8 / 28
「爺ちゃんとミノル」の会話(2)~1
しおりを挟む
(35)
「ミノルはおるか~」
「は~い。お爺ちゃんピンポンくらい鳴らしてよ」
「ま!え~じゃないか(笑)」
「雨の日の運転大丈夫なの?」
「運転は50年やっちょるから大丈夫じゃ♪」
「それでも高齢者の事故は多いよ」
「安全運転には気を付けちょるから心配せんでもええ」
「いまは農作業は無いの?」
「晴耕雨読じゃ」
「せいこううどく?」
「晴れた日は農作業をやって雨が降りゃあ本でも読もうということじゃ」
「雨が降ったら作業が出来ないから家の中でのんびりってことなんだね」
「そういうこと。本は読まんからミノルの所へ来たんじゃ」
「そうなんだ。お爺ちゃんが言っていた気になるニュースの話なんだけどね」
「気になるのがあったか?」
「うん。総裁選挙って何?」
「あ~、もうそういう時期か。あれは自民党の代表を決める選挙なんじゃ」
「総理と総裁って違うの?」
「総理は国会議員の代表で総裁は自民党の代表なんじゃ」
「あ~それで納得したよ」
「じゃから、自民党だけで選挙をするんじゃ」
(36)
「お父さんから聞いたんだけど、お爺ちゃんって政治家になろうとしたことあるの?」
「若い頃の話じゃけどの、環境運動をしようる頃本気で思うちょったんじゃ」
「でも何でならなかったの?」
「それはの、年配の政治家に言われたんじゃ」
「何て?」
「本気で世の中を良くしたいのなら政治家になるなって。おかしいじゃろう?(笑)」
「世の中を良くしたいから政治家になるんじゃないの?」
「いまの世の中を見てミノルはどう思う?」
「どう思うって?」
「いまの世の中は良いと思うかってことなんじゃ」
「良いか悪いかと聞かれたら僕は良いと思うよ」
「そうじゃろうの~。住む家もあるし、毎日食べることは出来るし、毎日お風呂も入れるからの~」
「そういうことなんか~。自分のことしか考えてなかったね」
「友だちの中にも給食代が払えないって子がいたじゃろうが?」
「そうだよね。この間のニュースで仕事が無くなって住む家も無くなった人がいるって」
(37)
「今まで世の中を良くするために政治家になったのに良うなってないじゃろうが」
「そう言われればそうだよね」
「何で良うならんかわかるか?」
「それは・・・僕にはわからないよ(笑)」
「それはの~お金がないと何も出来ん社会じゃからなんじゃ」
「やっぱりそれなの?(笑)」
「政治はお金を使う経済活動で成り立っているんじゃ」
「それはこのあいだ聞いたよね」
「政治家によって政策が違うのはお金の使い方の違いでもあるんじゃ」
「道路や橋を作るにも老人の医療介護を助けるのも教育を充実するためにもいっぱいお金が要るんじゃ」
「それはわかるよ。学校で習ったから」
「国に入るお金が限られちょるから使うお金も限られちょるんじゃ」
「あ~収入と支出の関係だよね。これも学校で習ったよ」
「子供から年寄りまで安心して暮らせるにはお金が足りんのんじゃ」
「それでお金のない社会が良いっていうことなんだね」
「そうなんじゃ。誰が政治家になっても世の中が良うならんのんじゃ」
「そういうことなんか~。わかったよ」
「国は国債を作ってお金に変えて借金としてお金を使うとるんじゃ」
「それが国の借金ということなんだね」
「その借金を返すために税金を上げて返しちょるんじゃ」
「税金が増えると国民の生活が苦しくなるよ」
「変ちくりんな話じゃろうが(笑)」
(38)
「ホント変ちくりんだね(笑)」
「これから先もっともっと借金は増えるど」
「なんでそう思うの?」
「働く人口が減り税金を納める人は減るじゃろうが」
「高齢社会って言ってたね」
「高齢者は年金で生活するんじゃけどの。高齢者が増えると年金を支給する金が足らんのんじゃ」
「じゃあ国はどうするの?」
「年金がもらえる年齢を引き上げて高齢者にも働いて税金を払ってもらうんじゃ」
「なんだか死ぬまで働いて税金を払わなきゃいけないみたいじゃないか」
「じゃからの。年金だけじゃあ生きていけんから生活保護を申請する老人が増えるんじゃ」
「どう考えてもこんなシステムは変だと思う」
「じゃからニュースを見てよう考えんにゃあいけんって言うちょるんじゃ」
「じゃあ僕たちはどうすれば良いの?」
「国民主権って習ったか?」
「うん学校で習ったけど詳しいことはわからないよ。選挙で政治家を選ぶ権利だったかな?」
「インターネットで調べてみ」
「うん。やってみる・・・いろいろあるけど長い文章が書いてあるよ」
(39)
「じゃあ短い文章だけ読んでみ」
「国民主権とは国民が国の政治を決定する権利を持つという原理ですって書いてあるよ」
「国民が政治を決めるっちゅうことなんじゃ」
「でも、普通の国民は決めることが出来ないから政治家に任せているってことなの?」
「そういうことじゃの~。政治家も国民じゃからの~」
「政治家って国民から選ばれた国民なんだね」
「そういうことじゃの。それでも世の中が良うならんのは国民が変わらんにゃあいけんのんじゃ」
「どういうふうに変わらないといけないの?」
「それをミノルにも考えて欲しいんじゃ」
「お爺ちゃんが政治家にならなかったことに関係あるの?」
「さっき読んだように国民が政治を決めるのが国民主権じゃろう?」
「うん」
「国民が政治を決めちょるのに世の中が良うならんのは国民の考え方を変えんにゃあならんのよ」
「どのように変えたら良いんだろう?」
「それが問題じゃのう」
「でもお爺ちゃんはわかっているんでしょ?」
「ミノルはおるか~」
「は~い。お爺ちゃんピンポンくらい鳴らしてよ」
「ま!え~じゃないか(笑)」
「雨の日の運転大丈夫なの?」
「運転は50年やっちょるから大丈夫じゃ♪」
「それでも高齢者の事故は多いよ」
「安全運転には気を付けちょるから心配せんでもええ」
「いまは農作業は無いの?」
「晴耕雨読じゃ」
「せいこううどく?」
「晴れた日は農作業をやって雨が降りゃあ本でも読もうということじゃ」
「雨が降ったら作業が出来ないから家の中でのんびりってことなんだね」
「そういうこと。本は読まんからミノルの所へ来たんじゃ」
「そうなんだ。お爺ちゃんが言っていた気になるニュースの話なんだけどね」
「気になるのがあったか?」
「うん。総裁選挙って何?」
「あ~、もうそういう時期か。あれは自民党の代表を決める選挙なんじゃ」
「総理と総裁って違うの?」
「総理は国会議員の代表で総裁は自民党の代表なんじゃ」
「あ~それで納得したよ」
「じゃから、自民党だけで選挙をするんじゃ」
(36)
「お父さんから聞いたんだけど、お爺ちゃんって政治家になろうとしたことあるの?」
「若い頃の話じゃけどの、環境運動をしようる頃本気で思うちょったんじゃ」
「でも何でならなかったの?」
「それはの、年配の政治家に言われたんじゃ」
「何て?」
「本気で世の中を良くしたいのなら政治家になるなって。おかしいじゃろう?(笑)」
「世の中を良くしたいから政治家になるんじゃないの?」
「いまの世の中を見てミノルはどう思う?」
「どう思うって?」
「いまの世の中は良いと思うかってことなんじゃ」
「良いか悪いかと聞かれたら僕は良いと思うよ」
「そうじゃろうの~。住む家もあるし、毎日食べることは出来るし、毎日お風呂も入れるからの~」
「そういうことなんか~。自分のことしか考えてなかったね」
「友だちの中にも給食代が払えないって子がいたじゃろうが?」
「そうだよね。この間のニュースで仕事が無くなって住む家も無くなった人がいるって」
(37)
「今まで世の中を良くするために政治家になったのに良うなってないじゃろうが」
「そう言われればそうだよね」
「何で良うならんかわかるか?」
「それは・・・僕にはわからないよ(笑)」
「それはの~お金がないと何も出来ん社会じゃからなんじゃ」
「やっぱりそれなの?(笑)」
「政治はお金を使う経済活動で成り立っているんじゃ」
「それはこのあいだ聞いたよね」
「政治家によって政策が違うのはお金の使い方の違いでもあるんじゃ」
「道路や橋を作るにも老人の医療介護を助けるのも教育を充実するためにもいっぱいお金が要るんじゃ」
「それはわかるよ。学校で習ったから」
「国に入るお金が限られちょるから使うお金も限られちょるんじゃ」
「あ~収入と支出の関係だよね。これも学校で習ったよ」
「子供から年寄りまで安心して暮らせるにはお金が足りんのんじゃ」
「それでお金のない社会が良いっていうことなんだね」
「そうなんじゃ。誰が政治家になっても世の中が良うならんのんじゃ」
「そういうことなんか~。わかったよ」
「国は国債を作ってお金に変えて借金としてお金を使うとるんじゃ」
「それが国の借金ということなんだね」
「その借金を返すために税金を上げて返しちょるんじゃ」
「税金が増えると国民の生活が苦しくなるよ」
「変ちくりんな話じゃろうが(笑)」
(38)
「ホント変ちくりんだね(笑)」
「これから先もっともっと借金は増えるど」
「なんでそう思うの?」
「働く人口が減り税金を納める人は減るじゃろうが」
「高齢社会って言ってたね」
「高齢者は年金で生活するんじゃけどの。高齢者が増えると年金を支給する金が足らんのんじゃ」
「じゃあ国はどうするの?」
「年金がもらえる年齢を引き上げて高齢者にも働いて税金を払ってもらうんじゃ」
「なんだか死ぬまで働いて税金を払わなきゃいけないみたいじゃないか」
「じゃからの。年金だけじゃあ生きていけんから生活保護を申請する老人が増えるんじゃ」
「どう考えてもこんなシステムは変だと思う」
「じゃからニュースを見てよう考えんにゃあいけんって言うちょるんじゃ」
「じゃあ僕たちはどうすれば良いの?」
「国民主権って習ったか?」
「うん学校で習ったけど詳しいことはわからないよ。選挙で政治家を選ぶ権利だったかな?」
「インターネットで調べてみ」
「うん。やってみる・・・いろいろあるけど長い文章が書いてあるよ」
(39)
「じゃあ短い文章だけ読んでみ」
「国民主権とは国民が国の政治を決定する権利を持つという原理ですって書いてあるよ」
「国民が政治を決めるっちゅうことなんじゃ」
「でも、普通の国民は決めることが出来ないから政治家に任せているってことなの?」
「そういうことじゃの~。政治家も国民じゃからの~」
「政治家って国民から選ばれた国民なんだね」
「そういうことじゃの。それでも世の中が良うならんのは国民が変わらんにゃあいけんのんじゃ」
「どういうふうに変わらないといけないの?」
「それをミノルにも考えて欲しいんじゃ」
「お爺ちゃんが政治家にならなかったことに関係あるの?」
「さっき読んだように国民が政治を決めるのが国民主権じゃろう?」
「うん」
「国民が政治を決めちょるのに世の中が良うならんのは国民の考え方を変えんにゃあならんのよ」
「どのように変えたら良いんだろう?」
「それが問題じゃのう」
「でもお爺ちゃんはわかっているんでしょ?」
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
就職面接の感ドコロ!?
フルーツパフェ
大衆娯楽
今や十年前とは真逆の、売り手市場の就職活動。
学生達は賃金と休暇を貪欲に追い求め、いつ送られてくるかわからない採用辞退メールに怯えながら、それでも優秀な人材を発掘しようとしていた。
その業務ストレスのせいだろうか。
ある面接官は、女子学生達のリクルートスーツに興奮する性癖を備え、仕事のストレスから面接の現場を愉しむことに決めたのだった。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
女子高生は卒業間近の先輩に告白する。全裸で。
矢木羽研
恋愛
図書委員の女子高生(小柄ちっぱい眼鏡)が、卒業間近の先輩男子に告白します。全裸で。
女の子が裸になるだけの話。それ以上の行為はありません。
取って付けたようなバレンタインネタあり。
カクヨムでも同内容で公開しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる