上 下
53 / 105
正声

十六拍・菖蒲王丸と碣石調幽蘭(弐)

しおりを挟む
 久々に、六条西洞院第に讃岐が帰って来た。

「ああ、やっと会えました」

 姫君の喜びようは、はかり知れない。

 姫君でなくても、皆その帰りを嬉しく思うのであった。讃岐はどの女房からも笑顔で迎えられた。皆、彼女を案じていたから。

 養子に出したとはいえ、弟である者を罪人に持つ身の讃岐は、主家に迷惑がかかっては困ると、自ら身を引いて、しばらく里下がりをしていたのだった。

 内大臣殿は、

「何も気にすることはない。戻ってこい」

と、再三使いを出し、讃岐に女房仕えを続けるよう言ったが、讃岐は生国に帰ってしばらく考えたいと返事していた。

 だが、烏丸左大臣も死んだし、特に憂えるべきこともなくなったので、内大臣殿からの再度のお召しにようやく応じて帰参したというわけであった。

 讃岐のことは皆好きだった。

 だから、戻ってきた讃岐を、皆は喜んで迎えたのだ。それでも、一番嬉しく思っていたのは他でもない、清花の姫君である。

 讃岐が戻った晩のことであった。姫君は久しぶりの讃岐とゆっくり話したいと思って、

「二人だけにして頂いてもよいですか?」

と、他の女房達を下がらせた。

「わらわも姫君に申し上げたき大事がございます」

 讃岐も姫君と二人きりになりたかったのであった。

 何事かあるらしい。

 姫君の方は別に用があるわけではなく、ただ讃岐と談笑したいだけであったから、

「何事ですか?」

と問い、彼女の話を聞こうとした。

 讃岐は神妙な面持ちで、持参した大きな荷を解き始めた。

 流石は大商人・五条の刀自の姪の持ち物である。実に見事な深紅の錦が掛けてある箱には、蒔絵が一面に施され、きらきらと輝いている。

 讃岐はその大きな眩い箱を姫君に差し出した。

「どうぞ、中をご覧下さい」

「何です?」

 言わるるままに、姫君は蓋を開けた。中にはさらに、紫地の錦の袋が入っている。

 袋を取り出すと、手の感触で、その中身が琴であることがわかった。

 袋の紐を解き、取り出す。

「こ、これはっ……」

 驚愕の声をあげた。

「龍舌のおん琴にございます」

 讃岐の言う通り、間違いなく龍舌であった。

 姫君はただただ驚き。

「いったい、どうしたのです?これは」

「はい。実は」

と言いかけて、讃岐は周りを見回した。

 さっき人払いはしたが、改めて人の気配が遠くにしかないことを確かめると、続ける。

「実は先日、行方をくらましていた前判官時憲が、わらわのもとを密かに訪ねて来たのでございます。その折、姫君にそっとお渡しするよう頼まれまして」

「時憲判官が?」

「はい。ご合点がゆきましたか?」

「……龍舌は消失したと━━朝廷も必死になって探しています。唐の曹大人、行実の朝臣、政任朝臣と伝わり、政任朝臣は何大人に贈られ。何大人は亡くなる折に、呉楚派に返すと仰有って、広仲の君に渡され。広仲の君の後は三位殿がお持ちであったのです。件の変事あって、三位殿の物は皆没収され、当然この龍舌も宮中にあるべきであるのに、何故か見つからず━━」

「実は三位殿が捕らえられた時、御邸にも武者どもが押し寄せると察した時憲判官が、下男をすぐに御邸に向かわせ、武者どもが御邸に到着する前に、密かに持ち出させていたのでございます。判官の下男は、他のものも持ち出そうとしたそうですが、この龍舌一張がやっとのことであったと。何しろ、武者どもの到着が思いの外早く、しかも大勢で、判官の下男が運び出すのが見つかれば、捕らえられてしまうという状況下でした故」

「……」

「で、密かに持ち出した龍舌を、下男は判官と落ち合って届けまして。逃亡中の判官は、わらわを訪ねて預けて行ったのでございます。姫君にお渡し下さいと言って━━」

「私に」

 姫君は龍舌を見下ろした。

 困ったことになった。

 これは、呉楚派、南唐派、どちらにとっても宝物に違いない。だが、今帝はこれを必死になって探している。

 それを密かに渡されても……

 時憲の思いを汲んで、隠し持つべきか。朝廷に差し出すべきか。

「公にすれば、姫君にも謀反に加担したという疑いがかけられるやもしれませぬが━━」

 姫君の迷いを察して、讃岐は脅す。

「確かに、私が持っていたことが公になれば、どうやって手に入れたのかと詰問されましょう。私は知っていることを、包み隠さず申し上げなければなりません。こなたが時憲判官と密かに会い、手に入れたのだと━━。お尋ね者の判官に会っていながら、その由を届け出ることもなく、それどころか、逃がしたとなれば……それが明らかになれば、こなたもただでは済みますまい。いえ、この身も、父君の大臣にまで累が及ぶかもしれません」

 姫君は色にも出して、案じている。

 すかさず讃岐は。

「ですから、ここは判官の思いを汲んで、姫君がお持ち下さいませ」

「私が持つということは、判官の逃亡を助けたこなたと、共犯ということになるのですが」

「されど、これは南唐派、呉楚派どちらにとっても宝物。宮中に没収されるのは惜しゅうございましょう。それに、三位殿の御形見でもございますれば、この件は姫君お一人の御胸におさめて、ご秘蔵下さりませ。お願い申し上げます」

 讃岐は深々と平伏した。

 困ったと、姫君は大きな溜め息をつく。

 やがて、不承不承に、

「……わかりました」

と言った。

「是非もないことです。確かに、こなたを守るためには私が隠し持つしかないのでしょう。ですが。どういうことですか、判官と会ったとは?」

「……はい」

 讃岐は厄介なことに巻き込まれているのではないか。姫君はそう直感した。いかに内大臣の娘とはいえ、力になってやれることにも限りがある。

「今はおそらく坂東の……どこら辺まで落ちましたことか……」

「坂東?」

「西国へ行くとか申しておりました。でも、結局は陸奥へ行くような気が致します。陸奥には従兄弟の在庁・則顕もおられますから。常陸には法化党もあり、これは烏丸殿と敵で、烏丸殿一派と戦を繰り広げております。則顕とも親族ですし、判官に手を貸してくれるでしょう。また、則顕が保護している大乘党も、烏丸殿一派と戦を繰り返しました。様々考えれば、判官は則顕に身を寄せるつもりかもしれませぬ」

 陸奥の則顕と聞いて、姫君は不吉な予感がした。

「確か、こなたとその則顕という人は、親戚ではありませんでしたか?」

「はい。関東の相模水軍の我が従姉妹が則顕の妻」

「水軍?では、こなたの伯父の水軍の棟梁というのは━━」

「則顕が妻の父。水軍の長たる我が伯父は、則顕の岳父ということになります。また、我が実弟の聖海は、則顕の父君の養子でもございますれば、則顕と聖海とは、義理とはいえ兄弟にございます」

「何と……」

 姫君は目眩を覚えた。

 その讃岐とは他人でない則顕というのが、時憲判官にとっても従兄弟とは━━。

「讃岐。こなた、いったい何を考えているのです。何を企んで……」

「別に、何も企んではおりませぬが」

「どうして判官を陸奥になど行かせたのです。こなた、まさか伯父の水軍を使って、何かしようというのではないでしょうね。弟を殺された恨みに、判官と結託して……」

「姫君!」

 讃岐は物凄い形相で姫君を見やった。

 無礼は承知。

「わらわは復讐なぞは考えておりませぬ。されど、姫君。恨みは捨てられませぬ故、判官が西国や東国で何をやろうと、止めるつもりはございませぬ。それ故、わざと逃がしました、判官を」

 打ち明けてしまった以上は、姫君も同じ秘密を分かち合う同志。

 姫君は讃岐の帰還を手放しで喜んではいられないことを知る。この先、何かが起こるかもしれない。

 厄介な龍舌を前に、姫君はただならぬ企みに片足を突っ込んだことを実感する。

 一方讃岐は思い直していた。

 時憲判官はやはり、西国で挙兵するのではないかと。とりあえずは則顕を頼ったとしても、挙兵は西国で。そんな気もする。

 東国では、則顕や法化党といつでも挙兵できよう。だが、それだと、真っ先に異母弟達と戦をすることになる。

 兄弟という意識はあまりないだろうが、それでも、気分のよいものではあるまい。

 それに西国で第三の勢力を築く方が、朝廷への自己顕示もはっきりとできるのではないか。

 何れ朝廷を攻めるつもりならば、東の則顕と法化、西の時憲が呼応して、東と西で同時に挙兵した方がよい。

 東西の兵に囲まれる京。朝廷。想像しただけで、ぞっと讃岐は身震いした。

 姫君にはとても言えない。

 世も末だ。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-

ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代―― 後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。 ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。 誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。 拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生! ・検索キーワード 空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

大江戸の番人 〜吉原髪切り捕物帖〜

佐倉 蘭
歴史・時代
★第9回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ 「近頃、吉原にて次々と遊女の美髪を根元より切りたる『髪切り』現れり。狐か……はたまた、物の怪〈もののけ〉或いは、妖〈あやかし〉の仕業か——」 江戸の人々が行き交う天下の往来で、声高らかに触れ回る讀賣(瓦版)を、平生は鳶の火消しでありながら岡っ引きだった亡き祖父に憧れて、奉行所の「手先」の修行もしている与太は、我慢ならぬ顔で見ていた。 「是っ非とも、おいらがそいつの正体暴いてよ——お縄にしてやるぜ」 ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」に関連したお話でネタバレを含みます。

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

独り剣客 山辺久弥 おやこ見習い帖

笹目いく子
歴史・時代
旧題:調べ、かき鳴らせ 第8回歴史·時代小説大賞、大賞受賞作品。本所松坂町の三味線師匠である岡安久弥は、三味線名手として名を馳せる一方で、一刀流の使い手でもある謎めいた浪人だった。 文政の己丑火事の最中、とある大名家の内紛の助太刀を頼まれた久弥は、神田で焼け出された少年を拾う。 出自に秘密を抱え、孤独に生きてきた久弥は、青馬と名付けた少年を育てはじめ、やがて彼に天賦の三味線の才能があることに気付く。 青馬に三味線を教え、密かに思いを寄せる柳橋芸者の真澄や、友人の医師橋倉らと青馬の成長を見守りながら、久弥は幸福な日々を過ごすのだが…… ある日その平穏な生活は暗転する。生家に政変が生じ、久弥は青馬や真澄から引き離され、後嗣争いの渦へと巻き込まれていく。彼は愛する人々の元へ戻れるのだろうか?(性描写はありませんが、暴力場面あり)

処理中です...