15 / 37
放伐(1)
しおりを挟む
烈万華王は建国以来、絶大な力を持っていた。四十年近く、その地位を脅かされることはなかった。
それが最近、急速に弱まった。原因は何なのか。
王は今になって思い知る。
王を支えてきたものが、前大内相らだったということに。
不正を糺し、彼等を追い出し、心機一転すっきりしていたが。正しい政治をしようと、未来の明るさを思ったが、とんでもないことだと今更ながら知った。
どんなに悪くとも、王の最大の支持者であった彼等を追ってはならなかったのだ。
妙な正義感で求心力を失ってしまった王。
一方で、そのことにほくそ笑む者も少なくない。
司賓卿は、今こそ実行の時であるとして、毎日のように耶津をせっついていた。
正直、耶津はうんざりだった。しかし、こうしつこくされては、放置もできない。
「わかりました。外の王族にご連絡を」
「おお!いよいよか。いよいよ偽王を追い出し、真の王をお迎えする時が来たのだな」
司賓卿は嬉々として、国外にいる本来の王統こと、渤海王族の大氏に連絡を始めた。
(馬鹿め。うるさいし、面倒になりそうだから、大氏をおびき寄せて、貴様もろとも殺すだけのことよ。現偽王放伐の場は、同時に大氏根絶やしの場となるのだ。二つの王統絶え、三つ目の王統が誕生する歴史的瞬間を、その目でしっかり見るがいい。もっとも、見た瞬間、その大事な大氏の冥土のお供をさせてやるがな)
耶津は司賓卿の忠義を嘲笑った。そして、いよいよ腰を上げた。
耶津にとって、気掛かりだったのは心海だ。しかし、心海は今、失職中である。実行するなら、心海のいない今しかない。
やるなら、今なのだ。
耶津は密かに前大内相の一派に接触した。
前大内相も左相も、今は都にいない。
一派の中で、死罪も流罪も免れた者はけっこういる。罷免、蟄居の身で都にいる者は数十名。その中で、最も一派の人々の信頼厚いのは、朴侍郎だった。
耶津はしばしば朴侍郎と接触していた。計画は着々と進んでいる。
今日も朴侍郎を訪ねて、その帰り道、心海の様子が気になった。
心海は罷免されているとはいえ、じっとしているとは思えない。烏玄明から密命を受けているかもしれない。
心海の新居を訪ねてみたのだった。
しかし、心海は留守。耶津はますます警戒した。
(いったいどこへ行った?何を企んでいる?いや、今だ。奴がいない今のうちに、やらねば!奴が帰ってからでは、面倒なことになるだろう。奴に何ぞ仕掛けられないうちに)
耶津は一人頷いて、足早に心海宅を去ろうとした。しかし、その時、弥勒寺の塔が目に入ったのだ。
「弥勒寺!」
瞬間、耶津の皮膚に人間の表情が映った。
彼も一人の人間。男だ。
ふと、野望も忘れ、一人の男に戻った。
(ここから先は人間の道ではない。今だけ。最後に一度だけ……)
一人の男・耶津は、弥勒寺に向かった。
弥勒寺の境内は参拝の人々で賑わっている。皆、ご本尊に手を合わせ、有難がっている様子。どの目も澄んでいて、顔もすっきり、口はご本尊への感嘆の言葉ばかりだ。
耶津は参拝者達の間をぬって進み、ご本尊が安置されている本堂の前まで来ると、そちらへ合掌した。しかし、中には上がらず、ご本尊も見ずに裏へ回り、その裏山を登って行く。
裏山には、山頂付近に奥院がある。しかし、山の中腹にも幾つか堂があった。
裏山を僅かに登った所に、麗しい瀧がある。流れはあまり烈しくはなく、見た目にも美しい、天の羽衣を思わせる女瀧だ。
しかし、ここはよく瀧行に使用されていた。
激しくはない瀧の流れでも、打たれれば、かなりの衝撃がある。
耶津はその瀧の前に佇んだ。
昔の光景が、瞼に懐かしい。
この瀧に身を打たせ、気絶する寸前まで、水に身を委ねていた人。唇は紫になり、顔には死相さえ出て。
耶津が思わず声をかけても、無視を決め込み、やがて、ふらふらになりながら上がった。
助けようと歩み寄っても、彼女は彼を無視し、すぐそこの堂に入って行った。
やがて、衣服を改め、堂の中で写経を始めた彼女は。顔に生気が戻り、薄く化粧を施した彼女は、あの弥勒菩薩よりも美しく。耶津はつい声をかけてしまった。
しかし、彼女は決して振り返ることはなかった。
若き日の耶津の初恋。
忘れ得ぬ恋。
今でもここに来ると、あの日の彼女の姿が蘇る。
「耶津様!」
突然の高い気品のある声。思い出に浸っていたので、驚いた。
(彼女か?)
一瞬、そう惑ったほど、彼は夢心地であった。
振り返ると、何とそこに立っていたのは理那だった。
(似ている)
理那がいた意外性より、そちらの思いの方が強い。よく似ている、あのご本尊に。
「耶津様、思いがけない場所でお会いしたものです」
理那はそう言うと、楚々と頭を下げた。
耶津も頭を下げる。そして、ゆっくりそれを上げた時には、もういつもの耶津の顔に戻っていた。何かを企んでいそうな微笑み。
「私こそ驚きました。こんな所で貴女にお会いするとは」
「ええ」
頷く理那。
ふと、耶津の中に嫌味な感情がわき起こって、
「心海にご用でも?」
と、訊いていた。
「え?」
「心海の家はここから近い。ご用があったのでしょう」
「いいえ」
「そうですか?」
耶津の微笑み。心から嫌味なそれなのであった。
理那は内心恐い顔だと思ったが、我慢して微笑を続けている。
「ご結婚なさると聞きましたよ?」
耶津は首を傾げつつ、そう言った。頬には嫌味な笑みが浮かんでいるが、眼が怒っているように見えた。
「え?」
たじろぐ理那。
「朝廷では専らの噂です、貴女がご結婚なさると。相手はこともあろうに大農卿だそうですね」
理那は驚いた。そんな噂の存在に。耶津の反応に。
「大農卿は再婚だということはご存知ですか?まあ、貴女はそんなことは気になさらないだろうが。彼が若くしてあれだけ出世した理由は知っているのですか?」
「……」
「右相の婿だからですよ。右相の婿になって出世した。今度は貴女と結婚するのか。はっ!」
嘲笑った耶津が、いつもとまるで様子が違い、理那は戸惑いを隠せない。
「正直、驚きました。いや、失望した。家のためですか?そのために、彼と結婚を?貴女はそういう方だったのですか?」
「耶津様?」
「私は貴女に一目置いていたのに。いや、憧れでさえあったが、貴女が普通の婦女子と何ら変わらない方だったとは。正直、残念です」
耶津は何故かそう言うと頭を下げ、立ち去ってしまった。
翌日、心海が帰ってきたという。
耶津は焦った。
まだ準備は不十分。しかし、心海が帰ったなら、いつ仕掛けられてもおかしくない。
耶津はばたばたと慌てて準備を整え、放伐を決行に移した。
決行は二日後。心海の帰京からわずか三日だ。
決行当日、耶津は朴侍郎に会い、最終確認してから、司賓卿を訪ねた。
しかし、どうしたことか、肝心な時に、司賓卿がいない。
「どちらにいらっしゃるのだっ?」
苛立ちを声にして言った。時間がないのに、どこを探しても司賓卿がいない。
(もういい!あの老害は後回しだ!)
司賓卿が忠義を尽くす大氏も、未だ国外にあって、どちらにせよ放伐には間に合わない。
放伐の場で、王と共に司賓卿も始末してしまおうと思っていたが、それはもう後回しにしよう。司賓卿は後日、大氏と一緒に始末すればいい。
耶津は途中で司賓卿を探すのをやめ、朴侍郎のもとに戻った。朴侍郎は洛外の森の中に、私兵を従え潜んでいた。その数、一千は下らない。
「洛北にも五百の兵がおり、合図でいつでも洛内に入れます」
朴侍郎はそう言った。
「わかりました。では、参りましょう」
耶津は朴侍郎に頭を下げて、洛内に向けて出発する。
王の権威は失墜している。皆、耶津の行動に賛同するだろう。玉座の前で、廷臣達が耶津に従い、王に刃を向ける光景が脳裏に浮かんだ。
ところがである。
まさに洛内に入ろうとした時、
「どうも様子がおかしい」
と、朴侍郎が立ち止まった。
耶津にはわからない。
しかし、朴侍郎はすらりと剣を抜いた。
ずんずん洛中を進んで行く。そして、すんなり宮殿に入れた。
事前に準備しておいたとはいえ、すんなりことが運び過ぎやしないか。
「もしや、気づかれたか!罠だ!」
耶津が叫んだ時、朝廷の近衛軍と鉢合わせした。
「謀反だ!」
近衛軍が向かってくる。とたんに反乱軍と戦闘になった。
耶津は謀られたと悟ったが、戦闘になってしまっては、もう後戻りできない。
(老害め!あの間抜けが!奴がへまをして露見したか!?)
奮戦する。目の前の敵を、まるで司賓卿を見るように、次々に斬り倒していく。
しかし、実際は、耶津の考えと異なっていた。
司賓卿は確かに、朝廷内を見回し、王への失望著しい者に声をかけていたけれども、よく選んで行動していたのだ。彼に謀反をそそのかされた人の中で、それを口にした者はいない。謀反が露見したのは、司賓卿のせいではなかった。
心海が。全て、心海の仕業である。
彼は司賓卿を抱き込むことに成功していた。
そう、司賓卿は失敗したのではなく、耶津を裏切ったのである。
それが最近、急速に弱まった。原因は何なのか。
王は今になって思い知る。
王を支えてきたものが、前大内相らだったということに。
不正を糺し、彼等を追い出し、心機一転すっきりしていたが。正しい政治をしようと、未来の明るさを思ったが、とんでもないことだと今更ながら知った。
どんなに悪くとも、王の最大の支持者であった彼等を追ってはならなかったのだ。
妙な正義感で求心力を失ってしまった王。
一方で、そのことにほくそ笑む者も少なくない。
司賓卿は、今こそ実行の時であるとして、毎日のように耶津をせっついていた。
正直、耶津はうんざりだった。しかし、こうしつこくされては、放置もできない。
「わかりました。外の王族にご連絡を」
「おお!いよいよか。いよいよ偽王を追い出し、真の王をお迎えする時が来たのだな」
司賓卿は嬉々として、国外にいる本来の王統こと、渤海王族の大氏に連絡を始めた。
(馬鹿め。うるさいし、面倒になりそうだから、大氏をおびき寄せて、貴様もろとも殺すだけのことよ。現偽王放伐の場は、同時に大氏根絶やしの場となるのだ。二つの王統絶え、三つ目の王統が誕生する歴史的瞬間を、その目でしっかり見るがいい。もっとも、見た瞬間、その大事な大氏の冥土のお供をさせてやるがな)
耶津は司賓卿の忠義を嘲笑った。そして、いよいよ腰を上げた。
耶津にとって、気掛かりだったのは心海だ。しかし、心海は今、失職中である。実行するなら、心海のいない今しかない。
やるなら、今なのだ。
耶津は密かに前大内相の一派に接触した。
前大内相も左相も、今は都にいない。
一派の中で、死罪も流罪も免れた者はけっこういる。罷免、蟄居の身で都にいる者は数十名。その中で、最も一派の人々の信頼厚いのは、朴侍郎だった。
耶津はしばしば朴侍郎と接触していた。計画は着々と進んでいる。
今日も朴侍郎を訪ねて、その帰り道、心海の様子が気になった。
心海は罷免されているとはいえ、じっとしているとは思えない。烏玄明から密命を受けているかもしれない。
心海の新居を訪ねてみたのだった。
しかし、心海は留守。耶津はますます警戒した。
(いったいどこへ行った?何を企んでいる?いや、今だ。奴がいない今のうちに、やらねば!奴が帰ってからでは、面倒なことになるだろう。奴に何ぞ仕掛けられないうちに)
耶津は一人頷いて、足早に心海宅を去ろうとした。しかし、その時、弥勒寺の塔が目に入ったのだ。
「弥勒寺!」
瞬間、耶津の皮膚に人間の表情が映った。
彼も一人の人間。男だ。
ふと、野望も忘れ、一人の男に戻った。
(ここから先は人間の道ではない。今だけ。最後に一度だけ……)
一人の男・耶津は、弥勒寺に向かった。
弥勒寺の境内は参拝の人々で賑わっている。皆、ご本尊に手を合わせ、有難がっている様子。どの目も澄んでいて、顔もすっきり、口はご本尊への感嘆の言葉ばかりだ。
耶津は参拝者達の間をぬって進み、ご本尊が安置されている本堂の前まで来ると、そちらへ合掌した。しかし、中には上がらず、ご本尊も見ずに裏へ回り、その裏山を登って行く。
裏山には、山頂付近に奥院がある。しかし、山の中腹にも幾つか堂があった。
裏山を僅かに登った所に、麗しい瀧がある。流れはあまり烈しくはなく、見た目にも美しい、天の羽衣を思わせる女瀧だ。
しかし、ここはよく瀧行に使用されていた。
激しくはない瀧の流れでも、打たれれば、かなりの衝撃がある。
耶津はその瀧の前に佇んだ。
昔の光景が、瞼に懐かしい。
この瀧に身を打たせ、気絶する寸前まで、水に身を委ねていた人。唇は紫になり、顔には死相さえ出て。
耶津が思わず声をかけても、無視を決め込み、やがて、ふらふらになりながら上がった。
助けようと歩み寄っても、彼女は彼を無視し、すぐそこの堂に入って行った。
やがて、衣服を改め、堂の中で写経を始めた彼女は。顔に生気が戻り、薄く化粧を施した彼女は、あの弥勒菩薩よりも美しく。耶津はつい声をかけてしまった。
しかし、彼女は決して振り返ることはなかった。
若き日の耶津の初恋。
忘れ得ぬ恋。
今でもここに来ると、あの日の彼女の姿が蘇る。
「耶津様!」
突然の高い気品のある声。思い出に浸っていたので、驚いた。
(彼女か?)
一瞬、そう惑ったほど、彼は夢心地であった。
振り返ると、何とそこに立っていたのは理那だった。
(似ている)
理那がいた意外性より、そちらの思いの方が強い。よく似ている、あのご本尊に。
「耶津様、思いがけない場所でお会いしたものです」
理那はそう言うと、楚々と頭を下げた。
耶津も頭を下げる。そして、ゆっくりそれを上げた時には、もういつもの耶津の顔に戻っていた。何かを企んでいそうな微笑み。
「私こそ驚きました。こんな所で貴女にお会いするとは」
「ええ」
頷く理那。
ふと、耶津の中に嫌味な感情がわき起こって、
「心海にご用でも?」
と、訊いていた。
「え?」
「心海の家はここから近い。ご用があったのでしょう」
「いいえ」
「そうですか?」
耶津の微笑み。心から嫌味なそれなのであった。
理那は内心恐い顔だと思ったが、我慢して微笑を続けている。
「ご結婚なさると聞きましたよ?」
耶津は首を傾げつつ、そう言った。頬には嫌味な笑みが浮かんでいるが、眼が怒っているように見えた。
「え?」
たじろぐ理那。
「朝廷では専らの噂です、貴女がご結婚なさると。相手はこともあろうに大農卿だそうですね」
理那は驚いた。そんな噂の存在に。耶津の反応に。
「大農卿は再婚だということはご存知ですか?まあ、貴女はそんなことは気になさらないだろうが。彼が若くしてあれだけ出世した理由は知っているのですか?」
「……」
「右相の婿だからですよ。右相の婿になって出世した。今度は貴女と結婚するのか。はっ!」
嘲笑った耶津が、いつもとまるで様子が違い、理那は戸惑いを隠せない。
「正直、驚きました。いや、失望した。家のためですか?そのために、彼と結婚を?貴女はそういう方だったのですか?」
「耶津様?」
「私は貴女に一目置いていたのに。いや、憧れでさえあったが、貴女が普通の婦女子と何ら変わらない方だったとは。正直、残念です」
耶津は何故かそう言うと頭を下げ、立ち去ってしまった。
翌日、心海が帰ってきたという。
耶津は焦った。
まだ準備は不十分。しかし、心海が帰ったなら、いつ仕掛けられてもおかしくない。
耶津はばたばたと慌てて準備を整え、放伐を決行に移した。
決行は二日後。心海の帰京からわずか三日だ。
決行当日、耶津は朴侍郎に会い、最終確認してから、司賓卿を訪ねた。
しかし、どうしたことか、肝心な時に、司賓卿がいない。
「どちらにいらっしゃるのだっ?」
苛立ちを声にして言った。時間がないのに、どこを探しても司賓卿がいない。
(もういい!あの老害は後回しだ!)
司賓卿が忠義を尽くす大氏も、未だ国外にあって、どちらにせよ放伐には間に合わない。
放伐の場で、王と共に司賓卿も始末してしまおうと思っていたが、それはもう後回しにしよう。司賓卿は後日、大氏と一緒に始末すればいい。
耶津は途中で司賓卿を探すのをやめ、朴侍郎のもとに戻った。朴侍郎は洛外の森の中に、私兵を従え潜んでいた。その数、一千は下らない。
「洛北にも五百の兵がおり、合図でいつでも洛内に入れます」
朴侍郎はそう言った。
「わかりました。では、参りましょう」
耶津は朴侍郎に頭を下げて、洛内に向けて出発する。
王の権威は失墜している。皆、耶津の行動に賛同するだろう。玉座の前で、廷臣達が耶津に従い、王に刃を向ける光景が脳裏に浮かんだ。
ところがである。
まさに洛内に入ろうとした時、
「どうも様子がおかしい」
と、朴侍郎が立ち止まった。
耶津にはわからない。
しかし、朴侍郎はすらりと剣を抜いた。
ずんずん洛中を進んで行く。そして、すんなり宮殿に入れた。
事前に準備しておいたとはいえ、すんなりことが運び過ぎやしないか。
「もしや、気づかれたか!罠だ!」
耶津が叫んだ時、朝廷の近衛軍と鉢合わせした。
「謀反だ!」
近衛軍が向かってくる。とたんに反乱軍と戦闘になった。
耶津は謀られたと悟ったが、戦闘になってしまっては、もう後戻りできない。
(老害め!あの間抜けが!奴がへまをして露見したか!?)
奮戦する。目の前の敵を、まるで司賓卿を見るように、次々に斬り倒していく。
しかし、実際は、耶津の考えと異なっていた。
司賓卿は確かに、朝廷内を見回し、王への失望著しい者に声をかけていたけれども、よく選んで行動していたのだ。彼に謀反をそそのかされた人の中で、それを口にした者はいない。謀反が露見したのは、司賓卿のせいではなかった。
心海が。全て、心海の仕業である。
彼は司賓卿を抱き込むことに成功していた。
そう、司賓卿は失敗したのではなく、耶津を裏切ったのである。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
こども病院の日常
moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。
18歳以下の子供が通う病院、
診療科はたくさんあります。
内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc…
ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。
恋愛要素などは一切ありません。
密着病院24時!的な感じです。
人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。
※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。
歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。
軍艦少女は死に至る夢を見る~戦時下の大日本帝国から始まる艦船擬人化物語~
takahiro
キャラ文芸
『船魄』(せんぱく)とは、軍艦を自らの意のままに操る少女達である。船魄によって操られる艦艇、艦載機の能力は人間のそれを圧倒し、彼女達の前に人間は殲滅されるだけの存在なのだ。1944年10月に覚醒した最初の船魄、翔鶴型空母二番艦『瑞鶴』は、日本本土進攻を企てるアメリカ海軍と激闘を繰り広げ、ついに勝利を掴んだ。
しかし戦後、瑞鶴は帝国海軍を脱走し行方をくらませた。1955年、アメリカのキューバ侵攻に端を発する日米の軍事衝突の最中、瑞鶴は再び姿を現わし、帝国海軍と交戦状態に入った。瑞鶴の目的はともかくとして、船魄達を解放する戦いが始まったのである。瑞鶴が解放した重巡『妙高』『高雄』、いつの間にかいる空母『グラーフ・ツェッペリン』は『月虹』を名乗って、国家に属さない軍事力として活動を始める。だが、瑞鶴は大義やら何やらには興味がないので、利用できるものは何でも利用する。カリブ海の覇権を狙う日本・ドイツ・ソ連・アメリカの間をのらりくらりと行き交いながら、月虹は生存の道を探っていく。
登場する艦艇はなんと59隻!(人間のキャラは他に多数)(まだまだ増える)。人類に反旗を翻した軍艦達による、異色の艦船擬人化物語が、ここに始まる。
――――――――――
●本作のメインテーマは、あくまで(途中まで)史実の地球を舞台とし、そこに船魄(せんぱく)という異物を投入したらどうなるのか、です。いわゆる艦船擬人化ものですが、特に軍艦や歴史の知識がなくとも楽しめるようにしてあります。もちろん知識があった方が楽しめることは違いないですが。
●なお軍人がたくさん出て来ますが、船魄同士の関係に踏み込むことはありません。つまり船魄達の人間関係としては百合しかありませんので、ご安心もしくはご承知おきを。もちろんがっつり性描写はないですが、GL要素大いにありです。
●全ての船魄に挿絵ありですが、AI加筆なので雰囲気程度にお楽しみください。
●少女たちの愛憎と謀略が絡まり合う、新感覚、リアル志向の艦船擬人化小説を是非お楽しみください。
●お気に入りや感想などよろしくお願いします。毎日一話投稿します。
断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
下っ端妃は逃げ出したい
都茉莉
キャラ文芸
新皇帝の即位、それは妃狩りの始まりーー
庶民がそれを逃れるすべなど、さっさと結婚してしまう以外なく、出遅れた少女は後宮で下っ端妃として過ごすことになる。
そんな鈍臭い妃の一人たる私は、偶然後宮から逃げ出す手がかりを発見する。その手がかりは府庫にあるらしいと知って、調べること数日。脱走用と思われる地図を発見した。
しかし、気が緩んだのか、年下の少女に見つかってしまう。そして、少女を見張るために共に過ごすことになったのだが、この少女、何か隠し事があるようで……
双葉病院小児病棟
moa
キャラ文芸
ここは双葉病院小児病棟。
病気と闘う子供たち、その病気を治すお医者さんたちの物語。
この双葉病院小児病棟には重い病気から身近な病気、たくさんの幅広い病気の子供たちが入院してきます。
すぐに治って退院していく子もいればそうでない子もいる。
メンタル面のケアも大事になってくる。
当病院は親の付き添いありでの入院は禁止とされています。
親がいると子供たちは甘えてしまうため、あえて離して治療するという方針。
【集中して治療をして早く治す】
それがこの病院のモットーです。
※この物語はフィクションです。
実際の病院、治療とは異なることもあると思いますが暖かい目で見ていただけると幸いです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる