双花 冬の華

月岡 朝海

文字の大きさ
上 下
3 / 4

3

しおりを挟む
 浅い眠りを彷徨う内に夜明けとなり、薄暗い自室に射す朝日ですら瞼に痛かったが、亮芳は煎餅布団を上げて二階へ上がった。朝帰りした客の食膳などを下げ、布団が崩れていたら直し、女郎の部屋を整えるのが主な仕事だ。
 各部屋では、客から次回の登楼の約束を取り付ける為の手練手管が繰り広げられている。嘆いてみたり、拗ねてみたり、却って冷たくしてみたり。客の入りはそのまま実入りに繋がるので、どの女郎も内心必死だ。若い衆はそれを邪魔せぬよう、黒子となって動き回るだけである。
 廊下の角を曲がると、妓楼で一、二を争う大きな部屋の障子が見えた。座敷と三間続きの、津村花魁の部屋である。障子はぴたりと閉められ、中から話し声も聞こえない。何時もなら次の間から覗いて様子を見るが、今朝の亮芳はそれをせず、足早に部屋の前を通り過ぎた。それは先輩の忠告が効いたというよりも、花魁と顔を合わせるのが気まずかったからだ。もし、傘を投げて、勝手に触れてしまったことを不快に思っていたら。そう考えると、足を止める気にはなれなかった。

「亮芳さん」
 片付けが一段落着き階段を下りようとする後ろ姿を、呼び止める声があった。振り向くと、津村の小間使いの禿が立っていた。亮芳は身を屈めて、どうした、と尋ねる。
「傘のことで、花魁がお呼びでありんす」
 口に手を添えながら、禿は小さな声で囁いた。それを聞いた亮芳は、心の臓を鷲掴みにされたような気分になった。やはり花魁は怒っているのだろうか。言付けの用を済ませると、禿は階段を下りて行ってしまった。一人で来いということか。亮芳は暫くその場に立ち尽くしていたが、踵を返して重い足取りで二階の廊下を戻る。そして先程通り過ぎた三間続きの障子の前で、爪先を止めた。
「花魁」
 腹を決めて膝を突き、障子の向こうに呼び掛ける。
「お入りなんし」
 中から静かな声が聞こえた。ゆっくり障子を開けると、焚き染めた愛用の香の匂いが鼻を擽った。三つ重ねた豪華な刺繍の布団の上で、寛いで横たわる花魁が見える。着物の裾からは、細い脚の白い脹脛が覗いている。煙管の煙をふうっと吐き出し、眩しい朝日を浴びる寝間着姿は、触れ難い神々しさと気怠い色気が混じり合っていた。ひとつ息を呑んでから、亮芳は口を開く。
「花魁、昨日のことは……」
「もっと近う」
 亮芳の神妙な声を遮って、津村は煙管で手招きする。その貌が昨夜の道中の時と変わらぬものに見えることに、却って怯んだ。何を考えているのか、全く読めない。花魁のことを誰も知らぬなどというのは、自分の浅はかな思い込みだったのだろうか。
 重い足取りで枕元に膝を突くと、亮芳は着物の襟をぐいと引っ張られた。驚いて顔を上げた瞬間、津村の柔らかな唇が口を塞ぐ。朝日に眩むように、目の前の景色が弾け飛んだ。

「花魁っ……」
 波のように押し寄せる獣の欲の中に、何故、という言葉が呑み込まれそうになる。漂う香の匂いも柔らかく生温い感触も、夢かうつつか最早分からない。熱に浮かされる頭で、亮芳は縋るように呼ぶ。けれど向こうは応えることはせず、眉根に皺を寄せ口を真一文字に結ぶ。
「……津村」
 恐る恐るそう呼ぶと、上気した貌が嬉しげに微笑むのが見えた。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

怪談実話 その4

紫苑
ホラー
今回は割とほのぼの系の怪談です(笑)

下級武士の名の残し方 ~江戸時代の自分史 大友興廃記物語~

黒井丸
歴史・時代
~本作は『大友興廃記』という実在の軍記をもとに、書かれた内容をパズルのように史実に組みこんで作者の一生を創作した時代小説です~  武士の親族として伊勢 津藩に仕える杉谷宗重は武士の至上目的である『家名を残す』ために悩んでいた。  大名と違い、身分の不安定な下級武士ではいつ家が消えてもおかしくない。  そのため『平家物語』などの軍記を書く事で家の由緒を残そうとするがうまくいかない。  方と呼ばれる王道を書けば民衆は喜ぶが、虚飾で得た名声は却って名を汚す事になるだろう。  しかし、正しい事を書いても見向きもされない。  そこで、彼の旧主で豊後佐伯の領主だった佐伯權之助は一計を思いつく。

夜桜仇討奇譚(旧題:桜の樹の下で)

姫山茶
歴史・時代
ある春の日、上野不忍池の桜の木の下で沙絵はある男に呼び止められる。その男は沙絵の生き別れになっていた実の兄だった…。この出会いをきっかけに沙絵の運命が回り始めるー。  タイトル変更いたしました。  「桜の樹の下で」 → 「夜桜仇討奇譚」となります。  よろしくお願いいたします。m(_ _)m  初投稿となります。  読み専でしたが、勢いで投稿してしまいました。時代小説が好きなので、時代物が中心となりますが、他ジャンルも書けたら書こうと思います。  専門的な歴史的知識はありません。己の拙い知識をもとに物語を書いているので、時代考証は全くと言って正確ではありません。あらかじめご了承ください。 また、タイトルは仮でつけたので、途中からタイトルが変わるかも知れません。そして、推敲もしながら書いているので、多少言い回しが変わっている箇所がありますが、筋が変わっている事はありません。 悪しからず…。

♡ちょっとエッチなアンソロジー〜BL編〜♡

x頭金x
大衆娯楽
♡ちょっとHなショートショートつめ合わせ♡

朝顔連歌 春糸

月岡 朝海
歴史・時代
突出ししたばかりの遊女、春糸(はるいと)は出店の朝顔に目を留める。 それは彼の人の思い出の所為なのかもしれなかった。 春糸とその姉女郎、吉乃井の関係を軸に、大見世での遊女たちの日々を描く。 三部作の第一話。(この話で完結します) 『夢うつつ』の花魁、谷川も少し登場します。

7番目のシャルル、狂った王国にうまれて【少年期編完結】

しんの(C.Clarté)
歴史・時代
15世紀、狂王と淫妃の間に生まれた10番目の子が王位を継ぐとは誰も予想しなかった。兄王子の連続死で、不遇な王子は14歳で王太子となり、没落する王国を背負って死と血にまみれた運命をたどる。「恩人ジャンヌ・ダルクを見捨てた暗愚」と貶される一方で、「建国以来、戦乱の絶えなかった王国にはじめて平和と正義と秩序をもたらした名君」と評価されるフランス王シャルル七世の少年時代の物語。 歴史に残された記述と、筆者が受け継いだ記憶をもとに脚色したフィクションです。 【カクヨムコン7中間選考通過】【アルファポリス第7回歴史・時代小説大賞、読者投票4位】【講談社レジェンド賞最終選考作】 ※表紙絵は離雨RIU(@re_hirame)様からいただいたファンアートを使わせていただいてます。 ※重複投稿しています。 カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816927859447599614 小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n9199ey/

狐侍こんこんちき

月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。 父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。 そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、 門弟なんぞはひとりもいやしない。 寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。 かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。 のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。 おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。 もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。 けれどもある日のこと。 自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。 脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。 こんこんちきちき、こんちきちん。 家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。 巻き起こる騒動の数々。 これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。

はやく俺《あいつ》を忘れてくれ〜伝説の花魁と呼ばれた俺が、イケメン社長に何故か執着されてます〜

和都
BL
現代に吉原がある世界。 吉原一と呼ばれた花魁がある日突然姿を消した。 その花魁は「伝説の花魁」と呼ばれ、数年経った今でも人々の記憶に残り続けている。 その中で頭を悩ませる男が1人。 「一体いつになったら俺のこと、忘れられるんだ!?」 元吉原一と呼ばれた男は、地味にひっそりと会社員として過ごしていた。 しかし、その平穏な日常も花魁の正体を知る元客だった男に再会したことで脅かされることになる。 伝説の花魁と呼ばれた男と、その花魁を引退することになった原因の男が出会い、止まっていた時が動き出す・・・!

処理中です...