後宮の死体は語りかける

炭田おと

文字の大きさ
上 下
50 / 56

49_壁の中の死体の真相_三

しおりを挟む


(陛下に直接、お二人のお顔を見てもらうほうが早いかも)

 私は浩成こうせい様に目配せする。すぐに、浩成こうせい様が動き出してくれた。

 そして広間に、三人の男の子が入ってきた。正廷せいてい殿下、克誠こくせい殿下、そして独秀どくしゅう殿下の末子の、振玉しんぎょく様だ。


正廷せいてい克誠こくせい――――それに振玉しんぎょく


 俊煕しゅんき殿下に名前を呼ばれた三人は、きょとんと目を丸くする。

「三人とも、陛下の前に並ぶのだ」

「え? 兄上、どうして?」

「今は、兄の言葉に従ってくれ」

 三人は戸惑いながら、陛下の前に出て行って、横に並んだ。

 陛下は三人のお子の顔を順番に見つめてから、私と俊煕しゅんき殿下の顔を見る。

「それで、なぜそなたらは、私の息子達と甥を並ばせたのだ?」


「――――似ていると思いませんか?」


 陛下の片眉が、ぴくりと跳ね上がった。


「・・・・何だと?」

正廷せいてい殿下と、振玉しんぎょく様の顔です」

「貴様ぁ!」

 武官の一人がこめかみに青筋を浮かばせて、剣の柄に手を置く。おそらく彼は、曹氏そうしの人間だろう。

曹貴妃そうきひ様が不貞を働いたと申すのか!?」

「ま、まさか! 陛下、そんなことはありえません!」

 今度は、独秀どくしゅう殿下が青ざめ、ひざまずいて釈明した。

「私は確かに、取り返しがつかない、愚かなことをしました。しかしながら、陛下のお妃様に手を出したことは、誓ってありません!」

「陛下! 卑賤ひせんの者の、かような空言そらごとになど、耳を貸してはなりません!」

「そなたのような輩が、貴人を侮辱するなど・・・・身の程を知れ!」


 独秀どくしゅう殿下の声に触発されたのか、文官武官がいっせいに怒鳴りはじめ、避難の声がごうごうと鳴り響く。


「どうして、曹貴妃そうきひ様を辱めるようなことをする? 貴様の目的はなんだ?」


「よせ」


 陛下の声は大きくはなかったのに、突き刺さるような鋭さを持って、武官の怒鳴り声を制していた。


「必要な時は、私が制す。そなたらは黙っていろ」

「は、はい・・・・」


 陛下から放たれる威圧感に声を奪われ、文官武官達は項垂れたまま、下がっていった。深呼吸してから、陛下は私を見る。


「・・・・嶺依りょういよ。そなたの今の言葉は、いかようにも受け取ることができる。だからこそ、次の言葉はよく考えてからのべよ。――――でなければ、そなたの首が飛ぶことになるだろう」


 陛下の冷たい声に、冷えきった眼光に、背筋が凍える。


「・・・・俊煕しゅんきのお気に入りであっても、妃嬪ひひんの一人を侮辱したとなれば、さすがに見過ごせぬ。賢いそなたなら、それが空言そらごとだとわかったとき、どのような罰を受けるか、存じておるな?」

「・・・・はい、存じております」

 さすがは陛下だ。私は恐怖心を押し殺し、笑って見せた。

「ですがこれは、申し上げなければならないことなのです」


「陛下、耳を貸してはなりませぬ!」

 また、武官の一人が前に出てきた。


馬大臣ばだいじん、陛下は、必要な時は私が制すとおっしゃった。今は貴公が、口を開く時ではない」

 今度は俊煕しゅんき殿下が、馬大臣ばだいじんを冷たく威圧する。

「いいえ、いくら陛下や殿下のお言葉でも、黙ってはいられませぬ。陛下、これ以上、この者の発言を許してはなりません。なぜこの者が、貴妃を中傷するためだけに、かような空言そらごとを口にするのか、思惑はわかりませぬが、これでは貴妃の名誉ばかりか、皇宮の品格まで傷つけられてしまいます!」


空言そらごとではありません」


 私は責めてくる馬大臣ばだいじんを、まっすぐ睨みつけた。


「このような場で空言そらごとを口にすれば、私は毒酒を飲むか、首を括らなければならなくなるでしょう。翠蘭すいらんさんを殺した人物を見つけろと言う、陛下の勅命をまっとうするために、命を賭けてここにいます。中傷するためだけに、空言そらごとなど申しません」

「・・・・・・・・」


馬大臣ばだいじん、今は下がっておれ」

「・・・・はい」

 馬大臣ばだいじんは下がっていく。


「・・・・では、続きを申すがよい」

 私の覚悟を感じてくれたのか、陛下もそう言った。


「・・・・そなたは、曹貴妃そうきひ独秀どくしゅうと通じていたと言いたいのだな?」

「いいえ、違います。独秀どくしゅう殿下と通じていたのは、翠蘭すいらんさんだけでしょう」

「ではなぜ、二人が似ていると申した? それが誤解を招くことは、わかっておったはずだぞ」

「お二人が似ていることに、今回の事件の原因があると思ったからです」

 私は深く息を吸い込む。

独秀どくしゅう殿下が襲われたとき、賊の標的は独秀どくしゅう殿下だと、誰もが考えたでしょう。私もそう思いました。・・・・でもおそらく、違ったんです」

「では、誰が狙われたのだ?」


「――――おそらく、振玉しんぎょく様でしょう」

 また、ざわめきが大きくなった。


「なぜ、振玉しんぎょくが狙われる? 曹貴妃そうきひが不貞を働いていないのなら、独秀どくしゅうの息子を殺す必要などあるまい」

「・・・・おそらくその疑問が、病気と繋がると、私は考えています」

莫氏ばくしの者によく表れる、咳と蕁麻疹じんましんの症状のことか?」

「はい、そうです。咳と蕁麻疹じんましん、そして高熱という症状が表れた方の中で、その後快癒かいゆされた方が一人もいないことは、さきほどお話しました。そのうえ、子供はまだ弱いものです。・・・・曹貴妃そうきひ様のお子だけ、病を退けられたとは、考えにくいのでは?」

 今度は、ざわめきは起こらなかった。代わりに温度が下がり、春だというのに、真冬のように凍えた空気に、肌を泡立てられる。


「――――陛下と曹貴妃そうきひ様のお子は、天に召されたのではないでしょうか」


 その一言に、私の命がかかっていた。陛下がその一言を許せなければ、私は即座に、斬られる可能性もあったのだ。


「・・・・続けよ」

 怒りを見せず、ただ一言、陛下はそう言い放った。


曹貴妃そうきひ様はおそらく、その事実を隠そうとしたのです。しかし、すでに天に召された皇子を生き返らせることは、何者にも叶いません。――――だから、代わりの子を用意した」


「貴様、何を・・・・!」


「――――翠蘭すいらんの子を、皇子の身代わりにした――――そなたは、そう言いたいのだな?」


 一人の文官が、私の言葉を遮ろうとしたけれど、代わりに陛下が、私の答えを言い当ててくれた。

「・・・・おっしゃる通りです」

 私は陛下の顔を直視できず、目を伏せた。

「一年前と言えば、正廷せいてい殿下はまだ四歳、成長期で、数か月の間にぐんぐんと背が伸び、面立ちも変わったことでしょう。一年で、別人のようなお姿になったはずです」

「確かに一年ぶりに再会した時、はじめは正廷せいていだとはわからなかった。曹貴妃そうきひに言われ、ようやく気づいたほどだ。政務に追われ、静養地におもむく暇もないまま、一年が過ぎたからな。背もかなり伸びていた」

「陛下と独秀どくしゅう殿下はご兄弟、お子の面立ちも似ておられるでしょう」

 息子と甥ならば、似ていてもおかしくない。

 それでも趙徳妃ちょうとくひ様が不貞を働いたのではと噂が立つほどには、二人の顔立ちには相違点も目立ったようだ。

曹貴妃そうきひ様は皇子を産んだ功績により、位をたまわりました。お子を失えば、それが貴妃のせいでなくとも、責めを受け、内廷ないていでの立場は悪くなります」


 後宮の妃嬪ひひん達に課せられた、もっとも大事な役目は、権力を持つことでも、陛下の寵愛を受けることでもない。


 莫氏ばくしの子孫繁栄のために、子を産むことだ。


 だから子を産めばもてはやされ、権力を持つことができるけれど、その権力も子を失うことで弱まってしまう。子を持つことが、すべての世界なのだ。


莫氏ばくしの男子が何人も、原因不明の病でお亡くなりになったことは、曹貴妃そうきひ様のお耳にも入っていたはず。曹一族のため、皇宮での権力を盤石ばんじゃくにしておくために、曹貴妃そうきひ様は子を失うわけにはいかないと考えたのではないでしょうか」

曹貴妃そうきひ翠蘭すいらんの過ちを知りながらそれを隠し、あまつさえ子を産むことに協力までしたのは、皇子が死んだときに備えてのことだと、そなたは考えておるのだな?」

「はい。翠蘭すいらんさんの子は、曹貴妃そうきひ様の御用邸ごようていで育てられていたのでしょう」


 仲弓ちゅうきゅうさんの、翠蘭すいらんさんの子は皇子にされたのでは、という推論は、なかなか的を射た推測だったと思う。

 だけどそんな仲弓ちゅうきゅうさんにも、本物の正廷せいてい殿下がすでに亡くなっていたことは、想像できなかったのだろう。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

香死妃(かしひ)は香りに埋もれて謎を解く 

液体猫(299)
キャラ文芸
第8回キャラ文芸大賞にて奨励賞受賞しました(^_^)/  香を操り、死者の想いを知る一族がいる。そう囁かれたのは、ずっと昔の話だった。今ではその一族の生き残りすら見ず、誰もが彼ら、彼女たちの存在を忘れてしまっていた。  ある日のこと、一人の侍女が急死した。原因は不明で、解決されないまま月日が流れていき……  その事件を解決するために一人の青年が動き出す。その過程で出会った少女──香 麗然《コウ レイラン》──は、忘れ去られた一族の者だったと知った。  香 麗然《コウ レイラン》が後宮に現れた瞬間、事態は動いていく。  彼女は香りに秘められた事件を解決。ついでに、ぶっきらぼうな青年兵、幼い妃など。数多の人々を無自覚に誑かしていった。  テンパると田舎娘丸出しになる香 麗然《コウ レイラン》と謎だらけの青年兵がダッグを組み、数々の事件に挑んでいく。  後宮の闇、そして人々の想いを描く、後宮恋愛ミステリーです。  シリアス成分が少し多めとなっています。

殺された伯爵夫人の六年と七時間のやりなおし

さき
恋愛
愛のない結婚と冷遇生活の末、六年目の結婚記念日に夫に殺されたプリシラ。 だが目を覚ました彼女は結婚した日の夜に戻っていた。 魔女が行った『六年間の時戻し』、それに巻き込まれたプリシラは、同じ人生は歩まないと決めて再び六年間に挑む。 変わらず横暴な夫、今度の人生では慕ってくれる継子。前回の人生では得られなかった味方。 二度目の人生を少しずつ変えていく中、プリシラは前回の人生では現れなかった青年オリバーと出会い……。

【完結】婚約者候補の筈と言われても、ただの家庭教師ですから。追いかけ回さないで

との
恋愛
子爵家長女のアメリアは、家の借金返済の為ひたすら働き続け、ここ一年は公爵家の家庭教師をしている。 「息子達の婚約者になって欲しいの。 一年間、じっくり見てからどれでも好きなのを選んでちょうだい。 うちに来て、あの子達を教育・・して欲しいの」 教育?  お金の為、新しい職場に勤務すると考えれば、こんな破格の待遇は他にはあり得ない 多額の報酬に釣られ会ってみたら、居丈高な長男・女たらしの次男・引き籠りの三男 「お前・・アメリア程面白いのは他にいないと思うし」 「俺も、まだ仕返しできてないし」 「・・俺も・・立候補する。アメリアいないとつまんないし、ロージーもいなくなる」 なんだかとんでもない理由で立候補されて、タジタジのアメリア。 「お嬢様、この期に及んで見苦しい。腹括らんとかっこ悪かです」 方言丸出し最強の侍女を引き連れて、行き遅れの家庭教師アメリアが幸せを・・多分掴む・・はず。 ーーーーーー R15指定は念の為。特にそういったシーンはありません。 どこの方言か思いっきり不明です。ご容赦下さい(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 35話で完結しました。完結まで予約投稿済み

隠された第四皇女

山田ランチ
ファンタジー
 ギルベアト帝国。  帝国では忌み嫌われる魔女達が集う娼館で働くウィノラは、魔女の中でも稀有な癒やしの力を持っていた。ある時、皇宮から内密に呼び出しがかかり、赴いた先に居たのは三度目の出産で今にも命尽きそうな第二側妃のリナだった。しかし癒やしの力を使って助けたリナからは何故か拒絶されてしまう。逃げるように皇宮を出る途中、ライナーという貴族男性に助けてもらう。それから3年後、とある命令を受けてウィノラは再び皇宮に赴く事になる。  皇帝の命令で魔女を捕らえる動きが活発になっていく中、エミル王国との戦争が勃発。そしてウィノラが娼館に隠された秘密が明らかとなっていく。 ヒュー娼館の人々 ウィノラ(娼館で育った第四皇女) アデリータ(女将、ウィノラの育ての親) マイノ(アデリータの弟で護衛長) ディアンヌ、ロラ(娼婦) デルマ、イリーゼ(高級娼婦) 皇宮の人々 ライナー・フックス(公爵家嫡男) バラード・クラウゼ(伯爵、ライナーの友人、デルマの恋人) ルシャード・ツーファール(ギルベアト皇帝) ガリオン・ツーファール(第一皇子、アイテル軍団の第一師団団長) リーヴィス・ツーファール(第三皇子、騎士団所属) オーティス・ツーファール(第四皇子、幻の皇女の弟) エデル・ツーファール(第五皇子、幻の皇女の弟) セリア・エミル(第二皇女、現エミル王国王妃) ローデリカ・ツーファール(第三皇女、ガリオンの妹、死亡) 幻の皇女(第四皇女、死産?) アナイス・ツーファール(第五皇女、ライナーの婚約者候補) ロタリオ(ライナーの従者) ウィリアム(伯爵家三男、アイテル軍団の第一師団副団長) レナード・ハーン(子爵令息) リナ(第二側妃、幻の皇女の母。魔女) ローザ(リナの侍女、魔女) ※フェッチ   力ある魔女の力が具現化したもの。その形は様々で魔女の性格や能力によって変化する。生き物のように視えていても力が形を成したもの。魔女が死亡、もしくは能力を失った時点で消滅する。  ある程度の力がある者達にしかフェッチは視えず、それ以外では気配や感覚でのみ感じる者もいる。

不遇の花詠み仙女は後宮の華となる

松藤かるり
恋愛
髙の山奥にある華仙一族の隠れ里に住むは、華仙術に秀でた者の証として花痣を持ち生まれた娘、華仙紅妍。 花痣を理由に虐げられる生活を送っていた紅妍だが、そこにやってきたのは髙の第四皇子、秀礼だった。 姉の代わりになった紅妍は秀礼と共に山を下りるが、連れて行かれたのは死してなお生に縋る鬼霊が巣くう宮城だった。 宮城に連れてこられた理由、それは帝を苦しめる禍を解き放つこと。 秀礼の依頼を受けた紅妍だが簡単には終わらず、後宮には様々な事件が起きる。 花が詠みあげる記憶を拾う『花詠み』と、鬼霊の魂を花に渡して祓う『花渡し』。 二つの華仙術を武器に、妃となった紅妍が謎を解き明かす。 ・全6章+閑話2 13万字見込み ・一日3回更新(9時、15時、21時) 2月15日9時更新分で完結予定 *** ・華仙紅妍(かせんこうけん)  主人公。花痣を持つ華仙術師。  ある事情から華仙の名を捨て華紅妍と名乗り、冬花宮に住む華妃となる。 ・英秀礼(えいしゅうれい)  髙の第四皇子。璋貴妃の子。震礼宮を与えられている。 ・蘇清益(そ しんえき)  震礼宮付きの宦官。藍玉の伯父。 ・蘇藍玉(そ らんぎょく)  冬花宮 宮女長。清益の姪。 ・英融勒(えい ゆうろく)  髙の第二皇子。永貴妃の子。最禮宮を与えられている。 ・辛琳琳(しん りんりん)  辛皇后の姪。秀礼を慕っている。

公爵令嬢の私に騎士も誰も敵わないのですか?

海野幻創
ファンタジー
公爵令嬢であるエマ・ヴァロワは、最高の結婚をするために幼いころから努力を続けてきた。 そんなエマの婚約者となったのは、多くの人から尊敬を集め、立派な方だと口々に評される名門貴族の跡取り息子、コンティ公爵だった。 夢が叶いそうだと期待に胸を膨らませ、結婚準備をしていたのだが── 「おそろしい女……」 助けてあげたのにも関わらず、お礼をして抱きしめてくれるどころか、コンティ公爵は化け物を見るような目つきで逃げ去っていった。 なんて男! 最高の結婚相手だなんて間違いだったわ! 自国でも隣国でも結婚相手に恵まれず、結婚相手を探すだけの社交界から離れたくなった私は、遠い北の地に住む母の元へ行くことに決めた。 遠い2000キロの旅路を執事のシュヴァリエと共に行く。 仕える者に対する態度がなっていない最低の執事だけど、必死になって私を守るし、どうやらとても強いらしい── しかし、シュヴァリエは私の方がもっと強いのだという。まさかとは思ったが、それには理由があったのだ。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

ボクが追放されたら飢餓に陥るけど良いですか?

音爽(ネソウ)
ファンタジー
美味しい果実より食えない石ころが欲しいなんて、人間て変わってますね。 役に立たないから出ていけ? わかりました、緑の加護はゴッソリ持っていきます! さようなら! 5月4日、ファンタジー1位!HOTランキング1位獲得!!ありがとうございました!

処理中です...