31 / 45
本編(戦争中期)
第20話:対馬海峡掃討作戦1
しおりを挟む
1952年9月2日。駆逐艦「雪風」
この日、雪風は第二臨時掃海総隊の旗艦と第一駆逐戦隊の旗艦を兼任していた。第一駆逐戦隊は、済州島沖海戦の後、「響」及び「潮」が配備された。しかし、1951年7月に輸送船団を護衛中に潜水艦3隻以上の同時襲撃を受け、「雪風」が被雷大破、「潮」は被雷撃沈された。
後、アメリカから貸し出されたシムス級駆逐艦「DL-1」(元USS「ラッセル」)が「潮」の代わりとして編入され、「雪風」は修理中、予備役に編入され、2隻の駆逐隊となった。しかし、「DL-1」は訓練中の事故で大破、ドックに引っ込むこととなった。この事件から、「響」は訓練艦へと種別変更された。
第一駆逐戦隊は「雪風」が復帰するまで解隊扱いとされ、52年4月、「雪風」「DL-1」「葵」(日本防衛海軍初の新造駆逐艦、葵型駆逐艦一番艦)をもって再開隊した。
そして、9月1日を持ってHS作戦が発令され、雪風を旗艦として、日本にいて任務が特にない駆逐艦などの小艦艇を片っ端からかき集めて、臨時掃総隊が編成された。駆逐艦、海防艦クラスのみならず、漁船改造の特設駆潜艇のような艦艇もいた。
編成された昨日も英国の輸送船が1隻、対馬海峡で撃沈されていた。今日は、米国籍の輸送船8隻からなる輸送船団が対馬海峡を通過するため、二日目からいきなり、第二臨時掃海総隊の半数近くはこの護衛に駆り出されることになった。
船団が徐々に見えてきたところで、雪風以下12隻が転舵し、船団に近づく。
艦橋では艦長が双眼鏡を覗いていた。
「各艦を散開させよ。本艦及び海防艦3隻は船団の先頭に出る。」
「はっ。」
「航海長、代わってくれ。」
「分かりました。」
艦長は舵輪の前から艦長席に戻る。
「雪風」の艦長は、この作戦の前に朝鮮戦争開戦時から艦長を務めてきた戸田大佐は少将に昇進し、陸上勤務に移り、チェジュ島沖海戦以来海軍作戦本部で働いていた、元駆逐艦「桐」の副長・手名大佐が務めていた。
また、「雪風」には改装時に新型レーダー及びヘッジホッグなどが備え付けられていた。
このため、艦隊随一の対空・対潜索敵能力及び対潜攻撃能力を持っていた。
ただ、露払いの為に海防艦3隻を雪風の更に前に出すことにしていた。
「針路そのまま、第1戦速に落とせ。」
「はっ。」
輸送船団と歩みを共にするため、雪風は更に速度を落とした。
2時間後。
対馬海峡東水道を船団より先に(輸送船に比べて)高速で進入していた第8海防隊の海防艦「8号」「14号」「16号」のソナーが多数の影を捉えた。
「敵潜ですっ!」
三隻全てで一斉に警報が鳴り始め、全速で走り始める。各艦が点でんバラバラな方向に向かい始め、艦尾に設置された爆雷投射機から一斉に爆雷が放り投げられる。
一拍起き、海面に水柱が盛り上がる。これと同時に、旗艦の「8号」からは「我敵潜に遭遇、これより交戦する。」との信号が「雪風」に向けて打たれた。
各艦がバラバラとなって爆雷投下を行ったため、海中は反響音で凄まじい状態となり、一時的に探知能力が0となった。
一方、敵潜は潜望鏡でこの3隻の姿を既に捉えいた。
そして、3隻のK型潜水艦「K-52」「K-53」「K-54」から一斉に魚雷が放たれた。
計18発の魚雷が3隻の非力な海防艦に向かっていった。
この日、雪風は第二臨時掃海総隊の旗艦と第一駆逐戦隊の旗艦を兼任していた。第一駆逐戦隊は、済州島沖海戦の後、「響」及び「潮」が配備された。しかし、1951年7月に輸送船団を護衛中に潜水艦3隻以上の同時襲撃を受け、「雪風」が被雷大破、「潮」は被雷撃沈された。
後、アメリカから貸し出されたシムス級駆逐艦「DL-1」(元USS「ラッセル」)が「潮」の代わりとして編入され、「雪風」は修理中、予備役に編入され、2隻の駆逐隊となった。しかし、「DL-1」は訓練中の事故で大破、ドックに引っ込むこととなった。この事件から、「響」は訓練艦へと種別変更された。
第一駆逐戦隊は「雪風」が復帰するまで解隊扱いとされ、52年4月、「雪風」「DL-1」「葵」(日本防衛海軍初の新造駆逐艦、葵型駆逐艦一番艦)をもって再開隊した。
そして、9月1日を持ってHS作戦が発令され、雪風を旗艦として、日本にいて任務が特にない駆逐艦などの小艦艇を片っ端からかき集めて、臨時掃総隊が編成された。駆逐艦、海防艦クラスのみならず、漁船改造の特設駆潜艇のような艦艇もいた。
編成された昨日も英国の輸送船が1隻、対馬海峡で撃沈されていた。今日は、米国籍の輸送船8隻からなる輸送船団が対馬海峡を通過するため、二日目からいきなり、第二臨時掃海総隊の半数近くはこの護衛に駆り出されることになった。
船団が徐々に見えてきたところで、雪風以下12隻が転舵し、船団に近づく。
艦橋では艦長が双眼鏡を覗いていた。
「各艦を散開させよ。本艦及び海防艦3隻は船団の先頭に出る。」
「はっ。」
「航海長、代わってくれ。」
「分かりました。」
艦長は舵輪の前から艦長席に戻る。
「雪風」の艦長は、この作戦の前に朝鮮戦争開戦時から艦長を務めてきた戸田大佐は少将に昇進し、陸上勤務に移り、チェジュ島沖海戦以来海軍作戦本部で働いていた、元駆逐艦「桐」の副長・手名大佐が務めていた。
また、「雪風」には改装時に新型レーダー及びヘッジホッグなどが備え付けられていた。
このため、艦隊随一の対空・対潜索敵能力及び対潜攻撃能力を持っていた。
ただ、露払いの為に海防艦3隻を雪風の更に前に出すことにしていた。
「針路そのまま、第1戦速に落とせ。」
「はっ。」
輸送船団と歩みを共にするため、雪風は更に速度を落とした。
2時間後。
対馬海峡東水道を船団より先に(輸送船に比べて)高速で進入していた第8海防隊の海防艦「8号」「14号」「16号」のソナーが多数の影を捉えた。
「敵潜ですっ!」
三隻全てで一斉に警報が鳴り始め、全速で走り始める。各艦が点でんバラバラな方向に向かい始め、艦尾に設置された爆雷投射機から一斉に爆雷が放り投げられる。
一拍起き、海面に水柱が盛り上がる。これと同時に、旗艦の「8号」からは「我敵潜に遭遇、これより交戦する。」との信号が「雪風」に向けて打たれた。
各艦がバラバラとなって爆雷投下を行ったため、海中は反響音で凄まじい状態となり、一時的に探知能力が0となった。
一方、敵潜は潜望鏡でこの3隻の姿を既に捉えいた。
そして、3隻のK型潜水艦「K-52」「K-53」「K-54」から一斉に魚雷が放たれた。
計18発の魚雷が3隻の非力な海防艦に向かっていった。
0
お気に入りに追加
29
あなたにおすすめの小説
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
うつしよの波 ~波およぎ兼光異伝~
春疾風
歴史・時代
【2018/5/29完結】
これは、少年と共に天下分け目を斬り拓いた刀の物語。
豊臣秀次に愛された刀・波およぎ兼光。
血塗られた運命を経て、刀は秀次を兄と慕う少年・小早川秀秋の元へ。
名だたる数多の名刀と共に紡がれる関ヶ原の戦いが今、始まる。
・pixivにも掲載中です(文体など一部改稿しています)https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9864870
・本作は史実を元にしたフィクションです。IF展開・恋愛描写はありません。
・呼称は分かりやすさ優先で基本的に名前呼びにしています。
・武将の悪役化なし、下げ描写なしを心がけています。当初秀吉が黒い感じですが、第七話でフォローしています。
・波およぎ兼光は秀次→秀吉→秀秋と伝来した説を採用しています。
pixiv版をベースに加筆・修正・挿絵追加した文庫版もあります。
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74986705
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
復讐の芽***藤林長門守***
夢人
歴史・時代
歴史小説の好きな私はそう思いながらも一度も歴史小説を書けず来ました。それがある日伊賀市に旅した時服部ではない藤林という忍者が伊賀にいたことを知りました。でも藤林の頭領は実に謎の多い人でした。夢にまで見るようになって私はその謎の多い忍者がなぜなぞに覆われているのか・・・。長門守は伊賀忍者の世界で殺されてしまっていて偽物に入れ替わっていたのだ。そしてその禍の中で長門守は我が息子を命と引き換えに守った。息子は娘として大婆に育てられて18歳になってこの謎に触れることになり、その復讐の芽が膨らむにつれてその夢の芽は育っていきました。ついに父の死の謎を知り茉緒は藤林長門守として忍者の時代を生きることになりました。
麒麟児の夢
夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。
その一族・蒲生氏。
六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。
天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。
やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。
氏郷は信長の夢を継げるのか。
天命に導かれし時~明清興亡の戦い
谷鋭二
歴史・時代
この物語の舞台は16世紀末から17世紀初頭の中国です。この頃、中国東北部の後に満州といわれることになる土地では、女真族(後の満州族)といわれる人達が、幾つもの小部族に分かれ、ちょうど同時代の我が国の戦国時代のように、互いに争っていました。本編の主人公である愛親覚羅ヌルハチという人物は、その中でも弱小部族に生まれながら、幾つもの戦いに勝利し、ついに名実ともに天下人となり、大汗(中国でいえば皇帝の位に匹敵する)という至高の位を手にします。
その頃中国を支配していた明王朝(日本でいえば室町初期から江戸初期まで中国を支配)は、すでに衰退期にさしかかり、特に我が国の豊臣秀吉の朝鮮出兵により、甚大な人的、物的損害をだし、国威は傾くばかりでした。当然、東北でのヌルハチの勢力拡大は面白いはずもなく、両勢力はやがて衝突する宿命でした。
両者の戦いは最終的にはヌルハチの女真族が勝利し、やがて明にかわって清がおこるわけですが、本編ではそのターニングポイントとなったサルフの合戦といわれる戦いと、明側の最後の抵抗となった寧遠城での、元文人にして「今孔明」といわれた袁崇煥との死闘にふれてみたいと思います。今回の小説は短編ではありますがよろしくお願いします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる