上 下
26 / 102
正声

九拍・常棣の華(壱)

しおりを挟む
 ゆったりとのどかな瀞か。次第にさらりさらりと流れて行く。少し流れは速くなり━━やがて、急流に向かうのであろうか。

 琴の琴の名曲『高山流水』。「高山」と「流水」の二曲よりなるこれは、かの伯牙の作という。

 その「流水」は超絶技巧を尽くした難曲。

 それを平然と弾いているのは、七絃七賢の三位殿だった。暑い夏。彼の額には薄っすら汗が滲んでいる。

 四辻内大臣殿の邸。泉殿。池水の上に建っているこの泉殿には、涼しい風がそよいでいる。

 その池の水面の穏やかさとは対照的に、曲はいよいよ佳境に入り、その音は次々と曲の激流に呑み込まれて行く。

 甥でも招いて、暑い夏の疲れを共に夕涼みで癒やそうと、四辻内大臣殿は考えたのであった。三位殿の琴でも聴いたら、きっと爽快になる。

 だが、思いもかけず、技巧を尽くした曲だったので、四辻殿は爽快だが、三位殿は暑そうだった。

「すまなかったね。こんな難儀な曲を弾かせてしまって」

 弾き終わるなり、四辻殿はそう言って詫びた。

「とんでもない」

 三位殿は笑顔で汗を拭っている。

 涼やかなそよ風が、水面を渡って泉殿の中にも入ってくる。

 このまま、まったりと時は流れて行くのだろう。そう感じた時、俄かにこの場の雰囲気に似つかわしくない騒音に、襲撃をくらった。

 びっくりして、甥も叔父もその凄まじく慌ただしい大きな足音の方に目を向けた。

 すぐに息を切らした家司の預所が飛び込んでくる。

 普段は物静かなこの預所の頗る意外な行動に、四辻殿はただただ呆気にとられていた。

「どうしましたか?」

 声をかけたのは三位殿だった。

 ぜいぜいと肩で息つきながら、預所は辛うじて、

「一大事です!」

と言った。

 よほどな一大事であるのは、この男を見ればわかる。

 けれど、努めて三位殿は静かに問うた。

「何がありました?」

「はいっ」

 そこで、一つ大きく息をしてから、預所は一息でまくし立てた。

「下野の領主・寂意(じゃくい)入道が、かねてより対立していた牧の領主に攻撃され、敗れました!」

「は?」

 預所はその息のまま、

「荘園は今、牧の領主の手に落ち……」

と、そこで息が続かなくなり、げほげほげほと咳き込む。

「それでは、大臣(おとど)の荘園は一つ奪われてなくなったということですか?入道は?」

 今にも卒倒しそうな四辻殿の傍らで、冷静に三位殿が尋ねる。

「はい。はい……いかにも、大臣の荘園は奪われました……入道はどうにか逃げて、常陸の法化(ほっけ)党を頼ったそうにございます」

「法化党?」

 初めて三位殿の表情が揺らいだ。三位殿は預所に向けていた目を四辻殿に向ける。

「大臣。法化党に頼んで、荘園を取り返してもらいましょうか?」

「なんでまた……仕方がないよ、諦めよう」

「大臣がそれでよいなら構いません。でも、法化党の棟梁は、かの常陸の羽林の子とも聞きまするが」

「御意にございます」

 預所が答えた。

「常陸の羽林は、烏丸の大臣によって流罪となり……赦された後もなお同地に留まって、そこで死したとか。かの人の忘れ形見が、同地で武士団を率いて、今はその領土を下総にまで広げているとか」

 預所に大きく頷いて見せ、三位殿は言った。

「もし、その法化党の棟梁、誠に羽林が子であるならば……それは、長年探してきた伊賀守為長が甥に違いない。為長は私の兄弟子、七絃七賢の一人。伊賀守として下向した任国で、消息のわからなくなった兄弟子です。為長は姉とその子達を連れていましたが、皆行方不知になってしまいました。姉の夫君が常陸の羽林です。もしも、もしも!」

「わかったわかった、三位。法化党に文を遣わしてみよう」

 そこでようやく四辻殿は声を発し、かえって慰めるように言ったのであった。




 下野の寂意入道に勝利した信時が、その地を牧政氏に任せて上野に凱旋したのは、丁度水無月払いの日だった。

 翌日からは、秋ということになる。しかし、とてもそうは思えないほど暑く、秋の気配は露ほども感じられなかった。

 上野の牧邸に入ってすぐ、物の具解く暇さえなく、信時は時有に呼ばれた。

 牧邸はこの辺りでは珍しく、寝殿造りだった。時有はその寝殿に鎮座している。左右にずらりと家の子郎党が居並んでいた。

 その場に安友はいなかった。

「安友の君は北の対だ。母上をお迎えするのに必要な調度などを、準備して頂いている。何しろ田舎者ばかりで勝手がわからんからな。安友の君に指示を貰わなければ、誰も動けぬのよ」

 時有はそう言った。

 時有を主君と仰ぐ各地の武士団だが、安友の位はその主君と同じ、六位だ。無位無官の彼等から見れば、安友も時有、信時と同じ、雲の上の貴人。

 だから、時有も安友を客人として扱っていたし、武士団も安友には慇懃に礼を尽くしている。

「そうですか。我等の母のことですのに、安友には申し訳ないですね」

 信時はそう言って席につく。

 信時の席は時有の隣。上座だった。

 信時が着席すると、時有は、

「帰ってきたばかりですまぬが、また戦だ」

と言って、おもむろに目の前の蒔絵の文箱を開けた。

 聞き咎め、

「戦?どこへ?」

と信時が言っている間に、時有は箱から文を出す。烏丸左大臣殿からの文であった。

「大臣がおことを褒めておいでだ。労いの御言葉と褒美を頂戴した」

「それは勿体無い。しかし、戦とは?」

「下総に攻め入る。法化党の領土だな。寂意入道めを匿っておるからな」

 信時は目を剥いた。

「さような理由で戦なぞ!」

「版図を広げねばならぬ。幸い法化党の本拠地は常陸の海辺。下総は本拠よりも遠く、兵も手薄だ。寂意を匿っているということで、攻め入る理由もできた。それに、これは大臣もお望みのことだ」

「どうして大臣が?」

「それは──」

と、信時の問いに答えようとしたのは、下野の小豪族・時光(ときみつ)だった。

 この人、元の名は光顕(みつあき)といった。時有に謁見した時、忠誠の証に、持っている兵馬、財産全てを時有に献じ、時有から名を授けられたのである。

「法化党の棟梁・経実(つねざね)は、常陸に流された羽林殿のお子です。羽林殿が流されたのは烏丸の大臣のせいだなぞと逆恨みして、大臣の荘園を荒らしたこともあります。盗賊と何ら変わる所ありませぬ」

 だから、烏丸左大臣はその法化党を苦々しく思っているのか。

「それに。こちらから仕掛けなくとも、法化党はこちらに攻めてくるでしょう。それがしの調べによれば、四辻の大臣から、寂意入道の領地を取り返してくれるよう、依頼があったようにございます。着々と準備を整えておりましょう」

「まさか!」

 信時は思わず立ち上がった。

 自分の立場からいえばおかしな考えだが、信時は、四辻殿がそんなことをする人とは思えなかった。烏丸左大臣は政敵と見なしていたが、そんな野望も痴夢も、四辻殿にはなかったように思われる。

「人は変わるのだよ、信時。皇子が生まれて、四辻の大臣は、帝の外祖父になる夢を抱き始めたのだ」

 時有の言葉を、信時は耳を塞ぎたい思いで聞いていた。

 では、父と自分達兄弟との関係はどうなる。

 信時は心の中でそう呟いた。

 戦は決まった。

 烏丸左大臣と四辻内大臣の争いは、まずこうして地方の所領争いから勃発することになる。

 信時は北の対にいるという安友を訪ねた。

 安友は従者どもに、几帳の配置を指示している所だった。

「やあ」

 安友はすぐ気づいて、作業を放り出して駆け寄って来る。

「悪いね。母のことなのに、何もかも安友にやってもらってしまって」

「いいよ、楽しいし。信時こそ戦戦で大変ではないか。また戦だそうだな?私は居候の身なのに、戦にも行かず、楽ばかりさせてもらっている。申し訳ないね」

 そんなことを言って、本当にすまなそうに笑うのが、何だか信時には悲しかった。

 悟られまいとして、すぐに本題に入る。

「聞きたいことがある。常陸の羽林殿のことを聞いたことはないか?法化党はその子が率いているらしいが、敵のこともよく知らないまま、攻めて行くのは危険な気がする。羽林殿のことを知りたい。皆田舎の者だから、羽林殿のことはよく知らないらしいのだ。安友は都人だから、もし、都で羽林殿の噂を聞いていたらと思って」

「信時は知らないのか?」

「うん。烏丸の大臣が流罪に処したとしか知らない」

「ふうん。私、もう少し知ってるよ。羽林殿は信時達が苦々しく思っている、陸奥の在庁則顕の伯父だよ」

「えっ?」

 信時は思わず問い返した。

「なんで……」

「都にいた時、知り合いの女から聞いた」

「……」

 信時はまじまじと安友を見つめた。

「恋人か?」

「は?」

 信時が言った言葉があまりに意外で、今度は安友が、その小さな口を見つめてしまった。

「恋、だ……?」

 暫しの沈黙の後、安友は急に可笑しさがこみ上げてきて、ぶっと吹き出すと、そのまま笑い始めた。

 この小冠者が、そんなませた言葉を口にするなんてと、可笑しくてたまらない。

「何故笑う?」

「いや、純朴な若君が、大人みたいなことを。あははははは」

 腹を抱えて笑うのを、信時は口を尖らせ、

「同い年だろ」

と、小さな口を余計に小さくして尖らせているのが、可愛らしい。

「いやすまん。あはは、おことも大きくなったな」

 などと言って、なおからかっているのだ。

「もういい!」

「悪い━━恋人ではないよ、寧ろ敵だね。あの女、私を馬鹿にして、緑腰博士なぞと呼ぶのだ」

「緑腰博士?」

「それはいいんだ、どうでも──その女、弟がいたのだが、それが陸奥守の養子で。陸奥在庁は陸奥守の子だから。羽林殿は陸奥守の兄君だよ。それと、法化党の経実は、多分、七絃七賢の甥だ」

 安友は久しぶりに、清花の姫君の女房・讃岐のことを思い出していた。思い出しただけで腹が立つ。

「七絃七賢というと?」

 信時の問いに、怒りを飲み込んで、安友は答えた。この情報を知っているのは、楽人ならではだろう。

「散位政任の弟子だった伊賀守為長。かの人の姉君は羽林殿の北ノ方だった。三人のお子がいたけど、羽林殿が流罪になったので、やむなく別れて、北ノ方はお子と共に、伊賀守を頼った」

「ふうむ?」

「伊賀守は姉君と子供達と共に伊賀へ下向した。それから間もなくだな、伊賀守が行方不明になったのは。姉君も子供達も行方不明なんだ。賊に襲われたという話もある。もし、経実が羽林殿の子なら、その時難を逃れて父君を頼ったんだろうな。気にならないこともない。法化という名だ。昔、政任朝臣が伊賀守に授けた琴の名が、法化というらしい」

 法化については、清花の姫君から聞いたことだった。

「だから。法化党は大臣の荘園を荒らしたのか。父の敵と思っているのか……しかし、陸奥の在庁と親しいとは、厄介な」

 信時はまだ見ぬ法化党が、実はとてつもなく巨大で強大な気がして、俄かに怖くなった。

「攻めるのは、どこ?」

「下総。下総の桜町館。今回は兄も出陣する」

「だったら大丈夫だな。桜町館は手薄だろ?」

「そうかな……」

 法化党の西の要・桜町館は、利根川と渡瀬川を左右に持ち、幾つかの水路を築いていると聞く。

 川というのが、どうも気にかかった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

仲の良かったはずの婚約者に一年無視され続け、婚約解消を決意しましたが

ゆらゆらぎ
恋愛
エルヴィラ・ランヴァルドは第二王子アランの幼い頃からの婚約者である。仲睦まじいと評判だったふたりは、今では社交界でも有名な冷えきった仲となっていた。 定例であるはずの茶会もなく、婚約者の義務であるはずのファーストダンスも踊らない そんな日々が一年と続いたエルヴィラは遂に解消を決意するが──

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

婚約者の幼馴染?それが何か?

仏白目
恋愛
タバサは学園で婚約者のリカルドと食堂で昼食をとっていた 「あ〜、リカルドここにいたの?もう、待っててっていったのにぃ〜」 目の前にいる私の事はガン無視である 「マリサ・・・これからはタバサと昼食は一緒にとるから、君は遠慮してくれないか?」 リカルドにそう言われたマリサは 「酷いわ!リカルド!私達あんなに愛し合っていたのに、私を捨てるの?」 ん?愛し合っていた?今聞き捨てならない言葉が・・・ 「マリサ!誤解を招くような言い方はやめてくれ!僕たちは幼馴染ってだけだろう?」 「そんな!リカルド酷い!」 マリサはテーブルに突っ伏してワアワア泣き出した、およそ貴族令嬢とは思えない姿を晒している  この騒ぎ自体 とんだ恥晒しだわ タバサは席を立ち 冷めた目でリカルドを見ると、「この事は父に相談します、お先に失礼しますわ」 「まってくれタバサ!誤解なんだ」 リカルドを置いて、タバサは席を立った

戦国の華と徒花

三田村優希(または南雲天音)
歴史・時代
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。 付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。 そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。 二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。 しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。 悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。 ※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません 【他サイト掲載:NOVEL DAYS】

札束艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 生まれついての勝負師。  あるいは、根っからのギャンブラー。  札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。  時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。  そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。  亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。  戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。  マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。  マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。  高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。  科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

【架空戦記】炎立つ真珠湾

糸冬
歴史・時代
一九四一年十二月八日。 日本海軍による真珠湾攻撃は成功裡に終わった。 さらなる戦果を求めて第二次攻撃を求める声に対し、南雲忠一司令は、歴史を覆す決断を下す。 「吉と出れば天啓、凶と出れば悪魔のささやき」と内心で呟きつつ……。

桔梗の花咲く庭

岡智 みみか
歴史・時代
家の都合が優先される結婚において、理想なんてものは、あるわけないと分かってた。そんなものに夢見たことはない。だから恋などするものではないと、自分に言い聞かせてきた。叶う恋などないのなら、しなければいい。

処理中です...