20 / 60
第一章
二十 小塚原刑場
しおりを挟む
昔の思い出から我に返ると、かなりの距離を駆けていた。
足も呼吸も辛くなっていたが、休むわけにはいかない。
今度こそ助けてみせる。
跳は、疲労が溜まった足を前に出した。
東京に入ってからは、何の妨害もなく進めていた。時間に間に合うか心配だが、休まなければ大丈夫だろう。
町の人々は、必死の形相で走る跳に目はとめるが、特に干渉はしない。郵便配達夫など珍しいものでもない。
どのような経路で小塚原刑場に行くか迷ったが、跳はまず碑轍の家へ赴いた。
警護にあたっていた警官に取り次いでもらい、碑轍を呼び出す。
「先生。謎は解けましたか?」
汗と泥で汚れた跳に眉をひそめるでもなく、冷静な顔で碑轍はうなずいた。
「刑場へ急ぎましょう」
警護の者に頼み、人力車をとめてもらう。
上手いこと流しの人力車がつかまったのだが、車夫が碑轍の顔を見て難色を示した。
「あの碑轍先生じゃねえか。命を狙われているって話でしょう。申し訳ねえが、関わり合いになりたくねえ」
そう言って、逃げようとする。
殴ってやりたくなる気持ちをおさえ、跳は車夫に言った。
「わかった。ならば人力車だけ貸してくれ。後から駅逓省直々に謝礼をする」
「なにぬかしやがる郵便屋。大事な商売道具貸せるわけねえだろ」
跳は腰に差した拳銃を車夫に見せる。
「まだ一発残っているぞ」
多少強引だったが人力車を手に入れ、碑轍を乗せる。ここから刑場までは楽が出来ると思っていたら、重荷が増えてしまった。体の奥底に残った力を絞り出し、跳は人力車を引き始めた。
本物の人力車夫と同等かそれ以上に速く跳は走った。護衛の警官二名が後を追ってくるが、それを引き離していく。本郷から根津方面に下り、そこからは北を目指す。
いつ襲われるか気が気でなかったが、碑轍を乗せた人力車は飛ぶように走り、浄閑寺を通り過ぎ、刑場へとたどり着いた。
刑場のまわりは群衆に囲まれており、中の様子は見えない。切支丹の処刑を見物にきている人々は、悲しそうに顔を歪める者、物見遊山できているお気楽な者など様々だ。
この非常時でも平常通りの碑轍を引きずるように連れ、人をかきわけ刑場の中へ入る。
竹矢来に囲まれた刑場の中では切支丹達が磔台にくくられていたり、縛られていたりしており、そのまわりには、抜き身の刀や槍を持った者達がいた。今まさに処刑が始まろうとしているのだ。
乍峰村で切支丹達を虐げていた葛淵も、刀をさげて処刑開始を待ちわびている。体から黒い喜びがにじみ出ていた。
切支丹達は思いのほか落ち着いている。殉教し天国に召されることを信じているのだろう。
田満村の庄屋や村民、栄雲の姿も見える。緊張で凝り固まっていた。
「お待ち下さい!」
跳は腹の底から全力で叫び、この場を取り仕切る司法卿江藤新平に駆け寄り、懐から出した書状を差し出す。
江藤新平は、肥前藩出身で、戊辰戦争で功績を残した後、明治政府で司法卿や参議など、多くの役職を担っている。司法制度の整備には特に力を入れ、日本の近代化に貢献している。また、政府内においては強力な民権論者で、四民平等を強く唱えている。
「直接渡すな。無礼だぞ!」
江藤の横にいた前島と川路が、慌てて跳を取り押さえようとするが、江藤は跳からの書状を受け取り、中をあらためた。
「岩倉使節団からの電信だ。不平等条約の改正には禁教令の廃止。きちんとした司法が必要不可欠と書いてある。我々が取り決めた暗号が使われているから、偽物ではない」
手紙を読んだ江藤の言葉を聞いて、刑場はざわめき出す。
「邪教を認めろと言うのですか?」
叫んだのは葛淵だ。先程までの余裕は消え失せていた。
「欧米諸国との国交を考えれば、致し方なきこと」
江藤の言葉に、葛淵は納得出来ない。
「禁教令が解かれたとしても、隣村に呪いをかけた罪は消えません。諸外国の要請の通り、公正な裁きが必要と思われます」
葛淵の声に刑場は静まり返り、人々は固唾を飲んで成り行きを見守った。
「切支丹達は、呪いなどかけておりません」
激しい声が響いた後の碑轍の声は、場違いな程平穏なのに、人々の耳を惹きつける。
「様々な書物にあたった結果、海外では田満村で起こったことと良く似た事象が報告されていました。聖アントニウスの火と呼ばれています」
碑轍が醸し出す謎の説得力に、江藤も葛淵も、刑場全員が引き込まれていた。
「聖アントニウスの火の症状としては、精神の錯乱、手足の痛み、ひどくなると手足の壊死などがあげられます。昔は西洋でも呪いや神の怒りなどと呼ばれ、怖れられてきましたが、近年原因が解明されました。これです」
碑轍が一本の細長いものを取り出しかかげる。
麦の穂だ。
「これは、田満村の庄屋が導入した外国産の麦です。外国から「来た」のでライ麦と呼ばれています。ここを見てもらうとわかるように、穂の一部が黒くなっています。これはカビの一種なのですが、このカビには毒性があり、食べると聖アントニウスの火と呼ばれる症状が出てしまうのです。村から持ち帰った麦を犬に食べさせたところ、同じ症状が出ました」
確かに碑轍の持っている麦穂には黒く変色している部分がある。あの夜、麦ではなく米を食べた跳や栄雲、庄屋家族は、錯乱状態に陥っていない。
「外国から入ってきた時、既に感染していたのか、日本に入ってきてから発症したのかはまだわかりませんが、麦の病気です。この件に関して乍峰村の切支丹達は、無実だと思われます」
そこまで聞いた江藤は、静まり返っている刑場に大きな声で宣言した。
「処刑は中止する」
成り行きを見守っていた観衆がどよめく。その声には喜びなど混じっていない。楽しみにしていた邪教徒の処刑がなくなり、失望した声だ。
葛淵は何か言いたげに顔をしかめているが、江藤に逆らうことも出来ず、身を震わせるだけだった。
切支丹達は、縄を解かれ、磔台から降ろされたというのに、助かったことが理解出来ないのか、一様にぼんやりしている。
跳は、生きのびたるまをみつめ、一人喜びにひたっていた。
この事件の顛末は、電信によって世界中に広まり、概ね好意的に受け入れられた。しかし、肝心の岩倉使節団による条約改正は不首尾に終わり、不平等条約がしばらく続くこととなる。
足も呼吸も辛くなっていたが、休むわけにはいかない。
今度こそ助けてみせる。
跳は、疲労が溜まった足を前に出した。
東京に入ってからは、何の妨害もなく進めていた。時間に間に合うか心配だが、休まなければ大丈夫だろう。
町の人々は、必死の形相で走る跳に目はとめるが、特に干渉はしない。郵便配達夫など珍しいものでもない。
どのような経路で小塚原刑場に行くか迷ったが、跳はまず碑轍の家へ赴いた。
警護にあたっていた警官に取り次いでもらい、碑轍を呼び出す。
「先生。謎は解けましたか?」
汗と泥で汚れた跳に眉をひそめるでもなく、冷静な顔で碑轍はうなずいた。
「刑場へ急ぎましょう」
警護の者に頼み、人力車をとめてもらう。
上手いこと流しの人力車がつかまったのだが、車夫が碑轍の顔を見て難色を示した。
「あの碑轍先生じゃねえか。命を狙われているって話でしょう。申し訳ねえが、関わり合いになりたくねえ」
そう言って、逃げようとする。
殴ってやりたくなる気持ちをおさえ、跳は車夫に言った。
「わかった。ならば人力車だけ貸してくれ。後から駅逓省直々に謝礼をする」
「なにぬかしやがる郵便屋。大事な商売道具貸せるわけねえだろ」
跳は腰に差した拳銃を車夫に見せる。
「まだ一発残っているぞ」
多少強引だったが人力車を手に入れ、碑轍を乗せる。ここから刑場までは楽が出来ると思っていたら、重荷が増えてしまった。体の奥底に残った力を絞り出し、跳は人力車を引き始めた。
本物の人力車夫と同等かそれ以上に速く跳は走った。護衛の警官二名が後を追ってくるが、それを引き離していく。本郷から根津方面に下り、そこからは北を目指す。
いつ襲われるか気が気でなかったが、碑轍を乗せた人力車は飛ぶように走り、浄閑寺を通り過ぎ、刑場へとたどり着いた。
刑場のまわりは群衆に囲まれており、中の様子は見えない。切支丹の処刑を見物にきている人々は、悲しそうに顔を歪める者、物見遊山できているお気楽な者など様々だ。
この非常時でも平常通りの碑轍を引きずるように連れ、人をかきわけ刑場の中へ入る。
竹矢来に囲まれた刑場の中では切支丹達が磔台にくくられていたり、縛られていたりしており、そのまわりには、抜き身の刀や槍を持った者達がいた。今まさに処刑が始まろうとしているのだ。
乍峰村で切支丹達を虐げていた葛淵も、刀をさげて処刑開始を待ちわびている。体から黒い喜びがにじみ出ていた。
切支丹達は思いのほか落ち着いている。殉教し天国に召されることを信じているのだろう。
田満村の庄屋や村民、栄雲の姿も見える。緊張で凝り固まっていた。
「お待ち下さい!」
跳は腹の底から全力で叫び、この場を取り仕切る司法卿江藤新平に駆け寄り、懐から出した書状を差し出す。
江藤新平は、肥前藩出身で、戊辰戦争で功績を残した後、明治政府で司法卿や参議など、多くの役職を担っている。司法制度の整備には特に力を入れ、日本の近代化に貢献している。また、政府内においては強力な民権論者で、四民平等を強く唱えている。
「直接渡すな。無礼だぞ!」
江藤の横にいた前島と川路が、慌てて跳を取り押さえようとするが、江藤は跳からの書状を受け取り、中をあらためた。
「岩倉使節団からの電信だ。不平等条約の改正には禁教令の廃止。きちんとした司法が必要不可欠と書いてある。我々が取り決めた暗号が使われているから、偽物ではない」
手紙を読んだ江藤の言葉を聞いて、刑場はざわめき出す。
「邪教を認めろと言うのですか?」
叫んだのは葛淵だ。先程までの余裕は消え失せていた。
「欧米諸国との国交を考えれば、致し方なきこと」
江藤の言葉に、葛淵は納得出来ない。
「禁教令が解かれたとしても、隣村に呪いをかけた罪は消えません。諸外国の要請の通り、公正な裁きが必要と思われます」
葛淵の声に刑場は静まり返り、人々は固唾を飲んで成り行きを見守った。
「切支丹達は、呪いなどかけておりません」
激しい声が響いた後の碑轍の声は、場違いな程平穏なのに、人々の耳を惹きつける。
「様々な書物にあたった結果、海外では田満村で起こったことと良く似た事象が報告されていました。聖アントニウスの火と呼ばれています」
碑轍が醸し出す謎の説得力に、江藤も葛淵も、刑場全員が引き込まれていた。
「聖アントニウスの火の症状としては、精神の錯乱、手足の痛み、ひどくなると手足の壊死などがあげられます。昔は西洋でも呪いや神の怒りなどと呼ばれ、怖れられてきましたが、近年原因が解明されました。これです」
碑轍が一本の細長いものを取り出しかかげる。
麦の穂だ。
「これは、田満村の庄屋が導入した外国産の麦です。外国から「来た」のでライ麦と呼ばれています。ここを見てもらうとわかるように、穂の一部が黒くなっています。これはカビの一種なのですが、このカビには毒性があり、食べると聖アントニウスの火と呼ばれる症状が出てしまうのです。村から持ち帰った麦を犬に食べさせたところ、同じ症状が出ました」
確かに碑轍の持っている麦穂には黒く変色している部分がある。あの夜、麦ではなく米を食べた跳や栄雲、庄屋家族は、錯乱状態に陥っていない。
「外国から入ってきた時、既に感染していたのか、日本に入ってきてから発症したのかはまだわかりませんが、麦の病気です。この件に関して乍峰村の切支丹達は、無実だと思われます」
そこまで聞いた江藤は、静まり返っている刑場に大きな声で宣言した。
「処刑は中止する」
成り行きを見守っていた観衆がどよめく。その声には喜びなど混じっていない。楽しみにしていた邪教徒の処刑がなくなり、失望した声だ。
葛淵は何か言いたげに顔をしかめているが、江藤に逆らうことも出来ず、身を震わせるだけだった。
切支丹達は、縄を解かれ、磔台から降ろされたというのに、助かったことが理解出来ないのか、一様にぼんやりしている。
跳は、生きのびたるまをみつめ、一人喜びにひたっていた。
この事件の顛末は、電信によって世界中に広まり、概ね好意的に受け入れられた。しかし、肝心の岩倉使節団による条約改正は不首尾に終わり、不平等条約がしばらく続くこととなる。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
幕末博徒伝
雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
江戸時代、五街道の内の一つ、甲州街道が整備され、宿場町として賑わった勝沼は、天領、つまり、徳川幕府の直轄地として代官所が置かれていた。この頃、江戸幕府の財政は厳しく、役人の数も少なかったので、年貢の徴収だけで手がいっぱいになり、治安までは手が回らなかった。その為、近隣在所から無宿人、博徒、浪人などが流れ込み、無政府状態になっていた。これは、無頼の徒が活躍する任侠物語。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
トノサマニンジャ
原口源太郎
歴史・時代
外様大名でありながら名門といわれる美濃赤吹二万石の三代目藩主、永野兼成は一部の家来からうつけの殿様とか寝ぼけ殿と呼ばれていた。江戸家老はじめ江戸屋敷の家臣たちは、江戸城で殿様が何か粗相をしでかしはしないかと気をもむ毎日であった。しかしその殿様にはごく少数の者しか知らない別の顔があった。
わが友ヒトラー
名無ナナシ
歴史・時代
史上最悪の独裁者として名高いアドルフ・ヒトラー
そんな彼にも青春を共にする者がいた
一九〇〇年代のドイツ
二人の青春物語
youtube : https://www.youtube.com/channel/UC6CwMDVM6o7OygoFC3RdKng
参考・引用
彡(゜)(゜)「ワイはアドルフ・ヒトラー。将来の大芸術家や」(5ch)
アドルフ・ヒトラーの青春(三交社)
天狗の囁き
井上 滋瑛
歴史・時代
幼少の頃より自分にしか聞こえない天狗の声が聞こえた吉川広家。姿見えぬ声に対して、時に従い、時に相談し、時に言い争い、天狗評議と揶揄されながら、偉大な武将であった父吉川元春や叔父の小早川隆景、兄元長の背を追ってきた。時は経ち、慶長五年九月の関ヶ原。主家の当主毛利輝元は甘言に乗り、西軍総大将に担がれてしまう。東軍との勝敗に関わらず、危急存亡の秋を察知した広家は、友である黒田長政を介して東軍総大将徳川家康に内通する。天狗の声に耳を傾けながら、主家の存亡をかけ、不義内通の誹りを恐れず、主家の命運を一身に背負う。
希うは夜明けの道~幕末妖怪奇譚~
ぬく
歴史・時代
古来より人間と妖怪という二種が存在する国、「日ノ本」。その幕末、土佐の貧しい郷士の家に生まれた岡田以蔵は鬼の血を色濃く継いだ妖怪混じり。兼ねてより剣にあこがれていた以蔵は、ある朝家の近くの邸宅の庭で素振りをしていた青年を見かける。彼の名は武市半平太。その邸宅の主であり、剣術道場を営む剣士であった。彼の美しい剣に、以蔵は一目で見とれてしまう。そうして彼はその日から毎朝そっと、邸宅を囲む生垣の隙間から、半平太の素振りを見るようになった。
やがて半平太は土佐勤王党を結成し、以蔵をはじめ仲間を伴い倒幕を目指して京に上ることになる。彼らは京で、倒幕派と佐幕派、そして京都の鬼を中心勢力とする妖怪たちの戦いに巻き込まれてゆく。
これは武市半平太の陰で動く岡田以蔵の、闘いと葛藤、選択を描いた物語。
*これはpixivで連載しているものを修正したものです
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる