27 / 60
六章「シマの御主人様」
27. 縞栗鼠シマの話(急)
しおりを挟む
それで拙僧は――
「おいシマ」
「なんだもぉ! 今すごくいい所だもぉ。ここでとめるなもぉ!」
「おお済まぬ済まぬ。だが死んでいるお前がどうして温かさを感じたのだ。奇妙ではないか?」
「それは脚色にゃもぉ! 話の流れ上当然そうなるにゃあもぉ。小説家の癖にそんなこともわからんのかにょ!」
この落ちぶれ作家は、何もわかっていない。拙僧はもう頭にきてしまった。
「そうかそうか。まあお前の云いたい事は判った。少し落ち着け。カルシウムが足りておらぬのか?」
「にゃにがだもぉ。拙僧は落ち着いてるもぉ! 失敬にゃやつぢぁ。あとカルシウムは向日葵の種から毎日にゃんと摂取してるにゃあもぉ。その辺の人間どもと一緒にするにゃーもぉ!」
「判った判った。お前は興奮すると気性がどら猫に戻る様だな。まあそれは好いとして、ど素人のお前の脚色は要らない。ありのままに話してくれたら好いのだ」
「にゃー、ふんがぁ怒ったもぉー」
拙僧は机の上に置いてあったインク壺をひっくり返した。
インクがこぼれた。たまたま蓋が開いていたのだ。
そうしてインクまみれにした拙僧の足を原稿用紙の上にぺたぺたと押しつけてやった。
「こらシマ、やめろ!」
「拙僧の足型ぢぁ。へぼ作家にはこれで十分もぉ!」
「おお、原稿が台無しだ」
「ざまあみろもぉ」
嵐は去った。
と言うか、足裏ぺたぺた攻撃に夢中になっていた拙僧は簡単に捕らえられてしまい、移動用バスケットのなかに放り込まれたのだ。蓋が閉まって外からロックされてしまったので、拙僧はもうどうにもできなかった。完全敗北だった。
で、すっかりへそを曲げた拙僧は、取材拒否をしてやった。
でも先方が低姿勢で謝罪してきたので、ドングリとクルミと松の実の詰め合わせセット四箱で手を打った。拙僧は食い物には滅法弱いのである。ははははもぉ。
と言う訳で「それから三年経って事件が起きた。」の所からやり直す。
それから三年経って事件が起きた。
拙僧がちょっと散歩に出たとき、車にはねられてしまったのだ。即死だった。
そこへクリオが通りかかった。
『大変だ。シマがはねられた!』
『シマしんだの?』
『そうよナラオちゃん。埋めてあげましょうね。クリオ、穴をほりなさい』
『ええーオレが?』
『あんた男でしょ』
しぶしぶながらもクリオが物置からシャベルを引っ張り出してきて、庭に穴を掘り始めた。
しばらくすると『なにしてるの?』と言いながらキノコさんもやってきた。
『シマが車にひかれて死んだのよ』
『まあ、かわいそうに』
穴ができた。その穴を囲んで拙僧と人間四人が揃った。
『さあナラオちゃん。シマにさよならをしなさい。そうするとシマは天国に行くのよ』
『さよならシマ』
誰一人として泣かなかった。
泣いたのは、それが悲しくて泣いた拙僧ただ一匹だけ。
ああ御主人様、さようならさようならお達者で。
この三日後、御主人様の元に別の猫がきた。真っ白いやつだ。名前はシロ。
「これがありのままぢぁ」
「何だシマ。先程の話は脚色と云うより全部嘘ではないか」
「フィクションとはそう言うものぢぁ! 先生は小説家にゃんだから、そこん所を察しろにょ!」
「はははは、まあそれもそうだ。ふむ。お前も小説家にならんか。吾輩が指南してやる事にしよう。ふぉふぉふぉ」
「…………」
笑いごとぢぁないぞ。このジジイ作家大丈夫か?
「それよりシマ。お前の文末は体言止め以外は『もぉ』と『ぢぁ』だけではなかったのか? 今『にょ』って云ったであろう。確か先程も一回云ったな」
「うっ……そ、それは『にゃ』と言いかけた瞬間、ヤバって思って『もぉ』に言い直そうと悪あがきして、あげくの果てにその二つが混ざって『にょ』になってしまったんぢぁ」
ジジイの癖にするどい突っ込みをしてきやがったぞ。油断できんなもぉ。
「ふむ。だが設定と矛盾してしまうな」
「もぉーいちいちそんな細かいことまで気にするなもぉ。『にょ』も設定に加えておけばいいのぢぁ」
「はははは、まあ好い。それでその後どうなったのだ。さあ早く続きを話せ」
「そんなに慌てるなもぉ。これから話すのぢぁ。まったく、ジジイの癖にせっかちなやつぢぁもぉ」
「おいシマ」
「なんだもぉ! 今すごくいい所だもぉ。ここでとめるなもぉ!」
「おお済まぬ済まぬ。だが死んでいるお前がどうして温かさを感じたのだ。奇妙ではないか?」
「それは脚色にゃもぉ! 話の流れ上当然そうなるにゃあもぉ。小説家の癖にそんなこともわからんのかにょ!」
この落ちぶれ作家は、何もわかっていない。拙僧はもう頭にきてしまった。
「そうかそうか。まあお前の云いたい事は判った。少し落ち着け。カルシウムが足りておらぬのか?」
「にゃにがだもぉ。拙僧は落ち着いてるもぉ! 失敬にゃやつぢぁ。あとカルシウムは向日葵の種から毎日にゃんと摂取してるにゃあもぉ。その辺の人間どもと一緒にするにゃーもぉ!」
「判った判った。お前は興奮すると気性がどら猫に戻る様だな。まあそれは好いとして、ど素人のお前の脚色は要らない。ありのままに話してくれたら好いのだ」
「にゃー、ふんがぁ怒ったもぉー」
拙僧は机の上に置いてあったインク壺をひっくり返した。
インクがこぼれた。たまたま蓋が開いていたのだ。
そうしてインクまみれにした拙僧の足を原稿用紙の上にぺたぺたと押しつけてやった。
「こらシマ、やめろ!」
「拙僧の足型ぢぁ。へぼ作家にはこれで十分もぉ!」
「おお、原稿が台無しだ」
「ざまあみろもぉ」
嵐は去った。
と言うか、足裏ぺたぺた攻撃に夢中になっていた拙僧は簡単に捕らえられてしまい、移動用バスケットのなかに放り込まれたのだ。蓋が閉まって外からロックされてしまったので、拙僧はもうどうにもできなかった。完全敗北だった。
で、すっかりへそを曲げた拙僧は、取材拒否をしてやった。
でも先方が低姿勢で謝罪してきたので、ドングリとクルミと松の実の詰め合わせセット四箱で手を打った。拙僧は食い物には滅法弱いのである。ははははもぉ。
と言う訳で「それから三年経って事件が起きた。」の所からやり直す。
それから三年経って事件が起きた。
拙僧がちょっと散歩に出たとき、車にはねられてしまったのだ。即死だった。
そこへクリオが通りかかった。
『大変だ。シマがはねられた!』
『シマしんだの?』
『そうよナラオちゃん。埋めてあげましょうね。クリオ、穴をほりなさい』
『ええーオレが?』
『あんた男でしょ』
しぶしぶながらもクリオが物置からシャベルを引っ張り出してきて、庭に穴を掘り始めた。
しばらくすると『なにしてるの?』と言いながらキノコさんもやってきた。
『シマが車にひかれて死んだのよ』
『まあ、かわいそうに』
穴ができた。その穴を囲んで拙僧と人間四人が揃った。
『さあナラオちゃん。シマにさよならをしなさい。そうするとシマは天国に行くのよ』
『さよならシマ』
誰一人として泣かなかった。
泣いたのは、それが悲しくて泣いた拙僧ただ一匹だけ。
ああ御主人様、さようならさようならお達者で。
この三日後、御主人様の元に別の猫がきた。真っ白いやつだ。名前はシロ。
「これがありのままぢぁ」
「何だシマ。先程の話は脚色と云うより全部嘘ではないか」
「フィクションとはそう言うものぢぁ! 先生は小説家にゃんだから、そこん所を察しろにょ!」
「はははは、まあそれもそうだ。ふむ。お前も小説家にならんか。吾輩が指南してやる事にしよう。ふぉふぉふぉ」
「…………」
笑いごとぢぁないぞ。このジジイ作家大丈夫か?
「それよりシマ。お前の文末は体言止め以外は『もぉ』と『ぢぁ』だけではなかったのか? 今『にょ』って云ったであろう。確か先程も一回云ったな」
「うっ……そ、それは『にゃ』と言いかけた瞬間、ヤバって思って『もぉ』に言い直そうと悪あがきして、あげくの果てにその二つが混ざって『にょ』になってしまったんぢぁ」
ジジイの癖にするどい突っ込みをしてきやがったぞ。油断できんなもぉ。
「ふむ。だが設定と矛盾してしまうな」
「もぉーいちいちそんな細かいことまで気にするなもぉ。『にょ』も設定に加えておけばいいのぢぁ」
「はははは、まあ好い。それでその後どうなったのだ。さあ早く続きを話せ」
「そんなに慌てるなもぉ。これから話すのぢぁ。まったく、ジジイの癖にせっかちなやつぢぁもぉ」
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
Last Recrudescence
睡眠者
現代文学
1998年、核兵器への対処法が発明された以来、その故に起こった第三次世界大戦は既に5年も渡った。庶民から大富豪まで、素人か玄人であっても誰もが皆苦しめている中、各国が戦争進行に。平和を自分の手で掴めて届けようとする理想家である村山誠志郎は、辿り着くためのチャンスを得たり失ったりその後、ある事件の仮面をつけた「奇跡」に訪れられた。同時に災厄も生まれ、その以来化け物達と怪獣達が人類を強襲し始めた。それに対して、誠志郎を含めて、「英雄」達が生れて人々を守っている。犠牲が急増しているその惨劇の戦いは人間に「災慝(さいとく)」と呼ばれている。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
濁渦 -ダクカ-
北丘 淳士
大衆娯楽
政治的正しさ、差別のない社会を形成したステラトリス。
そこに生まれた一人の少女フーリエ。
小さい頃に読んだ本から本当の多様性を模索する彼女の青春時代は社会の影響を受け、どこに舵を切っていくのか。
歪みつつある現代と世の中のクリエーターへ送る抒情詩。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる