91 / 228
第5唱 母の面影
騎士団の詰所にて
しおりを挟む
昼食の席で急遽始まった、今後の作戦会議(事情のわからぬラピスを除く)の結果、このままラピスの体調に心配がないようならば、可能な限り速やかにゴルト街を出て、ロックス町へ向かおうということになった。
なぜだか皆、大祭司長と顔を合わせたくないらしい。
「あの人と会うと面倒くさいことになるから」
ヘンリックがこっそり教えてくれたけれど、それが何故かがわからない。
「えっと……」
ラピスは理由を尋ねてみようとした。
が、にわかに“移動モード”に突入したジークたちは、てきぱきと段取りを決めて行動に移っている。さすが騎士(と見習い)だけあって、行動が早い。
「えっと……」
話しかけるタイミングを逃してボヤ~としていたラピスだが、ハッと我に返った。みんな忙しいのだから、手伝わなければ。
「ディード。僕にも何か手伝えること、あるかな?」
何やら紙に書いては難しい顔をしていたディードが、「熱が引いたばかりだし、外に出るのは良くないかもしれないけど……」と前置きしてから、にこっと笑った。
「これからまた団長と買い出しに行くんだ。一緒に行くかい?」
「行きたい!」
それは手伝いとは違う気もしたが、嬉しいことは素直に受け取るラピスだった。
そんなわけでラピスは、クロヴィス特製の焼き石をいつもの倍持たされ、重ね着の上にジークのマフラーまでぐるぐる巻かれて、ちょっとした雪だるまのようなフォルムになったものの、再び街へと繰り出すことができた。
まずは騎士団の詰所に寄った。
ドロシアが教えてくれた情報を確かめるためでもあり、ロックス町方面の積雪状況、盗賊や狼などの出没情報収集が目的である。
この街の詰所は、王都でジークに見学させてもらったような、いくつもの鍛練場付きで宮殿の一部みたいな兵舎とは違って、お役所のような建物だった。
奥行きの深い造りで、敷地の半分は厩舎や馬の管理のための施設になっているらしい。
「廊下は寒いから」と例によってジークの抱っこで運ばれたが、その間、すれ違った騎士たちが、あわてて敬礼してくる。しかしラピスがジークの肩から「こんにちは!」と挨拶すると、驚きつつも笑顔になって、一緒についてきてくれた。
厩舎に居候している野良猫や、団員たちが面倒をみているという犬たちまで懐っこく寄ってきて、集会室に着く頃には十人ほど(プラス数匹)になっていた。
ディードが先に立って扉をひらいたと同時に、暖気が溢れ出てきた。
大きな暖炉のある広い部屋の中には、真剣な顔で会話中の者、長椅子に寝転がった者、飲食中の者などなど。
そのざわめきが、ジークを認識した途端ピタリと止まり。
すぐさま敬礼したのち、視線が騎士団長とラピスを行ったり来たりしてから、一斉に話しかけてきた。
「アシュクロフト団長、お疲れ様です! 巡礼の道程確認ですね、情報そろえてますよ!」
「そしてこの子が噂のラピスくんですか。わたしは初めてお目にかかります」
ようやく床におろしてもらったラピスは、ぺこりと頭を下げてから、「こんにちは、はじめまして。ラピス・グレゴワールです!」とにっこり笑顔で自己紹介した。
騎士たちは髭だらけだったり、酒樽のような躰つきだったり、一見怖そうな者も多かったが、そのぶん、相好が崩れると愛嬌が増す。
「古竜の歌を解き、歌を交わし、蝗災からトリプト村を救ったそうですね。あなたにお会いできるのを楽しみにしていましたよ、偉大な歌い手様!」
「本当に、こんな小さな子なんだなぁ……そしてほんとに、めっちゃ可愛いじゃないですかぁ」
「けど想像してたよりまん丸フォルムっスね」
「重ね着で倍に膨れてますから」
興味津々という様子で取り囲んでくる騎士たちに、ディードが説明を入れる。
ちなみに今回もギュンターは、ヘンリックと共に別行動である。ギュンターは「そのまま王都へ戻ったらいかがです」とディードに言われて、苦笑していた。
なんとなくだが、ディードはずっと、ヘンリックとギュンターに対しては、ツンツンしているようにラピスには見えた。
嫌悪や敵意を感じるものではなく、むしろ親しさゆえとは思うのだが……ラピスにはいつだって優しいのに、ちょっと不思議だ。
ジークがほかの騎士たちと話し合っているあいだ、ラピスは近くの卓に出されたお茶をいただきつつ、広間の様子を眺めたり、犬と猫を撫でたりしていた。
ジークが最初に確認したところによると、大祭司長の祈祷断念の一報は今朝届いたばかりで、大祭司長がこの詰所に立ち寄るのは確実だろうけれど、到着時期は読めないとのことだった。
騎士団の連絡網より早く情報を掴むとは、ドロシアの情報網はまったく侮れない。
そのとき、足もとで遊んでいた子犬が、急に顔を上げた。
先ほど入ってきた扉のほうをじいっと見たまま固まっている。
「どうしたの?」
話しかけたのが合図になったか、そちらへ向かって駆け出した。短い四肢で弾むような走りで、危なっかしいわりに速い。
詰所の前で拾われた子犬なのだと聞いていたが、もしや親犬が来たのだろうか。
そうであれば良いけれど、単に遊びごころで飛び出してしまったのなら、寒い廊下では小さな躰がすぐ冷え切ってしまうだろう。
心配になったラピスは子犬を追って部屋の外へ出た。同時に、冷たい空気が露出した頬をつつみ込む。
「おーい、どこ行ったのー?」
きょろきょろしていると、少し離れたところに、うずくまっている人物を見つけた。
暗い廊下のことだから、一瞬どきりと心臓が跳ねたけれど、すぐにぐあいが悪いのではないかと思い至って、そちらへ走った。
「どうしたのですか、大丈夫ですか」
相手の顔がこちらを向く。
外套の帽子と薄闇でよく見えないが、子犬の頭を撫でているのはわかった。だからしゃがんでいたのかと、ホッとしたのも束の間。
ラピスは再び、鼓動が速まるのを感じた。
若いと思い込んでいたその人が帽子をおろして、老爺だとわかったから、なのか。
立ち上がると思ったよりずっと背が高くて驚いたから、なのか。
いや、それよりも――
ひそかに混乱するラピスを見下ろし、老人は目尻の皺を深くした。
「騎士の詰所には似合わぬ子だ。迷子ではあるまいな?」
面白がるような灰色の目も。意外に張りのあるその声も。
どこかで。どこかで……
(僕はこの人を、知っている……?)
ラピスの足もとに戻ってきた子犬が、くぅんと鳴いた。
なぜだか皆、大祭司長と顔を合わせたくないらしい。
「あの人と会うと面倒くさいことになるから」
ヘンリックがこっそり教えてくれたけれど、それが何故かがわからない。
「えっと……」
ラピスは理由を尋ねてみようとした。
が、にわかに“移動モード”に突入したジークたちは、てきぱきと段取りを決めて行動に移っている。さすが騎士(と見習い)だけあって、行動が早い。
「えっと……」
話しかけるタイミングを逃してボヤ~としていたラピスだが、ハッと我に返った。みんな忙しいのだから、手伝わなければ。
「ディード。僕にも何か手伝えること、あるかな?」
何やら紙に書いては難しい顔をしていたディードが、「熱が引いたばかりだし、外に出るのは良くないかもしれないけど……」と前置きしてから、にこっと笑った。
「これからまた団長と買い出しに行くんだ。一緒に行くかい?」
「行きたい!」
それは手伝いとは違う気もしたが、嬉しいことは素直に受け取るラピスだった。
そんなわけでラピスは、クロヴィス特製の焼き石をいつもの倍持たされ、重ね着の上にジークのマフラーまでぐるぐる巻かれて、ちょっとした雪だるまのようなフォルムになったものの、再び街へと繰り出すことができた。
まずは騎士団の詰所に寄った。
ドロシアが教えてくれた情報を確かめるためでもあり、ロックス町方面の積雪状況、盗賊や狼などの出没情報収集が目的である。
この街の詰所は、王都でジークに見学させてもらったような、いくつもの鍛練場付きで宮殿の一部みたいな兵舎とは違って、お役所のような建物だった。
奥行きの深い造りで、敷地の半分は厩舎や馬の管理のための施設になっているらしい。
「廊下は寒いから」と例によってジークの抱っこで運ばれたが、その間、すれ違った騎士たちが、あわてて敬礼してくる。しかしラピスがジークの肩から「こんにちは!」と挨拶すると、驚きつつも笑顔になって、一緒についてきてくれた。
厩舎に居候している野良猫や、団員たちが面倒をみているという犬たちまで懐っこく寄ってきて、集会室に着く頃には十人ほど(プラス数匹)になっていた。
ディードが先に立って扉をひらいたと同時に、暖気が溢れ出てきた。
大きな暖炉のある広い部屋の中には、真剣な顔で会話中の者、長椅子に寝転がった者、飲食中の者などなど。
そのざわめきが、ジークを認識した途端ピタリと止まり。
すぐさま敬礼したのち、視線が騎士団長とラピスを行ったり来たりしてから、一斉に話しかけてきた。
「アシュクロフト団長、お疲れ様です! 巡礼の道程確認ですね、情報そろえてますよ!」
「そしてこの子が噂のラピスくんですか。わたしは初めてお目にかかります」
ようやく床におろしてもらったラピスは、ぺこりと頭を下げてから、「こんにちは、はじめまして。ラピス・グレゴワールです!」とにっこり笑顔で自己紹介した。
騎士たちは髭だらけだったり、酒樽のような躰つきだったり、一見怖そうな者も多かったが、そのぶん、相好が崩れると愛嬌が増す。
「古竜の歌を解き、歌を交わし、蝗災からトリプト村を救ったそうですね。あなたにお会いできるのを楽しみにしていましたよ、偉大な歌い手様!」
「本当に、こんな小さな子なんだなぁ……そしてほんとに、めっちゃ可愛いじゃないですかぁ」
「けど想像してたよりまん丸フォルムっスね」
「重ね着で倍に膨れてますから」
興味津々という様子で取り囲んでくる騎士たちに、ディードが説明を入れる。
ちなみに今回もギュンターは、ヘンリックと共に別行動である。ギュンターは「そのまま王都へ戻ったらいかがです」とディードに言われて、苦笑していた。
なんとなくだが、ディードはずっと、ヘンリックとギュンターに対しては、ツンツンしているようにラピスには見えた。
嫌悪や敵意を感じるものではなく、むしろ親しさゆえとは思うのだが……ラピスにはいつだって優しいのに、ちょっと不思議だ。
ジークがほかの騎士たちと話し合っているあいだ、ラピスは近くの卓に出されたお茶をいただきつつ、広間の様子を眺めたり、犬と猫を撫でたりしていた。
ジークが最初に確認したところによると、大祭司長の祈祷断念の一報は今朝届いたばかりで、大祭司長がこの詰所に立ち寄るのは確実だろうけれど、到着時期は読めないとのことだった。
騎士団の連絡網より早く情報を掴むとは、ドロシアの情報網はまったく侮れない。
そのとき、足もとで遊んでいた子犬が、急に顔を上げた。
先ほど入ってきた扉のほうをじいっと見たまま固まっている。
「どうしたの?」
話しかけたのが合図になったか、そちらへ向かって駆け出した。短い四肢で弾むような走りで、危なっかしいわりに速い。
詰所の前で拾われた子犬なのだと聞いていたが、もしや親犬が来たのだろうか。
そうであれば良いけれど、単に遊びごころで飛び出してしまったのなら、寒い廊下では小さな躰がすぐ冷え切ってしまうだろう。
心配になったラピスは子犬を追って部屋の外へ出た。同時に、冷たい空気が露出した頬をつつみ込む。
「おーい、どこ行ったのー?」
きょろきょろしていると、少し離れたところに、うずくまっている人物を見つけた。
暗い廊下のことだから、一瞬どきりと心臓が跳ねたけれど、すぐにぐあいが悪いのではないかと思い至って、そちらへ走った。
「どうしたのですか、大丈夫ですか」
相手の顔がこちらを向く。
外套の帽子と薄闇でよく見えないが、子犬の頭を撫でているのはわかった。だからしゃがんでいたのかと、ホッとしたのも束の間。
ラピスは再び、鼓動が速まるのを感じた。
若いと思い込んでいたその人が帽子をおろして、老爺だとわかったから、なのか。
立ち上がると思ったよりずっと背が高くて驚いたから、なのか。
いや、それよりも――
ひそかに混乱するラピスを見下ろし、老人は目尻の皺を深くした。
「騎士の詰所には似合わぬ子だ。迷子ではあるまいな?」
面白がるような灰色の目も。意外に張りのあるその声も。
どこかで。どこかで……
(僕はこの人を、知っている……?)
ラピスの足もとに戻ってきた子犬が、くぅんと鳴いた。
219
お気に入りに追加
804
あなたにおすすめの小説

【長編・完結】私、12歳で死んだ。赤ちゃん還り?水魔法で救済じゃなくて、給水しますよー。
BBやっこ
ファンタジー
死因の毒殺は、意外とは言い切れない。だって貴族の後継者扱いだったから。けど、私はこの家の子ではないかもしれない。そこをつけいられて、親族と名乗る人達に好き勝手されていた。
辺境の地で魔物からの脅威に領地を守りながら、過ごした12年間。その生が終わった筈だったけど…雨。その日に辺境伯が連れて来た赤ん坊。「セリュートとでも名付けておけ」暫定後継者になった瞬間にいた、私は赤ちゃん??
私が、もう一度自分の人生を歩み始める物語。給水係と呼ばれる水魔法でお悩み解決?
転生したら死んだことにされました〜女神の使徒なんて聞いてないよ!〜
家具屋ふふみに
ファンタジー
大学生として普通の生活を送っていた望水 静香はある日、信号無視したトラックに轢かれてそうになっていた女性を助けたことで死んでしまった。が、なんか助けた人は神だったらしく、異世界転生することに。
そして、転生したら...「女には荷が重い」という父親の一言で死んだことにされました。なので、自由に生きさせてください...なのに職業が女神の使徒?!そんなの聞いてないよ?!
しっかりしているように見えてたまにミスをする女神から面倒なことを度々押し付けられ、それを与えられた力でなんとか解決していくけど、次から次に問題が起きたり、なにか不穏な動きがあったり...?
ローブ男たちの目的とは?そして、その黒幕とは一体...?
不定期なので、楽しみにお待ち頂ければ嬉しいです。
拙い文章なので、誤字脱字がありましたらすいません。報告して頂ければその都度訂正させていただきます。
小説家になろう様でも公開しております。


元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

家ごと異世界ライフ
ねむたん
ファンタジー
突然、自宅ごと異世界の森へと転移してしまった高校生・紬。電気や水道が使える不思議な家を拠点に、自給自足の生活を始める彼女は、個性豊かな住人たちや妖精たちと出会い、少しずつ村を発展させていく。温泉の発見や宿屋の建築、そして寡黙なドワーフとのほのかな絆――未知の世界で織りなす、笑いと癒しのスローライフファンタジー!

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

私のスローライフはどこに消えた?? 神様に異世界に勝手に連れて来られてたけど途中攫われてからがめんどくさっ!
魔悠璃
ファンタジー
タイトル変更しました。
なんか旅のお供が増え・・・。
一人でゆっくりと若返った身体で楽しく暮らそうとしていたのに・・・。
どんどん違う方向へ行っている主人公ユキヤ。
R県R市のR大学病院の個室
ベットの年配の女性はたくさんの管に繋がれて酸素吸入もされている。
ピッピッとなるのは機械音とすすり泣く声
私:[苦しい・・・息が出来ない・・・]
息子A「おふくろ頑張れ・・・」
息子B「おばあちゃん・・・」
息子B嫁「おばあちゃん・・お義母さんっ・・・」
孫3人「いやだぁ~」「おばぁ☆☆☆彡っぐ・・・」「おばあちゃ~ん泣」
ピーーーーー
医師「午後14時23分ご臨終です。」
私:[これでやっと楽になれる・・・。]
私:桐原悠稀椰64歳の生涯が終わってゆっくりと永遠の眠りにつけるはず?だったのに・・・!!
なぜか異世界の女神様に召喚されたのに、
なぜか攫われて・・・
色々な面倒に巻き込まれたり、巻き込んだり
事の発端は・・・お前だ!駄女神めぇ~!!!!
R15は保険です。
どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる