国防省・軍管区の指揮を離脱。ロシア連邦と戦闘状態にある一つの勢力となった。 ウクライナと反乱軍、二つの戦線を抱えるロシア連邦の行く末や如何に。

要塞少女

水城洋臣
歴史・時代
蛮族に包囲され孤立した城を守り抜いた指揮官は、十四歳の少女であった。  三国時代を統一によって終わらせた西晋王朝の末期。  かつて南中と呼ばれた寧州で、蛮族の反乱によって孤立した州城。今は国中が内紛の只中にあり援軍も望めない。絶体絶命と思われた城を救ったのは、名将である父から兵法・武芸を学んだ弱冠十四歳の少女・李秀であった……。  かの『三國志』で、劉備たちが治めた蜀の地。そんな蜀漢が滅びた後、蜀がどんな歴史を辿ったのか。  東晋時代に編纂された史書『華陽國志』(巴蜀の地方史)に記された史実を元にした伝奇フィクションです。

処理中です...