17 / 48
閑話2
かくれんぼをしても一人
しおりを挟む
翌日。
七瀬は上機嫌だった。
知らず知らずの内に頬が緩み、カーペンターズの『Top of the world』を口ずさんでしまうくらいに、すこぶる上機嫌だった。
世の中機嫌の良い人というものはどこにでも少なからず存在しているもので、傍から彼らを見ているとこちらまで上向きな気分になってくる。普段の七瀬は後者だが、今日ばかりは前者だった。朝から幸せオーラをふんだんに撒き散らしている。
『ああいいことがあったんだな』と誰が見ても分かるに違いない。そして実際の所、いいことはあったのだ。
意中の相手と一緒に帰ることが、いいこと以外の何だと言うのか。
昨夜は結局あの後、渚を彼女の家まで送り届けてからさよならをした。故に何かしらの進展があった訳ではないのだが、二人きりの時間を作れただけでも十分実りのある夜だった。
「何だか嬉しそうね」
気分に任せて鼻歌を歌っていたせいか、午後のバイト中に案の定そんなことを言われた。
頭上に広がっている木々の葉に日が遮られて、いい具合に涼しいここは花屋『花鳥風月』。七瀬がアルバイトとして働いている、個人経営の花屋だ。
話しかけてきたのは緑店長である。本日もまたいかなる手段を用いてか、年齢詐称ものの美貌をキープしていた。
「何かいいことでもあったのかしら」
「やっぱり分かりますか?」
「そんな顔をしてるもの。まるで自分が世界一の幸せ者です、みたいな顔。で、何があったの? ちょっと気になる」
枯れ葉を毟りながら店長が訊いてきた。
「気にしたって、別に何にもないですよ」
「そう言われたら、逆に気になってしまうのが人の性ね。……まあ十中八九、昨日の夜でしょう? 闇鍋の後、好きな娘とでも一緒に帰ったとか」
「うっ」
ピンポイントで言い当てられたせいで、七瀬は動揺した。一瞬で顔が真っ赤になる。手元が狂って、あやうく持っていた鉢を取り落しかけた。
「店長?」
「うん?」
「どうしてそれを」
「あら、正解だったのね」
「えっ」
「ま、強いていうなら女の勘ってやつかしら。なんとなーくそんな感じがしたものだから、ね」
恐ろしい。
どうやら店長の感は、人が心の奥底に秘めている秘密を白日の下へ晒し出すことに特化しているようだ。いや、もしかすると店長に限らず、女性全般がそうだったりするのだろうか。そういえば南部長にも、自分の恋心は一撃で見抜かれているようだったし。
「それじゃ、私は店の前を掃いてくるから。この辺はよろしくね」
鼻歌を歌いながら遠ざかる背中に苦笑を浮かべてから、七瀬も仕事を再開する。
今やっているのは見回り。具体的には枯れた部分の除去と虫がついていないかどうかの確認だ。一言で表わすなら『手入れ』で、下手をすれば一見何もやってないように見えるが、地味に大切な作業である。枯れた所があればどうしても見栄えが悪くなってしまうし、毛虫やアブラムシ等が付いていれば、そもそも誰にも買ってもらえなくなる。『売り物として』植物を扱う以上、その辺りはどうしても重要だ。
そうしていたとき不意に、目の前を何かが横切った。
つられてそちらに視線をやれば、一匹の白い蝶が、翅を羽ばたかせて立ち並ぶ花たちの間を飛んでいた。モンシロチョウだ。この時期はあちこちでよく見かける。
しばらく目で追いかけていると、やがて蝶は近くにあったアヤメの花に留まった。休憩しているのだろうか。二枚の翅がゆっくりと、まるで呼吸をしているように上下していた。“紫と白”と聞くと、何となく合わないような気がするけれど。今回ばかりはその逆で、花びらの紫と蝶の白が合わさって、互いに相手を引き立てている。
残しておきたいという思いが自然と浮かんできて、七瀬は携帯を取り出すとその光景を写真を収めた。
カシャリと、小さなシャッター音が一つ。
――うん、上手く撮れてる。
映り具合を確認。そしてふと、渚の事を頭に思い浮かべる。
記憶違いでなければ、たしか蝶が好きだったと言っていた筈だ。折角いい写真が撮れたのだから、彼女に送ってみるのもいいかもしれない。連絡先も交換しているのだし。
奇しくもアヤメの花言葉は“よい便り”。この状況にはピッタリだ。
メールの作成画面を開くと、七瀬は今しがたの写真をそこに添付した。題名は……少し迷って、『バイト先にて』としておく。
続いて文章。『バイト中に素敵な写真が撮れました。渚ちゃんにも見てもらいたかったので、送ります』と打ち込んだ所で、唐突に手が止まる。
この文章は少し堅苦しくないだろうか。よくよく考えてみれば、彼女にこうしてメールを送るのは初めてだ。何の脈絡もなしに送って変だと思われたりとか。それにそもそも普段はタメ口で喋っているのに、メールで敬語を使うのはどうなのか。いやしかし、軽い感じだと逆に馴れ馴れしくなるのでは。たかがメール、されどメールだ。送るものは一言一句とて間違えず、完全に整えられた文面にしなくては――。
そうして散々迷った末に、そのまま送信ボタンを押す。
「俊くん?」
「うわあっ!」
考え込んでいたせいで、店長がすぐ近くに来ていることに気がつかなかった。慌てて携帯を仕舞い込む。
「な、なんですか」
「そろそろ休憩はどう、と思ったのだけど」
そう言うと、店長は意味深な微笑みを浮かべた。どこから見られていたのか、訊こうとも思ったが、また恥ずかしい目に会いそうだったので止めておいた。
※
店長の誘いに乗って、少し休憩を挟むことにした。
店内にある、木枠が武骨なベンチに腰かける。壁際で、少し横を向けばいい具合に外が見える位置だ。
やがて店長が、奥からよく冷えた麦茶とお茶請けを持って現れた。一応業務中の筈だが、個人経営なので休憩時間は自由の極みに達している。七瀬にしても、その方が楽でいい。
「娘から聞いたんだけどね」
店長がそう切り出したのは、丁度七瀬がクッキーの小袋を開けた時の事だった。
「最近高校で、こっくりさんが流行ってるみたいなの」
「こっくりさん、ですか」
彼女の口調から察するに、どうやらあまり明るい話ではなさそうだ。とりあえずクッキーを横に置いて、聞く態勢に入る。
「そ。私が高校生の頃も一時流行ってたかな。もうあんなのは廃れたと思ってたけど、意外と再燃するものなのね」
「消えたと思っても何かの拍子にまた流行ったりとか、ありますよね」
「波でもあるのかな?」
「さあ。でもこっくりさんって言ったら……」
七瀬はゆっくりと息を吐いた。
〝こっくりさん″と聞いて、何のことか分からない人はそうそういないだろうと思う。それくらいに有名だ。
簡単に説明すれば、白い紙に五十音やら鳥居やらを書いて十円玉をうんぬん、というアレ。狐のイメージが強いが、お稲荷様とは一切関係ない。実際、漢字で書くと『狐狗狸さん』となって、狐のみならず狗や狸が幅を利かせてくる。
流行の始まりは数十年前と言われているが、今でも「エンジェルさま」などと名前を変えて残っているようだ。
「たしか、僕の高校でも同級生がやってましたよ」
高校時代。教室の隅で机をくっつけて、興奮した風で興じていた人たちは結構な数いた。一応表面上は校則で禁止されていた筈だが、そんなものお構いなし。勿論七瀬は、決してそこに混ざったりしなかった。
結局そのブームは、こっくりさんをしていた数人の女子生徒が、儀式の途中に痙攣して倒れるという謎めいた出来事によって終わりを迎えた。七瀬は実際にその場面を目撃したわけではないので、詳しいことは分からないままだ。すぐに症状は収まったらしいので、霊障ではなく集団催眠的な何かだとは思うのだが、もしかしたら本当に何かの霊が憑いていたのかもしれない。
「誰しも通る道なのね」
「ああいうものオカルトにはまる時期ですから」
「随分枯れた物言いね……。それで心配なのは、あの娘が友達と一緒になってこっくりさんをやってはいないかってことなの。娘のやりたいことは基本好きにさせているけど、ああいうのはちょっとね。私が高校生だった時も、こっくりさんをして気分が悪くなった人がいて」
人差し指で前髪を掻き上げる。
「私は見たことないけれど、動物の幽霊が見えたって子も数人いたの」
「ああ……ありえますよね」
「そうなの?」
「オカルトな話になりますけど、いいですか」
店長が頷いた。麦茶を一口飲んで、七瀬は続ける。
「こっくりさんは、降霊術の一種なんです。占いみたいなものとよく勘違いされてますが」
「降霊術。〝霊を降ろす術″って、書くやつよね」
そう言うと、彼女は空中に指でその字を書いてみせた。
降霊術、と聞くと、恐山のイタコさんや沖縄のユタなど、しかるべき修行を積んだしかるべき人によって行われる物という印象が強い。
確かにそれは間違いではないのだが、霊を呼ぶことだけなら意外と簡単に出来る。こっくりさんは言うまでもなく、百物語や合わせ鏡、赤口さま等。ああいう〝幽霊が見える″〝幽霊に会える″類の物はおしなべて降霊術だ。
ただし。
「それで呼べる霊は、基本的にロクなものじゃないんです。動物の霊とか浮遊霊とか。性質たちが悪いのばかりで」
たまに、こっくりさんで神様と交信出来た、などと騒ぐ人がいる。だが七瀬からしてみればそんなことはありえない。十中八九それは神の名を騙るただの浮遊霊か何かだ。そもそも本当の神様なら、自分は神だなんて軽々しく言わない筈だろうに。
「一言で言えば、危ないです。幽霊が来ないにしても、その場の雰囲気に飲み込まれて集団催眠にかかることもありそうですし。関わらない方がいいと思いますよ」
「やっぱりそうかあ……。混ざったりしないように言っとかないと」
「娘さんは大丈夫だと思いますけどね。しっかりしてるじゃないですか。一緒に働いていて思いますよ」
「ふふ、ありがと。でもそれは、多分俊君の前だからだと思うわよ」
店長につられて、七瀬も笑う。
「それにしても、オカルトなことに詳しいのね、俊君」
そんなことを言われたので、七瀬は適当な理由で誤魔化すことにした。『幽霊が見えますから』なんて、さすがに言えない。
「そういうものオカルトに、興味を持った時期があったんですよ」
「へえ。じゃあこれは知ってる? 私が高校生だった頃にどこからともなくやってきて、学校だけじゃなくこの辺り一帯で噂になった、結構有名な話」
何かを描くように、店長は人差し指を空中で振る。その軌跡を目で追っていると、突然それは七瀬の方に向けられた。
「〝ひとりかくれんぼ″っていうんだけど」
※
ある所に、一人の男が住んでいた。
男には恋人はおらず、またこれといった友達もいなかった。加えて超が付く程のオカルト好きで、心霊スポット巡りは当然のこと合わせ鏡やこっくりさんも試したという。夜中の神社に藁人形を打ちつけたこともあるそうだ。
そんな男はある日、これまでやってこなかったあることに挑戦しようと決意した。それは、数多くあるオカルト遊びの中でもとりわけ危険と知られている遊び。
ひとりかくれんぼ。
そのやり方は、そこまで難しくない。ただし精神力が必要だ。
まず、ぬいぐるみを用意する。次にぬいぐるみの中に米と自分の爪を入れ、赤い糸で縫い合わせる。そうしたぬいぐるみを風呂場に置き、包丁で刺してから自分は隠れる。すると、ラップ音や足音が聞こえるといった心霊現象に出会うという。終了するためには、あらかじめ用意しておいた塩水を口に含み、人形の元へ行って吹きかけなければならない。
米と爪は内臓を、赤い糸は血管を意味しているらしい。そうして人形に命を吹き込む。
普通に行うだけでも見るからに危険なこの遊びだが、男は要所要所にさらなるアレンジを加えた。自分が、深い深い墓穴を掘っているとも知らずに。
使用する人形の段階から、男は凝った。髪が人の髪で出来ているという曰くつきのフランス人形を使い、そして中身には米と爪に合わせて自身の血、そして腐った鳥のモモ肉を詰め込んだ。縫うのに使った糸は、どこから手に入れたのか羊の血で染めた赤い糸。
出来上がった人形は、まさしく呪術に用いそうな様相だったという。
午後二時。草木も眠る頃。
男は予定通りに人形を浴槽に持ち込み、包丁で刺した。普通に刺したのではつまらないからといって、人形の目を狙って刃を突き立てた。執拗に、何度も何度も。やがてブルーの目玉が二つ、乾いた音を立てて床に転がる。
もしかするとこのあたりで、男は狂っていたのかもしれない。
隠れ場であるクローゼットの中に入った男だったが、いつのまにか人形を刺した包丁を落としていたことに気づいた。
確かに持っていた筈だったが。奇妙に感じた男だったが、すぐに考えなおした。これは怪奇だ。これこそひとりかくれんぼ。
そのまましばらく待っていると、やがてどこからか足音が聞こえてきた。
ヒタヒタという、濡れた足で床板を歩く音。水の滴りがそこにくっついている。
今も昔も、男の部屋にいるのは男一人だけの筈だ。いる筈のない気配に、男の神経は高ぶった。
それを皮切りに、木の板一枚で隔たれた向こう側から、種々雑多な音が聞こえ始める。
何か固いものを叩いている音。低音の鼻歌。つけた筈のないテレビの砂嵐。部屋を歩き回る何者かの足音。きわめつけは、部屋に置いてない筈の黒電話が鳴る音。
さすがの男も恐怖を感じ始めた。今まで色々と試してきたが、ここまでの事になったことは無かったからだ。
ひとりかくれんぼを終わらせようと、男は前もって用意しておいた塩水を口に含み、外に出る。その直後に違和感に気づいた。
点けていた筈の電気が、消えている。
部屋の中は真っ暗で。唯一の明かりがテレビの砂嵐だ。加えて得体のしれない音が自分を取り囲んだ全方向から聞こえてくる。男は動揺したが、とりあえず風呂場へ向かうことにした。そこに人形はある筈だ。
だが途中で、男は床にあった何かにつまずいた。その拍子に、口から塩水がこぼれ出る。
あっ、と。思った時にはもう遅い。
男の背中に誰かの手が触れる。
『みいつけた』
その後男がどうなったのかは、誰も知らない。
※
「一節には地縛霊になって今もその部屋にいるとか。そして人形は、次の相手を探してなおも彷徨い続けているという……と。こんなところよ。どう、聞いたことある?」
語り切った。そんな満足した表情で、店長が話を終えた。だが対する七瀬は、それを聞いて顔を強張らせている。
話が怖かったわけではない。ただ聞いている途中から、背筋に何とも言えない冷たい物を感じていたのだ。
「俊君?」
「……あ、すいません、大丈夫です」
〝聞かない方がいい話″というのは世の中に数多く存在する。聞くと呪われたり、幽霊を呼び寄せたりという話。店長の話もその類なのかもしれない。むしろ、仮にそうでないとしたなら。
――今店の窓に、たくさんの手が張り付いているのをどう説明すればいいのか。
数十の青白い手が、ガラスの向こうから窓を叩いている。その音はやけに大きく店内に響く。
〝怖い話をすれば幽霊が寄ってくる″とは言われている。だがそれにしたって限度がある。普通は、ここまで大勢集まってきたりしない筈だ。
もしこれらの幽霊が皆、ひとりかくれんぼの話に惹かれてやって来たものだとしたら。果たしてその話は――ただの噂だろうか?
「風かしら」
揺れる窓を見て、店長が何気なく呟いた。彼女には見えていないのだ。
震える声で七瀬が返す。
「外には出ない方がいいですね」
少なくとも、あの手たちがいなくなるまでは。
七瀬は上機嫌だった。
知らず知らずの内に頬が緩み、カーペンターズの『Top of the world』を口ずさんでしまうくらいに、すこぶる上機嫌だった。
世の中機嫌の良い人というものはどこにでも少なからず存在しているもので、傍から彼らを見ているとこちらまで上向きな気分になってくる。普段の七瀬は後者だが、今日ばかりは前者だった。朝から幸せオーラをふんだんに撒き散らしている。
『ああいいことがあったんだな』と誰が見ても分かるに違いない。そして実際の所、いいことはあったのだ。
意中の相手と一緒に帰ることが、いいこと以外の何だと言うのか。
昨夜は結局あの後、渚を彼女の家まで送り届けてからさよならをした。故に何かしらの進展があった訳ではないのだが、二人きりの時間を作れただけでも十分実りのある夜だった。
「何だか嬉しそうね」
気分に任せて鼻歌を歌っていたせいか、午後のバイト中に案の定そんなことを言われた。
頭上に広がっている木々の葉に日が遮られて、いい具合に涼しいここは花屋『花鳥風月』。七瀬がアルバイトとして働いている、個人経営の花屋だ。
話しかけてきたのは緑店長である。本日もまたいかなる手段を用いてか、年齢詐称ものの美貌をキープしていた。
「何かいいことでもあったのかしら」
「やっぱり分かりますか?」
「そんな顔をしてるもの。まるで自分が世界一の幸せ者です、みたいな顔。で、何があったの? ちょっと気になる」
枯れ葉を毟りながら店長が訊いてきた。
「気にしたって、別に何にもないですよ」
「そう言われたら、逆に気になってしまうのが人の性ね。……まあ十中八九、昨日の夜でしょう? 闇鍋の後、好きな娘とでも一緒に帰ったとか」
「うっ」
ピンポイントで言い当てられたせいで、七瀬は動揺した。一瞬で顔が真っ赤になる。手元が狂って、あやうく持っていた鉢を取り落しかけた。
「店長?」
「うん?」
「どうしてそれを」
「あら、正解だったのね」
「えっ」
「ま、強いていうなら女の勘ってやつかしら。なんとなーくそんな感じがしたものだから、ね」
恐ろしい。
どうやら店長の感は、人が心の奥底に秘めている秘密を白日の下へ晒し出すことに特化しているようだ。いや、もしかすると店長に限らず、女性全般がそうだったりするのだろうか。そういえば南部長にも、自分の恋心は一撃で見抜かれているようだったし。
「それじゃ、私は店の前を掃いてくるから。この辺はよろしくね」
鼻歌を歌いながら遠ざかる背中に苦笑を浮かべてから、七瀬も仕事を再開する。
今やっているのは見回り。具体的には枯れた部分の除去と虫がついていないかどうかの確認だ。一言で表わすなら『手入れ』で、下手をすれば一見何もやってないように見えるが、地味に大切な作業である。枯れた所があればどうしても見栄えが悪くなってしまうし、毛虫やアブラムシ等が付いていれば、そもそも誰にも買ってもらえなくなる。『売り物として』植物を扱う以上、その辺りはどうしても重要だ。
そうしていたとき不意に、目の前を何かが横切った。
つられてそちらに視線をやれば、一匹の白い蝶が、翅を羽ばたかせて立ち並ぶ花たちの間を飛んでいた。モンシロチョウだ。この時期はあちこちでよく見かける。
しばらく目で追いかけていると、やがて蝶は近くにあったアヤメの花に留まった。休憩しているのだろうか。二枚の翅がゆっくりと、まるで呼吸をしているように上下していた。“紫と白”と聞くと、何となく合わないような気がするけれど。今回ばかりはその逆で、花びらの紫と蝶の白が合わさって、互いに相手を引き立てている。
残しておきたいという思いが自然と浮かんできて、七瀬は携帯を取り出すとその光景を写真を収めた。
カシャリと、小さなシャッター音が一つ。
――うん、上手く撮れてる。
映り具合を確認。そしてふと、渚の事を頭に思い浮かべる。
記憶違いでなければ、たしか蝶が好きだったと言っていた筈だ。折角いい写真が撮れたのだから、彼女に送ってみるのもいいかもしれない。連絡先も交換しているのだし。
奇しくもアヤメの花言葉は“よい便り”。この状況にはピッタリだ。
メールの作成画面を開くと、七瀬は今しがたの写真をそこに添付した。題名は……少し迷って、『バイト先にて』としておく。
続いて文章。『バイト中に素敵な写真が撮れました。渚ちゃんにも見てもらいたかったので、送ります』と打ち込んだ所で、唐突に手が止まる。
この文章は少し堅苦しくないだろうか。よくよく考えてみれば、彼女にこうしてメールを送るのは初めてだ。何の脈絡もなしに送って変だと思われたりとか。それにそもそも普段はタメ口で喋っているのに、メールで敬語を使うのはどうなのか。いやしかし、軽い感じだと逆に馴れ馴れしくなるのでは。たかがメール、されどメールだ。送るものは一言一句とて間違えず、完全に整えられた文面にしなくては――。
そうして散々迷った末に、そのまま送信ボタンを押す。
「俊くん?」
「うわあっ!」
考え込んでいたせいで、店長がすぐ近くに来ていることに気がつかなかった。慌てて携帯を仕舞い込む。
「な、なんですか」
「そろそろ休憩はどう、と思ったのだけど」
そう言うと、店長は意味深な微笑みを浮かべた。どこから見られていたのか、訊こうとも思ったが、また恥ずかしい目に会いそうだったので止めておいた。
※
店長の誘いに乗って、少し休憩を挟むことにした。
店内にある、木枠が武骨なベンチに腰かける。壁際で、少し横を向けばいい具合に外が見える位置だ。
やがて店長が、奥からよく冷えた麦茶とお茶請けを持って現れた。一応業務中の筈だが、個人経営なので休憩時間は自由の極みに達している。七瀬にしても、その方が楽でいい。
「娘から聞いたんだけどね」
店長がそう切り出したのは、丁度七瀬がクッキーの小袋を開けた時の事だった。
「最近高校で、こっくりさんが流行ってるみたいなの」
「こっくりさん、ですか」
彼女の口調から察するに、どうやらあまり明るい話ではなさそうだ。とりあえずクッキーを横に置いて、聞く態勢に入る。
「そ。私が高校生の頃も一時流行ってたかな。もうあんなのは廃れたと思ってたけど、意外と再燃するものなのね」
「消えたと思っても何かの拍子にまた流行ったりとか、ありますよね」
「波でもあるのかな?」
「さあ。でもこっくりさんって言ったら……」
七瀬はゆっくりと息を吐いた。
〝こっくりさん″と聞いて、何のことか分からない人はそうそういないだろうと思う。それくらいに有名だ。
簡単に説明すれば、白い紙に五十音やら鳥居やらを書いて十円玉をうんぬん、というアレ。狐のイメージが強いが、お稲荷様とは一切関係ない。実際、漢字で書くと『狐狗狸さん』となって、狐のみならず狗や狸が幅を利かせてくる。
流行の始まりは数十年前と言われているが、今でも「エンジェルさま」などと名前を変えて残っているようだ。
「たしか、僕の高校でも同級生がやってましたよ」
高校時代。教室の隅で机をくっつけて、興奮した風で興じていた人たちは結構な数いた。一応表面上は校則で禁止されていた筈だが、そんなものお構いなし。勿論七瀬は、決してそこに混ざったりしなかった。
結局そのブームは、こっくりさんをしていた数人の女子生徒が、儀式の途中に痙攣して倒れるという謎めいた出来事によって終わりを迎えた。七瀬は実際にその場面を目撃したわけではないので、詳しいことは分からないままだ。すぐに症状は収まったらしいので、霊障ではなく集団催眠的な何かだとは思うのだが、もしかしたら本当に何かの霊が憑いていたのかもしれない。
「誰しも通る道なのね」
「ああいうものオカルトにはまる時期ですから」
「随分枯れた物言いね……。それで心配なのは、あの娘が友達と一緒になってこっくりさんをやってはいないかってことなの。娘のやりたいことは基本好きにさせているけど、ああいうのはちょっとね。私が高校生だった時も、こっくりさんをして気分が悪くなった人がいて」
人差し指で前髪を掻き上げる。
「私は見たことないけれど、動物の幽霊が見えたって子も数人いたの」
「ああ……ありえますよね」
「そうなの?」
「オカルトな話になりますけど、いいですか」
店長が頷いた。麦茶を一口飲んで、七瀬は続ける。
「こっくりさんは、降霊術の一種なんです。占いみたいなものとよく勘違いされてますが」
「降霊術。〝霊を降ろす術″って、書くやつよね」
そう言うと、彼女は空中に指でその字を書いてみせた。
降霊術、と聞くと、恐山のイタコさんや沖縄のユタなど、しかるべき修行を積んだしかるべき人によって行われる物という印象が強い。
確かにそれは間違いではないのだが、霊を呼ぶことだけなら意外と簡単に出来る。こっくりさんは言うまでもなく、百物語や合わせ鏡、赤口さま等。ああいう〝幽霊が見える″〝幽霊に会える″類の物はおしなべて降霊術だ。
ただし。
「それで呼べる霊は、基本的にロクなものじゃないんです。動物の霊とか浮遊霊とか。性質たちが悪いのばかりで」
たまに、こっくりさんで神様と交信出来た、などと騒ぐ人がいる。だが七瀬からしてみればそんなことはありえない。十中八九それは神の名を騙るただの浮遊霊か何かだ。そもそも本当の神様なら、自分は神だなんて軽々しく言わない筈だろうに。
「一言で言えば、危ないです。幽霊が来ないにしても、その場の雰囲気に飲み込まれて集団催眠にかかることもありそうですし。関わらない方がいいと思いますよ」
「やっぱりそうかあ……。混ざったりしないように言っとかないと」
「娘さんは大丈夫だと思いますけどね。しっかりしてるじゃないですか。一緒に働いていて思いますよ」
「ふふ、ありがと。でもそれは、多分俊君の前だからだと思うわよ」
店長につられて、七瀬も笑う。
「それにしても、オカルトなことに詳しいのね、俊君」
そんなことを言われたので、七瀬は適当な理由で誤魔化すことにした。『幽霊が見えますから』なんて、さすがに言えない。
「そういうものオカルトに、興味を持った時期があったんですよ」
「へえ。じゃあこれは知ってる? 私が高校生だった頃にどこからともなくやってきて、学校だけじゃなくこの辺り一帯で噂になった、結構有名な話」
何かを描くように、店長は人差し指を空中で振る。その軌跡を目で追っていると、突然それは七瀬の方に向けられた。
「〝ひとりかくれんぼ″っていうんだけど」
※
ある所に、一人の男が住んでいた。
男には恋人はおらず、またこれといった友達もいなかった。加えて超が付く程のオカルト好きで、心霊スポット巡りは当然のこと合わせ鏡やこっくりさんも試したという。夜中の神社に藁人形を打ちつけたこともあるそうだ。
そんな男はある日、これまでやってこなかったあることに挑戦しようと決意した。それは、数多くあるオカルト遊びの中でもとりわけ危険と知られている遊び。
ひとりかくれんぼ。
そのやり方は、そこまで難しくない。ただし精神力が必要だ。
まず、ぬいぐるみを用意する。次にぬいぐるみの中に米と自分の爪を入れ、赤い糸で縫い合わせる。そうしたぬいぐるみを風呂場に置き、包丁で刺してから自分は隠れる。すると、ラップ音や足音が聞こえるといった心霊現象に出会うという。終了するためには、あらかじめ用意しておいた塩水を口に含み、人形の元へ行って吹きかけなければならない。
米と爪は内臓を、赤い糸は血管を意味しているらしい。そうして人形に命を吹き込む。
普通に行うだけでも見るからに危険なこの遊びだが、男は要所要所にさらなるアレンジを加えた。自分が、深い深い墓穴を掘っているとも知らずに。
使用する人形の段階から、男は凝った。髪が人の髪で出来ているという曰くつきのフランス人形を使い、そして中身には米と爪に合わせて自身の血、そして腐った鳥のモモ肉を詰め込んだ。縫うのに使った糸は、どこから手に入れたのか羊の血で染めた赤い糸。
出来上がった人形は、まさしく呪術に用いそうな様相だったという。
午後二時。草木も眠る頃。
男は予定通りに人形を浴槽に持ち込み、包丁で刺した。普通に刺したのではつまらないからといって、人形の目を狙って刃を突き立てた。執拗に、何度も何度も。やがてブルーの目玉が二つ、乾いた音を立てて床に転がる。
もしかするとこのあたりで、男は狂っていたのかもしれない。
隠れ場であるクローゼットの中に入った男だったが、いつのまにか人形を刺した包丁を落としていたことに気づいた。
確かに持っていた筈だったが。奇妙に感じた男だったが、すぐに考えなおした。これは怪奇だ。これこそひとりかくれんぼ。
そのまましばらく待っていると、やがてどこからか足音が聞こえてきた。
ヒタヒタという、濡れた足で床板を歩く音。水の滴りがそこにくっついている。
今も昔も、男の部屋にいるのは男一人だけの筈だ。いる筈のない気配に、男の神経は高ぶった。
それを皮切りに、木の板一枚で隔たれた向こう側から、種々雑多な音が聞こえ始める。
何か固いものを叩いている音。低音の鼻歌。つけた筈のないテレビの砂嵐。部屋を歩き回る何者かの足音。きわめつけは、部屋に置いてない筈の黒電話が鳴る音。
さすがの男も恐怖を感じ始めた。今まで色々と試してきたが、ここまでの事になったことは無かったからだ。
ひとりかくれんぼを終わらせようと、男は前もって用意しておいた塩水を口に含み、外に出る。その直後に違和感に気づいた。
点けていた筈の電気が、消えている。
部屋の中は真っ暗で。唯一の明かりがテレビの砂嵐だ。加えて得体のしれない音が自分を取り囲んだ全方向から聞こえてくる。男は動揺したが、とりあえず風呂場へ向かうことにした。そこに人形はある筈だ。
だが途中で、男は床にあった何かにつまずいた。その拍子に、口から塩水がこぼれ出る。
あっ、と。思った時にはもう遅い。
男の背中に誰かの手が触れる。
『みいつけた』
その後男がどうなったのかは、誰も知らない。
※
「一節には地縛霊になって今もその部屋にいるとか。そして人形は、次の相手を探してなおも彷徨い続けているという……と。こんなところよ。どう、聞いたことある?」
語り切った。そんな満足した表情で、店長が話を終えた。だが対する七瀬は、それを聞いて顔を強張らせている。
話が怖かったわけではない。ただ聞いている途中から、背筋に何とも言えない冷たい物を感じていたのだ。
「俊君?」
「……あ、すいません、大丈夫です」
〝聞かない方がいい話″というのは世の中に数多く存在する。聞くと呪われたり、幽霊を呼び寄せたりという話。店長の話もその類なのかもしれない。むしろ、仮にそうでないとしたなら。
――今店の窓に、たくさんの手が張り付いているのをどう説明すればいいのか。
数十の青白い手が、ガラスの向こうから窓を叩いている。その音はやけに大きく店内に響く。
〝怖い話をすれば幽霊が寄ってくる″とは言われている。だがそれにしたって限度がある。普通は、ここまで大勢集まってきたりしない筈だ。
もしこれらの幽霊が皆、ひとりかくれんぼの話に惹かれてやって来たものだとしたら。果たしてその話は――ただの噂だろうか?
「風かしら」
揺れる窓を見て、店長が何気なく呟いた。彼女には見えていないのだ。
震える声で七瀬が返す。
「外には出ない方がいいですね」
少なくとも、あの手たちがいなくなるまでは。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
家に帰ると夫が不倫していたので、両家の家族を呼んで大復讐をしたいと思います。
春木ハル
恋愛
私は夫と共働きで生活している人間なのですが、出張から帰ると夫が不倫の痕跡を残したまま寝ていました。
それに腹が立った私は法律で定められている罰なんかじゃ物足りず、自分自身でも復讐をすることにしました。その結果、思っていた通りの修羅場に…。その時のお話を聞いてください。
にちゃんねる風創作小説をお楽しみください。
後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~
菱沼あゆ
キャラ文芸
突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。
洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。
天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。
洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。
中華後宮ラブコメディ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる